JP2883685B2 - 多層蛇腹管の製造方法 - Google Patents

多層蛇腹管の製造方法

Info

Publication number
JP2883685B2
JP2883685B2 JP2140456A JP14045690A JP2883685B2 JP 2883685 B2 JP2883685 B2 JP 2883685B2 JP 2140456 A JP2140456 A JP 2140456A JP 14045690 A JP14045690 A JP 14045690A JP 2883685 B2 JP2883685 B2 JP 2883685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
hoop material
edge
radius
curvature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2140456A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0434284A (ja
Inventor
正佳 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd
Priority to JP2140456A priority Critical patent/JP2883685B2/ja
Publication of JPH0434284A publication Critical patent/JPH0434284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2883685B2 publication Critical patent/JP2883685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、一般に自動車の排気管、或いは加振状態下
にある各種機械、装置等での配管及びその接続にあっ
て、排気管の減衰、振動吸収或いは可撓性の保持等に関
連して使用される多層蛇腹管の製造方法に関するもので
ある。
(従来の技術) 従来、この種の多層蛇腹管の製造方法としては、金属
製の平板を所定の管径で、かつその管壁が複数層になる
ように重ね巻きし、これを蛇腹状に形成したもの(実開
昭62−47720号公報)、また、1枚の金属板を多層に巻
回し、その最外周巻終端部を溶接した円筒体に波付け整
形したもの(実開昭62−62086号公報)等がある。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来の技術において、前者
はフープ端縁部が密着せず、外観が悪く、その上、商品
価値も低い。また、危険であり、埃等の侵入により排気
管の減衰、振動吸収、或いは可撓性等の性能も低下す
る。次に、後者はフープ端縁部を溶接しているため、フ
レキシビリティに劣るという問題点があった。
したがって、本発明は従来技術の有する前記問題点に
鑑みてなされたもので、フープの端縁部が密着するフレ
キシビリティの高い多層の蛇腹管を製造する方法を提供
することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明の多層蛇腹管の製
造方法においは、フープ材の少なくとも長手方向の一端
縁部に所定幅をもって、管体の円筒部の曲率半径より小
さい曲率半径になるようくせ付け加工をし、このくせ付
け加工をした一端縁部が外側となるようフープ材を巻回
して管体を形成し、この管体に波付け加工を施すように
したものである。
また、フープ材の一端縁側から他端縁部に向って曲率
半径が序々に大となるようくせ付け加工をし、曲率半径
が大である他端縁部を内側としてフープ材を巻回して管
体を形成し、この管体に波付け加工を施こすようにした
ものである。
(作 用) 次に本発明を添付図面に基づいて説明すると、予め製
品の外周側となるフープ材1の一端縁部1′に製品円筒
部の曲率半径よりも小さい曲率半径にくせ付け加工をし
ておき(第2図(イ)及び(ロ)参照)、フープ材1を
多層に巻回して管体2を形成する(第3図参照)。この
管体2には外周端縁部に隙間3が存在するが、波付け加
工を施して蛇腹部4を形成すると外周端縁部は第1図の
通り完全に密着(見た目に隙間がない程度)した多層蛇
腹管を得ることができる。
(実施例) 次に、本発明を実施例に基づいて説明する。
板厚0.15mm、幅500mm、材質SUS304Lのフープ材をその
端縁部を予め弯曲させて外径が30mmになるようくせ付け
加工を施し、この一端縁部が外側となるよう同軸上に巻
回重合して、外径81.7mmの4層巻きの素管を成形した。
その結果、外周端縁部が浮き上がりを生せず、しかし外
周端縁部30mmの間に僅かに隙間を有する素管が得られ
た。
次に、この素管外径の1.2〜1.3倍、ここでは素管外径
81.7mmに対して1.24倍の外径101.7mmの蛇腹成形を行な
い、長さ300mmの蛇腹管を形成せしめた。その結果、外
側端縁部での隙間はなくなり密着したものが得られた。
また出来上がった製品は蛇腹を軸方向、軸直角方向に変
形させても見た目に隙間を生じなかった。また、そのリ
ーク量を計った結果は0.5〜0.7kgf/cm2の空気圧で5〜1
0N lit/minで、使用に充分満足できた。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明は製造が容易で、外側端
縁部に剥離(浮き上り)が生じたり、また最外周巻端部
を溶接することなく、製品の端縁部は密着し、品質価値
の高い多重巻き蛇腹管を提供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法で得られた蛇腹管の外周端縁部の
拡大横断断面図、第2図(イ)及び(ロ)は夫々本発明
に用いるフープ材の正面図及び斜視図、第3図は成形さ
れた管体の第1図相当図である。 1……フープ材、1′……端縁部、2……管体、3……
隙間、4……蛇腹部。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フープ材の少なくとも長手方向の一端縁部
    に所定幅をもって、管体の円筒部の曲率半径より小さい
    曲率半径になるようくせ付け加工をし、このくせ付け加
    工をした一端縁部が外側となるようフープ材を巻回して
    管体を形成し、この管体に波付け加工を施した多層蛇腹
    管の製造方法。
  2. 【請求項2】フープ材の一端縁側から他端縁部に向って
    曲率半径が序々に大となるようくせ付け加工をし、曲率
    半径が大である他端縁部を内側としてフープ材を巻回し
    て管体を形成し、この管体に波付け加工を施した請求項
    1記載の多層蛇腹管の製造方法。
JP2140456A 1990-05-30 1990-05-30 多層蛇腹管の製造方法 Expired - Fee Related JP2883685B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2140456A JP2883685B2 (ja) 1990-05-30 1990-05-30 多層蛇腹管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2140456A JP2883685B2 (ja) 1990-05-30 1990-05-30 多層蛇腹管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0434284A JPH0434284A (ja) 1992-02-05
JP2883685B2 true JP2883685B2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=15269035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2140456A Expired - Fee Related JP2883685B2 (ja) 1990-05-30 1990-05-30 多層蛇腹管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2883685B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0434284A (ja) 1992-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4368088A (en) Method of manufacturing corrugated tube
WO2020228840A1 (zh) 一种用于飞机发动机金属导管弯曲的弹性双支撑变径芯棒
JP2883685B2 (ja) 多層蛇腹管の製造方法
JP2883686B2 (ja) 多層蛇腹管の製造方法
JP2858691B2 (ja) 螺旋補強ホース及びその製造方法
JP2750459B2 (ja) 蛇腹管
JP2767630B2 (ja) 蛇腹管
US6418971B1 (en) Flexible metal conduit
JPH11324637A (ja) サイレンサ―のハウジングの製造方法とそのようなハウジング
KR0181000B1 (ko) 플랜지가 형성된 합성수지나선관 및 그의 제조방법
JPS62141458A (ja) ダクト用湾曲継手管
JPH0386325A (ja) 多層蛇腹管の製造方法
JPH0130713Y2 (ja)
JP2699113B2 (ja) 多層蛇腹管
JPS61116015A (ja) 自動車の排気系におけるベロ−ズ部の製造方法
JPS639835Y2 (ja)
JPH03140686A (ja) 多層蛇腹管
JP2767628B2 (ja) 多層蛇腹管及びそれに用いる素材
JPH0317105Y2 (ja)
JPH04234928A (ja) 釣り竿の製造方法
JPH0744877Y2 (ja) 多重巻きベローズ管
JPH04203582A (ja) 管継手用連結金具
JPH0134794Y2 (ja)
JP2788702B2 (ja) 曲げパイプ及びその製造方法
JPS59202128A (ja) 金属製雨樋の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees