JPH07238450A - 芯地用湿式不織布 - Google Patents

芯地用湿式不織布

Info

Publication number
JPH07238450A
JPH07238450A JP6051319A JP5131994A JPH07238450A JP H07238450 A JPH07238450 A JP H07238450A JP 6051319 A JP6051319 A JP 6051319A JP 5131994 A JP5131994 A JP 5131994A JP H07238450 A JPH07238450 A JP H07238450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
nonwoven fabric
fiber
heat
splittable conjugate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6051319A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Yamamoto
博之 山本
Koji Sawai
浩二 澤井
Masataka Hayashi
真孝 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Boseki KK
Daiwabo Co Ltd
Original Assignee
Daiwa Boseki KK
Daiwabo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Boseki KK, Daiwabo Co Ltd filed Critical Daiwa Boseki KK
Priority to JP6051319A priority Critical patent/JPH07238450A/ja
Publication of JPH07238450A publication Critical patent/JPH07238450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Garments (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低目付でも優れた均一性を有する湿式不織布
の特性を生かしつつ、強度、ドレープ性および耐洗濯性
が向上された芯地用湿式不織布を提供する。 【構成】 分割して0.1〜1デニールの極細繊維を形
成する長さ4〜10mmの分割性複合繊維60〜80重
量%と、長さ4〜10mmの熱接着性繊維40〜20重
量%を混合して抄造法にて不織布とし、これに熱処理を
施して熱接着性繊維により繊維間を結合させた後、高圧
水流処理により分割性複合繊維を分割して極細繊維を形
成させるとともに、繊維間を交絡させて、芯地用湿式不
織布とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、優れた均一性、ドレ
ープ性を有する芯地用湿式不織布に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、織編物よりなる芯地に替え
て、不織布よりなる芯地が汎用されており、種々の芯地
が用いられている。その多くは、カード法により製造さ
れた不織布であるが、スパンボンド不織布や、メルトブ
ロー不織布、湿式法により製造された不織布も提案され
ている。特に最近では、低目付で柔らかな芯地が求めら
れていることから湿式法により製造された不織布が数多
く提案されている。
【0003】例えば、特開昭56−169899号公報
には、極細短繊維を湿式抄造法により紙状物とした後、
高圧水流処理してシート状物となし、これを芯地として
使用することができる旨記載されており、特開平2−6
651号公報では、芯地に適した不織布として、繊維長
と短糸の直径の比が特定の範囲内にある短繊維を用いて
湿式抄造した後、高速液体流処理を施して短繊維を相互
に交絡させた不織布が提案されている。特開平3−14
695号公報には、長さ15mm以下の短繊維を抄造法
にて抄造シートを形成し、ついで柱状水流の噴射にて該
抄造シートを構成する短繊維を交絡させた後、表面層に
ホットメルト接着剤を付着させた接着芯地について記載
されている。また、特開平4−185793号公報、特
開平5−214653号公報においては、分割性複合繊
維を抄造し、これを水流により分割させかつ繊維間を交
絡させた、ドレープ性、強度に優れた水流交絡不織布が
提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した不織
布はいずれも強力の面で満足できるものではなかった。
即ち、特開昭56−169899号および特開平2−6
651号公報に示されているような1デニール以下の極
細繊維を湿式抄造した不織布は一般に強力が小さく、抄
造後、高圧水流によって繊維間を交絡させても十分な強
力を得ることができないという問題がある。また、特開
平4−185793号や特開平5−214653号公報
に示されている不織布は、たとえ十分な強力が得られた
としても、繊維間の交絡が専ら水流の作用に基づくもの
であるため洗濯機中における水の攪拌の作用により繊維
間の交絡が解かれてしまうことがある。このことは、芯
地として用いた場合、衣料品の保型性の低下に繋がり、
好ましくない。
【0005】そこでこれらの問題を解決すべく実公平3
−42072号において、構成繊維相互間を水流の作用
によって全体に亙って相互に緊密せしめた後、該構成繊
維群の自己融着による多数の結合区域を形成した不織布
が提案されている。
【0006】しかしながらこの不織布は、均一性という
点で問題がある。即ち、構成繊維の自己融着による結合
区域がエンボス等によって間隔をおいて設けられている
ために融着部と非融着部でその性質が異なるのである。
そのため、例えば染色する場合、エンボス部だけが濃色
に染まったり逆に非融着部が濃色に染まったりする等の
染色ムラが生じるといった問題がある。また目付の小さ
な薄いものの場合、わずかな凸凹によっても表面の平滑
性に影響が出るので、この不織布は薄い芯地には向かな
い。
【0007】そこで本発明者は、低目付でも優れた均一
性を有する湿式不織布の特性を生かしつつ、その強度、
ドレープ性および耐洗濯性が向上された芯地用不織布を
得るべく、検討した結果、本発明に至った。
【0008】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、分割し
て0.1〜1デニールの極細繊維を形成する繊維長4〜
10mmの分割性複合繊維60〜80重量%と、繊維長
4〜10mm熱接着性繊維40〜20重量%を混合して
湿式抄造法により不織布となし、これに熱処理を施して
熱接着性繊維により繊維間を結合させた後、高圧水流の
作用により分割性複合繊維を分割させるとともに、繊維
間を交絡させたことを特徴とする芯地用湿式不織布およ
びその製造方法に関するものである。
【0009】本発明では、長さ4〜10mmの分割性複
合繊維を使用する。ここでいう分割性複合繊維とは、後
の高圧水流処理により分割して0.1〜1デニール以下
の極細繊維を形成するような繊維であり、二種以上の成
分から構成されるものをいう。本発明では、繊維を構成
するポリマーの組み合わせは特に限定されず、従来より
知られているナイロン/ポリエステル、ポリエチレン/
ポリエステル等から任意に選択することができる。本発
明では、寸法安定性および染色性に優れたナイロン6と
染色性に優れたポリエステルを組み合わせた、ナイロン
6/ポリエステルの分割性複合繊維が好ましく使用され
る。また、その繊維断面は特に限定されるものではな
く、高圧水流により分割されるものであれば良い。例え
ば、二成分から構成される分割性複合繊維であって、図
1のように互いに異なる成分が隣接し構成成分が菊花状
に配列されたもの、あるいは図2のように積層状に配列
されたもの等が好ましく使用できる。
【0010】本発明においては繊維長が4〜10mmの
分割性複合繊維を用いることが望ましい。繊維長が4m
m未満では水流交絡させた場合、交絡が不十分で強力が
向上されず、繊維長が10mmを超えると抄造の際、繊
維の分散性が悪くなり均一な不織布を得ることができな
くなるからである。分割性複合繊維の繊度は、高圧水流
処理により分割された極細繊維の繊度が0.1〜1デニ
ールとなるように、そのセクション数等から決定されな
ければならないが、本発明では特に2〜5デニールであ
ることが好ましい。2デニール未満では、繊維そのもの
の強度が小さくなりすぎて繊維間を交絡させても十分な
不織布強度が得られないからである。また5デニールを
超えると、低目付の不織布を抄造する場合、繊維が太い
ために表面の均一性が損なわれ好ましくない。
【0011】本発明の不織布において分割性複合繊維の
占める割合は60〜80重量%であることが望ましい。
60重量%未満では分割により形成される極細繊維の不
織布表面に占める割合が小さくなるため、十分なドレー
プ性、強度を得ることができず、80重量%を超えると
極細繊維の割合が増え、ドレープ性は優れるものの、熱
接着繊維の割合が小さくなるため繊維間の結合が弱くな
り好ましくない。
【0012】熱接着性繊維は、繊維間を結合するために
使用する。本発明において熱接着性繊維を使用するの
は、繊維間を熱接着性繊維で結合させることにより、洗
濯機中の水の攪拌作用によって高圧水流の作用による繊
維間の絡合が解けた場合でも、不織布の形を保持させる
ためである。従って、使用する繊維は熱処理によって軟
化あるいは溶融する成分から構成されなければならず、
具体的には融点が100〜150℃の範囲内にあるポリ
エステル系繊維や、ポリエチレン、ポリプロピレン等の
ポリオレフィン系繊維、ナイロン66やナイロン6等の
ポリアミド系繊維が好ましく使用される。得られた不織
布を芯地として用いる際、染色する必要がある場合に
は、染色性を考慮して、ポリエステル系、ポリアミド系
の繊維を用いると良い。さらに染色の均一性を考慮し
て、使用する分割性複合繊維の構成成分と同質のポリマ
ーからなる繊維を用いることが望ましい。また、低融点
成分が繊維表面の一部または全部を占める構成となって
いる芯鞘型複合繊維、分割性複合繊維を使用することも
できる。いずれの繊維を用いる場合でも、その繊維長は
4〜10mmであることが好ましい。4mm未満では繊
維間を十分に結合させることができず、10mmを超え
ると抄造する際、スラリー中における分散性が悪くなる
からである。また、その繊度は5デニール以下であるこ
とが望ましい。5デニールを超えると、低目付の不織布
を抄造する場合、繊維が太いために表面の均一性が損な
われるからである。より好ましい範囲は2〜5デニール
である。
【0013】不織布中の熱接着性繊維の割合は40〜2
0重量%であることが好ましい。40重量%を超える
と、得られる不織布が固くなってドレープ性が劣り、2
0重量%未満であると繊維間の結合が不十分で洗濯機中
の水流の攪拌作用に耐えることができないためである。
より好ましい割合は30〜40重量%である。
【0014】本発明の芯地用湿式不織布は、前述した分
割性複合繊維および熱接着性繊維を抄造法によって混抄
し、湿式不織布とした後に、熱処理によって繊維間の結
合を行い、ついで高圧水流処理を施して分割性複合繊維
を分割して極細繊維を形成させると同時に繊維間を交絡
させることにより得られる。以下、本発明の製造方法を
具体的に説明する。
【0015】抄造は通常の抄造法に従って行うことがで
きる。まず分割性複合繊維と熱接着性繊維を、0.01
〜0.3%の濃度になるように水に分散させスラリーを
調製する。このとき少量の分散剤を加えることが望まし
い。このスラリーを調製する際に、分割性複合繊維が分
割するので注意を要する。先に従来技術として例示した
特開平5−214653号公報によれば、スラリー調製
の際、分割性複合繊維を予め分割させることにより、得
られる不織布の強度が向上することが分かっているが、
本願発明では分割率を50%以下に抑えることが望まし
い。これ以上分割させた状態で抄造すると得られる不織
布の均一性が劣るので好ましくない。望ましい分割率は
30〜50%である。ここで、例えば分割率30%とは
全く分割していない分割性複合繊維が70重量%残って
いることをいう。
【0016】スラリーは長網式あるいは丸網式の抄造機
を用いて抄造される。目付は繊維の量を調節することに
より適宜調節することができるが、本発明では15g/
2以上であることが望ましい。15g/m2 未満で
は、得られる湿式不織布の強度が小さく、後の高圧水流
の衝撃に耐えられないためである。より好ましい目付は
20〜40g/m2 の範囲である。この範囲の目付の不
織布を用いれば、湿式不織布特有の優れた均一性、およ
び分割性複合繊維の分割により形成された極細繊維に基
づくドレープ性を最も有効に生かした低目付の芯地とな
すことができるからである。
【0017】抄造後、熱処理し、水分を乾燥して除去す
ると同時に、熱接着性繊維を溶融もしくは軟化させて繊
維間を結合させなければならない。繊維間を結合するこ
とによって、後の高圧水流処理の際に繊維が水の衝撃に
よって飛び散ることを防止するとともに、洗濯機中の水
流の攪拌作用によって不織布の形態が崩れることを防ぐ
ためであり、よって結合は強固なものでなければならな
い。具体的に繊維間を結合させる方法としては、ヤンキ
ードライヤーで熱接着性繊維を溶融、軟化する方法が挙
げられる。本発明の湿式不織布においては熱接着性繊維
が均一に分散しており、これを溶融して繊維間を結合さ
せるから、エンボス加工による融着と異なり、不織布の
均一性が損なわれないという利点を有する。
【0018】高圧水流による分割および交絡処理は、水
圧10〜100kg/cm2 の水流を湿式不織布の片面のみ
或いは両面に噴射することにより行う。高圧水流が噴射
された面には、分割性複合繊維が分割して0.1〜1デ
ニールの極細繊維が形成されるので、高圧水流処理によ
り緻密な不織布を得ることができる。同時に水流の作用
により、分割性複合繊維間、分割性複合繊維と極細繊維
間、極細繊維間が強固に交絡されるので、不織布の強度
が向上する。特に、本発明においては分割性複合繊維が
分割して形成された極細繊維も交絡に寄与するので、得
られる不織布の強度は非分割性複合繊維のみからなる不
織布の強度よりも大きくなる。
【0019】本願発明では熱処理によって繊維間を結合
させた後に、分割性複合繊維を分割させることを特徴と
する。即ち、繊維間を結合させるための熱処理は、先に
挙げた実公平3−42072号に記載されているよう
に、高圧水流処理を施した後に行うこともできるが、そ
うすると形成された極細繊維が熱接着性繊維によって固
定されるので、極細繊維形成に基づく不織布の柔軟性、
ドレープ性が損なわれるという問題がある。これに対
し、本願発明によれば、熱接着を行ってから極細繊維を
形成させるので、極細繊維特有の性質を最大限に生かす
ことができ、しかも形態安定性に優れた芯地用湿式不織
布を得ることができる。
【0020】
【作用】本発明の芯地用湿式不織布は分割性複合繊維と
熱接着性繊維を湿式抄造して得られた不織布に高圧水流
を作用させることによって得られるものである。ここで
分割性複合繊維は、高圧水流の作用により分割して極細
繊維を形成せしめ、形成された極細繊維は不織布のドレ
ープ性の向上に寄与する。また高圧水流は分割性複合繊
維を分割して極細繊維を形成するとともに、極細繊維
間、極細繊維と分割性複合繊維間、分割性複合繊維間を
交絡せしめ、不織布全体の強力の向上に寄与する。熱接
着性繊維は、熱処理により溶融もしくは軟化して繊維間
を結合して不織布の形態の維持に寄与し、例えば洗濯機
中の水流の攪拌作用によっても不織布の形態が崩れるこ
とのないようにするものである。
【0021】
【実施例】以下本発明について具体例を挙げて説明する
が、もとより本発明は以下の実施例に限定されるもので
はない。
【0022】[実施例1〜2]図1に示した繊維断面を
有し、A成分がポリエステル、B成分がナイロン6であ
って、16分割して約0.2デニールの極細繊維を形成
する3デニール、5mmの分割性複合繊維80重量%
と、2デニール、5mmのポリエステル系の熱接着性繊
維20重量%を混合したものを水に分散させ、更に分散
剤(商品名 TPP−650:松本油脂(株)製)およ
びポリエチレンオキサイドからなる糊剤をそれぞれ濃度
が30ppm、および25ppmとなるように加えてス
ラリーを調製した。このスラリーを25cm×25cm
の手抄抄紙機(熊谷理機工業(株)製)を用いて抄造し
た後、回転乾燥機を用いて125℃で1分間乾燥して繊
維間を結合させ、目付20g/m2 、30g/m2 の湿
式不織布を得た。ついで、この湿式不織布に水圧40kg
/cm2 の高圧水流を噴射し、分割性複合繊維を分割させ
るとともに、繊維間を交絡させ、本発明の芯地用湿式不
織布を作成した。得られた湿式不織布は、その表面にお
いて分割性複合繊維が約95%分割しており、0.2デ
ニールの極細繊維が形成されていた。ここで目付約20
g/m2 のものを実施例1、目付約30g/m2 のもの
を実施例2とする。
【0023】[比較例1〜2]実施例1の分割性複合繊
維に替えて、0.5デニール、5mmのポリエステル繊
維を用い、実施例1と同様の方法で芯地用湿式不織布を
製造した。目付約20g/m2 のものを比較例1、目付
約30g/m2 のものを比較例2とする。
【0024】[比較例3〜4]実施例1の分割性複合繊
維に替えて、3デニール、5mmのポリエステル繊維を
用い、実施例1と同様の方法で芯地用湿式不織布を製造
した。目付約20g/m2 のものを比較例3、目付約3
0g/m2 のものを比較例4とする。
【0025】実施例1〜2、比較例1〜4の水流交絡前
後の引張強力を表1に示す。
【0026】
【表1】
【0027】[実施例3]実施例1において熱接着性繊
維を30重量%にし、実施例1と同様の方法で目付20
g/m2 の芯地用湿式不織布を製造した。これを実施例
3とする。
【0028】[比較例5]実施例1において熱接着性繊
維を10重量%にし、実施例1と同様の方法で目付20
g/m2 の芯地用湿式不織布を製造した。これを比較例
5とする。
【0029】[比較例6]実施例1において熱接着性繊
維を使用せずに分割性複合繊維のみを使用して、実施例
1と同様の方法で湿式抄造し、高圧水流による分割性複
合繊維の交絡を行わないで、目付20g/m2 の芯地用
湿式不織布を製造した。これを比較例6とする。
【0030】実施例1および3、比較例5および6の不
織布について洗濯試験を行った。洗濯には、家庭用洗剤
を溶かして0.5%のせっけん水とした温水(50±3
℃)を使用した。これに上記3つの試料を投入し、反転
式の自動洗濯機を回転させて洗濯を開始し、それぞれの
試料の経時形態変化を観察した。
【0031】実施例1については洗濯開始約9分後に穴
ができはじめ、約10分後には穴の数がやや増えたが、
15分間経過しても不織布の形態は保持されたままであ
り、通常の洗濯に十分耐えうるものであった。
【0032】実施例3については洗濯開始約10分後に
穴ができはじめたが、穴の数は殆ど増えず、15分間経
過しても不織布の形態は保持されたままであり、通常の
洗濯に十分耐えうるものであった。
【0033】比較例5については洗濯開始2分後に穴が
できはじめ、4分後には繊維の塊状となり、5分経過し
た頃には原形を全くとどめていなかった。
【0034】比較例6については、水につけた時点で、
繊維がバラバラになり、洗濯することができなかった。
【0035】
【発明の効果】本発明の芯地用湿式不織布は、分割性複
合繊維と熱接着性繊維からなる湿式不織布であって、分
割性複合繊維が高圧水流の作用により分割して極細繊維
が形成され、かつ繊維間が交絡していることを特徴とす
るものである。従って、本発明の不織布は極細繊維が表
面に形成された緻密なものであって、優れたドレープ性
および柔軟性を有する。同時に、高圧水流作用により極
細繊維間、極細繊維と分割性複合繊維間、分割性複合繊
維間が強固に交絡されており、非分割性繊維を交絡させ
ただけのものに比べて繊維交絡に寄与する繊維の数が多
いことから、優れた強力を呈する。よって、本発明の湿
式不織布は低目付でも柔らかでかつ優れた強力を有す
る。
【0036】また、本発明の芯地用湿式不織布は熱接着
性繊維により繊維間が結合されているので、たとえ洗濯
機中における水の攪拌作用によって前記繊維間の交絡が
解けたとしても不織布の形態が保持されるという効果を
奏する。ここで熱接着性繊維は不織布中に均一に分散さ
れているので、熱処理による繊維間の結合を行っても溶
融部分が偏在することなく、本発明の湿式不織布は極め
て優れた均質性を示すものとなる。この均質性は、表面
状態の均質性のみならず、化学的・物理的性質における
均質性をも意味し、例えば染色した場合でも染色ムラが
ないという利点を有する。さらに、本発明においては熱
接着性繊維による繊維間の結合を高圧水流処理の前に行
うので、極細繊維形成による優れた柔軟性を損なわれる
ことがないという効果をも奏する。
【0037】従って、本発明の芯地用湿式不織布は低目
付でも優れたドレープ性、柔軟性および強力を有し、均
一なものであるから、婦人服用の薄くて柔らかな生地に
も十分適用できるものである。また通常の洗濯にも十分
耐え得るから、その適用範囲は広く、ドレス・スーツ等
の高級な衣料から制服・作業服等の日常着まで様々な衣
料用の芯地として汎用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で使用することができる分割性複合繊維
の繊維断面の一例である。
【図2】本発明で使用することができる分割性複合繊維
の繊維断面の一例である。
【符号の説明】
1 A成分 2 B成分

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分割して0.1〜1デニールの極細繊維
    を形成する長さ4〜10mmの分割性複合繊維60〜8
    0重量%と、長さ4〜10mmの熱接着性繊維40〜2
    0重量%が混合されてなり、繊維間が熱接着性繊維によ
    り結合され、熱接着後に、分割性複合繊維が高圧水流の
    作用により分割されて極細繊維が形成され、かつ繊維間
    が交絡していることを特徴とする目付15〜40g/m
    2 の芯地用湿式不織布。
  2. 【請求項2】 分割して0.1〜1デニールの極細繊維
    を形成する長さ4〜10mmの分割性複合繊維60〜8
    0重量%と、長さ4〜10mmの熱接着性繊維40〜2
    0重量%を混合し抄造法にて不織布とし、これに熱処理
    を施して熱接着性繊維により繊維間を結合させた後、高
    圧水流の作用により分割性複合繊維を分割して極細繊維
    を形成させるとともに、繊維間を交絡させたことを特徴
    とする芯地用湿式不織布の製造方法。
JP6051319A 1994-02-23 1994-02-23 芯地用湿式不織布 Pending JPH07238450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6051319A JPH07238450A (ja) 1994-02-23 1994-02-23 芯地用湿式不織布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6051319A JPH07238450A (ja) 1994-02-23 1994-02-23 芯地用湿式不織布

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07238450A true JPH07238450A (ja) 1995-09-12

Family

ID=12883604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6051319A Pending JPH07238450A (ja) 1994-02-23 1994-02-23 芯地用湿式不織布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07238450A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998023804A1 (en) * 1996-11-26 1998-06-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Entangled nonwoven fabrics and methods for forming the same
JP2002249964A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Nippon Ester Co Ltd 不織布

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998023804A1 (en) * 1996-11-26 1998-06-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Entangled nonwoven fabrics and methods for forming the same
AU729553B2 (en) * 1996-11-26 2001-02-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Entangled nonwoven fabrics and methods for forming the same
KR100509539B1 (ko) * 1996-11-26 2005-08-23 킴벌리-클라크 월드와이드, 인크. 엉킴 부직포 및 그의 제조 방법
JP2002249964A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Nippon Ester Co Ltd 不織布

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2783602B2 (ja) 熱接着用極細複合繊維およびその織布または不織布
KR101398287B1 (ko) 피혁 유사 시트 및 그의 제조 방법
US6669799B2 (en) Durable and drapeable imaged nonwoven fabric
JPH05311558A (ja) 水力でもつれさせたポリオレフインウエツブ
US20030118777A1 (en) Imaged nonwoven fabrics in hygienic wipe applications
KR20010031798A (ko) 내구성의 흡수성 스펀레이스 직물 구조물
JP2002105826A (ja) 開孔不織布及びその製造方法
JPH07238450A (ja) 芯地用湿式不織布
JP2000192335A (ja) 極細繊維発生可能繊維、これから発生した極細繊維及びこの極細繊維を用いた繊維シート
JP4093777B2 (ja) スエード調人工皮革
JPH10331063A (ja) 複合不織布およびその製造方法
JPS62236731A (ja) 織編物風布帛
JPH04194013A (ja) 極細繊維発生繊維
JPH0316427B2 (ja)
JP2852526B2 (ja) 寸法安定性に優れた湿式不織布及びその製造方法
JP3278288B2 (ja) 絡合不織布およびこれを用いた芯地
JP2783411B2 (ja) 高強度湿式不織布及びその製造方法
JP2001001437A (ja) 不織布複合体およびその製造方法
JP2690391B2 (ja) 嵩高性不織布およびその製造法
JPH0236574Y2 (ja)
JPH08176946A (ja) 不織布芯地
JPS6354832B2 (ja)
JP2989249B2 (ja) 高強度極細繊維不織布とその製造方法
JPS6034608A (ja) 不織布縫製品
JPH0314695A (ja) 均一性に優れた接着芯地及びその製造方法