JPH0513718Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0513718Y2
JPH0513718Y2 JP8315987U JP8315987U JPH0513718Y2 JP H0513718 Y2 JPH0513718 Y2 JP H0513718Y2 JP 8315987 U JP8315987 U JP 8315987U JP 8315987 U JP8315987 U JP 8315987U JP H0513718 Y2 JPH0513718 Y2 JP H0513718Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
bottle
recess
fitting
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8315987U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS649135U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8315987U priority Critical patent/JPH0513718Y2/ja
Publication of JPS649135U publication Critical patent/JPS649135U/ja
Priority to US07/384,918 priority patent/US4964522A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0513718Y2 publication Critical patent/JPH0513718Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はボトル本体にそれとは別体の取手を取
付けたプラスチツクボトルに関する。
(従来技術) プラスチツクボトルは大型化すると取扱いが不
便になるので、取手を一体成形したボトルが洗剤
用等として使用されている。ところがポリエチレ
ンテレフタレートのようなポリエステル樹脂製ボ
トル等においては、取手をボトル本体と一体成形
することが難しいので、第4図に正面図により示
すようにボトル本体1の上方に取手取付用凹部2
を形成し、その凹部2に別体の取手3をその上下
端部を固定して取り付けたボトルが提案されてい
る。
(考案が解決しようとする問題点) しかし、上記従来のものは、凹部2のボトル外
面側端部においてボトルと取手とを嵌着している
ため、次のような欠点があることが判明した。
即ちボトル凹部2は、ボトル外面側にいくにつ
れてブロー成形時の延伸倍率が大きくなるため、
凹部2のボトル外面側端部に取手嵌着用の突起な
いしくぼみを形成すると材料が変形しにくく十分
な形状に成形できず、またその肉厚も極めて薄い
ものになり、取付強度が不十分であつた。
(問題点を解決するための手段) 本考案は取手を略コの字状にして、その取手を
凹部2の上下面の最奥部においてボトル壁と係合
させることにより、握り易さを保ちながら上記問
題点を解決したものである。
以下、添付図面に基づいて説明する。
第1図は本考案の取手付プラスチツクボトルの
一例を示す一部切り欠いた正面図、第2図は取手
の斜視図、第3図は同じく取手の下方より見た斜
視図であり、第4図は従来の取手付プラスチツク
ボトルの一例を示す正面図である。
本考案は、第1〜3図に示すとおりボトル本体
1上部側面に取手取付用の凹部2を形成するとと
もに、握り部31とその握り部31の上下両端か
ら横方向に突出した嵌着部32,33とからなる
取手3を前記凹部2に取り付けたボトルであつ
て、前記嵌着部32,33の先端に係止突起4
2,43を設けるとともに、嵌着部32の上面及
び嵌着部33の下面にそれぞれ複数の凹凸条5
2,53を形成したことを特徴とする取手付プラ
スチツクボトルである。
取手3は、握り部31と、その握り部31の上
下両端から横方向に突出した嵌着部32,33と
からなり、全体として略コの字状をなしている。
嵌着部32,33の先端には、上方および下方に
立ち上る係止突部42,43を設ける。係止突部
は本例ではそれぞれ1個であるが、左右にふり分
けて2個にしてもよい。第2,3図に示すよう
に、嵌着部32の上面及び嵌着部33の下面には
それぞれ凹凸条52,53が形成してある。
第1図にこの取手をボトル本体に取り付けた状
態を示す。ボトル1の上部側面には取手取付用の
凹部2が形成され、その凹部2の上下面の最奥部
(ボトルの中心軸に近い方)において、取手3の
係止突部42,43がボトル壁部に食い込んで埋
め込まれている。最奥部は肉厚が厚く、また成形
し易いので、係止突部42,43を確実に埋め込
むことができる。また、ボトル壁面は嵌着部3
2,33に設けた凹凸条52,53のおのおのに
も食い込んで取手の左右のがたつき等を確実に防
止するものである。このとき凹凸条が嵌着部に沿
つて形成されているので、延伸の方向と凹凸条の
方向とが一致し成形がスムーズである。係止突部
42,43は嵌着部に凹部を形成し結果としてボ
トル壁が係止されるもの等、適宜の形状が採用で
きる。
取手3の外面はボトル本体1の外面とほぼ面一
になるようにして、保管、運搬スペースを取らな
いようにするのがよく、そのため凹部2は取手3
を取り付けた時に取手3と凹部2との間に形成さ
れる空間に手指が充分入る程度の大きさが好まし
い。
通常のボトルにおいて、凹部2の深さはボトル
本体1上部の径の1/4〜1/3程度とするのがよい。
ボトル本体1はポリエチレンテレフタレート、
ポリプロピレン等を二軸延伸ブローして得られ
る。また、取手3はボトル本体とは別体のもので
あればよく、たとえばポリエチレン、ポリプロピ
レンなどのプラスチツクを射出成形して剛性を持
たせたものなどが用いられる。
このようなボトルを製造するためには、例えば
ボトルのブロー成形金型内に予め取手3をセツト
しておき、ボトルをブロー成形してボトル壁面に
より取手3の係止突部42,43および凹凸条5
2,53を順次包み込むようにすればよい。
(考案の効果) 本考案の取手付きプラスチツクボトルは以上の
構造であるので、肉厚が厚く成形し易いボトル凹
部の最奥部において取手の係止突部を確実に埋め
込むから抜け難く、さらに嵌着部に設けた凹凸条
にもボトル壁が食い込んで左右のがたつきを効果
的に防止することができるという作用効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の取手付プラスチツクボトルの
一例を示す一部切り欠いた正面図、第2図は取手
の斜視図、第3図は同じく取手の下方より見た斜
視図であり、第4図は従来の取手付プラスチツク
ボトルの一例を示す正面図である。 1……ボトル本体、2……凹部、3……取手、
31……握り部、32,33……嵌着部、42,
43……係止突部、52,53……凹凸条。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ボトル本体1上部側面に取手取付用の凹部2を
    形成するとともに、握り部31とその握り部31
    の上下両端から横方向に突出した嵌着部32,3
    3とからなる取手3を前記凹部2に取り付けたボ
    トルであつて、前記嵌着部32,33の先端に係
    止突部42,43を設けるとともに、嵌着部32
    の上面及び嵌着部33の下面にそれぞれ複数の凹
    凸条52,53を形成したことを特徴とする取手
    付プラスチツクボトル。
JP8315987U 1987-05-09 1987-05-29 Expired - Lifetime JPH0513718Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8315987U JPH0513718Y2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29
US07/384,918 US4964522A (en) 1987-05-09 1989-07-26 Thermoplastic blown bottle with a handle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8315987U JPH0513718Y2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS649135U JPS649135U (ja) 1989-01-18
JPH0513718Y2 true JPH0513718Y2 (ja) 1993-04-12

Family

ID=31307882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8315987U Expired - Lifetime JPH0513718Y2 (ja) 1987-05-09 1987-05-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0513718Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5218941B2 (ja) * 2007-03-30 2013-06-26 株式会社吉野工業所 把手付き合成樹脂製壜体
JP6909725B2 (ja) * 2015-05-08 2021-07-28 日精エー・エス・ビー機械株式会社 把手および把手付き容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS649135U (ja) 1989-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0513718Y2 (ja)
JPH0631094B2 (ja) 把手付プラスチックボトル
JPH0433239Y2 (ja)
JP2503011B2 (ja) 取手付プラスチックブロ−ボトル
JP2896706B2 (ja) 把手付きプラスチックボトル
JPH0520676Y2 (ja)
JPH0520675Y2 (ja)
JP2542492B2 (ja) 把手付プラスチックボトルの製造方法
JP2933232B2 (ja) 把手付プラスチックボトル
JP2589707Y2 (ja) 把手付き合成樹脂製容器
JP2671654B2 (ja) 取手付プラスチックブローボトル
JP3378917B2 (ja) 把手付き合成樹脂製壜体
JPH0630673Y2 (ja) 合成樹脂製大形壜
JPH06263150A (ja) 把手付きプラスチック容器
JPH0520679Y2 (ja)
JPH02191155A (ja) 把手付プラスチックブロー成形ボトル
JP2571830Y2 (ja) 把手付き合成樹脂製容器
JP2583160Y2 (ja) 把手付き合成樹脂製容器
JPH0662164B2 (ja) 把手付プラスチックボトル
JPH02219748A (ja) 取手付プラスチックボトル
JPH0647779Y2 (ja) 把手付合成樹脂容器
JPH0834442A (ja) 把手付プラスチックボトル
JP2584804Y2 (ja) 把手付き合成樹脂製容器
JPS601084Y2 (ja) 容器の蓋
JP2590355Y2 (ja) 合成樹脂製容器における取っ手取り付け構造