JP2693847B2 - 遠隔監視装置 - Google Patents

遠隔監視装置

Info

Publication number
JP2693847B2
JP2693847B2 JP2060009A JP6000990A JP2693847B2 JP 2693847 B2 JP2693847 B2 JP 2693847B2 JP 2060009 A JP2060009 A JP 2060009A JP 6000990 A JP6000990 A JP 6000990A JP 2693847 B2 JP2693847 B2 JP 2693847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring center
equipment
monitoring
security
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2060009A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03262299A (ja
Inventor
晴久 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP2060009A priority Critical patent/JP2693847B2/ja
Publication of JPH03262299A publication Critical patent/JPH03262299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2693847B2 publication Critical patent/JP2693847B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、火災検知器などの保安機器を監視する監視
センタとエレベータなどの設備機器を監視する別の監視
センタとを有する遠隔監視装置に係り、特に、顧客から
の問い合わせに対してそれぞれの監視センタで迅速に応
対するのに好適な遠隔監視装置に関する。
〔従来の技術〕
一般にビルにあつては、火災検知器、防犯センサなど
の保安機器と、エレベータ、エスカレータ、空調設備、
給水槽などの設備機器とが設けられており、これらの保
安機器や設備機器に故障が生じた場合、ビルの利用者に
多大の影響を及ぼすので、上記の設備機器を監視して、
異常発生時には直ちに適切な処置を講じる必要がある。
そこで従来、上記の保安機器や設備機器の監視を迅速
かつ確実におこなうため、火災検知器や盗難センサなど
の緊急性の高い保安機器を監視する第1の監視センタ
と、エレベータなどの設備機器を監視する第2の監視セ
ンタとを有する遠隔監視装置を備え、すなわち、上述し
た第1の監視センタが所属する保安警備会社により保安
機器を、また第2の監視センタが所属する設備管理会社
により設備機器をそれぞれ管理することが多い。
第2図はこの種の従来の遠隔監視装置を示すブロツク
図である。
第2図に示す従来の遠隔監視装置は、図示を省略した
複数のビルにそれぞれ備えられる端末装置1a〜1nと、こ
れらの端末装置1a〜1nにそれぞれ電話回線2を介して接
続される第1の監視センタ3、第2の監視センタ4とを
有している。
例えば上記の端末装置1aは、火災検知器や盗難センサ
などの緊急性の高い保安機器5から発せられる異常信号
を受け、保安機器5のデータを出力する出力部6と、エ
レベータなどの設備機器7から発せられる異常信号を受
け、設備機器7のデータを出力する出力部8と、保安機
器5のデータを電話回線2を介して第1の監視センタ3
へ送信する通信部9と、設備機器7のデータを電話回線
2を介して第2の監視センタ4へ送信する別の通信部10
とを含んでいる。また、他の端末装置1b〜1nも同様の構
成である。
上記の第1の監視センタ3は、端末装置1aの通信部9
から送信される保安機器5のデータを受ける通信装置11
と、保安機器5のデータを処理する処理装置12とを備え
ている。この第1の監視センタ3には、保安機器5に関
する経験を有する管制員が常駐し、処理装置12で出力さ
れる保安機器5のデータを監視するとともに、端末装置
1a〜1nが設置されるビルの顧客からの問い合わせに応対
するようになつている。
同様に、第2の監視センタ4は、端末装置1aの通信部
10から送信される設備機器7のデータを受ける通信装置
13と、設備機器7のデータを処理する処理装置14とを備
えている。この第2の監視センタ4には、設備機器7に
関する経験を有する管制員が常駐し、処理装置14で出力
される設備機器7のデータを監視するとともに、端末装
置1a〜1nが設置されるビルの顧客からの問い合わせに応
対するようになつている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、一般にビルの顧客、すなわち保安機器や設
備機器の管理業務を委託する委託者は、保安機器5を監
視する第1の監視センタ3が所属する保安警備会社、お
よび設備機器7を監視する第2の監視センタ4が所属す
る設備管理会社のいずれか一方のみと管理業務を契約し
ていることが多い。このことから、上述した従来の遠隔
監視装置にあつては、例えばビルの顧客が保安警備会社
のみと管理業務を契約している場合、設備機器7が正常
に作動しているかどうかを確認するため、ビルの顧客が
保安警備会社に所属する第1の監視センタ3に問い合わ
せをおこなうとき、この第1の監視センタ3は設備機器
7に関して迅速に応対できず、すなわち、第1の監視セ
ンタ3から第2の監視センタ4に電話をかけて設備機器
7に関して確認した上で、顧客に連絡するなどの時間を
要するという問題があつた。
同様に、ビルの顧客が設備管理会社のみと管理業務を
契約している場合、保安機器5が正常に作動しているか
どうかを確認するため、ビルの顧客が設備管理会社に所
属する第2の監視センタ4に問い合わせをおこなうと
き、この第2の監視センタ4は保安機器5に関して迅速
に応対できなかつた。なお、特にデパートやスーパーマ
ーケツトのように多数の客が出入りするビルでは、エレ
ベータの故障などの設備の異常発生により客に不快感を
与える状態を回避することが重要であり、そのため、保
安機器5や設備機器7が正常に作動しているかどうかを
確認する必要性がかなり大きい。
本発明はこのような従来技術における実情に鑑みてな
されたもので、その目的は、ビルの保安機器を監視する
第1の監視センタおよびビルの設備機器を監視する第2
の監視センタの一方に対して、他方が監視する機器につ
いて問い合わせがあつた場合でも、この問い合わせに迅
速に応対することのできる遠隔監視装置を提供すること
にある。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するために本発明は、複数のビルにそ
れぞれ備えられ同一ビルの保安機器および設備機器に接
続される端末装置と、これらの端末装置に電話回線を介
して接続され上記保安機器を監視する第1の監視センタ
と、上記端末装置に電話回線を介して接続され上記設備
機器を監視する第2の監視センタとを有し、上記保安機
器は、上記第1の監視センタが所属する所定の保安警備
会社によつて管理されるものであり、上記設備機器は、
上記第2の監視センタが所属する所定の設備管理会社に
よつて管理されるものである遠隔監視装置において、上
記第1の監視センタおよび第2の監視センタ間に専用回
線を介設し、上記第1の監視センタおよび第2の監視セ
ンタのそれぞれに、上記専用回線を介して互いに通信を
おこなう専用通信路を設けるとともに、上記第1の監視
センタに、上記専用回線およびそれぞれの監視センタの
上記専用通信路を介して通信され、上記第2の監視セン
タによつて監視される上記設備機器のデータを記憶する
処理装置を設け、上記第2の監視センタに、上記専用回
線およびそれぞれの監視センタの上記専用通信器を介し
て通信され、上記第1の監視センタによつて監視される
上記保安機器のデータを記憶する処理装置を設けた構成
にしてある。
〔作用〕
本発明は上記のように構成したので、第1の監視セン
タで監視されたビルの保安機器に関するデータは、この
第1の監視センタの専用通信器、専用回線、第2の監視
センタの専用通信器を介して、第2の監視センタの処理
装置に記憶される。また、第2の監視センタで監視され
た上述のビルの設備機器に関するデータは、この第2の
監視センタの専用通信器、専用回線、第1の監視センタ
の専用通信器を介して、第1の監視センタの処理装置に
記憶される。
したがつて、ビルの顧客、すなわち保安機器や設備機
器の管理業務の委託者が、第1の監視センタが所属する
所定の保安警備会社のみと管理業務を契約していた場
合、第1の監視センタに、上述の保安警備会社の管理業
務とは基本的に関係のない当該ビルの設備機器の状態に
ついて上述の委託者から問い合わせがあつたとき、第1
の監視センタの管制員は、この第1の監視センタの処理
装置に記憶されている該当する設備機器に関するデータ
を直ちに取り出して、迅速に応対することができる。
また、ビルの委託者が、第2の監視センタが所属する
所定の設備管理会社のみと管理業務を契約していた場
合、第2の監視センタに、上述の設備管理会社の管理業
務とは基本的に関係のない当該ビルの保安機器の状態に
ついて上述の委託者から問い合わせがあつたとき、第2
の監視センタの管制員は、この第2の監視センタの処理
装置に記憶されている該当する保安機器に関するデータ
を直ちに取り出して、迅速に応対することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の遠隔監視装置の実施例を図に基づいて
説明する。
第1図は本発明の遠隔監視装置の一実施例を示すブロ
ツク図である。なお、この第1図において、前述した第
2図に示すものと同等のものは同一符号を付してある。
第1図に示す本実施例の遠隔監視装置は、前述した第
2図に示す従来のものと同様に、端末装置1a〜1n、これ
らの端末装置1a〜1nに電話回線2を介して接続され保安
機器5などを監視する第1の監視センタ21、端末装置1a
〜1nに電話回線2を介して接続され設備機器7などを監
視する第2の監視センタ22を有している。そして、これ
らの第1の監視センタ21および第2の監視センタ22間に
専用回線23が介設されている。
上記の第1の監視センタ21は、端末装置1aの通信部9
から送信される保安機器5のデータを受ける通信装置24
と、保安機器5のデータを処理する処理装置25と、この
処理装置25に接続されるとともに、専用回線23を介して
通信をおこなう通信手段、例えば専用通信器26とを備え
ている。同様に、第2の監視センタ22は、端末装置1aの
通信部10から送信される設備機器7のデータを受ける通
信装置27と、設備機器7のデータを処理する処理装置28
と、専用回線23を介して通信をおこなう通信手段、例え
ば専用通信器29とを備えている。なお、上記のデータ
は、例えば顧客の管理番号、監視機器の名称、機器の状
態などのコード化された情報を含んでいる。
この実施例にあつては、例えば火災報知器や防犯セン
サなどの保安機器5に異常が発生すると、端末装置1aの
出力部6が保安機器5のデータを出力し、通信部9から
電話回線2を介して第1の監視センタ21へ送信する。こ
の第1の監視センタ21では、通信装置24で上記の保安機
器5のデータを受け、処理装置25により処理して、専用
通信器26より専用回線23を介して出力する。次いで、第
2の監視センタ22では、専用通信器26により上記の保安
機器5のデータを受け、処理装置28で記憶するようにな
つている。一方、エレベータや空調設備などの設備機器
7に異常が発生すると、端末装置1aの出力部8が設備機
器7のデータを出力し、通信部10から電話回線2を介し
て第2の監視センタ22へ送信する。この第2の監視セン
タ22では、通信装置27で上記の設備機器7のデータを受
け、処理装置28により処理して、専用通信器29より専用
回線23を介して出力する。次いで、第1の監視センタ21
では、専用通信器26により上記の設備機器7のデータを
受け、処理装置25で記憶するようになつている。
そして、第1の監視センタ21に対して設備機器7に関
する問い合わせがあつた場合、第1の監視センタ21の管
制員は処理装置25の図示しない入力部より該当する顧客
の管理番号を入力し、この処理装置25で記憶している設
備機器7のデータを出力させるようになつている。ま
た、第2の監視センタ22に対して保安機器5に関する問
い合わせがあつた場合も同様である。
このように構成した実施例では、ビルの保安機器5を
監視する第1の監視センタ21およびビルの設備機器7を
監視する第2の監視センタ22の一方に対して他方が管理
する機器について問い合わせがあつた場合でも、この問
い合わせに迅速に応対することができる。
〔発明の効果〕
本発明は以上のように構成したので、ビルの保安機器
を監視する第1の監視センタおよびビルの設備機器を監
視する第2の監視センタの一方に対して他方が管理する
機器について問い合わせがあつた場合でも、それぞれの
監視センタに記憶されている処理装置から該当する他方
が管理する機器のデータを直ちに取り出し、この問い合
わせに迅速に応対することができ、したがつて、この応
対に要する時間を少なくすることができるという効果が
ある。また、第1の監視センタおよび第2の監視センタ
間に専用回線を設け、監視センタのそれぞれに専用通信
器、処理装置を設けるだけであり、すなわち、上述した
応対の迅速化を図るために監視センタを新たに設ける必
要がなく、したがつて、設備コストや人件費の上昇を押
えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の遠隔監視装置の一実施例を示すブロツ
ク図、第2図は従来の遠隔監視装置を示すブロツク図で
ある。 1a〜1n……端末装置、2……電話回線、5……保安機
器、7……設備機器、21……第1の監視センタ、22……
第2の監視センタ、23……専用回線、25,28……処理装
置、26,29……専用通信器(通信手段)。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のビルにそれぞれ備えられ同一のビル
    の保安機器および設備機器に接続される端末装置と、こ
    れらの端末装置に電話回線を介して接続された上記保安
    機器を監視する第1の監視センタと、上記端末装置に電
    話回線を介して接続され上記設備機器を監視する第2の
    監視センタとを有し、 上記保安機器は、上記第1の監視センタが所属する所定
    の保安警備会社によつて管理されるものであり、上記設
    備機器は、上記第2の監視センタが所属する所定の設備
    管理会社によつて管理されるものである遠隔監視装置に
    おいて、 上記第1の監視センタおよび第2の監視センタ間に専用
    回線を介設し、上記第1の監視センタおよび第2の監視
    センタのそれぞれに、上記専用回線を介して互いに通信
    をおこなう専用通信器を設けるとともに、 上記第1の監視センタに、上記専用回線およびそれぞれ
    の監視センタの上記専用通信器を介して通信され、上記
    第2の監視センタによつて監視される上記設備機器のデ
    ータを記憶する処理装置を設け、 上記第2の監視センタに、上記専用回線およびそれぞれ
    の監視センタの上記専用通信器を介して通信され、上記
    第1の監視センタによつて監視される上記保安機器のデ
    ータを記憶する処理装置を設けたことを特徴とする遠隔
    監視装置。
JP2060009A 1990-03-13 1990-03-13 遠隔監視装置 Expired - Fee Related JP2693847B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2060009A JP2693847B2 (ja) 1990-03-13 1990-03-13 遠隔監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2060009A JP2693847B2 (ja) 1990-03-13 1990-03-13 遠隔監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03262299A JPH03262299A (ja) 1991-11-21
JP2693847B2 true JP2693847B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=13129651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2060009A Expired - Fee Related JP2693847B2 (ja) 1990-03-13 1990-03-13 遠隔監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2693847B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5619257A (en) * 1979-07-26 1981-02-23 Fuji Electric Co Ltd Remote control system
JPS5635359A (en) * 1979-08-30 1981-04-08 Nec Corp Explosion-proof processing device for cathode-ray tube
JPH0787616B2 (ja) * 1988-08-17 1995-09-20 株式会社日立ビルシステムサービス ビル遠隔監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03262299A (ja) 1991-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007112614A (ja) 昇降機監視装置
JP2693847B2 (ja) 遠隔監視装置
JP3445863B2 (ja) ビル群遠隔管理装置
JP3383750B2 (ja) エレベータの遠隔監視システム
JPH05307693A (ja) 遠隔監視装置
JPH1091881A (ja) 遠隔監視装置
JP4659607B2 (ja) エレベーター用地震時管制運転の復旧対応システム
JPH08198541A (ja) エレベータの遠隔監視装置
JP3037814B2 (ja) 遠隔監視装置
KR20230096693A (ko) Scada 이벤트 정보를 적용한 전력설비 영상제공 방법 및 시스템
JP2839208B2 (ja) 遠隔監視装置
JPH09297895A (ja) ビル設備機器の遠隔監視システム
JPH07307984A (ja) ビル設備の遠隔監視装置
JPH11110664A (ja) 遠隔監視装置
JPH06325282A (ja) ビル設備機器遠隔監視装置
JPH06152798A (ja) 遠隔監視センタ装置
JPH03296898A (ja) 遠隔監視装置
JPH10177694A (ja) 遠隔監視装置
JPH1049785A (ja) 防犯監視システム
JPH06337881A (ja) 統合型運営管理システム
JPH038680A (ja) エレベータの作業応援要請装置
JP3313989B2 (ja) 遠隔監視装置
JPH07282377A (ja) 遠隔監視装置
JP2683090B2 (ja) ビル遠隔監視装置
JP2504007Y2 (ja) エレベ―タ不停止制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees