JP2696465B2 - ユーカリプタス グロブラスの大量クローン増殖方法 - Google Patents
ユーカリプタス グロブラスの大量クローン増殖方法Info
- Publication number
- JP2696465B2 JP2696465B2 JP4309346A JP30934692A JP2696465B2 JP 2696465 B2 JP2696465 B2 JP 2696465B2 JP 4309346 A JP4309346 A JP 4309346A JP 30934692 A JP30934692 A JP 30934692A JP 2696465 B2 JP2696465 B2 JP 2696465B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inorganic salts
- shoots
- phosphorus
- nitrogen
- plant growth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/10—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
- Y02A40/22—Improving land use; Improving water use or availability; Controlling erosion
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P60/00—Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
- Y02P60/40—Afforestation or reforestation
Landscapes
- Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ユーカリプタス グロ
ブラス(Eucalyptus globulus)(以下単にE.globulusと
いう)の生長点培養による大量クローン増殖に関するも
のであり、生物学・林業・農業・組織培養等に応用され
る。
ブラス(Eucalyptus globulus)(以下単にE.globulusと
いう)の生長点培養による大量クローン増殖に関するも
のであり、生物学・林業・農業・組織培養等に応用され
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】E.g
lobulusは、フトモモ科のユーカリ属に属し、オ
ーストラリアのタスマニア島原産である。用途は、主と
してパルプ用材であるが、そのほかにも薪炭や建築材と
して使用されている。ユーカリ種には少なくとも600
種以上の樹種があると言われているが、そのなかでも
E.globulusは、優れたパルプ適性を示す。つ
まりパルプあるいは紙を作る上で重要とされている容積
重・繊維長・パルプ収率等において非常に優れており、
高い評価を得ている。土壌によっても異なるが比較的温
暖な気候であれば生長性も良好である。
lobulusは、フトモモ科のユーカリ属に属し、オ
ーストラリアのタスマニア島原産である。用途は、主と
してパルプ用材であるが、そのほかにも薪炭や建築材と
して使用されている。ユーカリ種には少なくとも600
種以上の樹種があると言われているが、そのなかでも
E.globulusは、優れたパルプ適性を示す。つ
まりパルプあるいは紙を作る上で重要とされている容積
重・繊維長・パルプ収率等において非常に優れており、
高い評価を得ている。土壌によっても異なるが比較的温
暖な気候であれば生長性も良好である。
【0003】このようにE.globulusはパルプ
材あるいは森林資源上、最重要樹種であり、世界各国に
植林されている。しかしながらE.globulus
は、挿し木や組織培養による効率的な増殖が困難である
ため、実生で苗を育成し植林しているのが現状である。
材あるいは森林資源上、最重要樹種であり、世界各国に
植林されている。しかしながらE.globulus
は、挿し木や組織培養による効率的な増殖が困難である
ため、実生で苗を育成し植林しているのが現状である。
【0004】実生の場合、遺伝的に均一でないため生長
が不揃いになり、収穫量が乏しい。あるいは収穫量が予
測できない等の問題を抱えている。また、精英樹などの
優良品種が存在しても効率的なクローン増殖方法がな
い。樹木のクローン増殖は、困難なことが極めて多く、
可能であっても実用化には程遠いのが現状である。
が不揃いになり、収穫量が乏しい。あるいは収穫量が予
測できない等の問題を抱えている。また、精英樹などの
優良品種が存在しても効率的なクローン増殖方法がな
い。樹木のクローン増殖は、困難なことが極めて多く、
可能であっても実用化には程遠いのが現状である。
【0005】ランや野菜等ではクローン増殖は可能にな
り、一部の種に於ては実用化されている。そしてこれら
の方法を樹木に応用したが適していなかったのが現状と
考えられる。特に樹木は生長が遅いことに加えて、培養
時に、組織を調整すると組織が傷害を受け、これらによ
ってフェノール性物質の合成およびこれら物質の溶出が
誘発され、生長などの阻害が起きることで樹木のクロー
ン増殖を困難にしていると考えられている。樹木のクロ
ーン増殖は、個々の樹種に適合した、例えば培地組成や
培養方法などを新たに開発することで可能になると考え
られ、早急な開発が望まれる。
り、一部の種に於ては実用化されている。そしてこれら
の方法を樹木に応用したが適していなかったのが現状と
考えられる。特に樹木は生長が遅いことに加えて、培養
時に、組織を調整すると組織が傷害を受け、これらによ
ってフェノール性物質の合成およびこれら物質の溶出が
誘発され、生長などの阻害が起きることで樹木のクロー
ン増殖を困難にしていると考えられている。樹木のクロ
ーン増殖は、個々の樹種に適合した、例えば培地組成や
培養方法などを新たに開発することで可能になると考え
られ、早急な開発が望まれる。
【0006】大量クローン増殖が可能になれば、優良木
のクローン増殖によって植林用苗が供給され、生長量の
増大や収穫の予想が可能になり、計画的な施業が可能に
なる。さらに遺伝子組換えなどによる品種改良株の増殖
も可能になるなど、大きな効果が期待される。よって、
早急なるE.globulusの大量クローン増殖方法の確立が望
まれている。
のクローン増殖によって植林用苗が供給され、生長量の
増大や収穫の予想が可能になり、計画的な施業が可能に
なる。さらに遺伝子組換えなどによる品種改良株の増殖
も可能になるなど、大きな効果が期待される。よって、
早急なるE.globulusの大量クローン増殖方法の確立が望
まれている。
【0007】一般にクローンの確認として形態上の観察
あるいは染色体数の算定などが行われているが、これら
の方法は、一手段ではあるが遺伝的に同一とは到底判断
できない。
あるいは染色体数の算定などが行われているが、これら
の方法は、一手段ではあるが遺伝的に同一とは到底判断
できない。
【0008】なお、特開昭62-55020号公報で、ユーカリ
属の数種において苗条原基法を用いてのクローン増殖が
有効であると開示されている。しかしながら本発明とは
人工培地組成・方法・培養形態など全く異なる。さらに
E.globulusにおける実施例もなく、さらに増殖させた苗
がクローンであることの証明もなされておらず、本発明
とは異なる。
属の数種において苗条原基法を用いてのクローン増殖が
有効であると開示されている。しかしながら本発明とは
人工培地組成・方法・培養形態など全く異なる。さらに
E.globulusにおける実施例もなく、さらに増殖させた苗
がクローンであることの証明もなされておらず、本発明
とは異なる。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者らは、上
記問題点を解決すべく鋭意努力した結果、E.glob
ulusの生長点あるいは生長点を含む組織を用い、無
機塩類中の各々の合計濃度がカリウム50mM、窒素5
0mM、燐1mMからカリウム75mM、窒素75m
M、燐2mMまでの濃度範囲を含む高濃度無機塩類及び
植物生長調節物質を含む人工培地で回転培養・静置培養
することにより、苗条原基および不定苗条を誘導させ
る。苗条原基は静置培養することにより不定苗条を誘導
する。
記問題点を解決すべく鋭意努力した結果、E.glob
ulusの生長点あるいは生長点を含む組織を用い、無
機塩類中の各々の合計濃度がカリウム50mM、窒素5
0mM、燐1mMからカリウム75mM、窒素75m
M、燐2mMまでの濃度範囲を含む高濃度無機塩類及び
植物生長調節物質を含む人工培地で回転培養・静置培養
することにより、苗条原基および不定苗条を誘導させ
る。苗条原基は静置培養することにより不定苗条を誘導
する。
【0010】ついで得られた不定苗条は無機塩類中の各
々の合計濃度がカリウム50mM、窒素50mM、燐1
mM以下に調整し、植物生長調節物質を含む人工固定培
地で静置培養することで不定苗条を増殖させる。増殖さ
せた不定苗条は、無機塩類中の各々の合計濃度がカリウ
ム25mM、窒素25mM、燐1mM以下に調整し、植
物生長調節物質を含む人工固定培地で静置培養すること
で根が形成され、完全な植物体が短期間にしかも大量に
苗を得ることができる。
々の合計濃度がカリウム50mM、窒素50mM、燐1
mM以下に調整し、植物生長調節物質を含む人工固定培
地で静置培養することで不定苗条を増殖させる。増殖さ
せた不定苗条は、無機塩類中の各々の合計濃度がカリウ
ム25mM、窒素25mM、燐1mM以下に調整し、植
物生長調節物質を含む人工固定培地で静置培養すること
で根が形成され、完全な植物体が短期間にしかも大量に
苗を得ることができる。
【0011】さらに得られた苗は、その種が持っている
酵素種の検出、つまりアイソザイム分析により、クロー
ンの判定を行う。これらによって短期間に大量のクロー
ン苗を得る方法を見いだした。
酵素種の検出、つまりアイソザイム分析により、クロー
ンの判定を行う。これらによって短期間に大量のクロー
ン苗を得る方法を見いだした。
【0012】即ち、本発明の要旨とするところは、E.gl
obulusの生長点を窒素、カリウムおよび燐の濃度を高め
た無機塩類および植物生長調節物質を含む人工液体培地
で照明下、回転培養することで苗条原基を誘導し、また
人工固定培地で静置培養することで不定苗条を誘導す
る。苗条原基は不定苗条へ誘導する。
obulusの生長点を窒素、カリウムおよび燐の濃度を高め
た無機塩類および植物生長調節物質を含む人工液体培地
で照明下、回転培養することで苗条原基を誘導し、また
人工固定培地で静置培養することで不定苗条を誘導す
る。苗条原基は不定苗条へ誘導する。
【0013】これら得られた不定苗条を前記無機塩類組
成より窒素・カリウムおよび燐の濃度を低減させ、植物
生長調節物質を含む人工固定培地に移植することで不定
苗条の増殖をはかる。次いで増殖した不定苗条は、さら
に前記無機塩類組成より窒素・カリウムおよび燐の濃度
を低減させ、植物生長調節物質のオーキシンのみを添加
した人工固定培地に移植することで大量に苗を得ること
を特徴とするE.globulusの生長点培養によるクローン苗
の生産方法に属する。
成より窒素・カリウムおよび燐の濃度を低減させ、植物
生長調節物質を含む人工固定培地に移植することで不定
苗条の増殖をはかる。次いで増殖した不定苗条は、さら
に前記無機塩類組成より窒素・カリウムおよび燐の濃度
を低減させ、植物生長調節物質のオーキシンのみを添加
した人工固定培地に移植することで大量に苗を得ること
を特徴とするE.globulusの生長点培養によるクローン苗
の生産方法に属する。
【0014】本発明で増殖される苗条原基および不定苗
条は、遺伝的に極めて安定であり、かつ増殖率に優れ、
また植物体への再生も容易にできる培養組織である。即
ち本発明は一種の栄養体生殖による大量クローン増殖方
法であり、精英樹などの優良品種の増殖などによる植林
苗の供給を可能にしている。さらに生長点を用いるため
無病苗の作出による初期生長量の増大を可能にしてい
る。
条は、遺伝的に極めて安定であり、かつ増殖率に優れ、
また植物体への再生も容易にできる培養組織である。即
ち本発明は一種の栄養体生殖による大量クローン増殖方
法であり、精英樹などの優良品種の増殖などによる植林
苗の供給を可能にしている。さらに生長点を用いるため
無病苗の作出による初期生長量の増大を可能にしてい
る。
【0015】
【作用】本発明をさらに詳しく説明する。E.globulusの
生長点および生長点を含む組織を殺菌した後、無機塩類
および植物生長調節物質、ビタミン、炭素源を含む人工
液体培地に置床する。ついで、照明下回転培養を行い苗
条原基を誘導する。また同一の組織を用い、同一の人工
固定培地で照明下、静置培養を行い不定苗条を誘導す
る。
生長点および生長点を含む組織を殺菌した後、無機塩類
および植物生長調節物質、ビタミン、炭素源を含む人工
液体培地に置床する。ついで、照明下回転培養を行い苗
条原基を誘導する。また同一の組織を用い、同一の人工
固定培地で照明下、静置培養を行い不定苗条を誘導す
る。
【0016】上記の回転培養条件として、1分間2〜3
回転で照明5000〜10000 ルクス、温度15〜30℃の条件が
あげられる。静置培養条件として、照明 500〜2000ルク
ス、15〜30℃の条件があげられる。
回転で照明5000〜10000 ルクス、温度15〜30℃の条件が
あげられる。静置培養条件として、照明 500〜2000ルク
ス、15〜30℃の条件があげられる。
【0017】苗条原基または不定苗条を誘導する場合、
無機塩類組成は、培地中の無機塩類中の各々の濃度が窒
素50mM〜75mM、カリウム50mM〜75mM、
燐1〜2mMに調整した培地を用いることを特徴とす
る。これ以外の濃度では効率的に苗条原基または不定苗
条を誘導できない。
無機塩類組成は、培地中の無機塩類中の各々の濃度が窒
素50mM〜75mM、カリウム50mM〜75mM、
燐1〜2mMに調整した培地を用いることを特徴とす
る。これ以外の濃度では効率的に苗条原基または不定苗
条を誘導できない。
【0018】苗条原基または不定苗条は、生長点および
生長点を含む組織を用い、人工培地中の植物生長調節物
質のサイトカイニンとして6−ベンジルアデニン、カイ
ネチンのいずれか1種とオーキシンのα−ナフタレン酢
酸、2,4−ジクロロフェノキシ酢酸、3−インドール
酪酸のいずれか1種を併用することで誘導される。ま
た、炭素源としてショ糖、ぶどう糖を用いることができ
る。例えば、6−ベンジルアデニン0.2〜5.0pp
m、α−ナフタレン酢酸0〜8.0ppmおよびショ糖
1〜5%を含むものが用いられる。
生長点を含む組織を用い、人工培地中の植物生長調節物
質のサイトカイニンとして6−ベンジルアデニン、カイ
ネチンのいずれか1種とオーキシンのα−ナフタレン酢
酸、2,4−ジクロロフェノキシ酢酸、3−インドール
酪酸のいずれか1種を併用することで誘導される。ま
た、炭素源としてショ糖、ぶどう糖を用いることができ
る。例えば、6−ベンジルアデニン0.2〜5.0pp
m、α−ナフタレン酢酸0〜8.0ppmおよびショ糖
1〜5%を含むものが用いられる。
【0019】誘導された苗条原基は、苗条原基を誘導し
た時に用いた同一組成の人工培地へ移植し、静置培養す
ることで不定苗条が誘導される。上記の培養条件として
照明 500〜2000ルクス、15〜30℃の条件があげられる。
た時に用いた同一組成の人工培地へ移植し、静置培養す
ることで不定苗条が誘導される。上記の培養条件として
照明 500〜2000ルクス、15〜30℃の条件があげられる。
【0020】誘導された不定苗条の増殖は、培地中の窒
素50mM、カリウム50mM、燐1mM濃度以下に調整された培
地を用いることを特徴とする。これ以上の濃度では不定
苗条の増殖は困難である。
素50mM、カリウム50mM、燐1mM濃度以下に調整された培
地を用いることを特徴とする。これ以上の濃度では不定
苗条の増殖は困難である。
【0021】不定苗条の増殖は、人工培地中の植物生長
調節物質のサイトカイニンとして6−ベンジルアデニ
ン、カイネチンのいずれか1種とオーキシンのα−ナフ
タレン酢酸、2,4−ジクロロフェノキシ酢酸、3−イ
ンドール酪酸のいずれか1種を併用することで誘導され
る。また、炭素源としてショ糖、ぶどう糖を用いること
ができる。例えば6−ベンジルアデニン0.2〜3.0
ppm、α−ナフタレン酢酸0〜5ppmおよびショ糖
1〜5%を含むものが用いられる。
調節物質のサイトカイニンとして6−ベンジルアデニ
ン、カイネチンのいずれか1種とオーキシンのα−ナフ
タレン酢酸、2,4−ジクロロフェノキシ酢酸、3−イ
ンドール酪酸のいずれか1種を併用することで誘導され
る。また、炭素源としてショ糖、ぶどう糖を用いること
ができる。例えば6−ベンジルアデニン0.2〜3.0
ppm、α−ナフタレン酢酸0〜5ppmおよびショ糖
1〜5%を含むものが用いられる。
【0022】上記の培養条件として、照明 500〜2000ル
クス、温度15〜30℃の条件があげられる。
クス、温度15〜30℃の条件があげられる。
【0023】生長点あるいは生長点を含む組織より苗条
原基を経て誘導あるいは直接誘導され増殖した不定苗条
は、人工培地に移植し、照明下、静置培養を行うことで
完全な植物体へ再生させる。上記の培養条件として、照
明 200〜1000ルクス、温度15〜28℃の条件があげられ
る。
原基を経て誘導あるいは直接誘導され増殖した不定苗条
は、人工培地に移植し、照明下、静置培養を行うことで
完全な植物体へ再生させる。上記の培養条件として、照
明 200〜1000ルクス、温度15〜28℃の条件があげられ
る。
【0024】人工培地中の無機塩類組成は、人工培地中
の各々の濃度を窒素25mM、カリウム25mM、燐1mM濃度以
下に調整した培地を用いることを特徴とする。
の各々の濃度を窒素25mM、カリウム25mM、燐1mM濃度以
下に調整した培地を用いることを特徴とする。
【0025】植物生長調節物質としてオーキシンを用い
る。例えばα−ナフタレン酢酸あるいは3−インドール
酪酸2ppm以下を含むものが用いられる。炭素源とし
てショ糖1〜2%を含むものが用いられる。
る。例えばα−ナフタレン酢酸あるいは3−インドール
酪酸2ppm以下を含むものが用いられる。炭素源とし
てショ糖1〜2%を含むものが用いられる。
【0026】これらの条件にて苗条原基・不定苗条を誘
導、さらには増殖させ、次いで植物体へ分化させること
で培養器中で、一つの生長点より1000万本以上の大量ク
ローン苗が作り出される。得られた植物体は、順化させ
ることで自然界にて育成することができる。得られた植
物体の形態に異常は認められず、同一の形態を示した。
また、アイソザイム分析によっても変異は認められず、
クローンであった。
導、さらには増殖させ、次いで植物体へ分化させること
で培養器中で、一つの生長点より1000万本以上の大量ク
ローン苗が作り出される。得られた植物体は、順化させ
ることで自然界にて育成することができる。得られた植
物体の形態に異常は認められず、同一の形態を示した。
また、アイソザイム分析によっても変異は認められず、
クローンであった。
【0027】
【実施例】以下、本発明の実施例を詳細に説明するが、
本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0028】(実施例1)5年生のE.globulusのえき芽
を含む組織を採取し、水道水でよく洗浄した後、70%エ
チルアルコールで数秒、さらに5%さらし粉溶液で15分
間殺菌処理し、滅菌水で3〜4回洗浄した。殺菌処理し
たえき芽を含む組織を調整したGanborg のB5培地(シ
ョ糖2%、寒天0.85%を含む)に置床した。1週間後に
伸長したえき芽から生長点を摘出し、調整した固定培地
上に置床した。
を含む組織を採取し、水道水でよく洗浄した後、70%エ
チルアルコールで数秒、さらに5%さらし粉溶液で15分
間殺菌処理し、滅菌水で3〜4回洗浄した。殺菌処理し
たえき芽を含む組織を調整したGanborg のB5培地(シ
ョ糖2%、寒天0.85%を含む)に置床した。1週間後に
伸長したえき芽から生長点を摘出し、調整した固定培地
上に置床した。
【0029】培地は、表1の無機塩類・ビタミンなどの
基本培地にNaH2PO4・H2O、KNO2、NH4
NO3を添加して、培地中の窒素・カリウム・燐の濃度
が表2に示すE1〜E6と称す培地を調整した。さらに
サイトカイニンとして6−ベンジルアデニン(BA
P)、オーキシンとしてα−ナフタレン酢酸(NAA)
を0〜10ppmの範囲で組み合わせてPH5.6〜
5.8に調整した。いずれにもショ糖2%と寒天0.8
2%を加えた。
基本培地にNaH2PO4・H2O、KNO2、NH4
NO3を添加して、培地中の窒素・カリウム・燐の濃度
が表2に示すE1〜E6と称す培地を調整した。さらに
サイトカイニンとして6−ベンジルアデニン(BA
P)、オーキシンとしてα−ナフタレン酢酸(NAA)
を0〜10ppmの範囲で組み合わせてPH5.6〜
5.8に調整した。いずれにもショ糖2%と寒天0.8
2%を加えた。
【0030】培養条件は、温度25℃±1℃、1500ルクス
・16時間照明(8時間暗黒)で行った。
・16時間照明(8時間暗黒)で行った。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】初代培養から4〜5週間経過した時点よ
り、表3に示すように植物生長調節物質を組み合わせた
E2,E3,E4,E6培地に、BAP 0.2〜5.0ppmと
NAA0〜8.0ppmを添加した組成で、70〜80%の確率で
不定苗条が形成された。特に、E4培地にBAP 2pp
m とNAA 2〜4ppm を添加した区においては、初代
培養から6週間経過した時点で置床した組織当りの発生
した茎葉数は平均で20と最大であった。
り、表3に示すように植物生長調節物質を組み合わせた
E2,E3,E4,E6培地に、BAP 0.2〜5.0ppmと
NAA0〜8.0ppmを添加した組成で、70〜80%の確率で
不定苗条が形成された。特に、E4培地にBAP 2pp
m とNAA 2〜4ppm を添加した区においては、初代
培養から6週間経過した時点で置床した組織当りの発生
した茎葉数は平均で20と最大であった。
【0034】E1,E5培地では、1〜2の苗条が形成
されたにとどまり効率的ではなかった。E2,E3,E
4,E6培地で形成された不定苗条は、初代培養から7
週目に各々同一組成(植物生長調節物質も同一)の新し
い培地に移植し、同一の条件で培養した。移植後、2〜
3週間経過すると、E2,E3培地にBAP0.2〜
3.0ppm及びNAA 0〜5.0ppm添加した組
成では形成された不定苗条から新たな茎葉が発生し、不
定苗条は以後移植をすることで増殖を続け、最初に形成
された茎葉は伸長した。不定苗条の増殖は、分割して植
え継ぐと1ケ月に約4倍の茎葉数になった。従って1年
間に苗として1000万本以上生産される。
されたにとどまり効率的ではなかった。E2,E3,E
4,E6培地で形成された不定苗条は、初代培養から7
週目に各々同一組成(植物生長調節物質も同一)の新し
い培地に移植し、同一の条件で培養した。移植後、2〜
3週間経過すると、E2,E3培地にBAP0.2〜
3.0ppm及びNAA 0〜5.0ppm添加した組
成では形成された不定苗条から新たな茎葉が発生し、不
定苗条は以後移植をすることで増殖を続け、最初に形成
された茎葉は伸長した。不定苗条の増殖は、分割して植
え継ぐと1ケ月に約4倍の茎葉数になった。従って1年
間に苗として1000万本以上生産される。
【0035】E4,E6では植物生長調節物質の添加量
に関わりなくカルス化した。しかしE4,E6培地で初
代培養時形成された不定苗条は、E2,E3培地にBA
P0.2〜3.0ppm及びNAA 0〜5.0ppm
添加した培地に移植するとカルス化は見られず、新たな
茎葉が発生し、不定苗条は以後移植をすることで増殖を
続けた。また、形成された不定苗条は、植物生長調節物
質を添加していないE2,E3培地に移植すると各々の
茎葉は伸長した。
に関わりなくカルス化した。しかしE4,E6培地で初
代培養時形成された不定苗条は、E2,E3培地にBA
P0.2〜3.0ppm及びNAA 0〜5.0ppm
添加した培地に移植するとカルス化は見られず、新たな
茎葉が発生し、不定苗条は以後移植をすることで増殖を
続けた。また、形成された不定苗条は、植物生長調節物
質を添加していないE2,E3培地に移植すると各々の
茎葉は伸長した。
【0036】
【表3】
【0037】ついで完全な植物体へ再生させるために不
定苗条から伸長している茎葉を用い、発根を促すために
E1,E2培地(ショ糖2%・寒天0.85%)にNAAと
3−インドール酪酸(IBA)を単独で1〜4ppm 添加
して培養した。培養条件は温度25±1℃、照度 500ルク
スで行った。表4に示すようにE1培地にNAA 2pp
m 添加あるいはIBA 2ppm 添加した場合、最も高い
発根率を示し、完全な植物体に再生した。
定苗条から伸長している茎葉を用い、発根を促すために
E1,E2培地(ショ糖2%・寒天0.85%)にNAAと
3−インドール酪酸(IBA)を単独で1〜4ppm 添加
して培養した。培養条件は温度25±1℃、照度 500ルク
スで行った。表4に示すようにE1培地にNAA 2pp
m 添加あるいはIBA 2ppm 添加した場合、最も高い
発根率を示し、完全な植物体に再生した。
【0038】
【表4】
【0039】培養容器内で得られた植物体は、温度25
℃、湿度80%以上に保たれた順化室で2〜3週間順化さ
せた後、屋外に移植した。
℃、湿度80%以上に保たれた順化室で2〜3週間順化さ
せた後、屋外に移植した。
【0040】再生された植物体についてクローンの確認
を行った。一つの生長点に由来する植物体は、外部形態
上に差異はなく生長性も均一であった。ついでアイソザ
イム分析は、白石の方法(林木育種、142:23〜2
5、143:34〜38)に従って行った。検出した酵
素種は、ホスホグルコムダーゼ、ホスホグルコイソメラ
ーゼ、6−ホスホグルコン酸脱水素酵素、グルコース−
6−リン酸脱水素酵素、リンゴ酸脱水素酵素、フマラー
ゼ、アスパラギン酸アミノ基転移酵素、グルセリン酸脱
水素酵素、グルタミン酸脱水素酵素、シキミ酸脱水素酵
素の10酵素である。各酵素種ごとにアイソザイムのバ
ンドパターンを比較した結果、全酵素種において供試個
体はすべて同じバンドパターンであり、同一クローンで
あった。図1に6−ホスホグルコン酸脱水素酵素のアイ
ソザイムバンドパターンを示す。
を行った。一つの生長点に由来する植物体は、外部形態
上に差異はなく生長性も均一であった。ついでアイソザ
イム分析は、白石の方法(林木育種、142:23〜2
5、143:34〜38)に従って行った。検出した酵
素種は、ホスホグルコムダーゼ、ホスホグルコイソメラ
ーゼ、6−ホスホグルコン酸脱水素酵素、グルコース−
6−リン酸脱水素酵素、リンゴ酸脱水素酵素、フマラー
ゼ、アスパラギン酸アミノ基転移酵素、グルセリン酸脱
水素酵素、グルタミン酸脱水素酵素、シキミ酸脱水素酵
素の10酵素である。各酵素種ごとにアイソザイムのバ
ンドパターンを比較した結果、全酵素種において供試個
体はすべて同じバンドパターンであり、同一クローンで
あった。図1に6−ホスホグルコン酸脱水素酵素のアイ
ソザイムバンドパターンを示す。
【0041】(実施例2)E.globulusの種子を70%エチ
ルアルコール溶液で数秒、さらに5%さらし粉溶液で60
分間殺菌処理し、滅菌水で3〜4回洗浄した。殺菌処理
した種子を調整したGanborg のB5培地(ショ糖2%、
寒天0.85%を含む)に置床した。2週間後、発芽した幼
苗から生長点を摘出し、調整した固定培地上に置床し
た。
ルアルコール溶液で数秒、さらに5%さらし粉溶液で60
分間殺菌処理し、滅菌水で3〜4回洗浄した。殺菌処理
した種子を調整したGanborg のB5培地(ショ糖2%、
寒天0.85%を含む)に置床した。2週間後、発芽した幼
苗から生長点を摘出し、調整した固定培地上に置床し
た。
【0042】培地は、実施例1と同様にE1〜E6と称
す培地を調整した。さらにサイトカイニンとしてカイネ
チン(K)、オーキシンとしてNAAを0〜10ppm の範
囲で組み合わせてpH 5.6〜5.8 に調整した。いずれに
もショ糖2%と寒天0.82%を加えた。培養条件は、温度
25℃±1℃、1500ルクス・16時間照明(8時間暗黒)で
行った。
す培地を調整した。さらにサイトカイニンとしてカイネ
チン(K)、オーキシンとしてNAAを0〜10ppm の範
囲で組み合わせてpH 5.6〜5.8 に調整した。いずれに
もショ糖2%と寒天0.82%を加えた。培養条件は、温度
25℃±1℃、1500ルクス・16時間照明(8時間暗黒)で
行った。
【0043】初代培養から4〜5週間経過した時点よ
り、E2,E3,E4,E6培地にK0.2 〜5.0ppmとN
AA 0〜8.0ppmを添加した組成において不定苗条の形
成が観察された。特に、E4培地にK 2ppm とNAA
2〜4ppm を添加した区においては、置床した組織当
りの発生した茎葉数は平均で30と最大であった。E1,
E5培地では不定苗条の形成は観察されなかった。
り、E2,E3,E4,E6培地にK0.2 〜5.0ppmとN
AA 0〜8.0ppmを添加した組成において不定苗条の形
成が観察された。特に、E4培地にK 2ppm とNAA
2〜4ppm を添加した区においては、置床した組織当
りの発生した茎葉数は平均で30と最大であった。E1,
E5培地では不定苗条の形成は観察されなかった。
【0044】E2,E3,E4,E6培地で形成された
不定苗条は、E3培地にK0.2〜3.0とNAA 0
〜5ppmを添加した培地に移植すると不定苗条から新
たな茎葉が発生し、不定苗条は以後移植をすることで増
殖を続け、最初に形成された茎葉は伸長した。
不定苗条は、E3培地にK0.2〜3.0とNAA 0
〜5ppmを添加した培地に移植すると不定苗条から新
たな茎葉が発生し、不定苗条は以後移植をすることで増
殖を続け、最初に形成された茎葉は伸長した。
【0045】ついで完全な植物体を再生するために不定
苗条から伸長している茎葉、または、植物生長調節物質
を除いた培地に移植し茎葉を伸長させて用いた。発根を
促すためにE1培地(ショ糖2%・寒天0.85%)にIB
A 2ppm 添加して培養した。培養条件は温度25℃±1
℃、照度 500ルクスで行った。移植後10日経過した時点
より全ての茎葉から発根が見られ、完全な植物体に再生
した。
苗条から伸長している茎葉、または、植物生長調節物質
を除いた培地に移植し茎葉を伸長させて用いた。発根を
促すためにE1培地(ショ糖2%・寒天0.85%)にIB
A 2ppm 添加して培養した。培養条件は温度25℃±1
℃、照度 500ルクスで行った。移植後10日経過した時点
より全ての茎葉から発根が見られ、完全な植物体に再生
した。
【0046】培養容器内で得られた植物体は、温度25
℃、湿度80%以上に保たれた順化室で2〜3週間順化さ
せた後、屋外に移植した。
℃、湿度80%以上に保たれた順化室で2〜3週間順化さ
せた後、屋外に移植した。
【0047】再生された植物体について、クローンの確
認を実施例1に示す方法で行った結果、一つの生長点に
由来する植物体は同一クローンであった。
認を実施例1に示す方法で行った結果、一つの生長点に
由来する植物体は同一クローンであった。
【0048】(実施例3)5年生のE.globulusのえき芽
を含む組織を採取し、水道水でよく洗浄した後、70%エ
チルアルコールで数秒、さらに5%さらし粉溶液で15分
間殺菌処理し、滅菌水で3〜4回洗浄した。殺菌処理し
たえき芽を含む組織を調整したGanborg のB5培地(シ
ョ糖2%、寒天0.85%を含む)に置床した。1週間後に
伸長したえき芽から生長点を摘出し、調整した液体培地
中に置床した。
を含む組織を採取し、水道水でよく洗浄した後、70%エ
チルアルコールで数秒、さらに5%さらし粉溶液で15分
間殺菌処理し、滅菌水で3〜4回洗浄した。殺菌処理し
たえき芽を含む組織を調整したGanborg のB5培地(シ
ョ糖2%、寒天0.85%を含む)に置床した。1週間後に
伸長したえき芽から生長点を摘出し、調整した液体培地
中に置床した。
【0049】培地は、実施例1に示すE1〜E6と称す
培地にサイトカイニンとしてカイネチン(K)、オーキ
シンとしてNAAを0〜10ppmの範囲で組み合わせ
て調整した。いずれにもショ糖2%を加えpH5.6〜
5.8に調製し、試験管(径30mm,長さ200m
m)に25ml分注した。培養条件は、温度25℃±1
℃、10000ルクス・16時間照明(8時間暗黒)で
1分間2回転で行った。
培地にサイトカイニンとしてカイネチン(K)、オーキ
シンとしてNAAを0〜10ppmの範囲で組み合わせ
て調整した。いずれにもショ糖2%を加えpH5.6〜
5.8に調製し、試験管(径30mm,長さ200m
m)に25ml分注した。培養条件は、温度25℃±1
℃、10000ルクス・16時間照明(8時間暗黒)で
1分間2回転で行った。
【0050】初代培養から2〜3週間経過した時点よ
り、E3,E4,E6培地にK O.2〜5.0ppm、NAA
0〜8.0ppmを添加した組成で苗条原基の形成が観察され
た。
り、E3,E4,E6培地にK O.2〜5.0ppm、NAA
0〜8.0ppmを添加した組成で苗条原基の形成が観察され
た。
【0051】E3,E4,E6培地で形成された苗条原
基は、初代培養から4週目に、寒天0.82%を加えた
同一組成の固定培地に移植し、温度25℃±1℃、10
00ルクス・16時間照明(8時間暗黒)で静置培養し
た。移植後、2週間経過すると苗条原基から苗条の発生
が観察され不定苗条を形成した。
基は、初代培養から4週目に、寒天0.82%を加えた
同一組成の固定培地に移植し、温度25℃±1℃、10
00ルクス・16時間照明(8時間暗黒)で静置培養し
た。移植後、2週間経過すると苗条原基から苗条の発生
が観察され不定苗条を形成した。
【0052】形成された不定苗条は、前出の植物生長調
節物質を加えたE3培地で増殖後植物生長調節物質を除
いたE3培地に移植したところ2週間で茎葉が伸長し
た。伸長した茎葉を切取り、E1培地(ショ糖2%、寒
天0.85%、IBA 2ppm)に差しつけて静置培
養した。培養条件は温度25℃±1℃、照度500ルク
スで行い、差しつけた茎葉からすべて発根し完全な植物
体が再生された。
節物質を加えたE3培地で増殖後植物生長調節物質を除
いたE3培地に移植したところ2週間で茎葉が伸長し
た。伸長した茎葉を切取り、E1培地(ショ糖2%、寒
天0.85%、IBA 2ppm)に差しつけて静置培
養した。培養条件は温度25℃±1℃、照度500ルク
スで行い、差しつけた茎葉からすべて発根し完全な植物
体が再生された。
【0053】培養容器内で得られた植物体は、温度25
℃、湿度80%以上に保たれた順化室で2〜3週間順化さ
せた後、屋外に移植した。
℃、湿度80%以上に保たれた順化室で2〜3週間順化さ
せた後、屋外に移植した。
【0054】再生された植物体についての確認は、実施
例1に示す方法で実施した。一つの生長点に由来する植
物体は、同一クローンであった。
例1に示す方法で実施した。一つの生長点に由来する植
物体は、同一クローンであった。
【0055】
【発明の効果】本発明によれば、効率的な大量クローン
増殖方法がなかったE.globulusにおいて、生長点あるい
は生長点を含む組織を培養することで苗条原基や不定苗
条を誘導・増殖させ、更に植物体に再生させることで大
量でしかも均一な、いわゆるクローン苗を供給すること
ができる。つまり、エリート木と称される精英樹や改良
品種を植林事業に供給することが可能になり、効果は絶
大である。
増殖方法がなかったE.globulusにおいて、生長点あるい
は生長点を含む組織を培養することで苗条原基や不定苗
条を誘導・増殖させ、更に植物体に再生させることで大
量でしかも均一な、いわゆるクローン苗を供給すること
ができる。つまり、エリート木と称される精英樹や改良
品種を植林事業に供給することが可能になり、効果は絶
大である。
【図1】本発明の実施例1により再生された植物体につ
いての6−ホスホグルコン酸脱水素酵素のアイソザイム
バンドパターンを示す電気泳動写真である。
いての6−ホスホグルコン酸脱水素酵素のアイソザイム
バンドパターンを示す電気泳動写真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村上 邦睦 山口県岩国市飯田町2丁目3−3 (56)参考文献 特開 昭62−55020(JP,A)
Claims (2)
- 【請求項1】 ユーカリプタス グロブラス(E.gl
obulus)の生長点および生長点を含む組織を、無
機塩類中の各々の合計濃度がカリウム50ないし75m
M、窒素50ないし75mM、燐1ないし2mMに調整
した無機塩類および植物生長調節物質を含む人工固定培
地中で照明下、静置培養し不定苗条を誘導する第1工
程、誘導された不定苗条を無機塩類中の各々の合計濃度
がカリウム50mM、窒素50mM、燐1mM以下に調
整した無機塩類および植物生長調節物質を含む人工培地
中で培養することにより不定苗条を増殖する第2工程、
増殖した不定苗条を無機塩類中の各々の合計濃度がカリ
ウム25mM、窒素25mM、燐1mM以下に調整した
無機塩類および植物生長調節物質を含む人工固定培地中
で培養し植物体を再生する第3工程より成るユーカリプ
タス グロブラスの大量クローン増殖方法。 - 【請求項2】 ユーカリプタス グロブラス(E.g1
obulus)の生長点および生長点を含む組織を、無
機塩類中の各々の合計濃度がカリウム50ないし75m
M、窒素50ないし75mM、燐1ないし2mMに調整
した無機塩類および植物生長調節物質を含む人工液体培
地中で照明下、回転培養することにより誘導された苗条
原基を同一組成を有する人工固定培地中へ移植し静置培
養することにより不定苗条を誘導する第1工程、得られ
た不定苗条を無機塩類中の各々の合計濃度がカリウム5
0mM、窒素50mM、燐1mM以下に調整した無機塩
類および植物生長調節物質を含む人工培地中で培養する
ことにより不定苗条を増殖する第2工程、次いで増殖し
た不定苗条を無機塩類中の各々の合計濃度がカリウム2
5mM、窒素25mM、燐1mM以下に調整した無機塩
類および植物生長調節物質を含む人工固定培地中で培養
し植物体を再生する第3工程より成るユーカリプタス
グロブラスの大量クローン増殖方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4309346A JP2696465B2 (ja) | 1992-10-23 | 1992-10-23 | ユーカリプタス グロブラスの大量クローン増殖方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4309346A JP2696465B2 (ja) | 1992-10-23 | 1992-10-23 | ユーカリプタス グロブラスの大量クローン増殖方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06133657A JPH06133657A (ja) | 1994-05-17 |
JP2696465B2 true JP2696465B2 (ja) | 1998-01-14 |
Family
ID=17991908
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4309346A Expired - Fee Related JP2696465B2 (ja) | 1992-10-23 | 1992-10-23 | ユーカリプタス グロブラスの大量クローン増殖方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2696465B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4738662B2 (ja) * | 2001-08-03 | 2011-08-03 | 日本製紙株式会社 | 新聞用紙 |
JP4799774B2 (ja) * | 2001-08-03 | 2011-10-26 | 日本製紙株式会社 | 印刷用紙 |
JP4701019B2 (ja) * | 2005-06-22 | 2011-06-15 | 日本製紙株式会社 | ユーカリ属植物の組織培養方法及びクローン苗生産方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0611209B2 (ja) * | 1985-09-04 | 1994-02-16 | 王子製紙株式会社 | 木本性植物の大量増殖法 |
-
1992
- 1992-10-23 JP JP4309346A patent/JP2696465B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06133657A (ja) | 1994-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2970277B2 (ja) | シャクナゲ属植物における培養苗条の発根促進法 | |
US3574970A (en) | Method of propagating roses by grafting | |
JP2696465B2 (ja) | ユーカリプタス グロブラスの大量クローン増殖方法 | |
JPS6054678A (ja) | 植物生長培養基 | |
JPH0611209B2 (ja) | 木本性植物の大量増殖法 | |
KR101641301B1 (ko) | 사과목 생산방법 | |
KR102475410B1 (ko) | 찰피나무 조직배양 묘목의 대량 생산 방법 | |
JP2990687B2 (ja) | ユーカリ属木本類クローン苗の大量生産方法 | |
JPH0866134A (ja) | サクラの多芽体による増殖方法 | |
JP2000197423A (ja) | ナス科植物の培養増殖方法 | |
JPH0937666A (ja) | エンジュの組織培養法 | |
JPS61242522A (ja) | 植物組織体の苗化方法 | |
JPH0648948B2 (ja) | バレイショ小塊茎の生産法 | |
JP7161421B2 (ja) | ヒノキ科樹木の苗木の生産方法及びヒノキ科樹木の生産方法 | |
JP3080784B2 (ja) | フウロソウの大量増殖方法 | |
FI81482B (fi) | Mikrofortplantningsfoerfarande. | |
JPH09107831A (ja) | 花卉植物の種苗の製造方法 | |
JP2659568B2 (ja) | クロトン属植物の不定芽およびその幼苗ならびにその増殖法 | |
Hosokawa et al. | In vitro adventitious shoot formation on petioles of commercial cultivars of delphinium | |
JP2826037B2 (ja) | シオデの養成方法 | |
JP2926707B2 (ja) | 丸葉ユーカリのクローン苗生産方法 | |
JP2000139254A (ja) | 組織培養を利用したエゾリンドウおよび エゾオヤマリンドウの栄養繁殖方法 | |
JPH044828A (ja) | 木本性植物の苗条原基 | |
JPH0351377B2 (ja) | ||
JP2561202B2 (ja) | トウキの器官培養による生産方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |