JP2686887B2 - ピペリジノ−3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体 - Google Patents

ピペリジノ−3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体

Info

Publication number
JP2686887B2
JP2686887B2 JP4255347A JP25534792A JP2686887B2 JP 2686887 B2 JP2686887 B2 JP 2686887B2 JP 4255347 A JP4255347 A JP 4255347A JP 25534792 A JP25534792 A JP 25534792A JP 2686887 B2 JP2686887 B2 JP 2686887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydrocarbostyril
hydroxypiperidino
group
nitro
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4255347A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0665232A (ja
Inventor
新生 氏家
弘 原田
亮 伊與部
雅彦 内田
晃爾 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kissei Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP4255347A priority Critical patent/JP2686887B2/ja
Priority to US08/101,006 priority patent/US5294718A/en
Priority to CA002101998A priority patent/CA2101998A1/en
Priority to DE69314413T priority patent/DE69314413T2/de
Priority to EP93306177A priority patent/EP0583136B1/en
Priority to KR1019930015405A priority patent/KR940003951A/ko
Publication of JPH0665232A publication Critical patent/JPH0665232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2686887B2 publication Critical patent/JP2686887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は医薬品として有用なピペ
リジノ−3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体に関す
るものである。
【0002】さらに詳しく述べれば、本発明は血小板凝
集抑制作用を有し、抗血小板剤等として有用な、一般式
【0003】
【化2】
【0004】(式中のRは水素原子、芳香族アシル基ま
たは脂肪族アシル基であり、RおよびRはどちらか
一方がニトロ基、シアノ基、炭素数2〜5のアルコキシ
カルボニル基、炭素数1〜4のアルキル基またはハロゲ
ン原子であり、他方が水素原子であり、nは0〜4の整
数である)で表されるピペリジノ−3,4−ジヒドロカ
ルボスチリル誘導体に関するものである。
【0005】
【従来の技術】本発明の前記一般式(I)で表されるピ
ペリジノ−3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体は文
献未記載の新規な化合物であり、このような化合物が血
小板凝集抑制作用を示すことも全く報告されていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、血小
板凝集抑制作用を有し、抗血小板剤等として有用なピペ
リジノ−3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体を提供
することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、抗血小板
剤等として有用な化合物を見出すべく鋭意研究した結
果、前記一般式(I)で表されるある種のピペリジノ−
3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体が、強力な血小
板凝集抑制作用を発揮するという知見を得、本発明を成
すに至った。
【0008】ここで本発明の一般式(I)で表される化
合物において、芳香族アシル基とは、ベンゾイル基、ナ
フトイル基等の芳香族カルボン酸より誘導されるアシル
基をいい、脂肪族アシル基とは、アセチル基、プロピオ
ニル基、ブチリル基、イソブチリル基、バレリル基、ベ
ンジルカルボニル基等、アリール基で置換されていても
よい直鎖状または枝分かれ状の脂肪族カルボン酸より誘
導されるアシル基をいう。
【0009】本発明の一般式(I)で表されるピペリジ
ノ−3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体は新規な化
合物であり、以下のようにして製造することができる。
【0010】すなわち、本発明の前記一般式(I)で表
される化合物のうち、一般式
【0011】
【化3】
【0012】(式中のRおよびRはどちらか一方が
低級アルキル基またはフッ素原子であり、他方が水素原
子であり、Rおよびnは前記と同じ意味をもつ)で表さ
れる化合物は、一般式
【0013】
【化4】
【0014】(式中のRは水素原子または低級アルキ
ル基であり、式中のR、Rおよびnは前記と同じ意
味をもつ)で表されるケイ皮酸誘導体を、例えば、パラ
ジウム炭素等のパラジウム系触媒、酸化白金等の白金触
媒またはラネーニッケル等を用いて、メタノール、エタ
ノール、酢酸、テトラヒドロフラン等の不活性溶媒中で
還元的に閉環させ、必要に応じてさらに、常法に従い、
一般式
【0015】 R’OH (III)
【0016】(式中のR’は芳香族アシル基または脂肪
族アシル基である)で表されるカルボン酸またはその反
応性官能的誘導体を用いてアシル化することにより製造
することができる。
【0017】本発明の前記一般式(I)で表される化合
物のうち、一般式
【0018】
【化5】
【0019】(式中のRおよびRはどちらか一方が
ニトロ基であり、他方が水素原子であり、Rおよびnは
前記と同じ意味をもつ)で表される化合物は、一般式
【0020】
【化6】
【0021】(式中のRおよびnは前記と同じ意味を
もつ)で表されるケイ皮酸誘導体を、上記の方法と同様
にして還元的に閉環し、一般式
【0022】
【化7】
【0023】(式中のnは前記と同じ意味をもつ)で表
されるピペリジノ−3,4−ジヒドロカルボスチリル誘
導体を得た後、発煙硝酸、濃硝酸、亜硝酸ナトリウム、
亜硝酸カリウム、硝酸ナトリウムまたは硝酸カリウム等
のニトロ化剤を用いて、無溶媒または酢酸、トリフルオ
ロ酢酸、塩酸、硫酸等の溶媒中で反応させ、必要に応じ
てさらに、常法に従い、前記と同様にしてアシル化する
ことにより製造することができる。
【0024】本発明の前記一般式(I)で表される化合
物のうち、一般式
【0025】
【化8】
【0026】(式中のRおよびRはどちらか一方が
塩素原子または臭素原子であり、他方が水素原子であ
り、Rおよびnは前記と同じ意味をもつ)で表される化
合物は、前記一般式(V)で表されるピペリジノ−3,
4−ジヒドロカルボスチリル誘導体を、N−ブロモコハ
ク酸イミド(NBS)、N−クロロコハク酸イミド(N
CS)、臭素、塩素等のハロゲン化剤を用いて、無溶媒
またはクロロホルム、塩化メチレン、四塩化炭素、ベン
ゼン、酢酸等の不活性溶媒中で反応させ、必要に応じて
さらに、常法に従い、前記と同様にしてアシル化するこ
とにより製造することができる。
【0027】本発明の前記一般式(I)で表される化合
物のうち、一般式
【0028】
【化9】
【0029】(式中のR10およびR11はどちらか一
方がシアノ基であり、他方が水素原子であり、Rおよび
nは前記と同じ意味をもつ)で表される化合物は、前記
一般式(Ic)で表されるピペリジノ−3,4−ジヒド
ロカルボスチリル誘導体を、一般式
【0030】 R12CN (VI)
【0031】(式中のR12は銅、ナトリウム原子また
はカリウム原子である)で表されるニトリル化合物と
N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシ
ド、エタノール、ピリジン等の不活性溶媒中で反応させ
ることにより製造することができる。
【0032】また、前記一般式(I)で表される化合物
のうち、一般式
【0033】
【化10】
【0034】(式中のR13およびR14はどちらか一
方が低級アルコキシカルボニル基であり、他方が水素原
子であり、Rおよびnは前記と同じ意味をもつ)で表さ
れる化合物は、前記一般式(Id)で表されるピペリジ
ノ−3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体を、例え
ば、水酸化ナトリウム等のアルカリ条件下で加水分解
し、ジアゾメタンまたはアルコールを用いて常法に従い
エステル化し、必要に応じてさらに、常法に従い、前記
と同様にしてアシル化することにより製造することがで
きる。
【0035】上記製造方法において出発原料として用い
られる前記一般式(II)および(IV)で表されるケ
イ皮酸誘導体は新規な化合物であり、以下の方法により
得ることができる。つまり、一般式
【0036】
【化11】
【0037】(式中のXはハロゲン原子であり、R15
およびR16はどちらか一方が水素原子、低級アルキル
基またはフッ素原子であり、他方が水素原子である)で
表されるベンズアルデヒド誘導体をニトロ化剤を用い、
無溶媒または溶媒存在下でニトロ化し、一般式
【0038】
【化12】
【0039】(式中のX、R15およびR16は前記と
同じ意味をもつ)で表されるニトロ化合物を得、ホルミ
ル基を不活性溶媒中、メタノール、エタノール、イソプ
ロパノール、エチレングリコール、オルトギ酸エチル等
の試薬を用いて保護することにより、一般式
【0040】
【化13】
【0041】(式中のR17およびR18は低級アルキ
ル基または両者が結合して低級アルキレン基を形成し、
X、R15およびR16は前記と同じ意味をもつ)で表
されるアセタール誘導体を製造する。得られたアセター
ル誘導体を、一般式
【0042】
【化14】
【0043】(式中のnは前記と同じ意味をもつ)で表
されるピペリジン誘導体と、トリエチルアミン、ピリジ
ン、1,8−ジアザビシクロ〔5,4,0〕−7−ウン
デセン、1,5−ジアザビシクロ〔4,3,0〕−5−
ノネン等の塩基の存在下または過剰の原料のピペリジン
誘導体を用いて、不活性溶媒中で反応させることによ
り、一般式
【0044】
【化15】
【0045】(式中のR15、R16、R17、R18
およびnは前記と同じ意味をもつ)で表されるピペリジ
ノベンゼン誘導体とし、塩酸または硫酸等の鉱酸を用い
て含水アルコールまたは含水アセトン中でホルミル基の
保護基を除去し、次いで、一般式
【0046】
【化16】
【0047】(式中のR19は水素原子またはアルキル
基であり、R20は水素原子またはアルカリ金属であ
る)で表されるマロン酸誘導体と、ピペリジン、トリエ
チルアミン、ピリジン、1,8−ジアザビシクロ〔5,
4,0〕−7−ウンデセン、1,5−ジアザビシクロ
〔4,3,0〕−5−ノネン等の塩基の存在下、不活性
溶媒中で脱水縮合させることにより製造することができ
る。
【0048】また、出発原料として用いられる前記一般
式(III)、(VI)、(VII)および(X)で表
される化合物は、市販品として入手するか、公知の方法
により製造することができる。
【0049】本発明の前記一般式(I)で表されるピペ
リジノ−3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体のう
ち、Rが芳香族アシル基または脂肪族アシル基である化
合物を製造するには、上述した方法の他に原料として、
一般式
【0050】
【化17】
【0051】(式中のR’およびnは前記と同じ意味を
もつ)で表されるエステル基を有するピペリジン誘導体
を用いて反応を行うか、所望に応じて、ニトロ化、ハロ
ゲン化等の置換基を導入する反応を行う以前に前記一般
式(III)で表されるカルボン酸またはその反応性官
能的誘導体によりアシル化を行うことによっても製造す
ることができる。
【0052】本発明の前記一般式(I)で表される化合
物において、Rは水素原子または脂肪族アシル基である
ものが好ましく、RおよびRは、Rが水素原子で
あり、Rがニトロ基、シアノ基、低級アルコキシカル
ボニル基、低級アルキル基またはハロゲン原子である方
が好ましい。
【0053】本発明の前記一般式(I)で表される化合
物のうち好ましい化合物としては、6−(4−ヒドロキ
シピペリジノ)−7−ニトロ−3,4−ジヒドロカルボ
スチリル、6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−5−ニ
トロ−3,4−ジヒドロカルボスチリル、7−ブロモ−
6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3,4−ジヒドロ
キシカルボスチリル、5−ブロモ−6−(4−ヒドロキ
シピペリジノ)−3,4−ジヒドロカルボスチリル、7
−クロロ−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3,4
−ジヒドロカルボスチリル、5−クロロ−6−(4−ヒ
ドロキシピペリジノ)−3,4−ジヒドロカルボスチリ
ル、7−シアノ−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−
3,4−ジヒドロカルボスチリル、6−(4−ヒドロキ
シピペリジノ)−7−メトキシカルボニル−3,4−ジ
ヒドロカルボスチリル、6−(4−ヒドロキシピペリジ
ノ)−7−メチル−3,4−ジヒドロカルボスチリル、
7−フルオロ−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−
3,4−ジヒドロカルボスチリル、6−(4−ヒドロキ
シメチルピペリジノ)−7−ニトロ−3,4−ジヒドロ
カルボスチリル、6−(4−ヒドロキシメチルピペリジ
ノ)−5−ニトロ−3,4−ジヒドロカルボスチリル、
6−(4−プロピオニルオキシピペリジノ)−7−ニト
ロ−3,4−ジヒドロカルボスチリルおよび6−(4−
ベンゾイルオキシメチルピペリジノ)−7−ニトロ−
3,4−ジヒドロカルボスチリルを挙げることができ、
更に好ましい化合物としては、6−(4−ヒドロキシピ
ペリジノ)−7−ニトロ−3,4−ジヒドロカルボスチ
リル、6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−5−ニトロ
−3,4−ジヒドロカルボスチリル、7−ブロモ−6−
(4−ヒドロキシピペリジノ)−3,4−ジヒドロキシ
カルボスチリル、7−クロロ−6−(4−ヒドロキシピ
ペリジノ)−3,4−ジヒドロキシカルボスチリル、7
−シアノ−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3,4
−ジヒドロカルボスチリル、6−(4−ヒドロキシピペ
リジノ)−7−メトキシカルボニル−3,4−ジヒドロ
カルボスチリル、7−フルオロ−6−(4−ヒドロキシ
ピペリジノ)−3,4−ジヒドロカルボスチリル、6−
(4−ヒドロキシメチルピペリジノ)−7−ニトロ−
3,4−ジヒドロカルボスチリルおよび7−ニトロ−6
−(4−プロピニオルオキシピペリジノ)−3,4−ジ
ヒドロカルボスチリルを挙げることができる。
【0054】本発明の前記一般式(I)で表されるピペ
リジノ−3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体は常法
に従い、薬理学的に許容される塩とすることができる。
例えば、塩酸塩、臭酸塩、硫酸塩、メタンスルホン酸
塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸
塩、酢酸塩、クエン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、フマ
ル酸塩等の塩とすることができる。これらの薬理学的に
許容される塩も血小板凝集抑制作用を示し、抗血小板剤
等として有用である。
【0055】本発明の前記一般式で表されるピペリジノ
−3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体およびその塩
を実際の治療に用いる場合、適当な医薬品組成物、例え
ば、錠剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、注射剤などとし
て経口的あるいは非経口的に投与される。これらの医薬
品組成物は一般の調剤において行われる製剤学的方法に
より調整することができる。
【0056】その投与量は対象となる患者の性別、年
齢、体重、症状の度合などによって適宜決定されるが、
経口投与の場合、概ね成人1日当たり10〜1000m
g、非経口投与の場合、概ね成人1日当たり1〜100
mgの範囲内で投与される。
【0057】
【実施例】本発明の内容を以下の実施例および参考例で
さらに詳細に説明する。なお、各実施例および参考例中
の化合物の融点はすべで未補正である。
【0058】参考例 1 5−(4−ヒドロキシピペリジノ)−2−ニトロベンズ
アルデヒド ジメチルアセタール 5−クロロ−2−ニトロベンズアルデヒド ジメチルア
セタール5gと4−ヒドロキシピペリジン8.8gを
N,N−ジメチルホルムアミド20mlに溶解し、80
℃で14時間加熱した。反応終了後、水を加え酢酸エチ
ルで抽出した。水洗の後、硫酸マグネシウムで乾燥し溶
媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーにて精製し、5−(4−ヒドロキシピペリジ
ノ)−2−ニトロベンズアルデヒド ジメチルアセター
ル4.3gを得た。
【0059】形 状:黄色油状物 NMR(CDCl,400MHz) δ: 1.60〜1.69(2H,m),1.96〜
2.02(2H,m),3.19〜3.25(2H,
m),3.47(6H,s),3.76〜3.82(2
H,m),3.96〜3.99(1H,m),6.07
(1H,s),6.78(1H,dd,J=9.2H
z,J=2.9Hz),7.21(1H,d,J=2.
9Hz),8.01(1H,d,J=9.2Hz)
【0060】参考例 2 5−(4−ヒドロキシピペリジノ)−2−ニトロ−パラ
トルアルデヒド ジメチルアセタール 5−クロロ−2−ニトロ−パラトルアルデヒド ジメチ
ルアセタールを出発原料に用い、参考例1と同様の方法
により5−(4−ヒドロキシピペリジノ)−2−ニトロ
−パラトルアルデヒド ジメチルアセタールを得た。
【0061】形 状:黄色油状物 NMR(CDCl,400MHz) δ: 1.48(1H,d,J=4.2Hz),1.7
0〜1.80(2H,m),2.00〜2.10(2
H,m),2.33(3H,s),2.80〜2.90
(2H,m),3.20〜3.30(2H,m),3.
43(6H,s),3.85〜3.95(1H,m),
5.97(1H,s),7.33(1H,s),7.8
1(1H,s)
【0062】参考例 3 4−フルオロ−5−(4−ヒドロキシピペリジノ)−2
−ニトロベンズアルデヒド ジメチルアセタール 4,5−ジフルオロ−2−ニトロベンズアルデヒド ジ
メチルアセタールを出発原料に用い、参考例1と同様の
方法により4−フルオロ−5−(4−ヒドロキシピペリ
ジノ)−2−ニトロベンズアルデヒド ジメチルアセタ
ールを得た。
【0063】形 状:黄色油状物 NMR(CDCl,270MHz) δ: 1.65〜1.80(2H,m),1.95〜
2.10(2H,m),3.00〜3.15(2H,
m),3.45(6H,s),3.55〜3.70(2
H,m),3.85〜4.00(1H,m),6.00
(1H,s),7.28(1H,d,J=10.4H
z),7.77(1H,d,J=12.6Hz)
【0064】参考例 4 5−(4−ヒドロキシピペリジノ)−2−ニトロベンズ
アルデヒド 5−(4−ヒドロキシピペリジノ)−2−ニトロベンズ
アルデヒド ジメチルアセタール4.3gをアセトン4
0mlに溶解し、2N−塩酸40mlを加え15分間加
熱還流した。反応終了後、水を加え酢酸エチルで抽出し
た。水洗の後、硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を減圧留
去し、5−(4−ヒドロキシピペリジノ)−2−ニトロ
ベンズアルデヒド3.5gを得た。
【0065】形 状:橙色粉末 NMR(CDCl,400MHz) δ: 1.63〜1.71(2H,m),1.97〜
2.04(2H,m),3.29〜3.36(2H,
m),3.79〜3.85(2H,m),4.01〜
4.06(1H,m),6.95(1H,dd,J=
9.3Hz,J=3.0Hz),7.14(1H,d,
J=3.0Hz),8.10(1H,d,J=9.3H
z),10.53(1H,s) 融 点: 131〜133℃
【0066】参考例 5 5−(4−ヒドロキシピペリジノ)−2−ニトロケイ皮
酸エチルエステル 5−(4−ヒドロキシピペリジノ)−2−ニトロベンズ
アルデヒド10.1g、マロン酸エチルカリウム34.
4gをピリジン120mlに溶解し、濃硫酸9.9g、
ピペリジン850mgを加え1時間加熱還流した。反応
終了後、溶媒を減圧留去した後、塩酸酸性としクロロホ
ルムで抽出した。水洗した後、硫酸マグネシウムで乾燥
し溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィーにて精製し5−(4−ヒドロキシピペリジ
ノ)−2−ニトロケイ皮酸エチルエステル10.6gを
得た。
【0067】形 状:橙色油状物 NMR(CDCl,400MHz) δ: 1.35(3H,t,J=7.1Hz),1.6
3〜1.71(2H,m),1.98〜2.03(2
H,m),3.23〜3.29(2H,m),3.75
〜3.81(2H,m),3.99〜4.04(1H,
m),4.29(2H,q,J=7.1Hz),6.2
2(1H,d,J=15.7Hz),6.80〜6.8
6(2H,m),8.10(1H,d,J=9.3H
z),8.29(1H,d,J=15.7Hz)
【0068】参考例 6 6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3,4−ジヒドロ
カルボスチリル 5−(4−ヒドロキシピペリジノ)−2−ニトロケイ皮
酸エチルエステル5.2g、5%パラジウムカーボン粉
末1gを酢酸50mlに懸濁し、水素気流中50℃14
時間撹拌した。反応終了後、5%パラジウムカーボン粉
末をろ取し、ろ液を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーにて精製後、エタノールから再結
晶し6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3,4−ジヒ
ドロカルボスチリル1.9gを得た。
【0069】形 状:無色針状晶 NMR(DMSO−d,270MHz) δ: 1.35〜1.65(2H,m),1.70〜
1.85(2H,m),2.35〜2.40(2H,
t,J=7.2Hz),2.65〜2.85(4H,
m),3.30〜3.45(2H,m),3.50〜
3.65(1H,m),4.64(1H,d,J=3.
8Hz),6.65〜6.77(3H,m),9.81
(1H,s) 融 点: 204〜211℃
【0070】参考例 7 6−(4−アセトキシピペリジノ)−3,4−ジヒドロ
カルボスチリル 6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3,4−ジヒドロ
カルボスチリル200mgをピリジン2mlに溶解し、
無水酢酸92mg、4−ジメチルアミノピリジン10m
gを加え室温で40時間撹拌した。反応終了後、溶媒を
減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーにて精製し、6−(4−アセトキシピペリジノ)−
3,4−ジヒドロカルボスチリル226mgを得た。
【0071】形 状:白色粉末 NMR(DMSO−d,400MHz) δ: 1.61〜1.69(2H,m),1.85〜
1.95(2H,m),2.01(3H,s),2.3
6〜2.40(2H,m),2.79〜2.92(4
H,m),3.29〜3.38(2H,m),4.76
〜4.80(1H,m),6.70〜6.78(2H,
m),6.80(1H,s),9.82(1H,s) 融 点: 217〜222℃
【0072】実施例 1 6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−7−ニトロ−3,
4−ジヒドロカルボスチリル 6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3,4−ジヒドロ
カルボスチリル3.1gを酢酸60mlに溶解し、亜硝
酸ナトリウム1.7gを加え室温で1時間撹拌した。反
応終了後、水を加えクロロホルム:メタノール=5:1
で抽出した。水洗の後、硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒
を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーにて分離精製した後、2−プロパノールから再結
晶し、6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−7−ニトロ
−3,4−ジヒドロカルボスチリル1.1gを得た。
【0073】形 状:赤色粉末 NMR(DMSO−d,400MHz) δ: 1.26〜1.54(2H,m),1.79〜
1.82(2H,m),2.44〜2.56(2H,
m),2.73〜2.79(2H,m),2.94(2
H,t,J=7.5Hz),3.03〜3.08(2
H,m),3.57〜3.64(1H,m),4.67
(1H,d,J=4.3Hz),7.23(1H,
s),7.30(1H,s),10.16(1H,s) 融 点: 203〜206℃
【0074】実施例 2 6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−5−ニトロ−3,
4−ジヒドロカルボスチリル 実施例1と同様に実施し、カラムクラマトグラフィーを
用いて分離精製することにより6−(4−ヒドロキシピ
ペリジノ)−5−ニトロ−3,4−ジヒドロカルボスチ
リルを得た。
【0075】形 状:橙色粉末 NMR(DMSO−d,270MHz) δ: 1.37〜1.46(2H,m),1.70〜
1.80(2H,m),2.45〜2.49(2H,
m),2.65〜2.73(4H,m),2.91〜
2.95(2H,m),3.53〜3.58(1H,
m),4.64(1H,d,J=4.4Hz),6.9
9(1H,d,J=8.7Hz),7.31(1H,
d,J=8.7Hz),10.36(1H,s) 融 点: 258〜261℃
【0076】実施例 3 7−ブロモ−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3,
4−ジヒドロカルボスチリル 6−(4−アセトキシピペリジノ)−3,4−ジヒドロ
カルボスチリル300mgをクロロホルム7mlに溶解
し、N−ブロモコハク酸イミド370mgを加え1時間
室温で撹拌した。反応終了後、チオ硫酸ナトリウム水溶
液を加えクロロホルムで抽出した。飽和食塩水で洗浄し
たのち硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去し
た。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーにて分離精製し、6−(4−アセトキシピペリジノ)
−7−ブロモ−3,4−ジヒドロカルボスチリル87m
gを得た。このまま、塩化水素エタノール溶液2.5m
lに溶解し1時間加熱還流した。反応終了後、溶媒を減
圧留去し残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで
精製し7−ブロモ−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)
−3,4−ジヒドロカルボスチリル56mgを得た。
【0077】形 状:白色粉末 NMR(DMSO−d,270MHz) δ: 1.50〜1.65(2H,m),1.75〜
1.95(2H,m),2.39〜2.45(2H,
m),2.65〜2.85(4H,m),3.00〜
3.20(2H,m),3.50〜3.70(1H,
m),7.07(2H,s),10.05(1H,s) 融 点: 209〜212℃
【0078】実施例 4 5−ブロモ−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3,
4−ジヒドロカルボスチリル 実施例3の方法に従い、6−(4−アセトキシピペリジ
ノ)−5−ブロモ−3,4−ジヒドロカルボスチリルを
カラムクロマトグラフィーで分離し、この化合物を同様
に処理することにより5−ブロモ−6−(4−ヒドロキ
シピペリジノ)−3,4−ジヒドロカルボスチリルを得
た。
【0079】形 状:白色粉末 NMR(DMSO−d,400MHz) δ: 1.50〜1.65(2H,m),1.80〜
1.90(2H,m),2.40〜2.50(2H,
m),2.60〜2.75(2H,m),2.95〜
3.15(4H,m),3.55〜3.70(1H,
m),6.83(1H,d,J=8.0Hz),7.0
3(1H,d,J=8.0Hz),10.10(1H,
s) 融 点: 223〜226℃
【0080】実施例 5 7−クロロ−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3,
4−ジヒドロカルボスチリル 6−(4−アセトキシピペリジノ)−3,4−ジヒドロ
カルボスチリルを出発原料に用い、実施例3の方法にお
けるN−ブロモコハク酸イミドの代わりにN−クロロコ
ハク酸イミドを用いて同様の反応を行い7−クロロ−6
−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3,4−ジヒドロカ
ルボスチリルを得た。
【0081】形 状:白色粉末 NMR(DMSO−d,400MHz) δ: 1.60〜1.75(2H,m),1.90〜
2.05(2H,m),2.52〜2.56(2H,
m),2.75〜3.00(4H,m),3.15〜
3.30(2H,br),3.65〜3.80(1H,
br),7.02(1H,s),7.22(1H,
s),10.05(1H,s) 融 点: 195〜199℃
【0082】実施例 6 5−クロロ−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3,
4−ジヒドロカルボスチリル 実施例5の方法に従い、6−(4−アセトキシピペリジ
ノ)−5−クロロ−3,4−ジヒドロカルボスチリルを
カクムクロマトグラフィーで分離し、この化合物を同様
に処理することにより5−クロロ−6−(4−ヒドロキ
シピペリジノ)−3,4−ジヒドロカルボスチリルを得
た。
【0083】形 状:白色粉末 NMR(DMSO−d,400MHz) δ: 1.50〜1.59(2H,m),1.82〜
1.84(2H,m),2.43〜2.46(2H,
m),2.61〜2.67(2H,m),2.95〜
2.98(2H,m),3.02〜3.07(2H,
m),3.57〜3.62(1H,m),4.63(1
H,d,J=4.3Hz),6.77(1H,d,J=
8.5Hz),6.98(1H,d,J=8.5H
z),10.06(1H,s) 融 点: 239〜243℃
【0084】実施例 7 7−シアノ−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3,
4−ジヒドロカルボスチリル 7−ブロモ−6−(4−アセトキシピペリジノ)−3,
4−ジヒドロカルボスチリル100mgをN,N−ジメ
チルホルムアミド1mlに溶解し、シアン化第一銅36
mgを加え8時間加熱還流した。反応終了後、エチレン
ジアミン水溶液を加えクロロホルムで抽出した。水洗の
後、硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を減圧留去した。残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、
得られたニトリルをメタノール1.5mlに溶解し1規
定水酸化ナトリウム水溶液0.1mlを加え1時間室温
にて撹拌した。反応終了後1規定塩酸0.1mlを加え
クロロホルムで抽出し、水洗のち硫酸マグネシウムで乾
燥した。溶媒を減圧留去し、7−シアノ−6−(4−ヒ
ドロキシピペリジノ)−3,4−ジヒドロカルボスチリ
ル30mgを得た。
【0085】形 状:白色塊状固体 NMR(DMSO−d,270MHz) δ: 1.60〜1.75(2H,m),1.90〜
2.05(2H,m),2.56(2H,dd,J=
6.4Hz,J=7.9Hz),2.90〜3.00
(2H,m),3.03(2H,dd,J=7.1H
z,J=7.9Hz),3.35〜3.45(2H,
m),3.70〜3.80(1H,m),4.81(1
H,d,J=4.3Hz),7.16(1H,s),
7.19(1H,s),10.22(1H,brs) 融 点: 241〜246℃(分解)
【0086】実施例 8 6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−7−メトキシカル
ボニル−3,4−ジヒドロカルボスチリル 7−シアノ−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3,
4−ジヒドロカルボスチリル30mgを2規定水酸化ナ
トリウム水溶液3mlに加え5時間加熱還流した。反応
終了後、2規定塩酸3mlを加え溶媒を減圧留去した。
得られた残渣に塩化メチレン2mlとメタノール2ml
を加え撹拌下にジアゾメタン−エーテル溶液を滴下して
加えた。反応終了後、溶媒を減圧留去し残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーにて精製し、6−(4−ヒ
ドロキシピペリジノ)−7−メトキシカルボニル−3,
4−ジヒドロカルボスチリル12mgを得た。
【0087】形 状:無色針状晶 NMR(DMSO−d,270MHz) δ: 1.45〜1.60(2H,m),1.75〜
1.85(2H,m),2.42(2H,dd,J=
7.2Hz,J=7.8Hz),2.65〜2.75
(2H,m),2.87(2H,dd,J=7.2H
z,J=8.1Hz),3.00〜3.10(2H,
m),3.50〜3.60(1H,m),3.78(3
H,s),4.59(1H,d,J=4.3Hz),
6.97(1H,s),7.10(1H,s),9.9
8(1H,brs) 融 点: 157〜162℃
【0088】実施例 9 6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−7−メチル−3,
4−ジヒドロカルボスチリル5−(4−ヒドロキシピペ
リジノ)−2−ニトロ−パラトルアルデヒドジメチルア
セタールを出発原料に用い、参考例4から6と同様の方
法により6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−7−メチ
ル−3,4−ジヒドロカルボスチリルを得た。
【0089】形 状:白色粉末 NMR(DMSO−d,400MHz) δ: 1.49〜1.53(2H,m),1.81〜
1.83(2H,m),2.15(3H,s),2.3
6〜2.40(2H,m),2.50〜2.58(2
H,m),2.76〜2.80(2H,m),2.88
〜2.91(2H,m),3.50〜3.60(1H,
br),4.62(1H,d,J=3.9Hz),6.
63(1H,s),6.84(1H,s),9.84
(1H,s) 融 点: 159〜163℃
【0090】実施例 10 7−フルオロ−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−
3,4−ジヒドロカルボスチリル 4−フルオロ−5−(4−ヒドロキシピペリジノ)−2
−ニトロベンズアルデヒド ジメチルアセタールを出発
原料に用い、参考例4から6と同様の方法により7−フ
ルオロ−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3,4−
ジヒドロカルボスチリルを得た。
【0091】形 状:白色粉末 NMR(DMSO−d,400MHz) δ: 1.45〜1.60(2H,m),1.75〜
1.90(2H,m),2.40(2H,t,J=7.
5Hz),2.60〜2.75(2H,m),2.80
(2H,t,J=7.5Hz),3.05〜3.20
(2H,m),3.50〜3.65(1H,m),4.
63(1H,d,J=4.1Hz),6.60(1H,
d,J=13.1Hz),6.89(1H,d,J=
9.0Hz),9.91(1H,s) 融 点: 214〜217℃
【0092】実施例 11 6−(4−ヒドロキシメチルピペリジノ)−7−ニトロ
−3,4−ジヒドロカルボスチリル 6−(4−ヒドロキシメチルピペリジノ)−3,4−ジ
ヒドロカルボスチリルを出発原料に用い、実施例1と同
様の方法により6−(4−ヒドロキシメチルピペリジ
ノ)−7−ニトロ−3,4−ジヒドロカルボスチリルを
得た。
【0093】形 状:赤色粉末 NMR(DMSO−d,400MHz) δ: 1.20〜1.30(2H,m),1.44〜
1.50(1H,m),1.71(2H,br−d,J
=10.3Hz),2.44〜2.49(2H,m),
2.69〜2.75(2H,m),2.92〜2.95
(2H,m),3.09(2H,br−d,J=10.
3Hz),3.25〜3.37(2H,m),4.47
(1H,t,J=5.3Hz),7.23(1H,
s),7.29(1H,s),10.16(1H,s) 融 点: 226〜229℃
【0094】実施例 12 6−(4−ヒドロキシメチルピペリジノ)−5−ニトロ
−3,4−ジヒドロカルボスチリル 実施例11と同様に実施し、カラムクロマトグラフィー
を用いて分離精製することにより6−(4−ヒドロキシ
メチルピペリジノ)−5−ニトロ−3,4−ジヒドロカ
ルボスチリルを得た。
【0095】形 状:橙色粉末 NMR(DMSO−d,400MHz) δ: 1.05〜1.20(2H,m),1.35〜
1.50(1H,m),1.68(2H,br−d,J
=11.0Hz),2.40〜2.55(2H,m),
2.60〜2.80(4H,m),2.95(2H,b
r−d,J=11.3Hz),3.20〜3.40(2
H,m),4.44(1H,t,J=5.3Hz),
7.00(1H,d,J=8.6Hz),7.31(1
H,d,J=8.6Hz),10.32(1H,s) 融 点: 248〜249℃
【0096】実施例 13 6−(4−プロピオニルオキシピペリジノ)−7−ニト
ロ−3,4−ジヒドロカルボスチリル 6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−7−ニトロ−3,
4−ジヒドロカルボスチリル45mgをピリジン1ml
に溶解し、プロピオン酸無水物40mgと4−ジメチル
アミノピリジン4mgを加え2時間室温で撹拌した。反
応終了後、溶媒を減圧留去し、残渣に水を加えクロロホ
ルムで抽出し硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留
去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーにて精製し6−(4−プロピオニルオキシピペリ
ジノ)−7−ニトロ−3,4−ジヒドロカルボスチリル
39mgを得た。
【0097】形 状:橙色粉末 NMR(CDCl,400MHz) δ: 1.16(3H,t,J=7.6Hz),1.8
1〜1.89(2H,m),2.00〜2.06(2
H,m),2.35(2H,q,J=7.6Hz),
2.64〜2.67(2H,m),2.90〜3.02
(4H,m),3.14〜3.20(2H,m),4.
92〜4.98(1H,m),7.01(1H,s),
7.28(1H,s),8.31(1H,s) 融 点: 203〜210℃
【0098】実施例 14 6−(4−ベンゾイルオキシメチルピペリジノ)−7−
ニトロ−3,4−ジヒドロカルボスチリル 6−(4−ヒドロキシメチルピペリジノ)−7−ニトロ
−3,4−ジヒドロカルボスチリル30mgをピリジン
0.5mlに溶解し、塩化ベンゾイル28mgを加え1
時間室温で撹拌した。反応終了後、反応溶媒に水を加え
クロロホルムで抽出した。飽和食塩水で洗浄し硫酸マグ
ネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、6
−(4−ベンゾイルオキシメチルピペリジノ)−7−ニ
トロ−3,4−ジヒドロカルボスチリル40mgを得
た。
【0099】形 状:橙色粉末 NMR(CDCl ,400MHz) δ: 1.57〜1.67(2H,m),1.88〜
1.98(3H,m),2.64〜2.67(2H,
m),2.79〜2.85(2H,m),2.98〜
3.02(2H,m),3.26(2H,br−d,J
=11.9Hz),4.26(2H,d,J=6.4H
z),7.00(1H,s),7.28(1H,s),
7.43〜7.49(2H,m),7.51〜7.60
(1H,m),8.05〜8.07(2H,m),8.
26(1H,s) 融 点: 195〜199℃
【0100】実施例 15 アデノシン二リン酸(ADP)誘発血小板凝集阻害作用
【0101】日本白色雄性家兎の総頚動脈より、無麻酔
下に3.8%クエン酸ナトリウム溶液1容に対して血液
9容を採取し、1000rpmで10分間遠心分離して
得た上澄を多血小板血漿(PRP)とした。このPRP
を用いて、ADP20μMによる血小板の凝集をアグリ
ゴメーター(二光バイオサイエンス社製)によって測定
した。
【0102】結果は本発明化合物を1分間前処置した場
合に、血小板の凝集を50%阻害するに必要な濃度(I
50;μM)で示した。
【0103】
【表1】

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 (式中のRは水素原子,芳香族アシル基または脂肪族ア
    シル基であり、RおよびRはどちらか一方がニトロ
    基、シアノ基、炭素数2〜5のアルコキシカルボニル
    基、炭素数1〜4のアルキル基またはハロゲン原子であ
    り、他方が水素原子であり、nは0〜4の整数である
    で表されるピペリジノ−3,4−ジヒドロカルボスチリ
    ル誘導体およびその薬理学的に許容される塩。
JP4255347A 1992-08-11 1992-08-11 ピペリジノ−3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体 Expired - Lifetime JP2686887B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4255347A JP2686887B2 (ja) 1992-08-11 1992-08-11 ピペリジノ−3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体
US08/101,006 US5294718A (en) 1992-08-11 1993-08-03 Piperidino-3,4-dihydrocarbostyril compounds
CA002101998A CA2101998A1 (en) 1992-08-11 1993-08-05 Piperidino-3,4-dihydrocarbostyril compounds
DE69314413T DE69314413T2 (de) 1992-08-11 1993-08-05 Piperidino-3,4-dihydrocarbostyryl Verbindungen zur Behandlung von ischämischen Störungen
EP93306177A EP0583136B1 (en) 1992-08-11 1993-08-05 Piperidino-3,4-dihydrocarbostyryl compounds for the treatment of ischemic disorders
KR1019930015405A KR940003951A (ko) 1992-08-11 1993-08-09 피페리디노-3, 4-디히드로카르보시티릴 화합물

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4255347A JP2686887B2 (ja) 1992-08-11 1992-08-11 ピペリジノ−3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体
US08/101,006 US5294718A (en) 1992-08-11 1993-08-03 Piperidino-3,4-dihydrocarbostyril compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0665232A JPH0665232A (ja) 1994-03-08
JP2686887B2 true JP2686887B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=26542159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4255347A Expired - Lifetime JP2686887B2 (ja) 1992-08-11 1992-08-11 ピペリジノ−3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5294718A (ja)
EP (1) EP0583136B1 (ja)
JP (1) JP2686887B2 (ja)
CA (1) CA2101998A1 (ja)
DE (1) DE69314413T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1935252T3 (da) 1997-09-18 2009-08-03 Wrigley W M Jun Co Tyggegummisammensætning
US6825214B2 (en) 2000-08-14 2004-11-30 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Substantially pure cilostazol and processes for making same
IL151838A0 (en) * 2000-03-20 2003-04-10 Teva Pharma Processes for preparing 6-hydroxy-3,4-dihydroquinolinone, cilostazol and n- (4-methoxyphenyl)-3-chloropropionamide
US6515128B2 (en) 2000-03-20 2003-02-04 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Processes for preparing cilostazol
US6439054B1 (en) 2000-05-31 2002-08-27 Honeywell International Inc. Methods of testing sputtering target materials

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3034237A1 (de) * 1979-09-18 1981-04-16 Otsuka Pharmaceutical Co. Ltd., Tokyo Carbostyrilderivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende, antihistaminisch wirkende mittel
JPS56122356A (en) * 1980-02-29 1981-09-25 Otsuka Pharmaceut Co Ltd Carbostyril derivative
JPS5777676A (en) * 1980-10-31 1982-05-15 Otsuka Pharmaceut Co Ltd Carbostyril derivative
FI77852C (fi) * 1981-02-17 1989-05-10 Otsuka Pharma Co Ltd Foerfarande foer framstaellning av nya, saosom hjaertmediciner anvaendbara substituerade amid- och (maettad heterocykel)karbonylkarbostyrilderivat.
AU532361B2 (en) * 1981-09-01 1983-09-29 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Carbostyril derivatives
JPS60126270A (ja) * 1983-12-14 1985-07-05 Otsuka Pharmaceut Co Ltd カルボスチリル誘導体
US4710507A (en) * 1983-12-22 1987-12-01 Pfizer Inc. Quinolone inotropic agents
NZ212209A (en) * 1984-05-29 1988-08-30 Pfizer Quinolone derivatives and pharmaceutical compositions
US4840955A (en) * 1984-12-24 1989-06-20 Warner-Lambert Company 6-substituted-2(1H)-quinolinones and related compounds having use as cardiotonic, antihypertensive, and antithrombotic agents
GB8502267D0 (en) * 1985-01-30 1985-02-27 Pfizer Ltd Quinolone inotropic agents
DK111387A (da) * 1986-03-05 1987-09-06 Otsuka Pharma Co Ltd Carbostyrilderivater og salte deraf, laegemiddel indeholdende saadanne derivater samt fremgangsmaade til fremstilling af derivaterne
US4921862A (en) * 1986-05-29 1990-05-01 Syntex (U.S.A.) Inc. Carbostyril derivatives as combined thromboxane synthetase and cyclic-amp phosphodiesterase inhibitors
DK397387A (da) * 1986-07-31 1988-02-01 Otsuka Pharma Co Ltd Carbostyrilderivater og salte deraf samt fremgangsmaade til fremstilling af saadanne forbindelser
US5166160A (en) * 1986-12-23 1992-11-24 Burroughs Wellcome Co. Quinoline compound
US4909829A (en) * 1987-12-29 1990-03-20 Fmc Corporation Substituted quinolinonyl and dihydroquinolinonyl tetrazolinone herbicides
GB8820174D0 (en) * 1988-08-25 1988-09-28 Wellcome Found Quinoline compound
FR2668149B1 (fr) * 1990-10-18 1994-09-23 Synthelabo Le 1-(3,4-dihydro-2-oxo-1h-quinolein-6-yl)-2-[4-(2-phenyl-ethyl)piperidin-1-yl]ethanol, sa preparation et son application en therapeutique.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0583136A3 (en) 1994-06-01
JPH0665232A (ja) 1994-03-08
DE69314413D1 (de) 1997-11-13
CA2101998A1 (en) 1994-02-12
DE69314413T2 (de) 1998-03-26
US5294718A (en) 1994-03-15
EP0583136A2 (en) 1994-02-16
EP0583136B1 (en) 1997-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2013272007B2 (en) Processes to produce certain 2-(pyridine-3-yl)thiazoles
CA2481392A1 (fr) Derives de terphenyle, leur preparation, les compositions pharmaceutiques en contenant
JPH07509725A (ja) Crfアンタゴニスト活性を有するピラゾール及びピラゾロピリミジン
EP0267111A1 (fr) Imidazopyridines, leur préparation et leur application en thérapeutique
JPH06503837A (ja) 抗腫瘍および抗乾癬薬
JP2686887B2 (ja) ピペリジノ−3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体
JPS6322082A (ja) 1―(ヒドロキシスチリル)―5h―2,3―ベンゾジアゼピン誘導体およびその製造方法、並びに前記誘導体を含む薬剤
JPH0755949B2 (ja) 新規ピリド〔2,3−d〕ピリミジン誘導体、その製造方法並びに該化合物を含有する医薬組成物
JPS63165362A (ja) 置換アミノチメル−5,6,7,8−テトラヒドロナフチルオキシ酢酸類、中間体類、それらの製造法および薬物におけるそれらの使用
JPH07188145A (ja) 芳香族アミド
JPH0560478B2 (ja)
JPH07116188B2 (ja) 新規ピリド〔4,3−d〕ピリミジン誘導体、その製造方法並びに該化合物を含有する医薬組成物
JPH0710863B2 (ja) エーテル化若しくはエステル化しうるジヒドロキシ基により位置2で置換された4―ohキノリンカルボン酸の新規の誘導体、その製造方法、及び医薬としてのその使用
JPH06298757A (ja) ピペリジノ−3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体
JPH0121828B2 (ja)
US3767670A (en) 1-r1-3-(3-phthalimido-alkyloxy)-5-or-6-r-1h-indazole compounds
JPH06298756A (ja) ピペリジノ−3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体
JP2826790B2 (ja) 3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体
JPS5920670B2 (ja) キナゾリノン誘導体の製法
JPH02145572A (ja) N−置換アミド類
JP2966893B2 (ja) 新規キノロン―3―カルバルデヒド誘導体およびその塩
JPS6144890A (ja) 含フツ素メトトレキサ−ト誘導体
KR800000854B1 (ko) 나프티리딘 유도체의 제법
CS197224B2 (en) Method of producing substituted 3-oxo-2,3-dihydro-1,4-benzoxazine
JPH02196769A (ja) 新規なスルホンアニリド誘導体