JP2695700B2 - ポリビニールアルコールの架橋方法 - Google Patents

ポリビニールアルコールの架橋方法

Info

Publication number
JP2695700B2
JP2695700B2 JP2340790A JP34079090A JP2695700B2 JP 2695700 B2 JP2695700 B2 JP 2695700B2 JP 2340790 A JP2340790 A JP 2340790A JP 34079090 A JP34079090 A JP 34079090A JP 2695700 B2 JP2695700 B2 JP 2695700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyvinyl alcohol
solution
metal alkoxide
crosslink
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2340790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04209606A (ja
Inventor
隆治 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2340790A priority Critical patent/JP2695700B2/ja
Publication of JPH04209606A publication Critical patent/JPH04209606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2695700B2 publication Critical patent/JP2695700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ポリビニールアルコールに関し、特に耐環
境性改善のための架橋方法に関する。
(従来の技術) ポリビニールアルコールをコーティング膜として用い
る場合、耐熱性、耐湿性,耐久性等の耐環境性を高める
ため、前記高分子を架橋することが一般に知られてい
る。
(発明が解決しようとする課題) ところで、架橋を行う方法としては、前記高分子の溶
液に、架橋剤、例えばメチルビニール/無水マレイン酸
共重体を加え、加熱することにより架橋したり、あるい
は前記加熱に加えて光線、例えば紫外線を照射すること
により架橋する方法があるが、何れも加熱や光線照射の
具合によって架橋状態が異なることから作業が複雑であ
る。
また、前記高分子中に液晶を分散保持させたいわゆる
カプセル型液晶表示素子、例えば特表昭58−501631号公
報,特開昭60−252687号公報において、前記加熱や光線
照射等の外部要因を加えると、カプセル構造の破壊等前
記液晶表示素子の劣化を生じる不具合がある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、ポリビニールアルコールの溶液に金属アル
コキシドを加え、前記溶液の水酸基と前記金属アルコキ
シドとのゾル・ゲル反応並びに乾燥処理により、前記金
属アルコキシドの金属を橋かけ役として前記溶液の架橋
を行うものである。
(作用) 外部要因を必要としないで水酸基を有する高分子の架
橋を行なえる。
(実施例) 次に、本発明の実施例について説明する。
架橋剤として用意したテトラエトキシシラン(Si(OC2
H5)4)10重量部を、相溶性を高める溶剤として用意した
ジメチルスルホキシド20重量部とエチルアルコール5重
量部に加えて均一溶液を調整し、この均一溶液を、水酸
基を有する高分子として用意した20wt%ポリビニルアル
コール(クラレ製:PVA203)140重量部に加え、触媒とし
て用意した酢酸を0.1重量部を加えホモジナイザーで混
合攪拌し、この溶液をアルミ基板上にドクターブレード
を用いてコーティングし、25℃,50%RH雰囲気中で6時
間乾燥後更に60℃で1時間乾燥させて、実施例の膜体A
を形成した。
また、比較例として、前記実施例と同じPVA203をアル
ミ基板上に同じ条件でコーティング及び乾燥させて、比
較例の膜体Bを形成した。
前記膜体A,BのDSC(示差走査熱量測定)曲線を第1図
に示しているが、軟化温度53.9℃で185℃付近に融解ピ
ークを有する膜体Bに対し、膜体Aは軟化温度が70.6℃
へ上昇ししかも融解ピークが消失した。
また、膜体A,Bを各々水中に浸し、25℃で24時間放置
したところ、膜体Bは水に完全に溶解したが、膜体Aは
溶解しなかった。
以上のことから、膜体Aにおいて、テトラエトキシシ
ランとのゾル・ゲル反応によりポリビニールアルコール
が架橋され、耐環境性の向上が実現できたことが分かっ
た。
なお、本発明は、前記実施例に限定されるものではな
く、本発明の要旨の範囲内において種々の変形実施が可
能である。例えば、金属アルコキシドとしてはジメチル
ジエトキシシラン((CH3)Si(OC2H5))等があり、また、
相溶性を高める溶剤は金属アルコキシドが少ない場合に
は必ずしも要せず、触媒は省略しても良い。
(発明の効果) 本発明は、ポリビニールアルコールの溶液に金属アル
コキシドを加え、前記溶液の水酸基と前記金属アルコキ
シドとのゾル・ゲル反応により、前記金属アルコキシド
の金属を橋かけ役として前記溶液の架橋を行うことによ
り、従来に比べて低温での架橋を可能とし、耐環境性を
向上することができる。
しかも、架橋密度を架橋剤の添加量で制御でき、更
に、金属アルコキシドの選択によりケン化度や重合度の
異なる高分子をも架橋することができる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の膜体と比較例の膜体のDSC曲
線グラフである。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリビニールアルコールの溶液に金属アル
    コキシドを加え、前記溶液の水酸基と前記金属アルコキ
    シドとのゾル・ゲル反応並びに乾燥処理により、前記金
    属アルコキシドの金属を橋かけ役として前記溶液の架橋
    を行うことを特徴とするポリビニールアルコールの架橋
    方法。
JP2340790A 1990-11-30 1990-11-30 ポリビニールアルコールの架橋方法 Expired - Fee Related JP2695700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2340790A JP2695700B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ポリビニールアルコールの架橋方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2340790A JP2695700B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ポリビニールアルコールの架橋方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04209606A JPH04209606A (ja) 1992-07-31
JP2695700B2 true JP2695700B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=18340318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2340790A Expired - Fee Related JP2695700B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ポリビニールアルコールの架橋方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2695700B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5412016A (en) * 1992-09-28 1995-05-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making polymeric inorganic-organic compositions
US5346939A (en) * 1993-01-25 1994-09-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Water curable resin compositions
CA2163109A1 (en) * 1993-06-02 1994-12-08 Jack G. Truong Nonwoven articles and methods of producing same
JP4806769B2 (ja) * 2005-09-02 2011-11-02 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 防汚性樹脂およびその製造方法、並びに防汚塗料
JP5270084B2 (ja) * 2006-11-10 2013-08-21 株式会社Dnpファインケミカル 防湿性組成物及びそれを用いた防湿性シート

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5114949A (en) * 1974-07-30 1976-02-05 Kansai Paint Co Ltd Shirika horibiniruarukoorukeisoseibutsuno kokaho
JPS62262736A (ja) * 1986-05-06 1987-11-14 Wako Pure Chem Ind Ltd 新規油系増粘剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04209606A (ja) 1992-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6245603A (ja) 重合体/ゼラチン被覆組成物
JPS58215398A (ja) 被印刷紙
JP2695700B2 (ja) ポリビニールアルコールの架橋方法
JP4410386B2 (ja) カラーフィルター保護膜用塗工液及びカラーフィルター
CN109593424B (zh) 水响应的互穿聚合物网络及其制备方法和应用
JP6970916B2 (ja) 水現像可能な感光性樹脂印刷原版
JP3952754B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、光ディバイス用保護膜材料、樹脂硬化物及びカラーフィルター
JPS6131730B2 (ja)
JP2006243153A (ja) 紫外線吸収性保護膜用樹脂組成物
JP3994428B2 (ja) 硬化性組成物
JPH07103219B2 (ja) 熱硬化性組成物およびカラーフィルターの表面保護剤
JPH11235866A (ja) インクジェット用被記録材及びその製造方法
JP2004338350A (ja) 感熱型極性変換材料およびそれを用いたパターンの形成方法
JP3048334B2 (ja) コーティングフィルムの連続製造方法
JPH0593047A (ja) 熱硬化性重合体組成物
TWI749043B (zh) 黏接劑組合物、偏光板和包含其的圖像顯示裝置
JPS62143942A (ja) 防曇材
JPS608493B2 (ja) ポジ型レジスト像の形成方法
JP2001288214A (ja) 変性ポリビニルアルコール・酢酸ビニル共重合体の製造方法
JPS624078B2 (ja)
JPS59202229A (ja) 透明コ−テイングフイルムの製造方法
JPH06240224A (ja) 温水洗浄性液状接着剤
JP3895815B2 (ja) 粘着シート類の製造方法
JP2515574B2 (ja) 透明薄膜形成法
JP2003147024A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、光ディバイス用保護膜材料、樹脂硬化物およびカラーフィルター

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees