JP2690391B2 - 嵩高性不織布およびその製造法 - Google Patents

嵩高性不織布およびその製造法

Info

Publication number
JP2690391B2
JP2690391B2 JP2253711A JP25371190A JP2690391B2 JP 2690391 B2 JP2690391 B2 JP 2690391B2 JP 2253711 A JP2253711 A JP 2253711A JP 25371190 A JP25371190 A JP 25371190A JP 2690391 B2 JP2690391 B2 JP 2690391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
fibers
weight
nonwoven fabric
mesh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2253711A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04136295A (ja
Inventor
正樹 岡崎
為丸 江嵜
朝彦 柴田
成和 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP2253711A priority Critical patent/JP2690391B2/ja
Publication of JPH04136295A publication Critical patent/JPH04136295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2690391B2 publication Critical patent/JP2690391B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は嵩高性でドレープ性に優れ、地合の良い高強
度の不織布に関する。
【従来の技術】
従来、ポリエステル繊維などの短繊維またはポリエス
テル繊維とポリビニルアルコール系繊維を抄造法で不織
布を製造することは、例えば、特公昭49-8809号公報、
特開昭57-82599号公報、特開昭57-82599号公報、特公昭
61-15693号公報、特開昭60-34700号公報、特開平1-1187
00号公報などに、またポリエステル繊維またはポリエス
テル繊維とポリビニルアルコール系繊維を抄造法で不織
布を作り、高圧水流絡合処理を施して高強度不織布を製
造することは、例えば、特公昭56-48628号公報、特公昭
60-43464号公報、特公昭60-26860号公報などに、また、
極細繊維を抄造法で不織布とし高圧水流絡合処理するこ
とが特開平2-6651号公報、特開平−127552号公報などに
提案されている。
【発明が解決しようとする課題】
従来の抄造法で得た繊維ウエブに高圧水流処理を施し
て高強度不織布を製造することはできるが、水流処理軌
跡が筋状に残ったり、粗密むらや凹凸むらを生じて、均
一性を保ち、地合の良い繊維絡合不織布を得ることが困
難であった。 本発明は繊維の均一な絡合で、嵩高性、ドレープ性に
優れた地合の良い、高強度の不織布を提供するにある。
【課題を解決するための手段】
本発明で使用するポリエステル繊維は、例えば、ポリ
エチレンテレフタレート、イソフタレート共重合ポリエ
チレンテレフタレート、5−ソジュームスルホイソフタ
レート共重合ポリエチレンテレフタレートなどの共重合
ポリエステル、ポリブチレンテレフタレートなどのポリ
エステルを単一紡糸して得た非収縮性繊維あるいは高収
縮性繊維、また上記のポリエステルから熱的性質の異な
る2種類のポリエステルをサイド−バイ−サイド型ある
いは偏芯芯鞘型に複合紡糸して得た自発捲縮性ポリエス
テル繊維、またはそれらの異形断面繊維で、得られた繊
維は延伸し、必要に応じて捲縮を付与して得た繊度0.5
〜6デニール、繊維長3〜30mmのポリエステル繊維であ
る。 ポリエステル繊維に混繊する繊維の内、抄造後の乾燥
で水可溶性となるバインダー繊維(以下可溶化繊維)
は、例えば、特開平−68396号公報に記載された繊維で
あり、変性ポリビニルアルコール系繊維、変性ビニルア
ルコール共重合体繊維、変性ポリビニルピロリドン系繊
維などから選ばれたバインダー繊維であり、抄造後の乾
燥工程において水可溶性となる繊維である。 更に、ポリエステル細繊維成分を1成分とした多成分
分割性繊維は、ポリエステルと相互に親和性の乏しい重
合体、例えば、6−ナイロン、66−ナイロン、610−ナ
イロン、11−ナイロン、12−ナイロンなどのポリアミ
ド、ポリプロピレンなどから選ばれた重合体を組み合わ
せて、各重合体は少なくとも複数の細繊維となるよう接
合型複合紡糸して得た多成分分割性繊維である。 この繊維は必要に応じて延伸、機械捲縮をかけた繊度
1〜6デニール、繊維長3〜30mmの短繊維である。そし
て、これら繊維の混繊率は、ポリエステル繊維が98〜
45重量%、抄造後水可溶性となるバインダー繊維(可
溶化繊維)が0.5〜5重量%およびポリエステルを1
成分とした多成分分割性繊維がそれぞれ30重量%以下の
割合で含まれる繊維組成である。この繊維組成は所望す
る不織布の用途から設定されるが、可溶化バインダー繊
維の混繊量は上記の範囲外では不織布が硬化したり高圧
水流処理に悪影響を及ぼすため好ましくない。また、多
成分分割性繊維を混繊して高圧水流処理で繊維の少なく
とも一部を割裂させて細繊維を不織布内に介在させる
と、繊維の絡合度が高められ、高強度で地合の良いもの
が得られるので好ましい。 さらに、本発明においては、自発捲縮性繊維を混繊し
て繊維の絡合度を高め、嵩高性と風合いを良くしてもよ
いし、セルロースパルプを混抄してもよい。 抄造湿式繊維ウエブの製造は、ポリエステル繊維を主
体とした繊維組成物を常温または加温した水中に分散さ
せて叩解処理し、繊維を水中に分散させて抄造用のスラ
リーを調整し、必要に応じて振動スクリーンや除塵装置
を経て長網ヤンキー式、丸網ヤンキー式などの抄造機に
よる抄造法で平均重量10〜300g/m2の繊維ウエブを作
る。得られた繊維ウエブは必要に応じて乾燥、熱処理で
熱バインダー繊維の溶融接着処理や捲縮の発現などを行
って繊維ウエブの形態を安定化させる。 繊維ウエブの高圧水流処理は、繊維ウエブを10〜35メ
ッシュの網状支持体上で一面を、反対面を60〜150メッ
シュの網状支持体上でそれぞれ少なくとも1回処理す
る。この網状支持体の網目が上記の範囲外であったり、
同一の網目であると水流軌跡が残留して外観を損ねた
り、不織布の嵩高性を損ね、繊維の絡合むら、物性むら
を生ずるので好ましくない。高圧水流処理のノズルの口
径、間隔、配列、ノズルの振動幅、揺動速度、被処理物
の走行速度、水圧などは繊維の長さ、太さ、弾性度、繊
維ウエブの重量などから適宜選択されるが、通常、ノズ
ルの口径が0.08〜0.8mmの程度、水圧が10〜200kg/cm2
繊維ウエブの両面に対し少なくとも1回の水流処理を行
う。好ましくは、水圧を順次高めて複数回の処理を行
い、得られた繊維絡合不織布の見かけ密度が0.08〜0.25
g/cm3、裂断長が0.2km以上になるまで処理する。次い
で、熱融着性繊維を含む不織布の場合は必要に応じて熱
処理して繊維間の接合固定、捲縮の発現を行う。 本発明で得た繊維絡合不織布は、水流軌跡や表面凹凸
の少ない、均一性の良い繊維の分散・絡合で、地合およ
び風合い、表面の耐摩耗性に優れ、嵩高性で高強力の不
織布である。この不織布は下着類、メデイカル用品、ワ
イピングクロス、衛生材料、フエーシング材、衣料用芯
地、合成皮革用基材などに使用するのに適している。
【作用】
本発明は繊維ウエブの製造に抄造後の乾燥で水可溶性
となるバインダー繊維を使用し、高圧水流で処理する際
に、繊維ウエブの一面を10〜35メッシュの網状支持体上
で処理し、反対面を60〜150メッシュの網状支持体上で
処理することによって、繊維ウエブの嵩高性を損なわず
に水流絡合処理ができるため、水流の当たりむらを減少
させ、不織布に水流軌跡を残存させることが少なく、均
一な繊維絡合ができるため、地合が良く、嵩高性で高強
力の繊維絡合不織布が得られる。
【実施例】
次に、本発明を具体的な実施例で説明する。なお、実
施例中の部および%はことわりのない限り、重量に関す
るものである。 実施例1 繊度1dr、捲縮数13個/25mm、繊維長5mmのポリエチレ
ンテレフタレート繊維70部、機械捲縮を掛けた繊度3d
r、繊維長10mmの分割性繊維(ポリエチレンテレフタレ
ート成分と6−ナイロン成分の交互接合型複合繊維)25
部、繊度2dr、繊維長5mmの変成ポリビニルアルコール系
可溶化繊維5部の繊維組成物をTAPPI標準離解機で水中
に分散させて繊維濃度0.5%のスラリーとし、TAPPI標準
角型抄造機で抄造して平均重量40g/m2の繊維ウエブを得
た。この繊維ウエブは温度110℃で乾燥し、3枚積層し
た後、ノズル口径0.15mm、ピッチ1mm、繊維ウエブの網
状支持体が一面側からの処理を20メッシュの金網、反対
面側からの処理を80メッシュの金網を用い、第1段が30
kg/cm2、第2段が50kg/m2、第3段が70kg/cm2の水圧、
処理速度15mm/分の条件で交互に繊維ウエブ両面を3回
水流処理を行った後、繊維絡合不織布を130℃で乾燥し
た。得られた繊維絡合不織布は分割性繊維が細繊維化し
て、不織布の繊維間によく絡み合った不織布であった。
この不織布性能を表1に示した。 この不織布は水流の軌跡が目立たなく、繊維の絡合が
良いため、強力および耐摩耗性に優れ、滑らかな触感で
地合、風合いが良く、ワイピングクロス用として好適で
あった。 比較例1、2 実施例1の繊維ウエブの絡合処理の網状支持体に、
(1)両面とも20メッシュの金網、および(2)両面と
も80メッシュの金網を使用して実施例と同じ条件で水流
絡合処理をした。得られた繊維絡合不織布の性能を表1
に示した。 すなわち、実施例の不織布は繊維の絡合性、表面の平
滑性が良く、腰のある円やか風合いのもので、メデカル
衣料用として好適であった。一方、比較例の不織布は硬
張った紙様の風合いであっり、表面に水流処理の軌跡に
よる凹凸が大きいものであった。
【発明の効果】
本発明で得た繊維絡合不織布は、水流処理の軌跡が少
なくて繊維の分散・絡合がよく、地合、風合い、ドレー
プ性、表面の耐摩耗性に優れ、嵩高性で高強力の不織布
である。 この繊維絡合不織布は下着類、メデイカル用品、ワイ
ピングクロス、衛生材料、フェーシング材、衣料用芯
地、合成皮革用基材などに使用するのに適している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−127552(JP,A) 特公 昭60−26860(JP,B2)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】繊維長3〜30mmのポリエステル繊維98〜45
    重量%と、抄造後の乾燥で水可溶性となる繊維長3〜30
    mmのバインダー繊維0.5〜5重量%およびポリエステル
    を1成分とする繊維長3〜30mmの多成分分割性繊維から
    分割された細繊維30重量%以下含む抄造湿式繊維ウェブ
    を高圧水流処理することにより繊維が高度に絡合された
    水流軌跡の少ない不織布であって、該不織布の見掛け密
    度が0.003〜0.25g/cm3、裂断長が0.2Km以上であること
    を特徴とする嵩高性不織布。
  2. 【請求項2】繊維長3〜30mmのポリエステル繊維98〜45
    重量%と、抄造後の乾燥で水可溶性となるバインダー繊
    維0.5〜5重量%およびポリエステルを1成分とする繊
    維長3〜30mmの多成分分割性繊維から分割された細繊維
    30重量%以下含むスラリーを抄造法で繊維ウェブに形成
    し、該繊維ウェブの一面を10〜35メッシュの網状支持体
    上で高圧水流処理し、反対面を60〜150メッシュの網状
    支持体上で高圧水流処理して繊維を高度に絡合させ、不
    織布の見掛け密度を0.003〜0.25g/cm3、裂断長を0.2Km
    以上とすることを特徴とする水流軌跡の少ない嵩高性不
    織布の製造方法。
JP2253711A 1990-09-21 1990-09-21 嵩高性不織布およびその製造法 Expired - Lifetime JP2690391B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2253711A JP2690391B2 (ja) 1990-09-21 1990-09-21 嵩高性不織布およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2253711A JP2690391B2 (ja) 1990-09-21 1990-09-21 嵩高性不織布およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04136295A JPH04136295A (ja) 1992-05-11
JP2690391B2 true JP2690391B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=17255089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2253711A Expired - Lifetime JP2690391B2 (ja) 1990-09-21 1990-09-21 嵩高性不織布およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2690391B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0636727A1 (en) * 1993-07-27 1995-02-01 Japan Vilene Company, Ltd. A non-woven fabric and method for producing the same

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6026860A (ja) * 1983-07-25 1985-02-09 Nissan Motor Co Ltd 円弧歯形歯車組
JP2635391B2 (ja) * 1988-10-31 1997-07-30 旭化成工業株式会社 銀面用湿式積層不織布及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04136295A (ja) 1992-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2783602B2 (ja) 熱接着用極細複合繊維およびその織布または不織布
US4908263A (en) Nonwoven thermal insulating stretch fabric
CN113106631B (zh) 一种防水防油弹性柔软无纺布及其制作工艺
JP2003147670A (ja) 伸縮性不織布およびその製造方法
JP2002061060A (ja) 不織布及び不織布加工品
JP2690391B2 (ja) 嵩高性不織布およびその製造法
JPH08291451A (ja) 不織布およびその製造方法
JPS6328960A (ja) 高フイツト性不織布及びその製造法
JP3102451B2 (ja) 三層構造不織布及びその製造方法
JP3102450B2 (ja) 三層構造不織布及びその製造方法
JP2852526B2 (ja) 寸法安定性に優れた湿式不織布及びその製造方法
JP2871864B2 (ja) 地合の良好なスパンレース不織布およびその製造法
JP2925582B2 (ja) 均一性に優れた接着芯地及びその製造方法
JPH11131346A (ja) 低モジュラス湿式不織布および製造法
JP2983697B2 (ja) 水流交絡用シートと水流交絡不織布および水流交絡不織布の製造法
JPH05214649A (ja) 柔軟な不織布およびその製造法
CN114622344A (zh) 一种无纺布的干法制备方法及其在面膜中的应用
KR910004695B1 (ko) 부직포
JPH07238450A (ja) 芯地用湿式不織布
JPS5813761A (ja) 不織布の製造方法
JPH0147585B2 (ja)
JP2954798B2 (ja) 不織布の製造方法
CN115679540A (zh) 非织造布及其制造方法
JPS6028565A (ja) 不織布
JP3516489B2 (ja) 連続相互連結繊維より構成された不織シートおよびその製造方法