JPH0520676Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0520676Y2
JPH0520676Y2 JP8315887U JP8315887U JPH0520676Y2 JP H0520676 Y2 JPH0520676 Y2 JP H0520676Y2 JP 8315887 U JP8315887 U JP 8315887U JP 8315887 U JP8315887 U JP 8315887U JP H0520676 Y2 JPH0520676 Y2 JP H0520676Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
groove
bottle
plastic bottle
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8315887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63192241U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8315887U priority Critical patent/JPH0520676Y2/ja
Publication of JPS63192241U publication Critical patent/JPS63192241U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0520676Y2 publication Critical patent/JPH0520676Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はボトル本体にそれとは別体の取手を取
付けたプラスチツクボトルに関する。
(従来技術) プラスチツクボトルは大型化すると取扱いが不
便になるので、取手を一体成形したボトルが洗剤
用等として使用されている。ところがポリエチレ
ンテレフタレートのようなポリエステル樹脂製ボ
トル等においては、取手をボトル本体と一体成形
することが難しいので、第3図に正面図により示
すように、ボトル本体1の上方に取手取付用凹部
11を形成し、その凹部11に別体の取手2をそ
の上下端部を固定して取り付けたボトルが提案さ
れている。
(考案が解決しようとする問題点) しかし、上記従来のものは、取手の上下端のよ
うに一部分を接合部としているために、取手に加
わる強大な応力が接合部に集中して破損し易いと
いう問題があつた。
(問題点を解決するための手段) 本考案は取手の取付部を分散配置して上記問題
点を解決せんとしたものであり、以下添付図面に
基づいて説明する。
第1図は本考案の取手付成形プラスチツクボト
ルの一例を示す一部切り欠いた正面図、第2図は
第1図の−断面図であり、第3図は従来の取
手付プラスチツクボトルの一例を示す正面図であ
る。本考案は、第1〜2図に示すとおりボトル本
体1に形成した取手取付用凹部11に別体の取手
2を取りつけてなるプラスチツクボトルにおい
て、前記凹部11の中央付近の奥部壁面12を屈
曲して取手2の全高にわたる凹溝3を形成し、該
凹溝に取手2に設けた突条4を嵌合固定して取り
付けたことを特徴とする取手付成形プラスチツク
ボトルである。ボトル本体1に設けた凹溝3は、
取り付けるべき取手2の全高にわたつて形成され
ているので、取手2から伝わる力が広範囲に分散
されて部分的に集中せず、強固に取り付けること
ができる。もちろん、この凹溝3は取手2の全高
にわたつて連続していても、断続的であつてもよ
い。
また、第2図に示すように取手2には前記凹溝
3に対応する突条4を設けてあるので、前記凹溝
3に広い範囲で嵌合して強固な取付が行なえ、さ
らに図示のように突条4の先端に幅広部41を設
けておき、前記本体凹溝の狭窄部31と噛み合わ
せるようにすればさらに強固な結合が得られる。
なお、狭窄部31、幅広部41を設けない場合
等、必要に応じて接着剤を用いてもさらに確実に
固定してもよく、この場合も取手全高にわたる広
い接着代が取れる。本例の取手2は突条4と把持
部22とを環状に形成し、中央に取手孔23を設
けたので取手孔に手指を入れることにより、極め
て把持し易いものである。
また、ボトル本体1の上部側面に設けた取手取
付用凹部11の中央付近の奥部壁面12に凹溝3
を設けたので、凹溝3を形成する位置が取手取付
用凹部11の中央付近でしかも奥部というボトル
中心軸の近く、すなわちプリフオームから近い距
離にあるために延伸倍率が低くて成形し易く、従
つて凹溝3の形状が正確になり、肉厚も大きくと
れ、取手2を強固に取り付けることができるもの
である。
通常のボトルにおいて、凹部11の深さはボト
ル本体1上部の径の1/4〜1/3程度とするのがよ
い。
本考案における本体1は、ポリエチレンテレフ
タレート、ポリプロピレン等のプラスチツクを射
出成形、押出成形して有底管状のプリフオームと
し、これを成形型中でブロー成形することにより
得られる。また、取手2はポリプロピレン、ポリ
エチレン、ポリスチレン等の樹脂を射出成形する
ことにより得られる。
本体1に取手2を取り付けるためには、本体の
ブロー成形型中に、あらかじめ準備した取手2を
突条4を内側に向けて固定しておき、前記プリフ
オームをブロー成形すれば、本体1の成形と同時
に前記取手の突条4の周囲に本体の凹溝3が屈曲
成形され、取りつけが完了する。もちろん、本体
1あらかじめ成形しておき、後で取手2を嵌合係
止するようにしてもよい。
(考案の効果) 本考案の取手付きプラスチツクボトルは以上の
構造であるので、取手を形成するのが困難なプラ
スチツクボトルであつても自由な形状の取手を備
えた取手付成形プラスチツクボトルが得られるば
かりでなく、その取り付けがこれまでになく強固
に行なえるという実用的な効果を奏するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の取手付プラスチツクボトルの
一例を示す一部切り欠いた正面図、第2図は第1
図の−断面図であり、第3図は従来の取手付
プラスチツクボトルの一例を示す正面図である。 1……ボトル本体、11……取手取付用凹部、
12……奥部壁面、2……取手、3……凹溝、4
……突条。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ボトル本体1に形成した取手取付用凹部11に
    別体の取手2を取りつけてなるプラスチツクボト
    ルにおいて、前記凹部11の中央付近の奥部壁面
    12を屈曲して取手2の全高にわたる凹溝3を形
    成し、該凹溝に取手に設けた突条4を嵌合固定し
    て取り付けたことを特徴とする取手付成形プラス
    チツクボトル。
JP8315887U 1987-05-29 1987-05-29 Expired - Lifetime JPH0520676Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8315887U JPH0520676Y2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8315887U JPH0520676Y2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63192241U JPS63192241U (ja) 1988-12-12
JPH0520676Y2 true JPH0520676Y2 (ja) 1993-05-28

Family

ID=30936491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8315887U Expired - Lifetime JPH0520676Y2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0520676Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006123973A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Frontier:Kk 把手付きボトル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63192241U (ja) 1988-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0520676Y2 (ja)
JPH0520675Y2 (ja)
JPH0390331A (ja) 把手付き薄肉合成樹脂容器及びその製造方法
JPH0631094B2 (ja) 把手付プラスチックボトル
JPH0513718Y2 (ja)
JPH0433239Y2 (ja)
JPH08217075A (ja) 取手付プラスチツクボトル
JPH0518266Y2 (ja)
JPH0433216Y2 (ja)
JP2589707Y2 (ja) 把手付き合成樹脂製容器
JPH02105856U (ja)
JPS6014678Y2 (ja) 把手付き壜
JP2542492B2 (ja) 把手付プラスチックボトルの製造方法
JP2671654B2 (ja) 取手付プラスチックブローボトル
JP2586798Y2 (ja) 把手付き二軸延伸壜
JPH0471636U (ja)
JP3511191B2 (ja) 把手付合成樹脂製ボトル
JPH0520679Y2 (ja)
JPH02191155A (ja) 把手付プラスチックブロー成形ボトル
JPS6014677Y2 (ja) 把手付き壜
JPH06263150A (ja) 把手付きプラスチック容器
JPH0340745Y2 (ja)
JP2590355Y2 (ja) 合成樹脂製容器における取っ手取り付け構造
JPH0344667Y2 (ja)
JPH0354029Y2 (ja)