JP2695494B2 - ケーブル安全フェンス - Google Patents

ケーブル安全フェンス

Info

Publication number
JP2695494B2
JP2695494B2 JP1288061A JP28806189A JP2695494B2 JP 2695494 B2 JP2695494 B2 JP 2695494B2 JP 1288061 A JP1288061 A JP 1288061A JP 28806189 A JP28806189 A JP 28806189A JP 2695494 B2 JP2695494 B2 JP 2695494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
safety fence
fence
cables
cable safety
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1288061A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02171406A (ja
Inventor
ゴードン ステイシー アンドリュー
Original Assignee
ブリティッシュ ロープス リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリティッシュ ロープス リミティド filed Critical ブリティッシュ ロープス リミティド
Publication of JPH02171406A publication Critical patent/JPH02171406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2695494B2 publication Critical patent/JP2695494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F15/00Safety arrangements for slowing, redirecting or stopping errant vehicles, e.g. guard posts or bollards; Arrangements for reducing damage to roadside structures due to vehicular impact
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F15/00Safety arrangements for slowing, redirecting or stopping errant vehicles, e.g. guard posts or bollards; Arrangements for reducing damage to roadside structures due to vehicular impact
    • E01F15/02Continuous barriers extending along roads or between traffic lanes
    • E01F15/06Continuous barriers extending along roads or between traffic lanes essentially made of cables, nettings or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F15/00Safety arrangements for slowing, redirecting or stopping errant vehicles, e.g. guard posts or bollards; Arrangements for reducing damage to roadside structures due to vehicular impact
    • E01F15/02Continuous barriers extending along roads or between traffic lanes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F15/00Safety arrangements for slowing, redirecting or stopping errant vehicles, e.g. guard posts or bollards; Arrangements for reducing damage to roadside structures due to vehicular impact
    • E01F15/02Continuous barriers extending along roads or between traffic lanes
    • E01F15/12Continuous barriers extending along roads or between traffic lanes and having means for providing occasional passage, e.g. for emergency vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
  • Fencing (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、禁止区域を通過する車を向け直し又は阻止
するようになっている安全フェンスに関し、そして特に
しかしこれ専用ではなく、道路の両側又は高速車道、道
路、もしくは自動車道路の中央分離帯あるいは堤防に、
使用される安全フェンスに適用し得るものである。
〔従来の技術〕
多数の緊張した水平のワイヤロープが締結されている
多数の間隔をおいて配された直立支柱からなる安全フェ
ンスが使用されていることは公知である。これらの公知
のワイヤロープフェンスは、車が20°を超える比較的大
きな衝突角度でフェンスに接近する時は満足できるもの
であるが、約10°より少ない小さな衝突角度では車は旋
回し又はフェンスから離れて横転しそのため車に乗って
いる人に危険をもたらすことが知られている。この危険
の原因となる要因の1つは、これらロープが通常は、衝
突荷重に耐えるのに十分に強い“U"ボルト又は他の重い
取付け具によってスチール支柱に締結されていることで
ある。
支柱にロープを締結する欠点は英国特許第1,103,873
号に記載されている発明によって解消されるが、この発
明においては緊張ケーブルが地中に固定された支柱の垂
直溝にゆるく嵌まるように配置されている。緊張された
ケーブルは衝突する車を道路に円滑に戻すように向け直
すための連続梁として作用する。
英国特許第1,103,873号は、支柱の頂端の溝に支持さ
れるか又はケーブルが相互に平行となるよう支柱の両側
のブラケットに支持される、複数のロープを提供してい
る。
この特許の安全フェンス構造の試験はその普及度が一
定の環境で許容されるよりも大きいということを示して
いる。さらにまた、支柱のゆがみによって生じる支柱又
はブラケットの溝からのケーブルの解放によりこれらケ
ーブルがあまりにも急速に又は衝突地点より前方に離れ
すぎるよう解放されるという事態を生じることを示して
いる。このことは、ケーブルが衝突点よりはるか前方で
ゆるみ車を拘束するのに不十分となり車が地上に位置し
ている1つ又は複数のケーブルを乗り越える危険を生じ
ることになる。
全てのワイヤロープフェンスのための支柱はさきに、
“I"断面のような横断面を持った主ウエブと少なくとも
1つのフランジとを有し、この断面の主ウエブがケーブ
ルの方向に横断して延在しているように説明された。し
たがってこの支柱はフェンスの方向にその弱い軸線を有
し、そのため容易に突き倒されるようになる。
この発明のワイヤロープ安全フェンスにおける緊張ケ
ーブルと支柱の正しい並列状態は、その時運輸省によっ
て規定された目標と試験とを満足させるものであったと
考えられている。16年以上もの間このようなワイヤロー
プ安全フェンスはM62自動車道路のペニン地域に用いら
れ、そして標準型中央分離帯障壁より優れた著しい利点
を有すること、特に雪の吹き積りが形成されるのを防止
することがわかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は英国特許第1,103,873号に記載されて
いるケーブル安全フェンスの欠点を解消し衝突の間の車
の作用を一層よく制御できるようにすることである。
本出願人の同日出願に係る同時係属出願は環境条件と
専門家によって規定された異なる法律上の要求とにそっ
て同様に有利である、他のケーブル安全フェンス装置に
関するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の1つの態様によれば、ケーブル安全フェンス
は、緊張して保持されかつ多数の支柱により支持された
少なくとも1つの上方ケーブルを具備し、これら支柱は
前記上方ケーブルが衝突によりその関連支柱からはずさ
れるようになっており、さらに建てられた支柱の反対側
の周りを通過する緊張して保持された一対の下方ケーブ
ルを具備し、この下方ケーブルの対のケーブルがまた、
上方ケーブルの解放に続いてこの支柱が地面の方に曲げ
られるのにしたがって車による衝突で支柱からはずされ
るようになっている。
位置ぎめ手段が支柱の各側に設けられ下方ケーブルが
支柱とケーブルとの間の相対運動ができるようにしてい
る。これら位置ぎめ手段は、支柱に形成された溝か又は
その他の適当な接合具、リングもしくはフックとするこ
とができる。
全てのケーブルは適当な固定箇所に固定されまた1,00
0KgFから5,000KgFの間に緊張されている。車道より上方
のロープの高さは、下方の横断ロープで450mmから500mm
でかつ前記位置ぎめ手段の位置によって決められ、また
上方ロープで575mmから615mmとされるが、好ましい高さ
はそれぞれ495mmと585mmである。
緊張されたワイヤケーブル安全フェンスを組立てる好
適な方法は、第1のケーブルをリールから引き出し、こ
のケーブルを各支柱の間を縫うように通し、第2のリー
ルから他のワイヤケーブルを引き出しこのケーブルを各
支柱の間を縫うように通しそれにより下方のケーブルが
相互に各支柱の中間で交差するようにし、第3のリール
からさらに他のワイヤケーブルを引き出しこのケーブル
を前記緊張ケーブルの上方の建てられた支柱の頂端の溝
の中に置き、最後に全てのケーブルを地面につなぎ、そ
してこれらロープの自由端に張力を加えることからなっ
ている。
本発明のさらに他の特徴によれば、ケーブル安全フェ
ンスは、車の出入りのための離れて配された支柱の間に
隣接ケーブル端部を有し、これが支柱間の急速解放機構
によって接合されて例えば緊急時のためこの柵を通過し
て道路に接近できるようにしている。
本発明の他の実施態様においては、波形の緊張された
梁状柵が、通常の梁状柵の端部にその一端が固定されか
つ緊張されたケーブル安全フェンスの一部又は延長部に
結合されている。このような波形緊張梁状柵とワイヤロ
ープ柵の装置は、損傷された現存する波形梁状柵を包含
するために、又はこの改良されたワイヤロープ安全フェ
ンスと共に現存の波形梁状担持体を永続使用するため
に、あるいはこの現存する波形梁状担持体における裂け
目に安全フェンスを与えるために、提供される。
これらの支柱は好ましくは‘S'又は‘Z'断面を有しそ
の円くされた隅部が通行の方向に得られるようにする。
このような支柱の構造は弱い方の軸線に沿って曲げられ
るが、この支柱はわずかに捩れこの好ましい弱い軸線上
で曲がるので車がこの柵に90°で衝突した時は実質的な
拘束を与えることはない。
これらの支柱は、打ち込み支柱として、すなわちその
下方部分に溶接されて衝突時に倒れるのを阻止するプレ
ートを有する支柱として、又は支柱が倒れるのを阻止し
衝突中にこの支柱が曲げられるようにするコンクリート
の基礎として、地面に配置される。
このコンクリート基礎は、支柱を受け入れそして支柱
の高さが取付け時に正確に設定されるようにする内側ソ
ケット又は開口を有するプレキャスト構造とすることが
できる。このように予め成形された基礎は、柔らかい土
地の問題と、支柱が正しい深さで適切に取付けられまた
コンクリートの中身の要求される強度を持つことを保証
する困難さとを解消する。さらに、車の衝突のため支柱
を取り替える必要がある時、この衝突されたこれら支柱
が容易に引き抜かれ取り替え支柱が直ちに挿入され、そ
のため損傷された柵を短時間で再建するのを容易にする
ことができる。
この安全フェンスの構造により、中央分離帯上の1つ
のフェンスが両方の車道のために役立つようになる。衝
突後、損傷された支持体を取り除き新しい支持体を挿入
するための修理が迅速かつ経済的となり、ワイヤロープ
が再び配設され再び緊張状態にされるが、取り替える必
要がない。修理作業は各車道から行うことができる。
本発明の他の実施態様においては、公知の波形緊張梁
状柵が、1つのワイヤロープ安全フェンスの内部でもし
くはこれと平行に、あるいはその延長部と結合され、そ
のワイヤロープがこの公知の梁状柵に取付けられるよう
になっている。これはまた、このワイヤロープ安全フェ
ンスよりも撓みの少ない1つの柵によって防護されなけ
ればならない中央分離帯上に存在する道路備品の周りに
一定の撓みをもたらす。このような組合わされた梁状ワ
イヤロープ機構は、波形梁状柵が遭遇する前に車がぶつ
かる最初の又は付加的な柵としてのワイヤロープ安全フ
ェンスを提供することができる。
これら支柱は‘S'又は‘Z'断面とすることができ、ま
た3mmと7mmの間の厚さの圧延板状スチールから形成さ
れ、そして車からの衝撃のもとで撓みかつ捩れるように
なっている。支柱の屈撓時の曲げモーメントはその最も
弱い平面で6,000Nmより小さくすべきである。
本発明は種々の方法で実施されまた多数の可能な実施
態様が添付図面を参照する実例を示すことにより以下に
記載される。
〔実施例〕
第1図から見られるように、ケーブル支持支柱1はそ
の頂端に溝2を有し、上方ケーブル3が溝2の底部の所
定位置に示されている。下方ケーブル4が支柱1に取付
けられたブラケット5に形成されている溝の底部に配置
される。
上方ロープ3と下方ロープ4とは相互に平行でこの形
式のケーブル支持体を有し、衝突のもとでのフェンスの
撓みが運輸省によって現在要求されているよりも大きく
なっている。さらに、衝突によって生じた支柱の曲がり
は上方及び下方のケーブルをそれぞれの溝からほぼ同時
に解放しそのためあまりにも急速に又はケーブルの下降
を生じる衝突箇所よりも前にあまりにも離れるようケー
ブルが解放されることになり、さらに前方に拘束される
のを減少させまた車がこれらケーブルを乗り越える可能
性を増大させる。
第2図と第3図は本発明に関するものである。多数の
支柱が、プレキャスト基礎の凹所の中に入れるか又は任
意の他の適当な手段により地面(図示しない)に挿入さ
れる。適当なプレキャスト基礎が第4図に示されてい
る。地面に挿入されるべき他の支持保持手段を用いるこ
とができ、例えば衝突時に倒れるのを阻止するためのそ
の下端に溶接されたプレートを有する鋳造又は圧延スチ
ールの中空管状構造がこれに代えられるものであるが、
図示せずまた記載されてもいない。
支柱6,7及び8はそれぞれその上端に形成された溝9,1
0及び11を有している。これらの溝は平行に並んだ溝で
あり支柱の長手方向の縁に平行である。位置ぎめ手段1
2,13及び14が支柱に取付けられている。支柱の他側に同
様の位置ぎめ手段が設けられるが図示しない。相互の頂
端に置かれる2つのワイヤロープ15と16は溝9,10及び11
の中の所定位置に配置され、第3図にさらに詳細に記載
されるように、地面に固定されかつ緊張される。支柱6,
7及び8はスチール圧延物から作られまた‘S'又は‘Z'
断面を有しそのわん曲部の線上の円くされた隅部が通行
方向に与えられそして鋭い端縁でないようにしている。
このような支柱の構造は弱い軸線に沿う曲げを可能にす
るが、この支柱はわずかに捩れ好適な弱い軸線上で曲が
るので車が支柱に90°で衝突した時実質的な拘束を伴わ
ない。
下方ロープ17と18は、これら下方ロープが20で示され
るように交差するよう支柱を縫って通過する。このフェ
ンスに対する要求により、下方ケーブルは各対の支柱の
間で交差せずに例えばこれら支柱の2つおき又は3つお
きに交差することができる。概して言えば、各支柱の前
後で交差することは、衝突による支柱の最後の曲がりが
上方ロープを解放した後まで下方ケーブルが支柱から解
放されるのをより良く拘束しまた遅らせるようにする。
この遅れは、最大の拘束をもたらしまた車への損傷を制
限するのにきわめて重要なことである。
第3図は支柱9,10及び11と下方ケーブル17と18とをき
わめて略図的に示している。ケーブル18はドラム21から
引き出され支柱10の反対側を横切る前に支柱9の側面を
通過するようにしついで再び支柱11の反対側を横切る。
ケーブル17はドラム22から引き出され、ケーブル18と比
較して支柱9の反対側に沿って通過しつぎつぎに同様に
通過しそれによりこれらケーブルが20で示されるように
交差するようにしている。
車道より上方のロープの高さは、下方ロープでは450m
mと500mmの間、上方ロープでは575mmと615mmの間であ
り、これは車道に関連して典型的に複合される交通の流
れを抑制するのに適合していると考えられている。下方
ケーブルの高さは支柱の側に取付けられた接合具、溝又
はフックによって制御され、これらロープを配置し緊張
させた時ケーブルが支柱の縁に沿って摺動できるように
配設されている。
第4図は、ワイヤケーブル安全フェンスに適合しかつ
損傷した支柱の迅速の取り替えができる、適当なプレキ
ャスト基礎の断面を示している。さらに、緊張梁状柵の
ために用いられる支柱と比較して、本発明のケーブルワ
イヤフェンスのための支柱は衝突時に地面より上方で曲
がることを必要とする。波形緊張梁状柵のための支柱
は、地面から引き出され及び/又は衝突によって折損さ
れるだけの梁状柵に対しては衝突時に曲げが全く要求さ
れないので、柔らかい地面に打ち込まれるだけのことが
多い。
第5図は典型的な急速解放機構を示し、この機構は、
4ワイヤ装置における4つのケーブルの全てを接合する
のに利用されそれによりこれらケーブルが分離されて事
故の場合に容易に接近できるようにすることができる。
第6図はワイヤロープフェンス装置がどのようにして
波形緊張梁状柵26の端部に取付けられるかを示してい
る。これは、緊張梁状柵が損傷した時の取り替え、又は
すでに所定場所にある緊張梁状柵を取り替える費用をか
けることなく緊張ワイヤケーブル安全フェンスの利点を
得るよう決定された自動車道路の延長ができるようにす
る。
第7図は、緊張ワイヤケーブル安全フェンス27が緊張
梁状柵28と平行に配置されそれにより車道を離れて中央
分離帯に侵入する車が最初にケーブル安全フェンスによ
って拘束され次に緊張梁状柵によって形成された最後の
障害物によって拘束されるのを示している。同様な方法
で、ワイヤケーブル安全フェンスは他の道路備品、例え
ば照明及び道路標識から車を拘束するように位置させる
ことができる。
4つのロープの全ては適当な固定個所に固定され1,00
0KgFと5,000KgFの間で緊張される。これは詳細には記載
されずまた英国特許第1,103,873号のワイヤロープ安全
フェンス装置と同様である。
ロープが固定されるやり方、この固定がフェンスの長
さに沿って交互に配列される方法及びケーブルが切断さ
れた時ワイヤをつなぐことによりこれらケーブルが拘束
される方法は、すでに使用されているワイヤフェンスの
実施からよく知られているところである。
【図面の簡単な説明】
第1図は英国特許第1,103,873号に開示されたケーブル
支持支柱を示し、 第2A図及び第2B図は各支柱の間を縫うように通された下
方ケーブルを有する4ケーブル安全フェンスを示し、 第3図は建てられた支柱の周りに下方ケーブルを縫うよ
うに通す方法を略図的に示し、 第4図は支柱のための典型的プレキャスト基礎を示し、 第5図は緊急時出入口を提供するための急速解放機構を
示し、 第6図は公知の波形緊張梁状柵に一端が取付けられたケ
ーブル安全フェンス装置を示し、 第7図は、ケーブル安全フェンスが、第2もしくは最終
柵を形成する波形緊張梁状柵に平行に又はこれと共に第
1の柵として用いられる方法を示す。 1……支柱、2……溝、3……上方ケーブル、4……下
方ケーブル、5……ブラケット、6,7,8……支柱、9,10,
11……溝、12,13,14……位置ぎめ手段、15,16……上方
ロープ(ケーブル)、17,18……下方ロープ(ケーブ
ル)、21,22……ドラム、26……波形緊張梁状柵、27…
…緊張ワイヤケーブル安全フェンス、28……緊張梁状
柵。

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多数の支柱(6,7,8)に支持されたケーブ
    ル(15,16,17,18)を具備する種類のケーブル安全フェ
    ンスにおいて、前記ケーブルが緊張状態で保持された上
    方ケーブルを含み、前記支柱(6,7,8)が、衝突により
    1つの支柱(6,7,8)の支持から上方ケーブル(15,16)
    が分離されるようになっており、一対の下方ケーブル
    (17,18)が選択された支柱の対向側面の周りを通過し
    て緊張状態に保持され、それにより下方の対のケーブル
    (17,18)が、少なくとも1つの上方ケーブル(15,16)
    が前記1つの支柱(6,7,8)から解放されるのに続いて
    1つの支柱(6,7,8)が地面に向けて曲げられるとき
    に、車による衝突で1つの支柱(6,7,8)から引き離さ
    れるようになっていることを特徴とするケーブル安全フ
    ェンス。
  2. 【請求項2】2つの上方ケーブル(15,16)があること
    を特徴とする請求項1に記載のケーブル安全フェンス。
  3. 【請求項3】下方ケーブル(7,8)が各支柱(6,7,8)の
    対向側面の周りを通過することを特徴とする請求項1又
    は2に記載のケーブル安全フェンス。
  4. 【請求項4】支柱間の隣接ケーブル端部が、車の出入り
    のため間隔をおいて配されまた支柱(6,7,8)の間の急
    速解放機構によって接合されて緊急時のため柵を通って
    道路に接近できるようにしていることを特徴とする請求
    項1又は2に記載のケーブル安全フェンス。
  5. 【請求項5】ケーブル(15,16,17,18)が、波形梁状柵
    (26)に一端が固定されていることを特徴とする前記各
    請求項中の1項に記載のケーブル安全フェンス。
  6. 【請求項6】支柱(6,7,8)が‘S'又は‘Z'断面を有し
    その円くされた隅部が通行の方向に得られるようにして
    いることを特徴とする前記各請求項中の1項に記載のケ
    ーブル安全フェンス。
  7. 【請求項7】各支柱(6,7,8)が、衝突時に倒れるのを
    阻止するためのその下方部分に溶接されたプレートを有
    していることを特徴とする前記各請求項中の1項に記載
    のケーブル安全フェンス。
  8. 【請求項8】各支柱(6,7,8)が、衝突中に支柱が曲げ
    られるようにするコンクリート基礎を有していることを
    特徴とする請求項1から7のうちの1項に記載のケーブ
    ル安全フェンス。
  9. 【請求項9】コンクリート基礎がプレキャストでありか
    つ内側ソケット又は開口を有し支柱を受け入れそれによ
    り支柱の高さが取付け時に正確に設定されるようになっ
    ていることを特徴とする請求項8に記載のケーブル安全
    フェンス。
  10. 【請求項10】波形緊張梁状柵(28)と平行に配設され
    それによりケーブル安全フェンス(27)が第1の柵を形
    成し前記波形緊張梁状柵(28)が第2の柵を形成するよ
    うになっている前記各請求項中の1項に記載のケーブル
    安全フェンス。
  11. 【請求項11】1つ又は複数の上方ケーブル(15,16)
    が575mmと615mmの間の高さで配設されまた下方ケーブル
    (17,18)が450mmと500mmとの間の高さで配設されてい
    ることを特徴とする請求項1から10のうちの1項に記載
    のケーブル安全フェンス。
  12. 【請求項12】全てのケーブル(15,16,17,18)が1,000
    KgFと5,000KgFの間に緊張されていることを特徴とする
    前記各請求項中の1項に記載のケーブル安全フェンス。
  13. 【請求項13】支柱には下方ケーブルの高さを決める位
    置ぎめ手段が設けられている請求項1から12のうちの1
    項に記載のケーブル安全フェンス。
  14. 【請求項14】緊張状態に保持されかつ多数の支柱(9,
    10,11)によって支持された少なくとも1つの上方及び
    下方ケーブル(15,16,17,18)を具備し、これらケーブ
    ルがリールから引き出され前記支柱に連結される種類
    の、緊張ワイヤケーブル安全フェンスを組立てる方法に
    おいて、第1の下方ケーブル(17)がリール(22)から
    引き出され支柱(9,10,11)の間を縫って通され、第2
    の下方ケーブル(18)が第2のリール(21)から引き出
    され支柱(9,10,11)の間を縫って通され、それにより
    これら下方ケーブル(17,18)が相互に隣接支柱(9,10,
    11)の中間で交差し、少なくとも1つの上方ケーブルが
    第3のリールから引き出され下方ケーブル(17,18)の
    上方で支柱(9,10,11)の頂端の溝の中に配置され、こ
    れらケーブルが次につながれかつ緊張され、それにより
    下方ロープが支柱(9,10,11)の両側の周りにしっかり
    と引き寄せられるようにすることを特徴とする緊張ワイ
    ヤケーブル安全フェンスの組立て方法。
JP1288061A 1988-11-08 1989-11-07 ケーブル安全フェンス Expired - Lifetime JP2695494B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8826140A GB2224528B (en) 1988-11-08 1988-11-08 Tensioned cable safety fence
GB8826140.9 1988-11-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02171406A JPH02171406A (ja) 1990-07-03
JP2695494B2 true JP2695494B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=10646498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1288061A Expired - Lifetime JP2695494B2 (ja) 1988-11-08 1989-11-07 ケーブル安全フェンス

Country Status (20)

Country Link
US (1) US5039066A (ja)
EP (1) EP0369659B1 (ja)
JP (1) JP2695494B2 (ja)
KR (1) KR960015896B1 (ja)
AT (1) ATE117391T1 (ja)
AU (1) AU623193B2 (ja)
CA (1) CA2002442C (ja)
DE (1) DE68920706T2 (ja)
DK (1) DK169214B1 (ja)
ES (1) ES2066861T3 (ja)
FI (1) FI91905C (ja)
GB (1) GB2224528B (ja)
GR (1) GR3015823T3 (ja)
HU (1) HU204915B (ja)
IL (1) IL92204A (ja)
NZ (1) NZ231326A (ja)
PT (1) PT92221B (ja)
RU (1) RU2003758C1 (ja)
TR (1) TR27232A (ja)
ZA (1) ZA898455B (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5022782A (en) * 1989-11-20 1991-06-11 Energy Absorption Systems, Inc. Vehicle crash barrier
IT1270041B (it) * 1994-04-18 1997-04-28 Snoline Spa Struttura di barriera per la chiusura amovibile di varchi stradali
FR2723602B1 (fr) * 1994-08-12 1996-10-18 Sodirel Dispositif de glissiere de securite routiere, et plus particulierement dispositif de solidarisation de la lisse aux poteaux verticaux.
US5490661A (en) * 1994-09-29 1996-02-13 Southwest Research Institute Quick release system for guardrail terminals
DK27795A (da) * 1995-03-20 1996-09-21 Gunnar Davidsen Profilstykke for kabelautoværn
AU705297B2 (en) * 1995-12-01 1999-05-20 IF3 Pty Limited Anchor for cables
US6065738A (en) * 1996-11-29 2000-05-23 Brifen Limited Anchor for cables
IT244314Y1 (it) * 1998-10-16 2002-03-11 Snoline Spa Struttura perfezionata di barriera per la chiusura facilmenteamovibile di varchi.
SE519725C2 (sv) * 2000-10-27 2003-04-01 Vaegverket Vaegverket Produkti Stållineräcke samt en metod att sätta upp ett stållineräcke
SE516599C2 (sv) * 2001-01-12 2002-02-05 Allmaco Saferoad Ab Ståndare till stållineräcke
US20040140460A1 (en) * 2001-08-29 2004-07-22 Heimbecker Chad Garrett Integrated cable guardrail system
US7475868B1 (en) 2002-04-05 2009-01-13 Gibbs Edward L Cable fence system
US6962328B2 (en) * 2002-05-28 2005-11-08 Trn Business Trust Cable safety system
GB0217966D0 (en) * 2002-08-02 2002-09-11 Perry Dennis Improvements relating to industrial and domestic fencing
AU2003901193A0 (en) * 2003-03-17 2003-04-03 Gram Engineering Pty Ltd Building element with varying surface characteristics
GB2406127A (en) * 2003-09-17 2005-03-23 Hill & Smith Holdings Plc Road safety barriers
ES2581977T3 (es) * 2003-09-22 2016-09-08 Valmont Highway Technology Limited Guardarraíl
US7441751B1 (en) 2003-10-06 2008-10-28 Gibbs Edward L Cable fence system
GB2417509A (en) 2004-08-27 2006-03-01 Hill & Smith Ltd Road safety barrier
US7249908B2 (en) 2004-10-28 2007-07-31 Trinity Industries, Inc. Combined guardrail and cable safety systems
US7913981B2 (en) * 2004-11-16 2011-03-29 The Board Of Regents Of The University Of Nebraska Cable release lever
JP4580776B2 (ja) * 2005-02-15 2010-11-17 日鐵住金建材株式会社 ワイヤロープ型落石防護柵
US7556243B2 (en) * 2005-05-02 2009-07-07 John P. Williams High tension cable to metal beam guide fence transition
GB2426526B (en) * 2005-05-26 2010-08-18 Peter Charles Remnant Fencing system
US9719220B2 (en) * 2005-07-06 2017-08-01 Praesidiad Nv Anti-ram gate
US7398960B2 (en) 2005-07-06 2008-07-15 Neusch Innovations, Lp Releasable post-cable connection for a cable barrier system
US7364137B2 (en) * 2005-07-06 2008-04-29 Neusch Innovation, Lp Cable barrier system
US9428872B2 (en) * 2005-07-06 2016-08-30 Betafence Corporate Services Nv Anti-ram vehicle barrier system
US8083433B2 (en) * 2007-03-27 2011-12-27 Neusch Innovations, Lp Vehicle barrier fence
US20070007502A1 (en) * 2005-07-08 2007-01-11 Hakan Nilsson End gating terminal for a wire rope safety barrier and wire rope safety barrier equipped with such an end gating terminal
US20070102689A1 (en) * 2005-11-08 2007-05-10 Alberson Dean C Cable barrier guardrail system with steel yielding support posts
US7325788B1 (en) * 2006-03-08 2008-02-05 Mimi Management Services Lp Cable system
WO2007112483A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-11 Bfh Sydcon Pty Limited Security fences and improved components therefor
US20070252124A1 (en) * 2006-04-27 2007-11-01 Bryson Products Inc. Guardrail System
NZ546970A (en) * 2006-05-04 2009-01-31 Armorflex Ltd Improvements in and relating to cable-barriers
US8596617B2 (en) * 2006-11-06 2013-12-03 Axip Limited Impact energy dissipation system
GB2447783B (en) * 2007-03-20 2012-03-07 Hill & Smith Ltd Perimeter Security barriers
GB0705267D0 (en) * 2007-03-20 2007-04-25 Hill & Smith Ltd Perimeter security fences
US20080308780A1 (en) * 2007-04-09 2008-12-18 Sloan Security Fencing, Inc. Security fence system
US7988133B2 (en) * 2007-05-01 2011-08-02 Trinity Industries, Inc. Combined guardrail and cable safety systems
NZ555598A (en) * 2007-06-01 2010-02-26 Armorflex Ltd Improved Barrier Section Connection System
KR100872088B1 (ko) * 2007-06-15 2008-12-05 (주)양지엔지니어링 차량용 방호울타리
NZ556782A (en) * 2007-07-27 2010-03-26 Armorflex Ltd Method of producing a frangible post
GB0900240D0 (en) 2009-01-08 2009-02-11 Hill & Smith Ltd Road safety fences and posts therefor
GB2469274A (en) * 2009-04-06 2010-10-13 Hill & Smith Ltd Road safety fence post
JP5439230B2 (ja) * 2010-03-05 2014-03-12 Jfe建材株式会社 ガードケーブル
JP5439229B2 (ja) * 2010-03-05 2014-03-12 Jfe建材株式会社 ガードケーブル
JP5156845B2 (ja) * 2010-03-08 2013-03-06 独立行政法人土木研究所 ケーブル式道路防護柵
CN102041789A (zh) * 2011-01-21 2011-05-04 长沙理工大学 钢索安全护栏
US11091890B2 (en) * 2011-09-15 2021-08-17 Trinity Industries, Inc. Cable guardrail safety system
CA2966172C (en) 2014-11-06 2023-06-27 The Texas A&M University System Single anchor terminal
US11198980B2 (en) * 2017-12-18 2021-12-14 Neusch Innovations, Lp Passive anti-ram vehicle barrier
WO2016172369A1 (en) 2015-04-22 2016-10-27 Neusch Innovations, Lp Brace and beam anti-ram passive vehicle barrier
CN106917487B (zh) * 2017-03-21 2019-02-19 安徽卓航展示用品有限公司 网状防撞护栏
US20200354906A1 (en) * 2018-01-10 2020-11-12 Rockwool International A/S Cable safety fence with noise absorbing panel
US11773548B2 (en) 2020-08-28 2023-10-03 Gibraltar Global Llc System, method, and apparatus for cable barrier

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL291261A (ja) * 1900-01-01
US1930985A (en) * 1932-05-05 1933-10-17 Truscon Steel Co Highway guard
US2005418A (en) * 1933-09-21 1935-06-18 American Steel & Wire Co Traffic guard
GB463504A (en) * 1935-02-28 1937-04-01 Johannes Naenni A depositing chamber for electric gas purification
US2117701A (en) * 1936-02-01 1938-05-17 Lewis Bolt & Nut Company Take-up device
GB463509A (en) * 1936-02-26 1937-04-01 Bernard James Belsher Improvements in pedestrian barriers
US2157227A (en) * 1938-03-02 1939-05-09 American Steel & Wire Co Rope coupling
US2317248A (en) * 1942-05-19 1943-04-20 American Steel & Wire Co Combination cable and plate highway guard
US2942853A (en) * 1957-12-26 1960-06-28 Glaros Emanuel Michael Highway guard rail structures
US2979307A (en) * 1958-02-10 1961-04-11 Acme Highway Prod Highway guard rail and post therefor
US3034259A (en) * 1960-11-23 1962-05-15 Roy W Herr Bean vine support stringer
DE1847445U (de) * 1961-12-02 1962-03-01 Westfaelische Drahtindustrie Leitvorrichtung zur sicherung des strassenverkehrs.
BE626450A (ja) * 1961-12-29
US3185445A (en) * 1962-03-19 1965-05-25 Calman S Pruscha Divided lane highway guard
AT235079B (de) * 1962-04-25 1964-08-10 Voest Ag Spalierpfahl und Verfahren zu seiner Herstellung
US3351322A (en) * 1963-01-08 1967-11-07 Mueller Ernst Highway guard fence
GB1012212A (en) * 1963-07-20 1965-12-08 British Ropes Ltd Improvements in or relating to vehicle crash barriers
FR1400144A (fr) * 1964-07-02 1965-05-21 Bochumer Eisen Heintzmann Barrière directrice placée le long des côtés de routes, plus spécialement pour la circulation d'automobiles
US3314658A (en) * 1964-08-20 1967-04-18 Cornell Aeronautical Labor Inc Highway barrier
GB1103873A (en) * 1964-09-22 1968-02-21 Nat Res Dev Improvements in or relating to safety fences
NL120786C (ja) * 1964-10-15 1966-05-16 Trefileries Bekaert L Pvba
CH419214A (de) * 1965-01-20 1966-08-31 Gysi Ag Geb Leitplankenanordnung mit profilierten Leitplanken
FR1448306A (fr) * 1965-06-25 1966-08-05 Trefileries Leon Bekaert S P R Poteau pour barrière ou glissière de sécurité pour route et barrière en comportant application
BE679651A (ja) * 1966-04-18 1966-10-03
US3353795A (en) * 1966-09-06 1967-11-21 Bertram K G J Safety fence for roads
FR1543411A (fr) * 1967-09-12 1968-10-25 Bekaert Pvba Leon Barrière à treillis utilisable en particulier comme glissière d'autoroute et dispositif pour sa pose
AU438573B1 (en) * 1968-05-30 1970-12-03 Charles Anderson Colin Improvements in and relating to fencing
GB1272588A (en) * 1968-09-04 1972-05-03 British Ropes Ltd Improvements in or relating to vehicle retention barriers
DE1904090A1 (de) * 1968-09-16 1970-09-10 Klein Heinrich Georg Profil-Haltepfosten fuer Leitgleiteinrichtung
DE1784768A1 (de) * 1968-09-16 1971-11-18 Klein Heinrich Georg Leitgleiteinrichtung fuer Autostrassen
AU416757B2 (en) * 1968-10-30 1971-09-02 Fence posts
GB1299081A (en) * 1969-03-05 1972-12-06 Leonard Charles Pearson Improvements in and relating to crash barriers
US3567184A (en) * 1969-09-19 1971-03-02 Raymond W Yancey Safety fence
GB1295652A (ja) * 1969-11-27 1972-11-08
US3705709A (en) * 1970-06-03 1972-12-12 Wendel Et Compagnie Soc D Safety rail for roads and motorways
FR2219276B1 (ja) * 1973-02-27 1977-04-22 Rhone Poulenc Textile
GB1375318A (ja) * 1973-03-13 1974-11-27
US3845936A (en) * 1973-05-25 1974-11-05 Steel Corp Modular crash cushion
US4183505A (en) * 1978-09-20 1980-01-15 Maestri Frederick A Guard barrier system

Also Published As

Publication number Publication date
HU895816D0 (ja) 1990-03-28
GB8826140D0 (en) 1988-12-14
DK554089A (da) 1990-05-09
KR900008123A (ko) 1990-06-02
CA2002442C (en) 1996-02-06
AU4450689A (en) 1990-05-17
DK169214B1 (da) 1994-09-12
DE68920706T2 (de) 1995-06-14
RU2003758C1 (ru) 1993-11-30
GB2224528B (en) 1993-02-10
ATE117391T1 (de) 1995-02-15
IL92204A (en) 1992-07-15
EP0369659B1 (en) 1995-01-18
KR960015896B1 (ko) 1996-11-23
US5039066A (en) 1991-08-13
FI91905C (fi) 1994-08-25
NZ231326A (en) 1993-03-26
DK554089D0 (da) 1989-11-07
PT92221A (pt) 1990-05-31
ZA898455B (en) 1991-06-26
AU623193B2 (en) 1992-05-07
EP0369659A1 (en) 1990-05-23
FI91905B (fi) 1994-05-13
IL92204A0 (en) 1990-07-26
PT92221B (pt) 1995-09-12
GB2224528A (en) 1990-05-09
ES2066861T3 (es) 1995-03-16
HU204915B (en) 1992-02-28
JPH02171406A (ja) 1990-07-03
CA2002442A1 (en) 1990-05-08
FI895273A0 (fi) 1989-11-06
DE68920706D1 (de) 1995-03-02
HUT55456A (en) 1991-05-28
TR27232A (tr) 1994-12-20
GR3015823T3 (en) 1995-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2695494B2 (ja) ケーブル安全フェンス
US4678166A (en) Eccentric loader guardrail terminal
AU2009200535B2 (en) Cable guardrail release system
US20100140577A1 (en) Combined Guardrail and Cable Safety Systems
US4989835A (en) Vehicle barrier
CA2713148C (en) Cable guardrail system and hanger
EA009853B1 (ru) Сетка и мат
US5634738A (en) Vehicle arresting system
US7556243B2 (en) High tension cable to metal beam guide fence transition
US20140110651A1 (en) Guardrail
EP1612333A1 (en) Post
US6115963A (en) Crossing guard
GB2224529A (en) Tensioned cable safety fence with cable release
GB2023695A (en) Crash barriers
GB2450352A (en) Wire rope vehicle restraining fence
KR101902962B1 (ko) 충격흡수 구조체
WO2020081683A1 (en) Deflector bracket and cable anchor for guardrail terminal
CN215593792U (zh) 一种市政工程用的安全限高装置
JP2002250010A (ja) 落石,土砂,流木,雪崩等の防止施設およびその保護方法
KR101477701B1 (ko) 중앙분리대용 차량 방호 울타리
KR101764833B1 (ko) 중앙분리대 및 노측에 설치되는 충격흡수 가드레일의 슬라이딩 지지구조물
Jehu Paper 1: Crash Barrier Developments
WO2007144142A1 (en) Rail for vehicle safety barriers
Hirsh Vehicle barrier
AU2003214967A1 (en) Cable guardrail release system