JP2699113B2 - 多層蛇腹管 - Google Patents

多層蛇腹管

Info

Publication number
JP2699113B2
JP2699113B2 JP21698189A JP21698189A JP2699113B2 JP 2699113 B2 JP2699113 B2 JP 2699113B2 JP 21698189 A JP21698189 A JP 21698189A JP 21698189 A JP21698189 A JP 21698189A JP 2699113 B2 JP2699113 B2 JP 2699113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bellows tube
welding
bellows
layer
cylindrical body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21698189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0379886A (ja
Inventor
一儀 滝川
勝志 鷲巣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Usui Co Ltd
Original Assignee
Usui Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Usui Co Ltd filed Critical Usui Co Ltd
Priority to JP21698189A priority Critical patent/JP2699113B2/ja
Publication of JPH0379886A publication Critical patent/JPH0379886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2699113B2 publication Critical patent/JP2699113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、一般に自動車の排気管或いは加振状態下に
ある各種機械、装置等での配管及びその接続に使用さ
れ、振動を吸収しながら且つ可撓性を保持した状態で配
管としての機能をはたす多層蛇腹管に関する。
(従来の技術) 実開昭62−62086号公報において、一枚の金属薄板を
多層に巻回し、その最外周巻終端部を溶接して円筒体を
形成し、この円筒体に対して波付け成形を施した多層ベ
ローズ管が提案されている。
また、実開昭62−47720号公報には、蛇腹状に成形す
ることが可能で、金属製の平板を所定の管径で管壁が複
数層になるように重ね巻きして形成される排気管が提案
されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、前記の実開昭62−62086号公報で提案
されている多層ベローズ管は、多層の巻回された金属薄
板の最外周巻終端部が全長にわたって溶接されているた
めに、全体として可撓性に欠ける。このため、多層ベロ
ーズ管の作動性や耐圧製に悪影響を与えることがある。
また、前記の実開昭62−47720号公報で提案されてい
る排気管を波付け成形して多層蛇腹管を形成すると、作
業性が悪いと共に外側端縁部に浮き上りが発生して、品
質価値が失われる。
本発明は、前述したようなこの種の多層蛇腹管の現状
に鑑みてなされたものであり、その目的は波形壁の外側
端縁部に浮き上りが生じることがない高品質の多層蛇腹
管を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 前記目的を達成するために、本発明は1枚の金属薄板
を多層に巻回し、その最外周巻終縁辺部を間欠的に溶接
してなる円筒体が、波付け成形されて多層蛇腹管が形成
されている。
(作 用) 本発明では、1枚の金属薄板が多層に巻回され、その
最外周巻終縁辺部が間欠的に溶接されて形成された円筒
体が波付け成形されているので、外側端縁部に浮き上り
が生じることがない。
また、最外周巻終縁辺部が間欠的に溶接されているた
めに、作動性に優れさらに高耐圧性の多層蛇腹管が提供
される。
(実施例) 以下、本発明の実施例を第1図乃至第3図を参照して
説明する。
ここで、第1図は実施例の断面部分を含む平面図、第
2図は実施例の1部断面図、第3図は実施例の製造過程
の説明図である。
実施例では、拡縮芯体2上に1枚のステンレス薄金属
板3を、所定の厚みになるまで密に巻回し、その最外周
巻終縁辺部4を、間欠点にスポット溶接して溶接部6で
最外周巻終縁辺部4をステンレス薄金属板3上に溶接し
て、円筒体1を形成する。スポット溶接後に、拡縮芯体
2が抜き取られる。
このようにして得られた円筒体1に対して公知の波付
け成形機によって波付け成形が行われ、第1図に示すよ
うな多層蛇腹管7が形成される。
尚、1山づつ波付け成形しながら上記したスポット溶
接を行って多層蛇腹管7を形成することもできる。
第1図に示すものでは、蛇腹の山部及び谷部に溶接部
6が形成されている。このように最外周巻終縁辺部4が
間欠的に溶接されているので、多層に巻回されている円
筒体1が可撓性を有し、波付け成形時に部分的に応力が
生じることがなく成形がスムーズに行われて局部的なひ
ずみが発生しない。
このため、耐圧性に優れ作動性のよい多層蛇腹管が得
られ、自動車の排気管、船舶のエンジン廻りの配管、空
調関係のコンプレッサの配管などに使用しても、充分に
振動を吸収し外圧に破損することなく良好に作動する。
第2図(a)〜(c)は、間欠的な溶接の他の例を示
すもので、同図(a)は溶接が蛇腹の谷部に行われた場
合、同図(b)は溶接が蛇腹の山部に行われた場合、同
図(c)は溶接が蛇腹の山部と谷部の間に行われた場合
である。
なお実施例では、間欠的な溶接をスポット溶接で行っ
た場合を説明したが、本発明はこのような実施例に限定
されるものでなく、間欠的な溶接をプラズマアーク、電
子ビーム、レーザなど点溶接可能な各種の方法で行うこ
とが出来る。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によると円筒体が
可撓性を有するので波付け成形時に局部的ひずみなし
に、作業がスムースに行われ、波形壁の外側端縁部に浮
き上りが生じることがなく高品質で、作動性及び耐圧性
にも優れた多層蛇腹管が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例の断面部分を含む平面図、第2図
(a)〜(c)は実施例の1部断面図、第3図は実施例
の製造過程の説明図である。 1……円筒体、2……拡縮芯体、3……ステンレス薄金
属板、4……最外周巻終縁辺部、6……溶接部、7……
多層蛇腹管。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1枚の金属薄板を多層に巻回し、その最外
    周巻終縁辺部を間欠的に溶接してなる円筒体が、波付け
    成形されてなることを特徴とする多層蛇腹管。
  2. 【請求項2】溶接が蛇腹の谷部に行われていることを特
    徴とする請求項(1)記載の多層蛇腹管。
  3. 【請求項3】溶接が蛇腹の山部に行われていることを特
    徴とする請求項(1)記載の多層蛇腹管。
  4. 【請求項4】溶接が蛇腹の山部及び谷部に行われている
    ことを特徴とする請求項(1)記載の多層蛇腹管。
  5. 【請求項5】溶接が蛇腹の山部と谷部の間に行われてい
    ることを特徴とする請求項(1)記載の多層蛇腹管。
JP21698189A 1989-08-23 1989-08-23 多層蛇腹管 Expired - Fee Related JP2699113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21698189A JP2699113B2 (ja) 1989-08-23 1989-08-23 多層蛇腹管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21698189A JP2699113B2 (ja) 1989-08-23 1989-08-23 多層蛇腹管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0379886A JPH0379886A (ja) 1991-04-04
JP2699113B2 true JP2699113B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=16696946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21698189A Expired - Fee Related JP2699113B2 (ja) 1989-08-23 1989-08-23 多層蛇腹管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2699113B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0379886A (ja) 1991-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2699113B2 (ja) 多層蛇腹管
US4842954A (en) Metal catalyst carrier body, blank for producing the body
JP2767627B2 (ja) 多層蛇腹管
US7581563B2 (en) Exhaust pipe with profiled inner tube, and method of making an exhaust pipe
JP2013146762A (ja) 異径管の製造方法並びに異径管の製造装置
JPH0386325A (ja) 多層蛇腹管の製造方法
JP4412795B2 (ja) 熱交換器
JP2767628B2 (ja) 多層蛇腹管及びそれに用いる素材
JP2767630B2 (ja) 蛇腹管
JP2883685B2 (ja) 多層蛇腹管の製造方法
JPS59162318A (ja) 排気消音器の製造方法
JPS61116015A (ja) 自動車の排気系におけるベロ−ズ部の製造方法
JPH0381020A (ja) 多層ベローズ管の成形方法
JP2813932B2 (ja) メタルハニカム担体の製造方法
JP2788702B2 (ja) 曲げパイプ及びその製造方法
JP2578918Y2 (ja) メタル担体
JPH0633964A (ja) 防振装置
JPH0263555A (ja) メタルハニカム触媒担体及びその製造方法
JPH0434285A (ja) 多層蛇腹管の製造方法
JPH0744876Y2 (ja) 多重巻きベローズ管
JPH0761500B2 (ja) 二重管の製造方法
DE69417314D1 (de) Verfahren zum Schweissen eines Rohres an die Wand eines Rohrengehäusesitzes
JPH0731025Y2 (ja) 多重巻きベローズ管
JP2529352Y2 (ja) 3層構造管
JPH04126551A (ja) 楕円形断面を有する触媒用金属担体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees