JPH04203582A - 管継手用連結金具 - Google Patents

管継手用連結金具

Info

Publication number
JPH04203582A
JPH04203582A JP2332010A JP33201090A JPH04203582A JP H04203582 A JPH04203582 A JP H04203582A JP 2332010 A JP2332010 A JP 2332010A JP 33201090 A JP33201090 A JP 33201090A JP H04203582 A JPH04203582 A JP H04203582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
plate
outer plate
annular groove
connecting fixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2332010A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Naito
賢一 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2332010A priority Critical patent/JPH04203582A/ja
Publication of JPH04203582A publication Critical patent/JPH04203582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (利用分野) 本発明は各種の配管を接続するフレキシブルジヨイント
に主として使用される連結金具に係るものである。
(従来技術) 近年、空調、衛生等の各種設備の配管及びポンプ等の振
動と騒音の伝達防止用として、いわゆるフレキシブルジ
ヨイントが用いられ、この特徴は配管の伸縮、偏心、偏
角の吸収等にも広く使用されている。
第5図はこのフレキシブルジヨイントの一部切欠側面部
である。
図において、符号1はゴム弾性管であり、その内部にポ
リエステル繊維等のコード層2が全周及び全長に渡って
埋設され、その端部は外波きとされてスチール鋼線より
なるビード3が埋入されている。そしてこのビード3に
前記のコード層2が捲回されてゴム弾性管1が形成され
ている。
そしてこのゴム弾性管1はその両端に連結金具4が配置
され、この連結金具4に形成された環状溝5内に前記の
ゴム弾性管1のビード3の部分が嵌合されているもので
ある。
そしてこの連結金具4には所定の位置に透孔6等が備え
られており、相手方との間の連結用孔とされている。
きて、かかる連結金具4は、一般には一枚の金属板を円
形に切り出し、これを切削加工にてゴム弾性管1が挿通
される中央開口孔7、透孔6、環状溝5及び突起部8等
を削り出して製造されていた、 このため連結金具の製造コストは高(、かつゴム弾性管
1が嵌り合う環状溝5及びその溝の内側にある環状突起
部8等の表面をなめらかに形成する必要があるため切削
加工も熟練を要していた。
(課題) 金属板の加工においては切削加工の他にブlノス加工が
あるが、かかる連結金具にあっては、上記した環状溝5
及びその溝の内側にある環状突起8があるためにプレス
加工ができないとされていたものである。
(目的) 本発明(iかかる課題を解決し、連結金具をプレス加工
によって形成することをその目的としている。
(解決手段) かかる目的を達成するために本発明は以下の手段を採用
したものである。
即ち、本発明の要旨は中央部に所定の開口孔を形成した
外側板と、中央部に前記外側板の開口孔よりも小さい径
の開口孔を形成すると共に、この開口孔の周縁部を開口
孔軸方向外側に向けて折り曲げた突起部を形成した内側
板とからなり、これらの外側板と内側板とを前i[:!
開口孔同士が同軸となるように重合し、外側板の開口孔
内端部と内側板の折曲げ突起部との間で環状溝を形成し
て一体化させたことを特徴とする管継手用連結金−にか
かるものである。
(作用) 本発明において、連結金具を厚さ方向に2分割し、特に
加工上問題個所となる環状溝において、その外周面を形
成する外側板と、底面及び内周面を形成する内側板とに
分割したものであって、このように分割することによっ
て切削加工によらずプレス加工により簡単に連結金具が
製造できることとなったのである。
(具体例) 本発明を更に図面をもって詳細に説明する。
第1図は本発明の連結金具を用いたフレキシブルジヨイ
ントの一部切欠側面図であり、第2図はその連結金具の
みの正面図、第3図はその一部切欠側面図、第4図は更
にその連結金具の分解図である。
図において符号11は本発明による連結金具を示し、1
2は厚さ6mm、外径143mmの外側板(材質5S4
1)、13は厚さ6mm、外径155mmの内側板(材
質5S41)を示す。
尚、符号1〜3は第4図に説明したものと同じであり省
略する。
さて、外側板12にはその中央部に所定の大きさの開口
孔14(内径89mm)が形成されている。一方、内側
板13にもその中央部に開口孔15を有するが、これは
外側板12の開口孔14よりも径が小さくできている。
そして、この内側板13において、開[]孔15の内端
部が外方に折り曲げられており、高さ9mmの環状突起
16が形成されている。
この折り曲げは主としてプレス加工によって折り曲げら
れるものである。
開口孔15の内径は67mmであり、ここにゴム弾性管
1が挿入されることになる。
このように本発明の連結金具は、外側板12及び内側板
13を重ね合わせるものであり、外側板12に形成した
開口孔14の内端部17と、内側板13に形成した環状
突起16とによって、開口孔15に隣接して環状溝18
が形成されるものである。
この環状溝18は、図示するようにゴム弾性筒1のビー
ド3の部分が嵌着することとなるのである。
尚、外側板12及び内側板13は任意の方法によって溶
接され一体化されるのが好ましい。
前記したように、主としてプレス加工によって外側板の
開口孔14、内側板の環状突起16、開口孔15等が形
成されるものであるが、特にプレス加工1こよって環状
突起16の、ゴム弾性筒lが接触1゛る部位が清らかと
なるのでゴム弾性筒1の摩耗も少なくなり耐久性のアッ
プに−)ながることとなる。
(効果) 本発明は以上の構成を採用するために、連結金具が容易
に得られるものとなりその製造上のコストも著しく低価
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の連結金具を使用したフレキシブルジ
ョインI・の一部切欠側面図、第2図は、本発明の連結
金具の正面図、第3図は、その一部切欠側面図、第4図
は、更にその分解図、第5図は、従来のフレキシブルジ
ヨイントの一部切欠側面図である。 符号の説明 l ・・・ゴム弾性管 2・・・ポリエステル繊維等のコード層3・・・・ビー
ド 4−・・・従来の連結金具 5・・・・環状溝 6・・・・透孔 7・・・・中央開口孔 8・・・・突起部 11・・・・本発明による連結金具 12・・・・外側板 13・・・・内側板 14・・・・外側板12の開口孔 15・・・−内側1fii13の開口孔16・・・・環
状突起 17・・・・開口孔14の内端部 18・・・・環状溝 特許出願人 株式会社 ブリデストン 第1図 第5ト] 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中央部に所定の開口孔を形成した外側板と、中央
    部に前記外側板の開口孔よりも小さい径の開口孔を形成
    すると共に、この開口孔の周縁部を開口孔軸方向外側に
    向けて折り曲げた突起部を形成した内側板とからなり、
    これらの外側板と内側板とを前記開口孔同士が同軸とな
    るように重合し、外側板の開口孔内端部と内側板の折曲
    げ突起部との間で環状溝を形成して一体化させたことを
    特徴とする管継手用連結金具。
JP2332010A 1990-11-29 1990-11-29 管継手用連結金具 Pending JPH04203582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2332010A JPH04203582A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 管継手用連結金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2332010A JPH04203582A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 管継手用連結金具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04203582A true JPH04203582A (ja) 1992-07-24

Family

ID=18250134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2332010A Pending JPH04203582A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 管継手用連結金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04203582A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010084913A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Shinwa Sangyo Co Ltd フレキシブルチューブ用継手
JP2013007483A (ja) * 2011-05-20 2013-01-10 Sankei Giken:Kk 可撓性管継手

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010084913A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Shinwa Sangyo Co Ltd フレキシブルチューブ用継手
JP2013007483A (ja) * 2011-05-20 2013-01-10 Sankei Giken:Kk 可撓性管継手

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU668011B2 (en) Hose construction, coupling therefor and methods of making the same
US5458380A (en) Pipe joint
IL155197A0 (en) Butt joint between two pipe segments of sheet metal and process for manufacture thereof
JPH04203582A (ja) 管継手用連結金具
US6446322B1 (en) Method and apparatus for sealing canisters
JP4637407B2 (ja) ストレーナ
WO1997018408A2 (en) Sandwich bellows construction
JPH0814450A (ja) 管継手
KR100497957B1 (ko) 나선보강호스
JP2001041373A (ja) 伸縮管継手
JP3054865B2 (ja) 差込みフランジ用ガスケット
JP2001271978A (ja) 相フランジ付き可撓性管継手
JP2883685B2 (ja) 多層蛇腹管の製造方法
JP2883686B2 (ja) 多層蛇腹管の製造方法
JPS646467Y2 (ja)
JPS59202128A (ja) 金属製雨樋の製造方法
JPH0473470A (ja) うず巻形ガスケット
JP2566926Y2 (ja) 配管用継手
JPH02120594A (ja) フレキシブルチユーブの製造法
JPS5933632Y2 (ja) ラジエ−タホ−ス等の成型装置
JPH0343793Y2 (ja)
JPH08121657A (ja) コンポジットホースと継手金具との接続装置
JP2023161840A (ja) 送風管
JPH0517540Y2 (ja)
JPH11141772A (ja) 可撓管の製造方法