JPH04194013A - 極細繊維発生繊維 - Google Patents

極細繊維発生繊維

Info

Publication number
JPH04194013A
JPH04194013A JP31739090A JP31739090A JPH04194013A JP H04194013 A JPH04194013 A JP H04194013A JP 31739090 A JP31739090 A JP 31739090A JP 31739090 A JP31739090 A JP 31739090A JP H04194013 A JPH04194013 A JP H04194013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
ultrafine
sea
fibers
island
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31739090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2906183B2 (ja
Inventor
Hiroaki Nishio
西尾 浩昭
Takeshi Noma
毅 野間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP31739090A priority Critical patent/JP2906183B2/ja
Publication of JPH04194013A publication Critical patent/JPH04194013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2906183B2 publication Critical patent/JP2906183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野) 本発明は極細繊維発生繊維に関し、さらに詳しくは溶剤
等を用いて構成成分の一部を除去することによシ極細繊
維を発生させる海鳥構造を有し、かつその海鳥構造の島
部分が熱処理により接着が可能な二成分以上の重合体よ
り成ることを特徴とする極細繊維発生繊維及びこの極細
繊維発生繊維を用いて得られる極細複合繊錐を有する織
布または不織布に関する。
〔従来の技術〕
最近、衣料品の高級化、多様化に伴い繊維の極細化によ
る風合いの改良が試みられている。また合成紙、不織布
などの用途開発が進むにつれて、これらの用途に適した
極細繊維の製造方法の開発が望まれている。極細繊維を
発生する繊維としては、一般に海島型繊維と称されてい
る極細繊維発生繊維が、きわめて有用であり、これを用
いた新しい製品が多く世に出ている。
これらの海島型繊維のうち、特に特公@47−3764
8号公報等に開示されたものは、海部分と島部分の異程
のポリマーをブレンドして溶融紡糸した後、海部分を溶
剤により除去し、島部分のみを残すようにしたものであ
る。また%開昭60−21904号公報等に開示された
本のは、海鳥構造となるように異糧のポリマーを複合紡
糸したものである。しかし、これらはいずれも海成分を
除去して得られる極細繊維束の強力が不充分であるなど
の欠点を有している。
一方、これら海島型繊維の改良型として本出願人による
%願平01−18269号に示される極細繊維発生複合
繊維は、海島構造を有する極細繊維発生部分と他の部分
からなる複合繊維であって、極細繊維発生部分は繊維表
面に露出しており、極細繊維発生部分の島成分を単糸繊
度0.1デニール以下の極細繊維とし、他の部分は繊度
0,5デニ一ル以上の繊維とすることにより、充分力強
力と安定した紡糸性を得ている。
しかし、との極m繊維発生複合繊維では極細繊維発生部
分の海成分除去後も他の部分に用いた単糸織tO65デ
ニール以上の繊維が残り、極細繊維のみが要求されてい
る分野には不適当であった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、極細繊維発生繊維を用いて製造する、
実用上充分な強力を有した、極細繊維のみより力る織布
あるいは不織布を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者は、海島型極細繊維発生繊維の上記の課題を解
決するた袷に鋭意研究の結果、海島構造の島部分を融点
が20°C以上異なる2種以上の重合体で構成した熱接
着性複合繊維とし、海部分を除去して島部分からなる極
細繊維を発生させた後、熱処理によって極細繊維同士を
接着することで所期の成果が得られることを知り本発明
を完成するに到った。
本発明の極細繊維発生繊維とは、溶剤等で除去可能な海
部分中に溶剤等で除去でき々い島部分が分散して存在す
る海&型の複合繊維であって、島部分は融点の差が20
℃以上ある2種以上の重合体からカシ、これらの重合体
はその最も低い融点を有する重合体が島部分の表面の少
なくとも一部を占めるように並列塵、鞘芯型もしくは海
島戴に配置された単糸繊度0.1デニール以下の極細複
合繊錐を形成していることを特徴とする極細繊維発生繊
維である。
本発明の極細複合繊錐束とは、前記の極細繊維発生繊維
の海部分を除去して得られる極細複合繊錐束である。
本発明の極細繊維不織布とは、前記の極細繊維発生繊維
からなる繊維集積体から、極細繊維発生繊維の海部分を
除去して得られる極細複合繊錐集積体を、極細複合繊錐
の最低融点を有する重合体の融点以上で他の重合体の融
点未満の温度で熱処理して得られる極細繊維不織布であ
る。
本発明における極細繊維で構成された織布もしくは不織
布とは、前記の極細繊維発生繊維からなる織布もしくは
不織布から、極細繊維発生繊維の海部分を除去して得ら
れる、極細複合繊錐で構成された織布もしくは不織布で
ある。
本発明における極細繊維発生繊維の形態の例としては、
サイドバイトサイド型の断面を有する島部分を海部分が
覆った物(第1図)、鞘芯型の断面を有する島部分を海
部分が覆った物(W、2図)、海島型の断面を有する島
部分金さらに海部分が罹った物(第3図ン等が挙げられ
る。
本発明における極細繊維発生繊維を1fJ1図、第2図
及び第3図の様な断面を有する繊維に紡糸する方法の例
としては、本出願人による特願平01−112999号
及び、特願平01−157488号に示される口金を用
い海成分が固化する前に数本〜数百本の繊維をまとめて
引き取る方法が挙げられる。また、特に第3図のものは
特公昭47−37648号公報に示された海島両成分を
ポリマーブレンドする方法を応用し、島部分に用いる2
種以上の重合体としては、比較的相溶性が良く、なおか
つ島成分内で相分離をする重合体を組み合わせて混練し
たものを用い、また海部分に用いる重合体は島成分のど
の重合体とも相溶性の悪い重合体を用い、両者のブレン
ド品を紡糸する方法も例示できる。
本発明の極細繊維発生繊維の海部分には、溶剤等によっ
て除去可能な重合体、例えば、水溶性熱可塑性ポリビニ
ルアルコール等が使用できる。
本発明の極細繊維発生繊維の島部分を構成する複合部分
に用いる重合体として(グ一般に繊維原料として用いら
れるポリオレフィン、ポリアミド、ポリエステル等の中
から、海部分と海島構造を形成することが可能な程度に
相溶性が悪く、かつ融点が20°C以上異なる重合体の
組合せで、なおかつ低融点の重合体が島部分の表面の少
なくとも一部を形成するように使用する。融点の差が2
0°C未満では不緻布作成時の熱処理が極細繊維中の高
融点成分の重合体に悪影響を与える場合があるので好ま
しくない。また低融点の重合体が島部分の表面の少なく
とも一部を形成していないと、海成分除去後の、熱処理
による極細繊維同士の接着が不充分となり、不織布の強
力が不充分となるので好ましくない。
以下、不発明を実り例により詳細に説明する。
〔実施例〕
実施例1 液部分の成分として熱可塑性ポリビニルアルコール(メ
ルトフローレート190℃:509710min%li
合度400、ケン化度62%)を230 ’C% 20
9 / mtnで、また島部分を構成する第1の成分(
第1図の2の部分)としてポリエチレン(、+’A47
0−L’−ト190°C’15f/1 (!min )
 f200°C,10f/minで、第2の成分(第1
図の3の部分)としてポリプロピレン(メルトフローレ
ート23 (”C: 30 y710m1n ) k 
230°C、10f/minで、それぞれ、特願平01
−112999号に示されるような分配板を持ち、直径
0.4 ffの円形紡糸孔を有テる紡糸口金(紡糸孔数
1000個)に供給し、口金直下で、紡出した繊維の海
部分が固化する前に繊維10本ずつをそれぞれ1本にま
とめ、1000m/minで引き取り、第1図に示すよ
うな断面を有する極細繊維発生繊維の未延伸糸(3,6
d/f)を得た。
この未延伸糸を90°Cに加熱しながら2倍延伸して極
細繊維発生繊維の延伸糸(1,8d/f)を得た。この
延伸糸に機械捲線を掛け、長さ51mにカットしステー
プルとした。このステープルをローラーカード機によっ
てカーデイングして目付け50fl/〆のウェブとし、
水(30°C)にて洗浄し海部分を除去した。このウェ
ブをサクションドライヤー(140°C%風速1.5 
Ml/ sec )で熱処理し不織布とした。顕微鏡に
て観察した結果、この不織布はポリエチレン/ポリプロ
ピレンの並列塵複合極細線維(0,09d/f)で形成
されており、各Nt、維の接点はポリエチレンの融着に
より接着されていた。この不縁布の強力についての結果
を第1表に示した。
実施例2 島部分を構成する第1の成分(第2図の2の部分)とし
てポリプロピレン(メルトフローレート190℃: 1
5F/10m1n)1!r230°C%10P/min
で、第2の成分(第2図の3の部分)としてポリエチレ
ンテレフタレート(&限粘【0.65)t280°Cb
 10 f/minで、それぞれ、特願平01−157
488号に示されるような分配板を持ち、直径0.4M
の円形紡糸孔を有する紡糸口金(紡糸孔数1000個)
K供給する以外は実施例1と同様の操作を行い、第2図
に示すような断面を有する極細繊維発生繊維の未延伸糸
(8,6d/f)を得た。
得られた未延伸糸をサクションドライヤー(175°C
11,5m / sec )で熱処理する以外は実施例
1と同様な操作で不縁布とした。顕微鏡にて観察した結
果、この不織布はポリプロピレン/ポリエチレンテレフ
タレートの細芯型複合極細繊維(0,09d/f)で形
成されており、各鰺維の接点はポリプロピレンの融着に
より接着されていた。この不織布の強力についての結果
t−第1表に示した。
実施例3 実施例1で島部分を構成する第1の成分(第1図の2の
部分)としてポリエチレン(メルトフロー レー ト 
190 °C:15 9/10m1n)i200’C−
10f / mxnで、第2の成分(第1囚の3の部分
)としてナイロン6(メツしトフローレート275℃:
85 f/ 10m1n )’!r250℃、10f 
/ minで、それぞれ、供給する以外は実施例1と同
様の操作を行い不織布を得た。
得られた不織布を顕微鏡にてIi2察した結果、不織布
はポリエチレン/ナイロン6の並列塵複合極細繊維(0
,09d/’f)で形成されており、各繊維の接点はポ
リエチレンの融着により接着されていた。この不蘇布の
強力についての結果を第1表に示しまた。
実施例4 海部分の成分として熱可塑性ポリビニルアルコール(メ
ルトフローレート190@C’:5(1/10m1n−
、!今度400、ケン化度62%)を230°C、10
0f/minで、また島部分の成分としてポリプロピレ
ン(メルトフローレート230℃: 30j’/10m
1n)とエチレンアクリル酸エチル共重合体(アクリル
酸コモノマー 3wt% メルトフローレート190°
C: ]1f/10rnin)’?重量比にlで混練し
たもの7230℃、100f/rninで、それぞれ、
直径(L 4 ffの円形紡糸孔を有する紡糸口金(紡
糸孔200個)に供給し、スパンボンド法で(引き取り
速度は3000ffi/min )紡糸し7て、目付げ
301/イのフリース(単糸デニール3d、/f)を得
た。フリースを構成する繊#Iは、第3図に示すような
断面を有する複合繊維であった。得られたフリースをウ
ォーターニードル尻工(水圧70kq/d)することで
海部分の除去と7リースの不織布化とを同時に行った。
得られた不織布をサクションドライヤー(140°C1
風速1.5 m / 5ec)で熱処理した。熱処理後
の不織布を顕微鏡にて観察した結果、(エチレンアクリ
ル徹エチル共重合体/ポリプロピレン)の(海/島)型
複合極細繊維(0,000,000,6〜0.1d/f
)で形成されて訃す、各繊維はその接点がエチレンアク
リル酸エチル共重合体の融着により接着されていた。こ
の不織布の強力についての結果を第1表に示した。
実施例5 実施例1で得らt−だ延伸糸を長さ5Mにカットしチョ
ップ繊維とした。このチョツフ繊維ヲ湿式抄紙して海部
分の除去と不織布加工を同時に行った。得られた不織布
(目付501/yrl)をサクションドライヤー(14
0°C1風運1.5 m / B6c )で熱処理した
。熱処理後の不織布を顕微鏡にて観察した結果、ポリエ
チレン/ポリプロピレンの並列塵複合極細繊維(0,0
9d/f)で形成されており、各繊維はそ○接点がポリ
エチレンの融着により接着されていたっこの不織布の強
力についての結果を第1表に示した。
比S!例1 海部分の成分として熱可塑性ポリビニルアルコール(メ
ルトフローレート190’C:50fI/10m1n、
3合度400、ケン化度62%)を230℃、20f/
1ninで、また島部分を構成する成分としてポリプロ
ピレン(メルトフローレート 230 °C’  3 
0  f/ / 1 0 min  )  Mヒ230
℃ 、20 g/ minで、直径0.48の円形紡糸
孔を有する紡糸口金(紡糸孔数1000個)に供給し、
口金直下で海部分が固化する前に、紡出した繊維10本
づつをそれぞれ一本にまとめ、100(lys/min
で引き取り、極細繊維発生繊維の未延伸糸CB、6d/
f)を得た。
この未延伸糸を90°Cに加熱しながら2倍延伸して極
細繊維発生複合繊維の延伸糸(lld/f)を得た。こ
の延伸糸に機械捲縮を掛け、長さ51鱈にカットしてス
テーブルとした。このステーブルをローラーカード様に
よってカーデイングして目付け50fI/扉のウェブと
し、水(30°C)にて洗浄して海部分を除去した後、
アクリル系樹脂のエマルジョンを含浸させ、乾燥するこ
とによって不m布とした。この不織布を顕微鏡にて観察
した結果、ポリプロピレンの極細繊維(0,09d/f
)で形成されていた。この不織布の強力’に@1表に示
した。
比較例2 海部分の成分として熱可塑性ポリビニルアルコール(メ
ルトフローレート190°C: 50 f/10 ml
n %重合度400、ケン化度62%)を用い、また島
部分の成分としてポリプロピレン(メルトフローレート
230°C:30f/10m1n)を用い、両者のブレ
ンド物を230°C1100f/rninで、それぞれ
、直径0.4101の円形紡糸孔を有する紡糸口金(紡
糸孔200n)に供給し、スパンボンド法(引き取り速
度は3000*/min )で紡糸し、目付け30g/
”dの7リース(単糸デニール3d/f)を得た。
得られたフリースをウォーターニードル加工(水圧70
kq/d)することで、海部分の除去、フリースの不織
布化を同時に行った。この不織布を顕微鏡にて観察した
結果、ポリプロピレンの極細繊維(0,(I OO,0
00,6〜0.1d/f)で形成されていた。この不に
蒲の強力についての結果を第1表に示した。
比較例3 比較例1で得られた延伸糸を長さ5Mにカットしチョッ
プ繊維とした。このチョップ繊維に増強用ポリビニルア
ルコール(5wt%)を加え湿式抄造して海部分の除去
と不織布加工全同時に行った。この不織布(目付50f
/〆)の強力についての結果t@1表に示した。
比較例4 実施例1で島部分の第1の成分(低融点成分)として用
いたポリエチレンの代わりにエチレンーグロビレン共重
合体(エチレン含量 0.3 wt%、メルト7o−レ
ート230℃:15p/10m1n。
融点 150°C)を用い、ドライヤー熱処理を(16
0℃、1.5m/5ee)で行う以外社実施例1と同様
に操作を行い不織布を得た。この不織布の強力について
の結果を第1表に示した。
比較例5 実施例2で島部分の第1の成分(第2図の2)トシてポ
リエチレンテレフタレート(極限粘度0.65)?28
0℃、10f/minで、第2の成分(第2図の3)と
してポリプロピレン(メルトフローレート190℃−1
5f/ 10m1n ) ’に230℃、10f/mi
nで、前記口金に供給する以外は実施例2と同様に操作
を行い不織布を得た。
この不織布の強力についての結果を第1表に示した。
(発明の効果〕 本発明の極細繊維発生繊維は、海鳥構造中の海部分を除
去することで0.1デニール以下の極細繊維を発生し、
発生した極細繊維はすべて熱接着性複合繊維であるため
、これを用いて得た熱接着性不織布は、通常の極細繊維
の不織布に比べ高い強力を有する。また熱接着であるた
め、接着剤による接着に比べ有機溶剤などの不純物が不
織布中に残留することがなく安全性も高いという優れた
効果を示す。
【図面の簡単な説明】
第1図はサイドバイトサイド型の島部分を海部分が覆っ
た極細繊維発生繊維の断面の模式図。 jIZ図は鞘芯型の島部分を海部分が覆った極細繊維発
生繊維の断面の模式図。 第3図は海島型の島部分を海部分が覆った極細繊維発生
繊維の断面の模式図。 1:海部分 2:島部分(低融点成分) 3:島部分(高融点成分)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶剤等で除去可能な海部分中に溶剤等で除去でき
    ない島部分が分散して存在する海島型の複合繊維であつ
    て、島部分は融点の差が20℃以上ある2種以上の重合
    体からなり、これらの重合体はその最も低い融点を有す
    る重合体が島部分の表面の少なくとも一部を占めるよう
    に並列塵、鞘芯型もしくは海島型に配置された単糸繊度
    0.1デニール以下の極細複合繊錐を形成していること
    を特徴とする極細繊維発生繊維。
  2. (2)請求項(1)の極細繊維発生繊維の海部分を除去
    して得られる極細複合繊維束。
  3. (3)請求項(1)の極細繊維発生繊維からなる繊維集
    積体から、極細繊維発生繊維の海部分を除去して得られ
    る極細複合繊維集積体を、極細複合繊維の最低融点を有
    する重合体の融点以上で他の重合体の融点未満の温度で
    熱処理して得られる極細繊維不織布。
  4. (4)請求項(1)の極細繊維発生繊維からなる織布も
    しくは不織布から、極細繊維発生繊維の海部分を除去し
    て得られる、極細複合繊維で構成された織布もしくは不
    織布。
JP31739090A 1990-11-21 1990-11-21 極細繊維発生繊維 Expired - Fee Related JP2906183B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31739090A JP2906183B2 (ja) 1990-11-21 1990-11-21 極細繊維発生繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31739090A JP2906183B2 (ja) 1990-11-21 1990-11-21 極細繊維発生繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04194013A true JPH04194013A (ja) 1992-07-14
JP2906183B2 JP2906183B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=18087719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31739090A Expired - Fee Related JP2906183B2 (ja) 1990-11-21 1990-11-21 極細繊維発生繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2906183B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531865A (ja) * 2005-02-28 2008-08-14 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 複合ポリマー繊維
WO2015129519A1 (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 東レ株式会社 海島複合繊維、複合極細繊維および繊維製品
JP2017179653A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 東レ株式会社 海島複合繊維
CN109183190A (zh) * 2018-08-24 2019-01-11 东华大学 一种功能性的纺织新材料及其制备方法和应用
JP2021004431A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 東レ株式会社 海島繊維
CN112575398A (zh) * 2020-12-21 2021-03-30 江苏华峰超纤材料有限公司 一种热成型无纺布用pp/ldpe海岛纤维及其制备方法
CN112663155A (zh) * 2020-12-21 2021-04-16 江苏华峰超纤材料有限公司 一种热成型无纺布用海岛纤维及其制备方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531865A (ja) * 2005-02-28 2008-08-14 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 複合ポリマー繊維
US10604866B2 (en) 2014-02-25 2020-03-31 Toray Industries, Inc. Sea-island composite fiber, composite ultra-fine fiber, and fiber product
WO2015129519A1 (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 東レ株式会社 海島複合繊維、複合極細繊維および繊維製品
CN105874111A (zh) * 2014-02-25 2016-08-17 东丽株式会社 海岛复合纤维、复合极细纤维和纤维产品
KR20160123280A (ko) * 2014-02-25 2016-10-25 도레이 카부시키가이샤 해도 복합 섬유, 복합 극세 섬유 및 섬유 제품
JPWO2015129519A1 (ja) * 2014-02-25 2017-03-30 東レ株式会社 海島複合繊維、複合極細繊維および繊維製品
TWI658182B (zh) * 2014-02-25 2019-05-01 日商東麗股份有限公司 海島複合纖維、複合極細纖維及纖維製品
JP2017179653A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 東レ株式会社 海島複合繊維
CN109183190A (zh) * 2018-08-24 2019-01-11 东华大学 一种功能性的纺织新材料及其制备方法和应用
CN109183190B (zh) * 2018-08-24 2021-04-02 东华大学 一种功能性的纺织材料及其制备方法和应用
JP2021004431A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 東レ株式会社 海島繊維
CN112575398A (zh) * 2020-12-21 2021-03-30 江苏华峰超纤材料有限公司 一种热成型无纺布用pp/ldpe海岛纤维及其制备方法
CN112663155A (zh) * 2020-12-21 2021-04-16 江苏华峰超纤材料有限公司 一种热成型无纺布用海岛纤维及其制备方法
CN112663155B (zh) * 2020-12-21 2022-04-15 江苏华峰超纤材料有限公司 一种热成型无纺布用海岛纤维及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2906183B2 (ja) 1999-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2703971B2 (ja) 極細複合繊維およびその織布または不織布
JP2783602B2 (ja) 熱接着用極細複合繊維およびその織布または不織布
US5290626A (en) Microfibers-generating fibers and a woven or non-woven fabric of microfibers
WO2009006292A2 (en) High strength, durable fabrics produced by fibrillating multilobal fibers
WO1994008083A1 (en) Nonwoven cloth of ultrafine fibers and method of manufacturing the same
JPH0929021A (ja) フィルター
JP3741886B2 (ja) 極細繊維発生可能繊維、これから発生した極細繊維及びこの極細繊維を用いた繊維シート
JPH04194013A (ja) 極細繊維発生繊維
JP2003227061A (ja) マルチフィラメント糸からなるスパンボンド不織布およびその製造方法
JP3725716B2 (ja) 極細繊維発生可能繊維、これから発生した極細繊維及びこの極細繊維を用いた繊維シート
JPS63243324A (ja) 熱接着繊維及びその不織布
JPH10331063A (ja) 複合不織布およびその製造方法
JP2918988B2 (ja) 変性ポリオレフィン極細繊維発生複合繊維および織布または不織布
JPH04126815A (ja) 極細繊維発生複合繊維
JP2005539158A (ja) 改善された障壁性能をもつ医療用繊維布
JP3124017B2 (ja) 熱接着性繊維および不織布
JPH03860A (ja) 複合不織布およびその製造方法
JP2980294B2 (ja) ステープル、不織布およびその製造方法
JPH02169720A (ja) 熱分割型複合繊維及びその不織布
JPH06248519A (ja) 微細に分割可能な複合繊維及びフィブリル化した繊維からなる繊維集合物
JPH01111016A (ja) ポリエチレン系複合繊維及びその製造方法
JP3435867B2 (ja) 不織布成型物及びその製造法
JPH08109567A (ja) 積層不織構造体及びその製造方法
JPH1121752A (ja) 複合不織布およびその製造方法
JPH10195749A (ja) 積層不織布およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees