JP2691717B2 - 走査光学装置 - Google Patents

走査光学装置

Info

Publication number
JP2691717B2
JP2691717B2 JP62323290A JP32329087A JP2691717B2 JP 2691717 B2 JP2691717 B2 JP 2691717B2 JP 62323290 A JP62323290 A JP 62323290A JP 32329087 A JP32329087 A JP 32329087A JP 2691717 B2 JP2691717 B2 JP 2691717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
cylindrical
lenses
scanning optical
optical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62323290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01164917A (ja
Inventor
吉章 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62323290A priority Critical patent/JP2691717B2/ja
Priority to US07/286,851 priority patent/US4962983A/en
Publication of JPH01164917A publication Critical patent/JPH01164917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2691717B2 publication Critical patent/JP2691717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/005Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along a single direction only, e.g. lenticular sheets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、たとえばレーザー複写機やレーザービーム
プリンタ等に使用される走査光学装置に関する。 (従来の技術) 従来、この種の走査光学装置としては、たとえば第5
図に示すようなものがある。すなわち、100は複数のレ
ーザー光源であり、このレーザー光源100から出射され
た複数のレーザー光Lは、シリンドルカルレンズ101を
通り回転多面鏡102によって反射されて被走査体として
の感光体ドラム103側に偏向される。そして回転多面鏡1
02と感光体ドラム103間に設けられたf−θレンズ等の
結像レンズ群104を介してレーザー光Lを感光体ドラム1
03面上で回転軸方向に等速直線運動させるようになって
いる。 (発明が解決しようとする問題点) しかし斯かる従来技術にあっては、レーザー光源100
から出射される複数のレーザー光L…は、1つのシリン
ドリカルレンズ101および結像レンズ群104を通って感光
体ドラム103上に走査露光するようになっていた。その
ため各レーザー光L…は各レンズの光軸から若干ずれた
位置を通ることになり、レンズの収査等によって感光体
ドラム103上に結像されるレーザー光の走査精度が悪く
なるおそれがある。そこで各レンズをより高精度に加工
する必要があり、コストアップの原因ともなるという問
題があった。 本発明は上記した従来技術の問題点を解決するために
なされたもので、複数のレーザー光それぞれに対応させ
て別々のレンズを設けることにより、レンズの加工精度
要求を高めることなく、レーザー光の走査精度を高め得
る走査光学装置を提供することにある。 (問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明にあっては、レー
ザ光源から出射された複数のレーザ光をそれぞれ縦方向
に縮め回転鏡に照射する複数のシリンドリカルレンズ
と、この複数のシリンドリカルレンズを保持するレンズ
保持部と、を有する走査光学装置において、前記レンズ
保持部は上下に複数の段を有する溝形状であり、前記複
数のシリンドリカルレンズを、前記レンズ保持部に対
し、上段側のシリンドリカルレンズが下段側のシリンド
リカルレンズよりも横方向に幅が拡くなるように配置
し、前記複数のシリンドリカルレンズは前記レンズ保持
部の段差面にそれぞれ位置決めすることを特徴とする。 (作 用) 而して光源から出射される各ビームは、それぞれ別個
のレンズを通って被走査体上に露光走査される。 (実施例) 以下に本発明を図示の実施例に基づいて説明する。本
発明の第1実施例に係る走査光学装置を示す第1図およ
び第2図において、1は走査光学装置全体を示してい
る。この走査光学装置1は2段に段積みされた第1,第2
走査光学系A,Bを1つのハウジング(図示せず)に組付
けた構成となっている。すなわち、下段側の第1走査光
学系Aについて説明すると、3Aは第1レーザー光源、4
はレーザー光を感光体ドラム等の被走査体5上に偏向走
査するための偏向手段としての回転多面鏡である。第1
レーザー光源3Aと回転多面鏡4との間にはレーザー光を
集光するための第1シリンドリカルレンズ6Aが配置さ
れ、一方、回転多面鏡4と被走査体5との間には、偏向
されたレーザー光を被走査体5上に等速直線運動をさせ
るための第1球面レンズ7Aおよび第1トーリックレンズ
8Aが配置されている。 また、第2走査光学系Bも、上記第1走査光学系Aと
対応して第2レーザー光源3B、第2シリンドリカルレン
ズ6B、第2球面レンズ7Bおよび第2トーリックレンズ8B
とから構成され、それぞれ第1レーザー光源3A、第1シ
リンドリカルレンズ6A、第1球面レンズ7Aおよび第1ト
ーリックレンズ8A上に段重ねされており、回転多面鏡4
については第1走査光学系Aと共通の構成となってい
る。 ここで上記第1,第2シリンドリカルレンズ6A,6Bは、
ハウジング2に設けたレンズ保持部9に保持されてい
る。レンズ保持部9は、第1,第2レーザー光源3A,3Bと
回転多面鏡4間のレーザー光LA,LBの光路に対して直交
する縦壁10を設け、この縦壁10上端縁に上方が開いた段
付きの凹部11を形成することにより構成されている。凹
部11は横巾の狭い下段側の小径部11Aと、横巾の広い上
段側の大径部11Bとから構成されていて、小径部11Aと大
径部11Bとにそれぞれ第1,第2シリンドリカルレンズ6A,
6Bが光軸方向に沿って摺動可能に嵌合されている。すな
わち、上段側の第2シリンドリカルレンズ6Bは下段側の
第1シリンドリカルレンズ6Aよりも横巾が拡く、大径部
11Bと小径部11Aとの境界に形成される段差面11B1が上記
第2シリンドリカルレンズ6Bの基準座を構成するもの
で、この段差面11B1は下段側の第1シリンドリカルレン
ズ6A上面より上方に位置している。 而して凹部11下段側の小径部底面11A1が第1シリンド
リカルレンズ6Aの上下方向の基準座となり、さらに小径
両側壁11A2,11A2によって第1シリンドリカルレンズ6A
の左右方向の位置決めをするための基準面となる。一
方、凹部11上段側の大径部底面となる段差面11B1,11B1
が第2シリンドリカルレンズ6Bの上下方向の基準座とな
り、大径部両側壁11B2,11B2が第2シリンドリカルレン
ズ6Bの左右方向の位置決めをするための基準面となる。 上記構成の走査光学装置にあっては、第1,第2シリン
ドルカルレンズ6A,6Bのハウジング2への組付けは、ま
ず第1シリンドリカルレンズ6Aをレンズ保持部9の凹部
小径部11A内に落とし込み、第1シリンドリカルレンズ6
Aを小径部11A両側壁11A2,11A2に沿って小径部底面11A1
に突き当てる。これにより第1シリンドリカルレンズ6A
は上下,左右方向に位置決めされ、第1レーザー光源3A
との光軸合せが自動的に行なわれる。 つぎに下段側の第1レーザー光源3Aを発光させると共
に、第1シリンドリカルレンズ6Aを光軸方向に動かして
第1レーザー光源3Aと第1シリンドリカルレンズ6A間の
間隔を調整した後、接着剤を第1シリンドリカルレンズ
6Aの嵌合部に流し込むことにより接着固定する。 一方、第2シリンドリカルレンズ6Bは、凹部11の大径
部11Bに落とし込み、基準座となる段差面11B1にレンズ
下面を突き当てることにより上下,左右方向の位置決め
がなされ、さらに第2レーザー光源3Bを発光させて第2
シリンドリカルレンズ6Bを光軸方向に移動調整した後、
接着剤をレンズサイドに流し込むことにより接着固定す
る。この第1,第2シリンドリカルレンズ6A,6Bの光軸方
向位置調整後の固定は、接着剤に限るものではなく、た
とえはバネ部材を用いてばね力により位置決め保持する
ようにしてもよい。 また、他の第1,第2球面レンズ7A,7B、第1,第2トー
リックレンズ8A,8Bについても、図示しないが、ハウジ
ングに下段側が横巾の狭い段付きの凹部を設けたレンズ
保持部を形成し、下段側の第1球面レンズ7Aおよび第1
トーリックレンズ8Aを落とし込み、上段側に第2球面レ
ンズ7Bおよび第2トーリックレンズ8Bを落としこむ構成
となっている。 このように第1実施例によれば、段付凹部11に第1,第
2シリンドリカルレンズ6A,6Bを上から落とし込むだけ
で第1,第2シリンドリカルレンズ6A,6B上下左右方向の
位置決めが自動的に行なうことができるので、組付調整
が極めて容易となる。 第3図には本発明の参考例としての第2実施例が示さ
れている。上記した第1実施例と同一の構成部分につい
ては同一の符号を付して説明する。レンズ保持部9はハ
ウジングに設けたレンズ台12に凹部13を設け、この凹部
13の両側壁13a,13aにトーリックレンズ8A,8B両側端部が
取付けられる取付溝13b,13bを設けて構成しており、こ
の取付溝13b,13bがトーリックレンズ8A,8Bの位置決めを
する基準座となっている。この第2実施例では第1,第2
トーリックレンズ8A,8Bの横巾が同一であり、取付け方
向は第1実施例と異なり光軸方向にスライドさせて行な
う。その他の構成および作用については第1実施例と同
様であるので、説明を省略する。 第4図には本発明の参考例としての第3実施例が示さ
れている。本第3実施例についても第1実施例と同一の
構成部分については同一の符号を付して説明すると、こ
の第3実施例では第1,第2実施例と異なり、第1,第2シ
リンドリカルレンズ6A,6B、第1,第2球面レンズ7A,7Bお
よび第1,第2トーリックレンズ8A,8Bを直接積み重ねて
各レンズを接着固定したものである。したがって下段側
の第1シリンドリカルレンズ6A、第1球面レンズ7A、第
1トーリックレンズ8Aはハウジングに対して位置決めさ
れ、上段側の第2シリンドリカルレンズ6B、第2球面レ
ンズ7B、第2トーリックレンズ8Bは下段側の各レンズ6
A,7A,8Aに対して位置決め固定されることになる。 (発明の効果) 本発明は以上の構成および作用から成るもので、複数
のビームに対応してそれぞれ複数のレンズを重ねて配置
することにより、従来の複数のビームを1つのレンズに
通す場合のように、レンズの収差等の影響による走査精
度不良を無くすことができる。またレンズの加工精度の
精度要求も低くなり、コスト低減を図ることができる。
また、レンズ保持部は上下に複数の段を有する溝形状で
あり、複数のシリンドリカルレンズを、前記レンズ保持
部に対し、上段側のシリンドリカルレンズが下段側のシ
リンドリカルレンズよりも横方向に幅が拡くなるように
配置し、前記複数のシリンドリカルレンズは前記レンズ
保持部の段差面にそれぞれ位置決めするので、レンズの
位置決め面の加工及びレンズの組付調整が極めて容易に
なる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の第1実施例に係る走査光学装置のシリ
ンドリカルレンズ取付部の斜視図、第2図は第1図の走
査光学装置の原理的構成を示す斜視図、第3図は本発明
の参考例としての第2実施例に係る走査光学装置の概略
構成を示す斜視図、第4図は本発明参考例としてのの第
3実施例に係る走査光学装置の概略構成を示す斜視図、
第5図は従来の走査光学装置の概略構成を示す斜視図で
ある。 符号の説明 1……走査光学装置、2……ハウジング 3A,3B……第1,第2レーザー光源 4……回転多面鏡、5……被走査体 6A,6B……第1,第2シリンドリカルレンズ 7A,7B……第1,第2球面レンズ 8A,8B……第1,第2トーリックレンズ 9……レンズ保持部、10……縦壁 11……凹部、11A……小径部 11B……大径部 11A1……底面(基準部) 11A2……側壁(基準部) 11B1……段差面(基準部) 12……レンズ台、13……凹部 13b……取付溝(基準部)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.レーザ光源から出射された複数のレーザ光をそれぞ
    れ縦方向に縮め回転鏡に照射する複数のシリンドリカル
    レンズと、この複数のシリンドリカルレンズを保持する
    レンズ保持部と、を有する走査光学装置において、 前記レンズ保持部は上下に複数の段を有する溝形状であ
    り、前記複数のシリンドリカルレンズを、前記レンズ保
    持部に対し、上段側のシリンドリカルレンズが下段側の
    シリンドリカルレンズよりも横方向に幅が拡くなるよう
    に配置し、 前記複数のシリンドリカルレンズは前記レンズ保持部の
    段差面にそれぞれ位置決めすることを特徴とする走査光
    学装置。
JP62323290A 1987-12-21 1987-12-21 走査光学装置 Expired - Fee Related JP2691717B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62323290A JP2691717B2 (ja) 1987-12-21 1987-12-21 走査光学装置
US07/286,851 US4962983A (en) 1987-12-21 1988-12-20 Laser optical apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62323290A JP2691717B2 (ja) 1987-12-21 1987-12-21 走査光学装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01164917A JPH01164917A (ja) 1989-06-29
JP2691717B2 true JP2691717B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=18153133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62323290A Expired - Fee Related JP2691717B2 (ja) 1987-12-21 1987-12-21 走査光学装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4962983A (ja)
JP (1) JP2691717B2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5181137A (en) * 1988-08-24 1993-01-19 Canon Kabushiki Kaisha Light scanning apparatus
US5251055A (en) * 1989-03-23 1993-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning apparatus
JP2536711Y2 (ja) * 1989-08-31 1997-05-28 株式会社リコー レーザビーム走査装置
WO1992006521A1 (en) * 1990-10-01 1992-04-16 United States Department Of Energy Laser diode assembly including a cylindrical lens
US5081639A (en) * 1990-10-01 1992-01-14 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Laser diode assembly including a cylindrical lens
US5361158A (en) * 1992-09-14 1994-11-01 At&T Global Information Solutions (Fka Ncr Corporation) Multiple source optical scanner
GB2274937B (en) * 1993-01-23 1996-11-13 Nippon Sheet Glass Co Ltd Liquid crystal display
US5404002A (en) * 1993-05-17 1995-04-04 At&T Global Information Solutions Company Backup method for multiple source optical scanner
EP0641116A1 (en) * 1993-08-23 1995-03-01 Xerox Corporation Multi-spot laser diode with microoptics for multiple beam scanning systems
US5550668A (en) * 1994-11-21 1996-08-27 Xerox Corporation Multispot polygon ROS with maximized line separation depth of focus
US5526166A (en) * 1994-12-19 1996-06-11 Xerox Corporation Optical system for the correction of differential scanline bow
US5861992A (en) * 1997-06-20 1999-01-19 Creo Products Inc Microlensing for multiple emitter laser diodes
JP2001133707A (ja) 1999-11-01 2001-05-18 Asahi Optical Co Ltd 走査光学装置
JP2001004948A (ja) 1999-06-25 2001-01-12 Asahi Optical Co Ltd マルチビーム光源走査装置
JP2001010107A (ja) 1999-06-25 2001-01-16 Asahi Optical Co Ltd マルチビーム光源走査装置
JP3831560B2 (ja) 1999-11-01 2006-10-11 ペンタックス株式会社 走査光学装置
JP2002160268A (ja) * 2000-11-27 2002-06-04 Asahi Optical Co Ltd タンデム走査光学系用レンズの製造方法、およびタンデム走査光学系用レンズ
JP4654564B2 (ja) * 2003-03-24 2011-03-23 富士ゼロックス株式会社 レンズの保持構造
JP4578214B2 (ja) * 2004-11-30 2010-11-10 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP4678222B2 (ja) * 2005-03-29 2011-04-27 富士ゼロックス株式会社 光走査装置
JP5317409B2 (ja) * 2006-01-05 2013-10-16 キヤノン株式会社 光学走査装置
JP5196733B2 (ja) 2006-05-09 2013-05-15 キヤノン株式会社 光学走査装置
JP4915177B2 (ja) * 2006-08-23 2012-04-11 ブラザー工業株式会社 光源装置およびその製造方法、露光装置ならびに画像形成装置
JP2008051978A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Brother Ind Ltd 光源装置およびその製造方法、露光装置ならびに画像形成装置
JP2008102528A (ja) * 2007-10-22 2008-05-01 Ricoh Co Ltd 回転伝達装置および画像形成装置
JP5652714B2 (ja) * 2011-02-15 2015-01-14 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
JP5881382B2 (ja) * 2011-11-15 2016-03-09 住友重機械工業株式会社 レーザ照射装置
JP2014013329A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Ricoh Co Ltd 光走査装置および画像形成装置
JP6269955B2 (ja) * 2014-07-25 2018-01-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 コリメータレンズの筐体への固定方法、光走査装置、及び画像形成装置
TWI545394B (zh) * 2015-05-29 2016-08-11 Digital roller manufacturing system

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4212530A (en) * 1978-12-07 1980-07-15 Texaco Inc. Means and method for printing on light sensitive material
JPS62189420A (ja) * 1986-02-17 1987-08-19 Ricoh Co Ltd レ−ザプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
US4962983A (en) 1990-10-16
JPH01164917A (ja) 1989-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2691717B2 (ja) 走査光学装置
US5506719A (en) Optical scanning device
US7518627B2 (en) Image forming apparatus
EP0905537B1 (en) Cylindrical lens and optical scanning device using the lens
KR101532612B1 (ko) 렌즈 조립기준면이 개선된 광주사장치
JP2004271906A (ja) 走査式光学装置
JP2000105347A (ja) マルチビ―ム光源装置、マルチビ―ム走査装置および画像形成装置
JP3216261B2 (ja) 光ビーム記録装置
JPH1164755A (ja) レーザー光源及び該光源のピント調整装置及び走査光学系
JP4693438B2 (ja) 走査光学装置および画像形成装置
JPH11242170A (ja) マルチビーム光偏向走査装置
JPH10142542A (ja) 走査光学装置
JP3576390B2 (ja) マルチビーム光走査装置の光源装置
JP3721836B2 (ja) 光走査装置
JPH09288245A (ja) 光走査装置
JP2000249945A (ja) 光ビーム走査装置
JP2019061192A (ja) 走査光学装置
JP3772510B2 (ja) 光走査装置
JP2002202471A (ja) 光源装置及び光学装置
JP2001281588A (ja) 平行平面板の出射位置調整構造
JP2005055471A (ja) 光走査装置
JP2002296881A (ja) 光学装置の光路確認構造
JPH11264947A (ja) 走査光学装置
JP2001194614A (ja) 光走査装置
JP2002311368A (ja) 光走査装置、及び光走査装置のレジ調整・左右倍率調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees