JPH0314695A - 均一性に優れた接着芯地及びその製造方法 - Google Patents

均一性に優れた接着芯地及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0314695A
JPH0314695A JP14670289A JP14670289A JPH0314695A JP H0314695 A JPH0314695 A JP H0314695A JP 14670289 A JP14670289 A JP 14670289A JP 14670289 A JP14670289 A JP 14670289A JP H0314695 A JPH0314695 A JP H0314695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
sheet
short fibers
interlining
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14670289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2925582B2 (ja
Inventor
Kenji Nakamae
中前 憲二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP14670289A priority Critical patent/JP2925582B2/ja
Publication of JPH0314695A publication Critical patent/JPH0314695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2925582B2 publication Critical patent/JP2925582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Garments (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は均一性、染色性、伸長回復性、耐洗濯性、耐ド
ライクリーニング性等の品質の改良された接着芯地、及
びその製造方法に関するものである。
〔従来の技術] 不織布に接着剤を付着させた接着芯地は、軽くてホツレ
ない、通気性に優れるといった品質面の特徴などにより
近年急速な普及をみている。
従来、接着芯地用不織布の製造法としては殆どカード法
によっている。即ち、25〜60陥程度の捲縮が賦与さ
れた短繊維をカード機によりカーディングしたのちクロ
スレイヤー、ランダムウエバー、エアーレイ等により不
織シートを形或するものである。ついで、手織シートを
接合する手段として、接着剤溶液或いは水分散液中に浸
漬する方法、低融点一或分或いは融点の異なる二戒分の
ポリマーからなる熱融着繊維をあらかじめ混綿して熱融
着繊維を融解し繊維相互を接合させる方法、ニードルパ
ンチなどにより短繊維を互いに交絡させる方法、高圧の
柱状の水流により短繊維を互いに交絡させる方法等が用
いられる。このように、短繊維を接合することにより得
られる不織布が接着芯他用に好適なものとして広く知ら
れている。
しかしながら、カード法による不織布に接着剤を付着し
た接着芯地は、まだ芯地として下記のごとき欠点があり
、繊細な風合や厳しい消費性能の要求されない用途、例
えば作業服、学生服、子供服等の用途に使用が限定され
ているのが現状である。
従来の不織布からなる接着芯地とウール、綿、合繊等の
織編物の表地とが加熱により貼り合わされた布帛は、不
織布の伸長回復性が悪いことから、着用時の繰り返しの
伸長応力により型崩れしやすく又、着用時の揉み、摩擦
などの物理的作用によりもちけが生じやすい。さらに、
着用、あるいは洗濯、ドライクリーニング等により風合
変化が比較的大きいなど消費性能上の問題があった。
接着芯地を構成する繊維の種類、日付等は表地の種類及
び製品の要求風合により好適な組み合わせが選択される
が、よく用いられる組み合わせとして、ナイロン6、ナ
イロン66等のポリアミド繊維とポリエチレンテレフタ
レート等のポリエステル繊維との混合が多い。ポリアミ
ド繊維単独の場合は、風合がソフトで表地の風合を損な
わない特徴がある反面、寸法安定性が悪い。即ち、熱収
縮の小さい表地へ貼り合わせる場合、貼り合わせ時の加
熱により芯地の方が大きく収縮し双方の収縮率の違いか
ら表生地にでこぼこの皺が生じてしまう。あるいは季節
による大気中の水分の多寡により伸び縮みを繰り返し、
表地との接着一体化が破壊され、ひどい場合には剥れる
という欠点がある。
一方、ポリエステル繊維単独の場合は、寸法安定性に欠
ける問題はないが、風合が硬く、接着性の優れた共重合
ポリア旦ド系ホットメルト樹脂との相溶性が悪いので樹
脂と不織布との接着強度が弱い等の欠点がある。
そこで一般的にはボリアミド繊維とポリエステル繊維と
を混合したカード法不織布が用いられることが多い。ボ
リアミド繊維とポリエステル繊維の混合された不織布よ
りなる接着芯地は、経済性、染色堅牢度などの面から、
常圧染色で簡単に染色できるボリアミド繊維のみを意図
的に染色することが多い。この場合ポリエステル繊維は
染まらないので得られる接着芯地は霜降り状になり濃色
の薄い表地と貼り合わせる場合は接着芯地の色が影響し
て製品の品位を損ねることもある。
カード法不織布による接着芯地は、カード法プロセスが
小廻りの生産がし易いので種々の表地の種類に対応して
、原料繊維の変更、不織布の日付変更等が容易であり、
芯地分野固有の小ロット生産に即応できる特徴がある。
一方、近年、表地はよりソフトでしなやかな風合、より
うすい布帛が好まれる傾向にあり、これに対応すべく接
着芯地もより薄手化、ソフト風合化が求められている。
カード法不織布接着芯地もこれに対応して、従来の一般
的な日付範囲である4 0 〜7 0 g/rrrに加
えて、lO〜30g/rTrといった薄手、低目付の品
種が開発されている。しかしながら、この様な薄日付の
場合カード法不織布は目付の均一性をうることか難しく
斑が目立ちやすい欠点がある。この斑のためカバリング
性が悪く貼り合わせた表地がまだらに透けて見え、貼り
合わせ時に融けたホットメルト樹脂が芯地の貼り合わせ
た裏側に滲み出してくるいわゆる逆滲み現象が生し、貼
り合わせに用いる加熱ロールが汚れるといった厄介な問
題が生じる。更には薄目付化するにしたがい強度が著し
く低下し、表地の強度不足を補う必要のあるような製品
には使用できないといったこともある。
このように、従来の不織布接着芯地は、縫製合理化に対
応できる経済性、軽くてホツレない、通気性がよい等の
優れた特徴を有する反面、型崩れしやすい、ももけが発
生しやすい、着用、洗濯、ドライクリーニング等による
風合変化が比較的大きいといった欠点、及びポリアξド
繊維とポリエステル繊維といったような組み合せからな
る場合にはまだら模様の色調、更には概ね3 0 g 
/ rd以下の薄目付品ではカバリング性不足に基づく
ホントメルト樹脂の逆滲み性、強度不足等の欠点を有し
ている。これら欠点を改良した不織布接着芯地はまだ開
発されていないのが現状であった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は湿式法不織シートをベースとし、目付均一性、
高強度、ソフト風合、伸長回復性に優れ、発色均一性、
カバリング性がよく、接着剤の逆滲み性のない接着芯地
及びその製造法を提供せんとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
前記の欠点を改良すべく鋭意検討した結果、本発明は、
比較的短かい繊維長の短繊維を湿式法で互いに交絡させ
不織シートとし、これにホットメルト接着剤を付着させ
ることにより得られた新たな接着芯地である。
即ち、本発明は、湿式法よりなる不織シートであって、
該シートを構成する短繊維の長さが15帥以下であり、
相互に交絡しており、かつ不織シートの表面にホットメ
ルト剤が付着していることを特徴とする均一性に優れた
接着芯地、並びにこれを得るための製造方法としての、
長さが15mm以下の短繊維を抄造法にて抄造シートを
形或し、ついで、柱状水流の噴射にて該抄造シートを構
成する短繊維を相互に交絡させた後、表面層にホットメ
ルト接着剤を付着することを特徴とする均一性に優れた
接着芯地の製造方法、である。
本発明の接着芯地を構成する不織シートは、湿式法によ
って得られたものであり、繊維の長さは15mm以下の
短繊維であり、短繊維相互は絡みあっていることを要件
とする。短繊維の長さが15鴫を超えると、湿式法、即
ち抄造法により得られる不織シートは日付の均一性が悪
くなり、斑になって本発明の目的とする優れた目付の均
一性が得られない。更に15mmを超える比較的長い短
繊維の場合、繊維が交絡していてもその交絡の度合いは
少なく接着芯地にしても実用的に十分な強度が得られず
、着用中に破れたり、短繊維がももけたりして接着芯地
としての要求性能を満足するものにならない。
本発明は短繊維は交絡している必要がある。
15mm以下の長さの短繊維からなる湿式法により得ら
れる手織シートでも、全く交絡しておらず単に積層され
集合しているような抄造シートの状態ではシートの強度
は全くなく、手で触るだけで短繊維がすり抜けてしまう
。このような抄造シートにホットメルト接着剤を付着さ
せても要求性能を満たす十分な強度は得られない。又、
短繊維が交絡していない抄造シートはハインダーを溶液
或いは分散液にし浸漬することにより付着させる方法も
あるが、この場合強度は高くなるが風合がべ一パーライ
クな硬いものになってしまいソフト風合の接着芯地とい
う本発明の目的を逸脱したものになってしまう。即ち本
発明は、15fflII1以下の長さの短繊維が相互に
交絡している不織シートを用いてはじめて、極めて日付
均一性に優れ、十分な強度を有し、ももけなどの欠点が
なく、ソフトな風合を有するという接着芯地の要求性能
を満たすことができる。交絡の状態は実質的に短做維相
互が単繊維および/またはその一部が束状になって十分
に絡まっている状態であるが、例えば特公昭62−20
75号公報に開示されている繊維交絡点間の距離という
測定値を指標として表わすと3 0 0 am以下の範
囲であることが好ましい。
300μmを超えるような状態では殆んど短繊維相互の
交絡がない状態であり接着芯地の要求性能の一つである
強度面から好ましくない。
本発明で用いる短繊維の素材、単糸織度、形状について
は長さが15(ト)以下であれば特に限定されないが、
単糸織度は3d以下が好ましい。3dを超えるような太
い繊度の繊維は本発明の湿式法でもシートを形成する場
合目付均一性が悪くなる方向であるばかりでなく、繊度
が太いのでカバリング性も悪くなる傾向にあり、特に3
 0 g / r+f以下の薄目付シートの場合好まし
くない。
本発明で用いる短繊維の長さとIIIli!径の関係は
、長さ15mm以下で3dの場合、短繊維の長さし(m
m)と直径D(mm)の比、L/Dが8oo〜2000
の繊維を用いると本発明で用いる不織シートの強度が更
に強くなり好ましい。L/Dが800未満の場合、例え
ば単糸織度が2〜3dで長さが3〜5ffIIIlのよ
うな太くて短かい短繊維の場合には不織シートの目付均
一性は良いが、強度がかなり低くなる。逆にL/Dが2
000を超える場合、例えば単糸織度が0.1〜0.5
dで長さが10〜15mmのような細くて長い場合には
、不織シートの目付斑もやや悪くなり、強度面でも低く
なる傾向がある。
本発明で用いる短繊維の素材は特に限定されない。ナイ
ロン6、ナイン66などのボリアミド繊維、ポリエチレ
ンテレフタレートなどのポリエステル繊維、ポリアクリ
ロニトリル及びその共重合体などのポリアクリル繊維、
レーヨン、キュプラ法セルロースなどの再生セルロース
繊維、ウール、綿などの天然繊維等が好ましく用いられ
る。繊維は単一素材、或いは2種類以上を混合して用い
てよい。
前記したようにカード法不織布芯地の場合には、風合の
ソフトなポリアミド繊維を単独で用いることは寸法安定
性の面から困難であるが、本発明の接着芯地を構成する
不織シートはポリアミド繊維を単独で用いても寸法安定
性が良い特徴を有している。この驚くべき特徴の原因は
詳しくはわからないが、本発明を構成する手織シートは
長さ15叩以下の短繊維が緻密に交絡した構造を有して
いる結果、ポリアミド繊維の熱や水分による収縮挙勅が
抑制されることに由来するものかもしれない。
本発明を構成する不織シートは伸長回復率が優れている
ことも大きな特徴である。従来のカード法不織布は例え
ば10%伸長時の回復率が10〜25%であるのに対し
て本発明を構成する不織シートは35%以上である。こ
の特徴が発現する理由も詳しくはわからないが本発明を
構成する不織シートは長さ15mm以下の短繊維が交絡
している結果、比較的不織シートの垂直方向に短繊維が
交絡配向していることと関係があると思われる。
本発明の接着芯地を構成するホットメルト接着剤として
はボリアミド系、ポリエステル系、エチレン酢ビ共重合
体、ポリ塩化ビニル系などの公知の接着剤が用いられる
。接着強度および耐洗濯性および耐ドライクリーニング
性の面からポリアミド系のホントメルト接着剤が好まし
く用いられる。
ホットメルト剤の融点は80〜140″Cのものが好ま
しい。融点が高過ぎると表地と貼り合わせる加工の温度
や圧力を高くしたり、又は、時間を長くしたりする必要
を生じ、接着芯地の風合を硬化させる場合もある。また
、融点が低すぎると、表地との貼り合わせの加工は容易
となるが、衣服取扱時に耐熱性が低いことから問題が生
じる場合がある。ホントメルト接着剤の付着量は5〜5
0g/nfが好ましい,5g/n{より少ない場合は接
着強度が不十分であり、5 0 g / nfより多い
場合には接着芯地の風合が硬くなり好ましくない。ホッ
トメルト接着剤の不織シートへの付着面積は10%以上
が好ましい。付着形状はドット状、シンターランダムパ
ウダー状、ダッシュ状、くもの巣状フィルム状などが好
ましい。
次に、本発明の接着芯地の製造方法について説明する。
まず合威繊維、再生繊維などのフィラメント或いはトウ
を長さ15mm以下の短繊維にカットする。
これを0.1〜5%の濃度で水中に分散させる。この際
、分散性を良くするため、ポリアクリルアミど、カルボ
キシメチルセルロースなどの分散剤を少量添加するのが
好ましい。この分散液を長網型、丸網型などの抄造機で
抄造する。日付量は芯地の用途、即ち貼り合わせる表地
の種類により異なるが5〜60g/ボが好適である。
得られた抄造シートを柱状水流という多数の高圧ジェッ
ト水流にて交絡させる。この柱状水流は直径0.01〜
0.3 mmのノズルより噴出させ、水圧は処理速度、
抄造シートの目付などにより異なるが十分な交絡を得る
為に10〜1 0 0 kg/cfflに設定するのが
好ましい。特に好ましくは15〜60kg/CrMであ
る。ノズルの六間の間隔は0.05〜8馴、更には0.
1〜5 mmが好ましい。間隔が0.05mmより小さ
いと柱状水流が干渉し合い短繊維の交絡がかえって阻害
される場合がある。間隔が5 mmを超える場合は必要
な交絡を得るのに必要なノズル数を確保するため、ノズ
ルを装着するヘッダーが大きなものになり経済的ではな
い。ノズルと抄造シートの間隔は10〜70mmが好ま
しい。10mmより小さいと柱状水流が抄造シートを貫
通しゃすくなり短繊維相互の交絡に必要な水のエネルギ
ーが有効に利用されにくく、交絡が十分に行なわれない
70mmを超えるとシートに当たる点での柱状水流が広
がり水流径が太き《なり衝突エネルギーが小さくなる結
果、短繊維相互の交絡が十分に行われない。柱状水流に
よる交絡を効果的に行なう為に、抄造シートに噴き当て
られた水を除去することも重要である。方法としては、
抄造シートの下に目の細かい金網等の支持部材を置き、
その下から吸引脱水するのがよい。柱状水流の軌跡形状
は抄造シートの進行方向に対し平行な直線状であっても
よいし、ノズルを取り付けたヘッグーの回転運動やシー
トの進行方向に直角に往復する振動運動によって得られ
る曲線形状であってもよい。回転運動によって得られる
幾重にも重なった円形状の水流軌跡による交絡は、ノズ
ル1個当たりのシートに対する水流の噴流面積が大きく
なり効率的であると同時に、抄造シートが有する優れた
均一性を損なうことなく、水流軌跡の跡が見えにくい効
果が得られるのでとりわけ好ましい。
柱状水流を抄造シートに噴き当てる順序は、表裏交互に
噴き当てる方法でもよいし、片面だけを処理する方法で
もよい。両面共に等しい均一なシート表面を得ようとす
ると表裏交互に処理するのがよい。
処理回数は処理速度、水圧、抄造シート目付によって適
宜選択される。水圧を段階的に変化させるのも水流軌跡
を見えにくくする点で有効な方法である。例えばまづ、
最初に低い水圧で噴き当て、ついでそれより高い水圧で
噴き当てる方法が好ましい。更には、交絡に必要な所定
の水圧で処理したのち、ノズルと抄造シートの間に40
〜100メッシュの比較的細かい金網を挿入し柱状水流
を敗水化して抄造シートに噴き当てる方法、が有効であ
る。さらには、交絡させるに必要な所定の水圧下で、ノ
ズルと抄造シートの間に10〜30メッシュの比較的粗
い金網を挿入し、柱状水流を散水化せずに金網の線部に
より部分的に水流をカットし、抄造シートに点状の水流
軌跡をつける様な方法を用いることも、有効である。
これらの方法で水流軌跡を見えにくくすることは本発明
の特徴の1つである不織シートの表面の均一性を強調す
る為の有効な手段である。
この様にすることにより、長さ15mm以下の短繊維か
らなる抄造シートの交絡された不織シートが得られ、優
れた目付均一性、極めて、ソフトな風合、十分な実用強
度、優れた伸長回復性、熱収縮が小さい等の特徴を有す
るものが得られる。
ついで、この不織シートに前記したホットメルト剤を付
着させる。付着方法は、先づ前記のホットメルト樹脂を
粉末状にし、円形の陥没した穴を多数有するロールに敗
布し、かき取りナイフにより樹脂粉末を穴の中に入れ、
ローラを回転させながら不織シート表面に多点状に一様
に付着させる。
ひきつづいて、熱風、赤外線ヒーターなどの加熱により
融解固着する乾式ド・冫トコーティング法、或いはホッ
トメルト接着剤とがバインダーを混合したペーストを多
点状、フィルム状、くもの巣状等に塗布した後、乾燥し
てホントメルト接着剤を固着する。付着量は10〜50
g/mになるようにコントロールする。
(実施例〕 以下実施例により本発明を更に詳しく説明する。
実施例中、測定値は以下の方法によって測定したもので
あり、%は全て重量%である。
1)引張強度: JIS L−1096  ストリップ
法2)引裂強度: .us L−1096  シングル
タング法3)層間剥離強度: 不織シートを巾2.5cm,長さ13c+n6ニカット
する。この不織シートに接着テープ(ソニ〜ケくカル側
製 D 3200 )を全面接着させた後10g/an
!の圧力で200゜C30秒間プレスし貼り合わせる。
こうして得られた測定用サンプルの、接着テープと不織
シートの間に切れ込みを入れ、両端を強伸度引張試験器
のチャックでつかみ測定を行なう。測定条件は以下の様
に設定する。
引張速度:  10cm/min この場合、接着テープは強度が充分あり、又接着テープ
と不織シートは強固に接着されているので、測定用サン
プルと接着テープが引き剥される時に、接着テープが切
断したり、接着テープと不織シートの接着面が剥される
ようなことはない。引張り力は不織シートの一部分を他
の部分から引き剥すように作用する。したがってこの方
法によって不織シートの眉間剥離強度を測定することが
できる。
得られたストレス・ストレイン曲線から強度値の大きい
方の値3個と小さい方の値3個を選んで計6個の値の平
均値を得た。測定用サンプルの試験数は5とする。この
測定を手織シートのタテ方向(MD)、ヨコ方向(CD
)につき行ない、そのタテとヨコの平均値を不織シート
の眉間剥離強度とする。
4)柔軟度:  JIS L4096  4 5゜カン
チレバー法タテ方向(MD)とヨコ方向(CD)の平均
値をとり、柔軟度とする。
5)10%定伸長回復率:  JIS L−1096伸
長弾性率A法に準拠して、定伸長率を10%とし、繰り
返し3回後の10%伸長弾性率で表わす。
6)熱スチーム収縮率: サンプルを140゜Cのスチ
ームで15秒間処理した時の収縮率で表わす。
7)繊維交絡点間距離: 特開昭58−191280号
公報に開示の方法に準拠し、走査型電子顕微鏡で100
倍の倍率に拡大した写真上で測定し、50個の平均値で
表わす。この値は繊維間相互の交絡密度を示す1つの尺
度として値が小さいはど交絡が緻密であることを示すも
のである。測定方法は不織シートを拡大し、表面から観
察したとき、構成繊維のうちの任意の2本の繊維f.,
f.が交絡する点をa,とし、上になっている繊維r2
が他の繊維の下になって交差する点でたどっていき、そ
の交差した点を32とする。以下同様にa3+a4一・
−とする。つぎにこのようにして求めた交絡点の間の直
線水平距離a,〜a2+a2〜a3ーを測定し、平均値
を求める。
8)逆滲み性: ウール ギアバジンの表地と貼り合わ
せた接着芯地側の片面を手で触り、ザラつきの程度を評
価し、ザラつきのないものを○、僅かにザラつくものを
Δこザラつきを感じるものを×とする。
9)逆滲み接着強度: 接着芯地サンプルをウールギャバジン表地にフラットプ
レス機を用いて、温度140″C、プレス圧力3 0 
0 g/crA,  1 0秒間処理で貼り合わせる。
更に、上記の貼り合せた布帛の接着芯地面にベンベルグ
裏地をのせ、同様にフラットプレス機で、温度140゜
C、圧力150g/cn{、5秒間接着処理を行う。こ
のサンドインチサンプルを中2.5cm,長さ13cm
にカットして接着強度測定サンプルを作戒する。接着強
度は、強伸度引張試験器のチャックにベンベルグ裏地の
端と接着芯地が貼り合わされたウールギャバジン生地の
端をつかみ代1.5cmでつかみ、引張速度10cm/
minの条件で測定する。
実施例1 ナイロン66繊維の単糸織度0.5dのマルチフィラメ
ントをギロチンカノターにより7.5閣にカットした。
これを0.3%の濃度になるように水中に分散させた。
この時、分散剤としてポリアクリルアミドを10ppm
の濃度になるように添加した。
この水分散液を長網型の抄造機で目付30g/rrrに
設定して抄造し、抄造シートを得た。この抄造シートに
、口径0.1mmφのノズルが2Mの間隔で並んだ列が
10列装着されたノズルヘッダーを10Orpmの回転
数で回転運動させながら、ノズルから30kg/c艷の
水圧の柱状水流を噴き当て交絡処理をした。抄造シート
の下には80メッシュの平織の金網を置き、ルーツブロ
アーにて吸引脱水をした。抄造シートの処理速度は6m
/分に、ノズルとシートの間隔は50mmに設定した。
ついで抄造シートの裏面にも同様の交絡処理をした。
ひきつづき、ノズルとシートの間に60メッシュの平織
の金網を挿入し、同様のノズルヘッダーから15kg/
cdの水圧で3 0 O rpmでヘッダーを回転運動
させながらシートの表裏面に順次噴き当てた。このよう
な交絡処理をした不織シートは物性が第1表に示したよ
うであり、表面は柱状水流の噴′流跡もなく、日付の斑
もない表面均一性に優れたもので、極めてソフトな風合
を有し、伸長回復性にも優れたものであった。
この不織シートをビーム染色機にて青色の酸性染料で9
0℃で60分染色した。乾燥後ドットコーティング機を
用い、ボリアミド系ホットメルト接着剤を17ポイント
/2.54CIl1の密度で11g/ボ付着させ、ビン
テンターを用い130゜Cで融解固着させた。この不織
シートに接着剤を付着させた接着芯地の物性は第1表に
示したようであり、色斑のない均一に染色されたものが
得られた。
この接着芯地とウールギャバジンの表生地をフラットプ
レス機を用いて、温度140゜C、圧力300g/cJ
でlO秒間処理し貼り合わせた。接着芯地面から表地が
透けて見えることはなく、接着芯地表面を手で触れても
接着剤の逆滲みによるザラツキ感は全くなかった。さら
に、念のため、表地と貼り合わせた接着芯地表面にベン
ベルグ裏地をのせ、同様にフラットプレス機を用いて、
温度140″C圧力150g/cnで、5秒間接着処理
を行ったが、ベンベルグ裏地と接着芯地とは全く接着せ
ず貼りつくことはなかった。また、本接着芯地は3 0
 g/rrfという極低日付にもかかわらず短繊維が極
めて均一に分散し且つ緻密に交絡していることを示し、
接着芯地として従来にない優れた性能を持つものである
ことを示した。
比較例1 単糸繊度1d、長さが30mmのナイロン66繊維を用
い、実施例1と同様の抄造機を用い、目付3 0 g/
rdの抄造シートを得た。この時、ナイロン66短繊維
の水への分散性は良好でなくところどころに短繊維の開
繊していない部分、短繊維がもつれ合って塊り状になっ
ている部分が見られた。
この抄造シートを実施例1と同様の柱状水流交絡装置に
て、同じ条件で交絡させた。
この交絡させた不織シートに実施例lと同様にして、接
着剤をドット付着させた接着芯地の物性は第1表に示し
たようであり、目付均一性に劣り、強度、伸長回復性、
熱収縮率共に実施例1で得られた本発明の接着芯地に比
べ著しく劣るものであった。
さらに、実施例lと同条件で表地との貼り合わせた際の
接着剤の逆滲み性を評価した。ザラつきが甚だしく、又
、この貼り合わせ布帛とベンベルグ裏地との逆滲み接着
強度は30〜60g/cmという結果となった。
比較例2 実施例lで得られた柱状水流により交絡をする前の抄造
シートにアクリル酸エステルーブタジエン共重合体系の
エマルジョン、ラフクスターDM801(大日本インキ
■ 商品名)を付着量が15%になるように含浸、加熱
乾燥した。さらに、実施例lと同様にして、接着剤をド
ット付着させ、接着芯地を得た。この接着芯地の物性は
第1表に示したようであり、実用上最低限の強度は有す
るものの、風合がペーパーライクで極めて硬いものであ
った。
この接着芯地を実施例1と同条件で表地と貼り合わせ接
着剤の逆滲み性を評価したところ、ザラつきは感じられ
ず、ベンベルグ裏地との接着も起らなかった。
比較例3 単糸織度2d、短繊維の長さ32amのナイロン6繊維
50%と単糸織度4d、短繊維の長さ51鴫のポリエス
テル芯鞘タイブ熱融着繊維(メルティ2080ユニチカ
■ 商品名)50%を混練しカード法で 30g/rr
fのラップを得た。ついで温度190〜200゜Cのエ
ンボス金属ロールで圧力60〜70kg/cfflの条
件で熱融着加工を行ないカード法不織布を製造した。こ
の不織布を実施例lと同様にしてビーム染色機にて青色
に染色した後、ポリアξド系ホットメルト接着剤を17
ポイント/2.54cmの密度でllg/n{付着させ
、ビンテンターを用い130゜Cで融解固着させた。こ
の接着芯地の物性は第1表に示したようであり、日付斑
に起因する染斑のため品位が醜く、強度、伸長回復性、
風合、共に実施例1で得られた本発明の接着芯地に比べ
著しく劣るものであった。
更に、実施例1と同条件でこの接着芯地とウールギャバ
ジンとを貼り合わせた布帛は、接着芯地の面に接着剤の
逆滲みがあり、手で触わるとザラッキ感があった。逆滲
みの程度を知るために、実施例1と同様にベンベルグ裏
地と貼り合わせ処理した。ベンベルグ裏地と接着芯地と
は、接着してその逆滲み接着強度は、25〜50g/c
mあり、接着芯地片面の接着剤が表地と貼り合わせ加工
の際、芯地の裏面に滲み出していることを示した。
特に目付斑による低目付部分での滲み出しが著しく、こ
の部分でベンベルグ裏地と接着していることがわかった
実施例2 ポリエチレンテレフタレート繊維の単糸繊度1d、短繊
維長10mm及び単糸繊度0.1d、長さ5fflff
lの2種類の短繊維を準備した。この2種類の短繊維を
1:lの等量ずつ水中へ分散させ、水中の分散濃度が両
方合わせて0.1%になるようにした。この時ポリアク
リルアミドを10ppm添加した。得られた分散液は均
一で、2種類の短繊維は均一に混合しあっている状態が
見られた。
このスラリーを実施例1と同様に抄造して、目付25g
/rrfの抄造シートを得た。この抄造シートに実施例
1と同じ柱状水流のノズルを装着したヘッダーで交絡処
理した。処理速度は8m/分、ノズルと抄造シートの間
隔50服、ノズルヘッダーを20Orpmで回転させ、
ノズルと抄造シートの間に、ステンレス製の16メッシ
ュの平織金網を挿入する条件で柱状水流を40kg/c
dの水圧で噴射させた。抄造シートの下にはステンレス
製の80メッシュの平織金網を置き、ルーツブロアーで
吸引脱水をした。同じ条件での交絡処理を反対面の抄造
シート面にも施こした。ひきつづき、更に抄造シートを
反転させて、同じノズルへッダーを用い、水圧10kg
/cdにて、16メッシュの金網に代えて80メッシュ
のステンレス製平織金網をノズルと抄造シートの間に挿
入し、ノズルへッダーを50Orpmで回転させ、抄造
シートの表裏面に順次柱状水流を噴き当て交絡処理をし
た。乾燥後の交絡されたのちの手織シートの物性は第1
表に示したようであり、目付均一性、ソフト風合、伸長
回復性、熱収縮性などの点で極めて優れたものであった
。ポリエチレンテレフタレートの短繊維のみを用いたに
もかかわらず極めてソフトな風合を示す理由は、0.1
dという超極細糸を混抄していること、短繊維が短くシ
ート面に対して垂直方向に配向し交絡している部分が多
いこと等によるものと思われる。
ついで、この交絡された不織シートをビーム染色機で1
20″C、60分分散染料で染色後実施例■と同じ接着
剤、ドットコーティング材を用いて、I7ポイント/2
.54cmの密度で付着iE11g/n{になるように
ホントメルト接着剤を点状に付着させた。
この接着芯地の物性は第1表に示したようであり、均一
で染斑のない発色性を有するものであった。
この接着芯地と綿織物の表地とを130″Cのスチーム
アイロンで貼り合わせた。ホットメルト樹脂の芯地側へ
の逆滲み現象はなく手で触っても全くザラつきは感じら
れず、ベンベルグ裏地との逆滲み接着も起らなかった。
また芯地側から見て表地が透けて見えるといったことも
なかった。更に、この接着芯地を貼り合わせた上衣の着
用テスト、及びドライクリーニング、洗濯テスト等も評
価したが、型くずれしたり、ももけたりすることはなか
った。
〔発明の効果] 本発明の接着芯地は、目付均一性、高強度、ソフト風合
、伸長回復性等に優れたものである。更に染色物の発色
均一性、カハリング性、接着剤の逆滲み性の面でも新規
な優れた性能をもつものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、湿式法よりなる不織シートであって、該シートを構
    成する短繊維の長さが15mm以下であり、相互に交絡
    しており、かつ不織シートの表面にホットメルト接着剤
    が付着していることを特徴とする均一性に優れた接着芯
    地。 2、長さが15mm以下の短繊維を抄造法にて抄造シー
    トを形成し、ついで柱状水流の噴射にて該抄造シートを
    構成する短繊維を相互に交絡させた後、表面層にホット
    メルト接着剤を付着することを特徴とする均一性に優れ
    た接着芯地の製造方法。
JP14670289A 1989-06-12 1989-06-12 均一性に優れた接着芯地及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2925582B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14670289A JP2925582B2 (ja) 1989-06-12 1989-06-12 均一性に優れた接着芯地及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14670289A JP2925582B2 (ja) 1989-06-12 1989-06-12 均一性に優れた接着芯地及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0314695A true JPH0314695A (ja) 1991-01-23
JP2925582B2 JP2925582B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=15413618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14670289A Expired - Fee Related JP2925582B2 (ja) 1989-06-12 1989-06-12 均一性に優れた接着芯地及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2925582B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5127856A (en) * 1990-02-26 1992-07-07 Kayaba Industry Co. Ltd. Power steering system for outboard motor
US5240445A (en) * 1989-05-18 1993-08-31 Sukuki Jidosha Koygo Kabushiki Kaisha Power steering system of outboard motor
CN113529484A (zh) * 2021-07-23 2021-10-22 上海汉伦特种纤维材料有限公司 一种耐高温热压垫板纸的制造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5240445A (en) * 1989-05-18 1993-08-31 Sukuki Jidosha Koygo Kabushiki Kaisha Power steering system of outboard motor
US5127856A (en) * 1990-02-26 1992-07-07 Kayaba Industry Co. Ltd. Power steering system for outboard motor
CN113529484A (zh) * 2021-07-23 2021-10-22 上海汉伦特种纤维材料有限公司 一种耐高温热压垫板纸的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2925582B2 (ja) 1999-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910005017B1 (ko) 고강도 습식 부직포 및 이의 제조방법
CN101057025B (zh) 人造皮革用无纺布及人造皮革基体的制造方法
JPH0151582B2 (ja)
WO2009126793A1 (en) Staple fiber durable nonwoven fabrics
JPS6029774B2 (ja) 不織布布帛構造物の製造方法
JPH08291451A (ja) 不織布およびその製造方法
CN109312532A (zh) 复合片状物及其制造方法
JPH0314695A (ja) 均一性に優れた接着芯地及びその製造方法
JPH07109654A (ja) 水流交絡不織布及びその製造法
JPH0655999B2 (ja) スエ−ド調人工皮革の製造方法
JP3423476B2 (ja) 耐久性衣料用不織布およびその製造法、ならびに衣料
JPS62206075A (ja) 規則性パタ−ンを有する立毛シ−ト
JP5968604B2 (ja) インサイドベルト用接着不織布及び複合インサイドベルト
JPH08291453A (ja) 抗ピル耐久性衣料用不織布およびその製造法、ならびに衣料
JPS58191280A (ja) 皮革様シ−ト物
JP2989249B2 (ja) 高強度極細繊維不織布とその製造方法
JPS6045625A (ja) 超交絡層を有する不織ヤ−ン
JPH0314694A (ja) 寸法安定性に優れた湿式不織布及びその製造方法
JPH03137281A (ja) 立毛繊維シートおよびその製造方法
JP2983697B2 (ja) 水流交絡用シートと水流交絡不織布および水流交絡不織布の製造法
JPS62191554A (ja) 高発色性、高強力及び柔軟性に優れた皮革様物の製法
JPH0160561B2 (ja)
JPS62170585A (ja) 皮革様シ−トの製造方法
JPS6071775A (ja) 皮革様シ−ト物
JP2927451B2 (ja) 高強度湿式不織布からなるシート状物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees