JPH06298757A - ピペリジノ−3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体 - Google Patents
ピペリジノ−3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体Info
- Publication number
- JPH06298757A JPH06298757A JP12645793A JP12645793A JPH06298757A JP H06298757 A JPH06298757 A JP H06298757A JP 12645793 A JP12645793 A JP 12645793A JP 12645793 A JP12645793 A JP 12645793A JP H06298757 A JPH06298757 A JP H06298757A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nitro
- dihydrocarbostyril
- formula
- group
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 claims abstract description 17
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims abstract description 4
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims abstract description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims abstract description 3
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims abstract description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 9
- MSFYEWSPQRDYKR-UHFFFAOYSA-N 3-piperidin-1-yl-3,4-dihydro-1H-quinolin-2-one Chemical class N1(CCCCC1)C1C(NC2=CC=CC=C2C1)=O MSFYEWSPQRDYKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 5
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 26
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 18
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 14
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 abstract description 10
- 208000010110 spontaneous platelet aggregation Diseases 0.000 abstract description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 8
- 229940127218 antiplatelet drug Drugs 0.000 abstract description 5
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 4
- 150000001851 cinnamic acid derivatives Chemical class 0.000 abstract description 4
- INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N iodomethane Chemical compound IC INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 230000032050 esterification Effects 0.000 abstract description 3
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 abstract description 3
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 abstract description 3
- HVTICUPFWKNHNG-UHFFFAOYSA-N iodoethane Chemical compound CCI HVTICUPFWKNHNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 230000000802 nitrating effect Effects 0.000 abstract description 3
- 230000009435 amidation Effects 0.000 abstract description 2
- 238000007112 amidation reaction Methods 0.000 abstract description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 abstract 2
- LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N teixobactin Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H]1C(N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](C[C@@H]2NC(=N)NC2)C(=O)N[C@H](C(=O)O[C@H]1C)[C@@H](C)CC)=O)NC)C1=CC=CC=C1 LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N 0.000 abstract 2
- 229910052736 halogen Chemical group 0.000 abstract 1
- 150000002367 halogens Chemical group 0.000 abstract 1
- -1 ester compound Chemical class 0.000 description 50
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 18
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 18
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 18
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 17
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 14
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 12
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 10
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 7
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 7
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- JRNVZBWKYDBUCA-UHFFFAOYSA-N N-chlorosuccinimide Chemical compound ClN1C(=O)CCC1=O JRNVZBWKYDBUCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 6
- ZCSHNCUQKCANBX-UHFFFAOYSA-N lithium diisopropylamide Chemical compound [Li+].CC(C)[N-]C(C)C ZCSHNCUQKCANBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 5
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 5
- SPEUIVXLLWOEMJ-UHFFFAOYSA-N 1,1-dimethoxyethane Chemical compound COC(C)OC SPEUIVXLLWOEMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002585 base Substances 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 4
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 4
- UKVIEHSSVKSQBA-UHFFFAOYSA-N methane;palladium Chemical compound C.[Pd] UKVIEHSSVKSQBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M sodium nitrite Chemical compound [Na+].[O-]N=O LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XTWYTFMLZFPYCI-KQYNXXCUSA-N 5'-adenylphosphoric acid Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(=O)OP(O)(O)=O)[C@@H](O)[C@H]1O XTWYTFMLZFPYCI-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 3
- XTWYTFMLZFPYCI-UHFFFAOYSA-N Adenosine diphosphate Natural products C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1C1OC(COP(O)(=O)OP(O)(O)=O)C(O)C1O XTWYTFMLZFPYCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 3
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 210000004623 platelet-rich plasma Anatomy 0.000 description 3
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 3
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical class O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 1-nonene Chemical compound CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZOYXRMEFDYWDQ-UHFFFAOYSA-N 3,4-dihydro-1h-quinolin-2-one Chemical class C1=CC=C2NC(=O)CCC2=C1 TZOYXRMEFDYWDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007868 Raney catalyst Substances 0.000 description 2
- NPXOKRUENSOPAO-UHFFFAOYSA-N Raney nickel Chemical compound [Al].[Ni] NPXOKRUENSOPAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000564 Raney nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N benzylamine Chemical compound NCC1=CC=CC=C1 WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- VYVQYNQFVWNRSQ-UHFFFAOYSA-N ethyl 1-(3-formyl-4-nitrophenyl)piperidine-4-carboxylate Chemical compound C1CC(C(=O)OCC)CCN1C1=CC=C([N+]([O-])=O)C(C=O)=C1 VYVQYNQFVWNRSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- YNESATAKKCNGOF-UHFFFAOYSA-N lithium bis(trimethylsilyl)amide Chemical compound [Li+].C[Si](C)(C)[N-][Si](C)(C)C YNESATAKKCNGOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ANYSGBYRTLOUPO-UHFFFAOYSA-N lithium tetramethylpiperidide Chemical compound [Li]N1C(C)(C)CCCC1(C)C ANYSGBYRTLOUPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- MUMZUERVLWJKNR-UHFFFAOYSA-N oxoplatinum Chemical compound [Pt]=O MUMZUERVLWJKNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 2
- 150000003053 piperidines Chemical class 0.000 description 2
- 239000000106 platelet aggregation inhibitor Substances 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910003446 platinum oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- IUBQJLUDMLPAGT-UHFFFAOYSA-N potassium bis(trimethylsilyl)amide Chemical compound C[Si](C)(C)N([K])[Si](C)(C)C IUBQJLUDMLPAGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N potassium nitrate Chemical compound [K+].[O-][N+]([O-])=O FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010288 sodium nitrite Nutrition 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SGUVLZREKBPKCE-UHFFFAOYSA-N 1,5-diazabicyclo[4.3.0]-non-5-ene Chemical compound C1CCN=C2CCCN21 SGUVLZREKBPKCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LLSKXGRDUPMXLC-UHFFFAOYSA-N 1-phenylpiperidine Chemical class C1CCCCN1C1=CC=CC=C1 LLSKXGRDUPMXLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQHTUMJGOHRCHB-UHFFFAOYSA-N 2,3,4,6,7,8,9,10-octahydropyrimido[1,2-a]azepine Chemical compound C1CCCCN2CCCN=C21 GQHTUMJGOHRCHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMWKITSNTDAEDT-UHFFFAOYSA-N 2-nitrobenzaldehyde Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1C=O CMWKITSNTDAEDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- HCUKBRHUSTXRQJ-UHFFFAOYSA-N 3-nitro-3,4-dihydro-1h-quinolin-2-one Chemical compound C1=CC=C2NC(=O)C([N+](=O)[O-])CC2=C1 HCUKBRHUSTXRQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FCJYQUHQFKGZLP-UHFFFAOYSA-N CCOC(=O)C1(CCN(CC1)C2=CC3=C(C=C2)NC(=O)CC3)C Chemical compound CCOC(=O)C1(CCN(CC1)C2=CC3=C(C=C2)NC(=O)CC3)C FCJYQUHQFKGZLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTXKUMQUHNBAQY-UHFFFAOYSA-N CCOC(=O)C1CCN(CC1)C(=CC2=CC=CC=C2[N+](=O)[O-])C(=O)O Chemical compound CCOC(=O)C1CCN(CC1)C(=CC2=CC=CC=C2[N+](=O)[O-])C(=O)O RTXKUMQUHNBAQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GDAHHVFZJXBOKH-UHFFFAOYSA-N CCOC(=O)C1CCN(CC1)C2=CC(=C(C=C2)[N+](=O)[O-])C=CC(=O)O Chemical compound CCOC(=O)C1CCN(CC1)C2=CC(=C(C=C2)[N+](=O)[O-])C=CC(=O)O GDAHHVFZJXBOKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FMIMLWUIBCWGTF-UHFFFAOYSA-N CCOC(=O)C1CCN(CC1)C2=CC3=C(C=C2)NC(=O)CC3 Chemical compound CCOC(=O)C1CCN(CC1)C2=CC3=C(C=C2)NC(=O)CC3 FMIMLWUIBCWGTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N N-[2-oxo-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N N-bromosuccinimide Chemical compound BrN1C(=O)CCC1=O PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZFNGPAYDKGCRB-XCPIVNJJSA-M [(1s,2s)-2-amino-1,2-diphenylethyl]-(4-methylphenyl)sulfonylazanide;chlororuthenium(1+);1-methyl-4-propan-2-ylbenzene Chemical compound [Ru+]Cl.CC(C)C1=CC=C(C)C=C1.C1=CC(C)=CC=C1S(=O)(=O)[N-][C@@H](C=1C=CC=CC=1)[C@@H](N)C1=CC=CC=C1 AZFNGPAYDKGCRB-XCPIVNJJSA-M 0.000 description 1
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 1
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 229940059260 amidate Drugs 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002029 aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003935 benzaldehydes Chemical class 0.000 description 1
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-M benzenesulfonate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940077388 benzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 210000001168 carotid artery common Anatomy 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- ZWWWLCMDTZFSOO-UHFFFAOYSA-N diethoxyphosphorylformonitrile Chemical compound CCOP(=O)(C#N)OCC ZWWWLCMDTZFSOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XHFGWHUWQXTGAT-UHFFFAOYSA-N dimethylamine hydrochloride Natural products CNC(C)C XHFGWHUWQXTGAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IQDGSYLLQPDQDV-UHFFFAOYSA-N dimethylazanium;chloride Chemical compound Cl.CNC IQDGSYLLQPDQDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- XWBDWHCCBGMXKG-UHFFFAOYSA-N ethanamine;hydron;chloride Chemical compound Cl.CCN XWBDWHCCBGMXKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NPUKDXXFDDZOKR-LLVKDONJSA-N etomidate Chemical compound CCOC(=O)C1=CN=CN1[C@H](C)C1=CC=CC=C1 NPUKDXXFDDZOKR-LLVKDONJSA-N 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N formic acid ethyl ester Natural products CCOC=O WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 230000002140 halogenating effect Effects 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002690 malonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- RZVWBASHHLFBJF-UHFFFAOYSA-N methyl piperidine-4-carboxylate Chemical compound COC(=O)C1CCNCC1 RZVWBASHHLFBJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NQMRYBIKMRVZLB-UHFFFAOYSA-N methylamine hydrochloride Chemical compound [Cl-].[NH3+]C NQMRYBIKMRVZLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- RIWRFSMVIUAEBX-UHFFFAOYSA-N n-methyl-1-phenylmethanamine Chemical compound CNCC1=CC=CC=C1 RIWRFSMVIUAEBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004923 naphthylmethyl group Chemical group C1(=CC=CC2=CC=CC=C12)C* 0.000 description 1
- 150000002828 nitro derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 1
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004323 potassium nitrate Substances 0.000 description 1
- 235000010333 potassium nitrate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004304 potassium nitrite Substances 0.000 description 1
- 235000010289 potassium nitrite Nutrition 0.000 description 1
- 230000003389 potentiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 238000006798 ring closing metathesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000004317 sodium nitrate Substances 0.000 description 1
- 235000010344 sodium nitrate Nutrition 0.000 description 1
- VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N sodium nitrate Inorganic materials [Na+].[O-][N+]([O-])=O VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L succinate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCC([O-])=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
- 229940095064 tartrate Drugs 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GKASDNZWUGIAMG-UHFFFAOYSA-N triethyl orthoformate Chemical compound CCOC(OCC)OCC GKASDNZWUGIAMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 強力な血小板凝集抑制作用を有し、抗血小板
剤等として有用である新規なピペリジノ−3,4−ジヒ
ドロカルボスチリル誘導体およびその塩を提供する。 【構成】 【化1】 (Rはニトロ基、ハロゲン原子、R1はカルボキシ基、
低級アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、置換カ
ルバモイル基、R2はH、メチル基、エチル基)で表さ
れるピペリジノ−3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導
体およびその塩。例えば、6−(4−イソプロポキシカ
ルボニルピペリジノ)−5−ニトロ−3,4−ジヒドロ
カルボスチリル。 【化2】 (R3はH、F、R4はH、アルキル基)で表される化
合物を還元的に閉環させ、必要に応じて、常法に従いア
ミド化、エステル化、強塩基の存在下アルキル化等を行
い、さらに必要に応じニトロ化、ハロゲン化等の操作を
行うことにより製する。
剤等として有用である新規なピペリジノ−3,4−ジヒ
ドロカルボスチリル誘導体およびその塩を提供する。 【構成】 【化1】 (Rはニトロ基、ハロゲン原子、R1はカルボキシ基、
低級アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、置換カ
ルバモイル基、R2はH、メチル基、エチル基)で表さ
れるピペリジノ−3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導
体およびその塩。例えば、6−(4−イソプロポキシカ
ルボニルピペリジノ)−5−ニトロ−3,4−ジヒドロ
カルボスチリル。 【化2】 (R3はH、F、R4はH、アルキル基)で表される化
合物を還元的に閉環させ、必要に応じて、常法に従いア
ミド化、エステル化、強塩基の存在下アルキル化等を行
い、さらに必要に応じニトロ化、ハロゲン化等の操作を
行うことにより製する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は医薬品として有用なピペ
リジノ−3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体に関す
るものである。
リジノ−3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体に関す
るものである。
【0002】さらに詳しく述べれば、本発明は血小板凝
集抑制作用を有し、抗血小板剤として有用な、一般式
集抑制作用を有し、抗血小板剤として有用な、一般式
【0003】
【化2】
【0004】(式中のRはニトロ基またはハロゲン原子
であり、R1はカルボキシ基、低級アルコキシカルボニ
ル基、カルバモイル基、モノ低級アルキル置換カルバモ
イル基、ジ低級アルキル置換カルバモイル基、モノアラ
ルキル置換カルバモイル基またはアラルキル置換低級ア
ルキル置換カルバモイル基であり、R2は水素原子、メ
チル基またはエチル基である)で表されるピペリジノ−
3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体に関するもので
ある。
であり、R1はカルボキシ基、低級アルコキシカルボニ
ル基、カルバモイル基、モノ低級アルキル置換カルバモ
イル基、ジ低級アルキル置換カルバモイル基、モノアラ
ルキル置換カルバモイル基またはアラルキル置換低級ア
ルキル置換カルバモイル基であり、R2は水素原子、メ
チル基またはエチル基である)で表されるピペリジノ−
3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体に関するもので
ある。
【0005】
【従来の技術】本発明の前記一般式(I)で表されるピ
ペリジノ−3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体は文
献未記載の新規な化合物であり、このような化合物が血
小板凝集抑制作用を示すことも全く報告されていない。
ペリジノ−3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体は文
献未記載の新規な化合物であり、このような化合物が血
小板凝集抑制作用を示すことも全く報告されていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、血小
板凝集抑制作用を有し、抗血小板剤等として有用なピペ
リジノ−3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体を提供
することである。
板凝集抑制作用を有し、抗血小板剤等として有用なピペ
リジノ−3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体を提供
することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、抗血小板
剤等として有用な化合物を見出すべく鋭意研究した結
果、ある種のピペリジノ−3,4−ジヒドロカルボスチ
リル誘導体が強力な血小板凝集抑制作用を発揮するとい
う知見を得、本発明を成すに至った。
剤等として有用な化合物を見出すべく鋭意研究した結
果、ある種のピペリジノ−3,4−ジヒドロカルボスチ
リル誘導体が強力な血小板凝集抑制作用を発揮するとい
う知見を得、本発明を成すに至った。
【0008】すなわち、本発明のピペリジノ−3,4−
ジヒドロカルボスチリル誘導体は前記一般式(I)で表
される化合物であり、ここで、式中の低級アルキル基と
は炭素数1〜6の直鎖状または枝分かれ状のアルキル基
をいい、低級アルコキシカルボニル基とは上記低級アル
キル基を有する炭素数2〜7のアルコキシカルボニル基
をいい、アラルキル基とはベンジル基、フェネチル基、
ナフチルメチル基等の、芳香族炭化水素基で置換された
アルキル基をいう。また、ハロゲン原子とは塩素原子、
臭素原子、フッ素原子をいう。
ジヒドロカルボスチリル誘導体は前記一般式(I)で表
される化合物であり、ここで、式中の低級アルキル基と
は炭素数1〜6の直鎖状または枝分かれ状のアルキル基
をいい、低級アルコキシカルボニル基とは上記低級アル
キル基を有する炭素数2〜7のアルコキシカルボニル基
をいい、アラルキル基とはベンジル基、フェネチル基、
ナフチルメチル基等の、芳香族炭化水素基で置換された
アルキル基をいう。また、ハロゲン原子とは塩素原子、
臭素原子、フッ素原子をいう。
【0009】本発明の一般式(I)で表されるピペリジ
ノ−3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体は新規な化
合物であり、以下のようにして製造することができる。
すなわち、本発明の前記一般式(I)で表される化合物
のうち、一般式
ノ−3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体は新規な化
合物であり、以下のようにして製造することができる。
すなわち、本発明の前記一般式(I)で表される化合物
のうち、一般式
【0010】
【化3】
【0011】(式中のR1およびR2は前記と同じ意味
をもつ)で表される化合物は、一般式
をもつ)で表される化合物は、一般式
【0012】
【化4】
【0013】(式中のR1およびR2は前記と同じ意味
をもつ)で表されるピペリジノ−3,4−ジヒドロカル
ボスチリル誘導体を、発煙硝酸、濃硝酸、亜硝酸ナトリ
ウム、亜硝酸カリウム、硝酸ナトリウムまたは硝酸カリ
ウム等のニトロ化剤を用いて、無溶媒または酢酸、トリ
フルオロ酢酸、塩酸、硫酸等の溶媒中で反応させること
により製造することができる。
をもつ)で表されるピペリジノ−3,4−ジヒドロカル
ボスチリル誘導体を、発煙硝酸、濃硝酸、亜硝酸ナトリ
ウム、亜硝酸カリウム、硝酸ナトリウムまたは硝酸カリ
ウム等のニトロ化剤を用いて、無溶媒または酢酸、トリ
フルオロ酢酸、塩酸、硫酸等の溶媒中で反応させること
により製造することができる。
【0014】本発明の前記一般式(I)で表される化合
物のうち、一般式
物のうち、一般式
【0015】
【化5】
【0016】(式中のR3は塩素原子または臭素原子で
り、R1およびR2は前記と同じ意味をもつ)で表され
る化合物は、前記一般式(II)で表されるピペリジノ
−3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体を、N−ブロ
モコハク酸イミド(NBS)、N−クロロコハク酸イミ
ド(NCS)、臭素、塩素等のハロゲン化剤を用いて、
クロロホルム、塩化メチレン、四塩化炭素、ベンゼン、
酢酸、N,N−ジメチルホルムアミド等の不活性溶媒中
で反応させることにより製造することができる。
り、R1およびR2は前記と同じ意味をもつ)で表され
る化合物は、前記一般式(II)で表されるピペリジノ
−3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体を、N−ブロ
モコハク酸イミド(NBS)、N−クロロコハク酸イミ
ド(NCS)、臭素、塩素等のハロゲン化剤を用いて、
クロロホルム、塩化メチレン、四塩化炭素、ベンゼン、
酢酸、N,N−ジメチルホルムアミド等の不活性溶媒中
で反応させることにより製造することができる。
【0017】本発明の前記一般式(I)の化合物のう
ち、一般式
ち、一般式
【0018】
【化6】
【0019】(式中のR1およびR2は前記と同じ意味
をもつ)で表される化合物は、一般式
をもつ)で表される化合物は、一般式
【0020】
【化7】
【0021】(式中のR4は水素原子またはアルキル基
であり、R1は前記と同じ意味をもつ)で表されるケイ
皮酸誘導体を、例えばパラジウム炭素等のパラジウム系
触媒、酸化白金等の白金触媒またはラネーニッケル等を
用いてメタノール、エタノール、酢酸、テトラヒドロフ
ラン等の不活性溶媒中で還元的に閉環させ、必要に応じ
て、常法に従い、エステル化するか、一般式
であり、R1は前記と同じ意味をもつ)で表されるケイ
皮酸誘導体を、例えばパラジウム炭素等のパラジウム系
触媒、酸化白金等の白金触媒またはラネーニッケル等を
用いてメタノール、エタノール、酢酸、テトラヒドロフ
ラン等の不活性溶媒中で還元的に閉環させ、必要に応じ
て、常法に従い、エステル化するか、一般式
【0022】
【化8】
【0023】(式中のR5は水素原子または低級アルキ
ル基であり、R6は水素原子、低級アルキル基またはア
ラルキル基である)で表されるアミン類を用いてアミド
化し、さらに必要に応じて、常法に従い、リチウム ジ
イソプロピルアミド、リチウムビス(トリメチルシリ
ル)アミド、ポタシウム ビス(トリメチルシリル)ア
ミド、リチウム 2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジド等の強塩基の存在下、ヨウ化メチルまたはヨウ化エ
チルと反応させ、所望により加水分解させることにより
製造することができる。
ル基であり、R6は水素原子、低級アルキル基またはア
ラルキル基である)で表されるアミン類を用いてアミド
化し、さらに必要に応じて、常法に従い、リチウム ジ
イソプロピルアミド、リチウムビス(トリメチルシリ
ル)アミド、ポタシウム ビス(トリメチルシリル)ア
ミド、リチウム 2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジド等の強塩基の存在下、ヨウ化メチルまたはヨウ化エ
チルと反応させ、所望により加水分解させることにより
製造することができる。
【0024】また、本発明の前記一般式(I)で表され
る化合物のうち、一般式
る化合物のうち、一般式
【0025】
【化9】
【0026】(式中のR7は低級アルコキシカルボニル
基、カルバモイル基、モノ低級アルキル置換カルバモイ
ル基、ジ低級アルキル置換カルバモイル基、モノアラル
キル置換カルバモイル基またはアラルキル置換低級アル
キル置換カルバモイル基であり、RおよびR2は前記と
同じ意味をもつ)で表される化合物は、一般式
基、カルバモイル基、モノ低級アルキル置換カルバモイ
ル基、ジ低級アルキル置換カルバモイル基、モノアラル
キル置換カルバモイル基またはアラルキル置換低級アル
キル置換カルバモイル基であり、RおよびR2は前記と
同じ意味をもつ)で表される化合物は、一般式
【0027】
【化10】
【0028】(式中のRおよびR2は前記と同じ意味を
もつ)で表される化合物を、常法に従い、エステル化す
るかまたは前記一般式(Ie)で表される化合物または
そのエステル化合物と前記一般式(IV)で表されるア
ミン類と反応させてアミド化させることによっても製造
することができる。
もつ)で表される化合物を、常法に従い、エステル化す
るかまたは前記一般式(Ie)で表される化合物または
そのエステル化合物と前記一般式(IV)で表されるア
ミン類と反応させてアミド化させることによっても製造
することができる。
【0029】上記製造方法において出発原料として用い
られる前記一般式(II)で表される化合物は、一般式
られる前記一般式(II)で表される化合物は、一般式
【0030】
【化11】
【0031】(式中のR1およびR4は前記と同じ意味
をもつ)で表されるケイ皮酸誘導体を、例えばパラジウ
ム炭素等のパラジウム系触媒、酸化白金等の白金触媒ま
たはラネーニッケル等を用いてメタノール、エタノー
ル、酢酸、テトラヒドロフラン等の不活性溶媒中で還元
的に閉環させ、必要に応じて、常法に従い、エステル化
するか、または一般式(IV)で表されるアミン類を用
いてアミド化し、さらに必要に応じて、常法に従い、リ
チウム ジイソプロピルアミド、リチウムビス(トリメ
チルシリル)アミド、ポタシウム ビス(トリメチルシ
リル)アミド、リチウム2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジド等の強塩基の存在下、ヨウ化メチルまたはヨ
ウ化エチルと反応させ、所望により加水分解させること
により製造することができる。
をもつ)で表されるケイ皮酸誘導体を、例えばパラジウ
ム炭素等のパラジウム系触媒、酸化白金等の白金触媒ま
たはラネーニッケル等を用いてメタノール、エタノー
ル、酢酸、テトラヒドロフラン等の不活性溶媒中で還元
的に閉環させ、必要に応じて、常法に従い、エステル化
するか、または一般式(IV)で表されるアミン類を用
いてアミド化し、さらに必要に応じて、常法に従い、リ
チウム ジイソプロピルアミド、リチウムビス(トリメ
チルシリル)アミド、ポタシウム ビス(トリメチルシ
リル)アミド、リチウム2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジド等の強塩基の存在下、ヨウ化メチルまたはヨ
ウ化エチルと反応させ、所望により加水分解させること
により製造することができる。
【0032】上記製造方法において出発原料として用い
られる前記一般式(III)および前記一般式(V)で
表されるケイ皮酸誘導体は新規な化合物であり、以下の
方法により得ることができる。例えば、一般式
られる前記一般式(III)および前記一般式(V)で
表されるケイ皮酸誘導体は新規な化合物であり、以下の
方法により得ることができる。例えば、一般式
【0033】
【化12】
【0034】(式中のXはハロゲン原子であり、R8は
水素原子またはフッ素原子である)で表されるベンズア
ルデヒド誘導体をニトロ化剤を用い、無溶媒または溶媒
存在下でニトロ化し、一般式
水素原子またはフッ素原子である)で表されるベンズア
ルデヒド誘導体をニトロ化剤を用い、無溶媒または溶媒
存在下でニトロ化し、一般式
【0035】
【化13】
【0036】(式中のXおよびR8は前記と同じ意味を
もつ)で表されるニトロ化合物を得、ホルミル基を無溶
媒または不活性溶媒中、必要に応じて塩化水素、p−ト
ルエンスルホン酸、硫酸等の酸触媒の存在下に、メタノ
ール、エタノール、エチレングリコール、オルトギ酸エ
チル等の試薬を用いて保護し、一般式
もつ)で表されるニトロ化合物を得、ホルミル基を無溶
媒または不活性溶媒中、必要に応じて塩化水素、p−ト
ルエンスルホン酸、硫酸等の酸触媒の存在下に、メタノ
ール、エタノール、エチレングリコール、オルトギ酸エ
チル等の試薬を用いて保護し、一般式
【0037】
【化14】
【0038】(式中のR9およびR10は低級アルキル
基または両者が結合して低級アルキレン基を形成し、X
およびR8は前記と同じ意味をもつ)で表されるアセタ
ール誘導体に変換した後、一般式
基または両者が結合して低級アルキレン基を形成し、X
およびR8は前記と同じ意味をもつ)で表されるアセタ
ール誘導体に変換した後、一般式
【0039】
【化15】
【0040】(式中のR1は前記と同じ意味をもつ)で
表されるピペリジン誘導体と、トリエチルアミン、ピリ
ジン、1,8−ジアザビシクロ〔5,4,0〕−7−ウ
ンデセン、1,5−ジアザビシクロ〔4,3,0〕−5
−ノネン等の塩基の存在下または過剰の原料のピペリジ
ン誘導体を用いて、不活性溶媒中で反応させることによ
り、一般式
表されるピペリジン誘導体と、トリエチルアミン、ピリ
ジン、1,8−ジアザビシクロ〔5,4,0〕−7−ウ
ンデセン、1,5−ジアザビシクロ〔4,3,0〕−5
−ノネン等の塩基の存在下または過剰の原料のピペリジ
ン誘導体を用いて、不活性溶媒中で反応させることによ
り、一般式
【0041】
【化16】
【0042】(式中のR1、R8、R9およびR10は
前記と同じ意味をもつ)で表されるピペリジノベンゼン
誘導体とし、次いで、塩酸または硫酸等の鉱酸を用いて
含水アルコールまたは含水アセトン中でホルミル基の保
護基を除去した後、一般式
前記と同じ意味をもつ)で表されるピペリジノベンゼン
誘導体とし、次いで、塩酸または硫酸等の鉱酸を用いて
含水アルコールまたは含水アセトン中でホルミル基の保
護基を除去した後、一般式
【0043】
【化17】
【0044】(式中のR11は水素原子またはアルキル
基であり、R12は水素原子またはアルカリ金属であ
る)で表されるマロン酸誘導体と、ピペリジン、トリエ
チルアミン、ピリジン、1,8−ジアザビシクロ〔5,
4,0〕−7−ウンデセン、1,5−ジアザビシクロ
〔4,3,0〕−5−ノネン等の塩基の存在下、不活性
溶媒中で脱水縮合させることにより製造することができ
る。
基であり、R12は水素原子またはアルカリ金属であ
る)で表されるマロン酸誘導体と、ピペリジン、トリエ
チルアミン、ピリジン、1,8−ジアザビシクロ〔5,
4,0〕−7−ウンデセン、1,5−ジアザビシクロ
〔4,3,0〕−5−ノネン等の塩基の存在下、不活性
溶媒中で脱水縮合させることにより製造することができ
る。
【0045】また、出発原料として用いられる前記一般
式(IV)、(VI)、(IX)および(XI)で表さ
れる化合物は、市販品として入手するか、公知の方法に
より製造することができる。
式(IV)、(VI)、(IX)および(XI)で表さ
れる化合物は、市販品として入手するか、公知の方法に
より製造することができる。
【0046】本発明の前記一般式(I)で表される化合
物のうち、好ましい化合物としては、6−(4−エトキ
シカルボニルピペリジノ)−5−ニトロ−3,4−ジヒ
ドロカルボスチリル、6−(4−メトキシカルボニルピ
ペリジノ)−5−ニトロ−3,4−ジヒドロカルボスチ
リル、6−(4−イソプロポキシカルボニルピペリジ
ノ)−5−ニトロ−3,4−ジヒドロカルボスチリル、
6−(4−エトキシカルボニル−4−メチルピペリジ
ノ)−5−ニトロ−3,4−ジヒドロカルボスチリル、
5−クロル−6−(4−エトキシカルボニルピペリジ
ノ)−3,4−ジヒドロカルボスチリルを挙げることが
でき、特に好ましい化合物としては、6−(4−エトキ
シカルボニルピペリジノ)−5−ニトロ−3,4−ジヒ
ドロカルボスチリル、6−(4−メトキシカルボニルピ
ペリジノ)−5−ニトロ−3,4−ジヒドロカルボスチ
リル、6−(4−イソプロポキシカルボニルピペリジ
ノ)−5−ニトロ−3,4−ジヒドロカルボスチリルを
挙げることができる。
物のうち、好ましい化合物としては、6−(4−エトキ
シカルボニルピペリジノ)−5−ニトロ−3,4−ジヒ
ドロカルボスチリル、6−(4−メトキシカルボニルピ
ペリジノ)−5−ニトロ−3,4−ジヒドロカルボスチ
リル、6−(4−イソプロポキシカルボニルピペリジ
ノ)−5−ニトロ−3,4−ジヒドロカルボスチリル、
6−(4−エトキシカルボニル−4−メチルピペリジ
ノ)−5−ニトロ−3,4−ジヒドロカルボスチリル、
5−クロル−6−(4−エトキシカルボニルピペリジ
ノ)−3,4−ジヒドロカルボスチリルを挙げることが
でき、特に好ましい化合物としては、6−(4−エトキ
シカルボニルピペリジノ)−5−ニトロ−3,4−ジヒ
ドロカルボスチリル、6−(4−メトキシカルボニルピ
ペリジノ)−5−ニトロ−3,4−ジヒドロカルボスチ
リル、6−(4−イソプロポキシカルボニルピペリジ
ノ)−5−ニトロ−3,4−ジヒドロカルボスチリルを
挙げることができる。
【0047】本発明の前記一般式(I)で表されるピペ
リジノ−3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体は、常
法に従い、薬理学的に許容される塩とすることができ
る。例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、メタンス
ルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスル
ホン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、コハク酸塩、酒石酸
塩、フマル酸塩等の酸付加塩、ナトリウム塩、カリウム
塩等のアルカリ金属塩またはカルシウム塩等のアルカリ
土類金属塩とすることができる。これらの薬理学的に許
容される塩も血小板凝集抑制作用を示し、抗血小板剤と
して有用である。
リジノ−3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体は、常
法に従い、薬理学的に許容される塩とすることができ
る。例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、メタンス
ルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスル
ホン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、コハク酸塩、酒石酸
塩、フマル酸塩等の酸付加塩、ナトリウム塩、カリウム
塩等のアルカリ金属塩またはカルシウム塩等のアルカリ
土類金属塩とすることができる。これらの薬理学的に許
容される塩も血小板凝集抑制作用を示し、抗血小板剤と
して有用である。
【0048】本発明の前記一般式(I)で表されるピペ
リジノ−3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体および
その塩を実際の治療に用いる場合、適当な医薬品組成
物、例えば、錠剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、注射剤
等として経口的あるいは非経口的に投与される。これら
の医薬品組成物は、一般の調剤において行われる製剤学
的手法により調製することができる。
リジノ−3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体および
その塩を実際の治療に用いる場合、適当な医薬品組成
物、例えば、錠剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、注射剤
等として経口的あるいは非経口的に投与される。これら
の医薬品組成物は、一般の調剤において行われる製剤学
的手法により調製することができる。
【0049】その投与量は対象となる患者の性別、年
齢、体重、症状の度合などによって適宜決定されるが、
経口投与の場合、概ね成人1日当たり10〜1000m
g、非経口投与の場合、概ね成人1日当たり1〜100
mgの範囲内で投与される。
齢、体重、症状の度合などによって適宜決定されるが、
経口投与の場合、概ね成人1日当たり10〜1000m
g、非経口投与の場合、概ね成人1日当たり1〜100
mgの範囲内で投与される。
【0050】
【実施例】本発明の内容を以下の実施例および参考例で
さらに詳細に説明する。なお、各実施例および参考例中
の化合物の融点はすべて未補正である。
さらに詳細に説明する。なお、各実施例および参考例中
の化合物の融点はすべて未補正である。
【0051】参考例 1 5−(4−エトキシカルボニルピペリジノ)−2−ニト
ロベンズアルデヒドジメチルアセタール 5−クロロ−2−ニトロベンズアルデヒド ジメチルア
セタール3.1gとイソニペコチン酸エチル2.0gを
1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセ
ン1.9gに溶解し、100℃、3時間加熱撹拌した。
反応終了後、水を加え酢酸エチルで抽出した。水洗の
後、硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を減圧留去した。残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、
5−(4−エトキシカルボニルピペリジノ)−2−ニト
ロベンズアルデヒド ジメチルアセタール4.5gを得
た。
ロベンズアルデヒドジメチルアセタール 5−クロロ−2−ニトロベンズアルデヒド ジメチルア
セタール3.1gとイソニペコチン酸エチル2.0gを
1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセ
ン1.9gに溶解し、100℃、3時間加熱撹拌した。
反応終了後、水を加え酢酸エチルで抽出した。水洗の
後、硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を減圧留去した。残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、
5−(4−エトキシカルボニルピペリジノ)−2−ニト
ロベンズアルデヒド ジメチルアセタール4.5gを得
た。
【0052】形 状:黄色油状物 NMR(CDCl3,270MHz) δ:1.27(3H,t,J=7.1Hz),1.70
〜1.95(2H,m),2.00〜2.10(2H,
m),2.50〜2.65(1H,s),3.00〜
3.15(2H,m),3.47(6H,s),3.8
0〜3.95(2H,m),4.16(2H,q,J=
7.1Hz),6.07(1H,s),6.78(1
H,dd,J=9.3Hz,J=2.7Hz),7.2
0(1H,d,J=2.7Hz),8.02(1H,
d,J=9.3Hz)
〜1.95(2H,m),2.00〜2.10(2H,
m),2.50〜2.65(1H,s),3.00〜
3.15(2H,m),3.47(6H,s),3.8
0〜3.95(2H,m),4.16(2H,q,J=
7.1Hz),6.07(1H,s),6.78(1
H,dd,J=9.3Hz,J=2.7Hz),7.2
0(1H,d,J=2.7Hz),8.02(1H,
d,J=9.3Hz)
【0053】参考例 2 5−(4.エトキシカルボニルピペリジノ)−2−ニト
ロベンズアルデヒド 5−(4−エトキシカルボニルピペリジノ)−2−ニト
ロベンズアルデヒドジメチルアセタール4.5gをアセ
トン20mlに溶解し、2N−塩酸10mlを加え1時
間加熱還流した。反応終了後、水を加え酢酸エチルで抽
出した。水洗の後、硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を減
圧留去し、5−(4−エトキシカルボニルピペリジノ)
−2−ニトロベンズアルデヒド3.9gを得た。
ロベンズアルデヒド 5−(4−エトキシカルボニルピペリジノ)−2−ニト
ロベンズアルデヒドジメチルアセタール4.5gをアセ
トン20mlに溶解し、2N−塩酸10mlを加え1時
間加熱還流した。反応終了後、水を加え酢酸エチルで抽
出した。水洗の後、硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を減
圧留去し、5−(4−エトキシカルボニルピペリジノ)
−2−ニトロベンズアルデヒド3.9gを得た。
【0054】形 状:黄橙色針状晶 NMR(CDCl3,270MHz) δ:1,27(3H,t,J=7Hz),1.70〜
1.90(2H,m),2.00〜2.15(2H,
m),2.50〜2.75(1H,m),3.15〜
3.30(2H,m),3.85〜4.00(2H,
m),4.18(2H,q,J=7Hz),7.00〜
7.15(2H,m),8.05〜8.10(1H,
m),10.47(1H,s) 融 点:102〜103℃
1.90(2H,m),2.00〜2.15(2H,
m),2.50〜2.75(1H,m),3.15〜
3.30(2H,m),3.85〜4.00(2H,
m),4.18(2H,q,J=7Hz),7.00〜
7.15(2H,m),8.05〜8.10(1H,
m),10.47(1H,s) 融 点:102〜103℃
【0055】参考例 3 5−(4−エトキシカルボニルピペリジノ)−2−ニト
ロケイ皮酸 5−(4−エトキシカルボニルピペリジノ)−2−ニト
ロベンズアルデヒド1.2g、マロン酸2.2gをピリ
ジン13mlに溶解し、ピペリジン0.1mlを加え1
時間加熱還流した。反応終了後、溶媒を減圧留去した
後、塩酸酸性としクロロホルムで抽出した。水洗した
後、硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を減圧留去し、残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し5−
(4−エトキシカルボニルピペリジノ)−2−ニトロケ
イ皮酸602mgを得た。
ロケイ皮酸 5−(4−エトキシカルボニルピペリジノ)−2−ニト
ロベンズアルデヒド1.2g、マロン酸2.2gをピリ
ジン13mlに溶解し、ピペリジン0.1mlを加え1
時間加熱還流した。反応終了後、溶媒を減圧留去した
後、塩酸酸性としクロロホルムで抽出した。水洗した
後、硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を減圧留去し、残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し5−
(4−エトキシカルボニルピペリジノ)−2−ニトロケ
イ皮酸602mgを得た。
【0056】形 状:黄色粉末 NMR(CDCl3,270MHz) δ:1.28(3H,t,J=7Hz),1.70〜
1.95(2H,m),2.00〜2.15(2H,
m),2.50〜2.70(1H,m),3.05〜
3.20(2H,m),3.85〜4.00(2H,
m),4.18(2H,q,J=7Hz),6.25
(1H,d,J=16Hz),6.45〜6.90(2
H,m),8.12(1H,d,J=9.4Hz),
8.41(1H,d,J=16Hz) 融 点:155〜156℃
1.95(2H,m),2.00〜2.15(2H,
m),2.50〜2.70(1H,m),3.05〜
3.20(2H,m),3.85〜4.00(2H,
m),4.18(2H,q,J=7Hz),6.25
(1H,d,J=16Hz),6.45〜6.90(2
H,m),8.12(1H,d,J=9.4Hz),
8.41(1H,d,J=16Hz) 融 点:155〜156℃
【0057】参考例 4 6−(4−エトキシカルボニルピペリジノ)−3,4−
ジヒドロカルボスチリル 5−(4−エトキシカルボニルピペリジノ)−2−ニト
ロケイ皮酸1.12g、5%パラジウムカーボン粉末2
00mgをエタノール10mlに懸濁し、水素気流中室
温で17時間撹拌した。反応終了後、5%パラジウムカ
ーボン粉末をろ取し、ろ液を減圧留去した。残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し6−(4−
エトキシカルボニルピペリジノ)−3,4−ジヒドロカ
ルボスチリル750mgを得た。
ジヒドロカルボスチリル 5−(4−エトキシカルボニルピペリジノ)−2−ニト
ロケイ皮酸1.12g、5%パラジウムカーボン粉末2
00mgをエタノール10mlに懸濁し、水素気流中室
温で17時間撹拌した。反応終了後、5%パラジウムカ
ーボン粉末をろ取し、ろ液を減圧留去した。残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し6−(4−
エトキシカルボニルピペリジノ)−3,4−ジヒドロカ
ルボスチリル750mgを得た。
【0058】形 状:無色粉末 NMR(CDCl3,400MHz) δ:1.27(3H,t,J=7.1Hz),1.80
〜1.95(2H,m),2.00〜2.10(2H,
m),2.35〜2.45(1H,m),2.55〜
2.65(2H,m),2.70〜2.80(2H,
m),2.90〜3.00(2H,m),3.50〜
3.60(2H,m),4.16(2H,q,J=7.
1Hz),6.67(1H,d,J=8.4Hz),6
70〜680(2H,m),7.97(1H,brs) 融 点:175〜176℃
〜1.95(2H,m),2.00〜2.10(2H,
m),2.35〜2.45(1H,m),2.55〜
2.65(2H,m),2.70〜2.80(2H,
m),2.90〜3.00(2H,m),3.50〜
3.60(2H,m),4.16(2H,q,J=7.
1Hz),6.67(1H,d,J=8.4Hz),6
70〜680(2H,m),7.97(1H,brs) 融 点:175〜176℃
【0059】参考例 5 6−(4−エトキシカルボニル−4−メチルピペリジ
ノ)−3,4−ジヒドロカルボスチリル リチウム ジイソプロピルアミド(1.39mmol)
の無水テトラヒドロフラン溶液に6−(4−エトキシカ
ルボニルピペリジノ)−3,4−ジヒドロカルボスチリ
ル200mgの無水テトラヒドロフラン溶液3mlを−
78℃で滴下した。そのまま30分攪拌したのち、ヨウ
化メチル0.04mlを加え、室温に戻しながら2時間
攪拌した。反応終了後、飽和重曹水溶液を加え塩化メチ
レンで抽出した。飽和食塩水で洗浄し硫酸マグネシウム
で乾燥したのち溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーにて精製し、6−(4−エト
キシカルボニル−4−メチルピペリジノ)−3,4−ジ
ヒドロカルボスチリル53mgを得た。
ノ)−3,4−ジヒドロカルボスチリル リチウム ジイソプロピルアミド(1.39mmol)
の無水テトラヒドロフラン溶液に6−(4−エトキシカ
ルボニルピペリジノ)−3,4−ジヒドロカルボスチリ
ル200mgの無水テトラヒドロフラン溶液3mlを−
78℃で滴下した。そのまま30分攪拌したのち、ヨウ
化メチル0.04mlを加え、室温に戻しながら2時間
攪拌した。反応終了後、飽和重曹水溶液を加え塩化メチ
レンで抽出した。飽和食塩水で洗浄し硫酸マグネシウム
で乾燥したのち溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーにて精製し、6−(4−エト
キシカルボニル−4−メチルピペリジノ)−3,4−ジ
ヒドロカルボスチリル53mgを得た。
【0060】形 状:無色粉末 NMR(CDCl3,270MHz) δ:1.25(3H,s),1.27(3H,t,J=
7.1Hz),1.50〜1.80(2H,m),2.
24(2H,brd,J=13.7Hz),2.55〜
2.65(2H,m),2.80〜2.95(2H,
m),3.25〜3.40(2H,m),4.18(2
H,q,J=7.1Hz),6.66(1H,d,J=
8.2Hz),6.60〜6.90(2H,m),7.
85(1H,brs) 融 点:128〜131℃
7.1Hz),1.50〜1.80(2H,m),2.
24(2H,brd,J=13.7Hz),2.55〜
2.65(2H,m),2.80〜2.95(2H,
m),3.25〜3.40(2H,m),4.18(2
H,q,J=7.1Hz),6.66(1H,d,J=
8.2Hz),6.60〜6.90(2H,m),7.
85(1H,brs) 融 点:128〜131℃
【0061】参考例 6 6−(4−メトキシカルボニルピペリジノ)−3,4−
ジヒドロカルボスチリル イソニペコチン酸メチルを出発原料にして、参考例1か
ら参考例4と同様の方法により、6−(4−メトキシカ
ルボニルピペリジノ)−3,4−ジヒドロカルボスチリ
ルを得た。
ジヒドロカルボスチリル イソニペコチン酸メチルを出発原料にして、参考例1か
ら参考例4と同様の方法により、6−(4−メトキシカ
ルボニルピペリジノ)−3,4−ジヒドロカルボスチリ
ルを得た。
【0062】形 状:無色粉末 NMR(DMS0−d6,270MHz) δ:1.55〜1.75(2H,m),1.80〜1.
95(2H,m),2.30〜2.60(3H,m),
2.60〜2.75(2H,m),2.75〜2.85
(2H,m),3.40〜3.55(2H,m),3.
61(3H,s),6.60〜6.85(3H,m),
9.83(1H,brs) 融 点:192〜193℃
95(2H,m),2.30〜2.60(3H,m),
2.60〜2.75(2H,m),2.75〜2.85
(2H,m),3.40〜3.55(2H,m),3.
61(3H,s),6.60〜6.85(3H,m),
9.83(1H,brs) 融 点:192〜193℃
【0063】実施例 1 6−(4−エトキシカルボニルピペリジノ)−5−ニト
ロ−3,4,ジヒドロカルボスチリル 6−(4−エトキシカルボニルピペリジノ)−3,4−
ジヒドロカルボスチリル100mgを酢酸1mlに溶解
し、氷冷下で亜硝酸ナトリウム25mgを加え室温で7
時間攪拌した。反応終了後、溶媒を減圧下にて留去し
た。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製
し、6−(4−エトキシカルボニルピペリジノ)−5−
ニトロ−3,4−ジヒドロカルボスチリル2mgを得
た。
ロ−3,4,ジヒドロカルボスチリル 6−(4−エトキシカルボニルピペリジノ)−3,4−
ジヒドロカルボスチリル100mgを酢酸1mlに溶解
し、氷冷下で亜硝酸ナトリウム25mgを加え室温で7
時間攪拌した。反応終了後、溶媒を減圧下にて留去し
た。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製
し、6−(4−エトキシカルボニルピペリジノ)−5−
ニトロ−3,4−ジヒドロカルボスチリル2mgを得
た。
【0064】形 状:橙色粉末 NMR(CDCl3,400MHz) δ:1.26(3H,t,J=7.1Hz),1.80
〜1.90(2H,m),1,90〜2.00(2H,
m),2.35〜2.45(1H,m),2.60〜
2.70(2H,m),2.70〜2.76(2H,
m),2.85〜2.90(2H,m),3.05〜
3.15(2H,m),4.15(2H,q,J=7.
1Hz),6.85(1H,d,J=8.6Hz),
7.11(1H,d,J=8.6Hz),8.39(1
H,brs) 融 点:208〜209℃
〜1.90(2H,m),1,90〜2.00(2H,
m),2.35〜2.45(1H,m),2.60〜
2.70(2H,m),2.70〜2.76(2H,
m),2.85〜2.90(2H,m),3.05〜
3.15(2H,m),4.15(2H,q,J=7.
1Hz),6.85(1H,d,J=8.6Hz),
7.11(1H,d,J=8.6Hz),8.39(1
H,brs) 融 点:208〜209℃
【0065】実施例 2 6−(4−メトキシカルボニルピペリジノ)−5−ニト
ロ−3,4−ジヒドロカルボスチリル 6−(4−メトシカルボニルピペリジノ)−3,4−ジ
ヒドロカルボスチリルを実施例1の方法でニトロ化し、
シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより分離精製
し、6−(4−メトキシカルボニルピペリジノ)−5−
ニトロ−3,4−ジヒドロカルボスチリルを得た。
ロ−3,4−ジヒドロカルボスチリル 6−(4−メトシカルボニルピペリジノ)−3,4−ジ
ヒドロカルボスチリルを実施例1の方法でニトロ化し、
シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより分離精製
し、6−(4−メトキシカルボニルピペリジノ)−5−
ニトロ−3,4−ジヒドロカルボスチリルを得た。
【0066】形 状:無色針状晶 NMR(CDCl3,270MHz) δ:1.80〜2.00(4H,m),2.30〜2.
45(1H,m),2.60〜2.80(4H,m),
2.80〜2.95(2H,m),3.05〜3.16
(2H,m),3.70(3H,s),6.81(1
H,d,J=8Hz),7.12(1H,d,J=8H
z),7.85(1H,brs) 融 点:239〜240℃
45(1H,m),2.60〜2.80(4H,m),
2.80〜2.95(2H,m),3.05〜3.16
(2H,m),3.70(3H,s),6.81(1
H,d,J=8Hz),7.12(1H,d,J=8H
z),7.85(1H,brs) 融 点:239〜240℃
【0067】実施例 3 6−(4−カルボキシピペリジノ)−5−ニトロ−3,
4−ジヒドロカルボスチリル 6−(4−メトキシカル
ボニルピペリジノ)−5−ニトロ−3,4−ジヒドロカ
ルボスチリル5mgをメタノール0.5mlに懸濁し1
規定水酸化ナトリウム水溶液0.02mlを加え60℃
で2時間攪拌した。反応終了後、氷冷下で1規定塩酸
0.02mlを加え析出物をろ取した。エタノールで洗
浄後減圧下で乾燥し6−(4−カルボキシピペリジノ)
−5−ニトロ−3,4−ジヒドロカルボスチリル2mg
を得た。
4−ジヒドロカルボスチリル 6−(4−メトキシカル
ボニルピペリジノ)−5−ニトロ−3,4−ジヒドロカ
ルボスチリル5mgをメタノール0.5mlに懸濁し1
規定水酸化ナトリウム水溶液0.02mlを加え60℃
で2時間攪拌した。反応終了後、氷冷下で1規定塩酸
0.02mlを加え析出物をろ取した。エタノールで洗
浄後減圧下で乾燥し6−(4−カルボキシピペリジノ)
−5−ニトロ−3,4−ジヒドロカルボスチリル2mg
を得た。
【0068】形 状:淡黄色粉末 NMR(DMSO−d6,400MHz) δ:1.30〜1.55(2H,m),1.65〜1.
80(2H,m),2.10〜2.30(1H,m),
2.30〜2.40(2H,m),2.50〜2.70
(4H,m),2.75〜2.85(2H,m),6.
88(1H,d,J=8Hz),7.18(1H,d,
J=8Hz),10.23(1H,brs) 融 点:263〜266℃(分解)
80(2H,m),2.10〜2.30(1H,m),
2.30〜2.40(2H,m),2.50〜2.70
(4H,m),2.75〜2.85(2H,m),6.
88(1H,d,J=8Hz),7.18(1H,d,
J=8Hz),10.23(1H,brs) 融 点:263〜266℃(分解)
【0069】実施例 4 6−(4−イソプロポキシカルボニルピペリジノ)−5
−ニトロ−3,4−ジヒドロカルボスチリル 6−(4−カルボキシピペリジノ)−5−ニトロ−3,
4−ジヒドロカルボスチリル55mgを2−プロパノー
ル2mlに懸濁し濃硫酸3mgを加え、2時間加熱還流
した。反応終了後、水を加えクロロホルムで抽出した。
1N−水酸化ナトリウム水溶液で洗ったのち、硫酸マグ
ネシウムで乾燥し溶媒を減圧留去した。クロロホルム−
エチルエーテルから再結晶し、6−(4−イソプロポキ
シカルボニルピペリジノ)−5−ニトロ−3,4−ジヒ
ドロカルボスチリル32mgを得た。
−ニトロ−3,4−ジヒドロカルボスチリル 6−(4−カルボキシピペリジノ)−5−ニトロ−3,
4−ジヒドロカルボスチリル55mgを2−プロパノー
ル2mlに懸濁し濃硫酸3mgを加え、2時間加熱還流
した。反応終了後、水を加えクロロホルムで抽出した。
1N−水酸化ナトリウム水溶液で洗ったのち、硫酸マグ
ネシウムで乾燥し溶媒を減圧留去した。クロロホルム−
エチルエーテルから再結晶し、6−(4−イソプロポキ
シカルボニルピペリジノ)−5−ニトロ−3,4−ジヒ
ドロカルボスチリル32mgを得た。
【0070】形 状:淡橙色粉末 NMR(DMSO−d6,400MHz) δ:1.19(6H,d,J=6.3Hz),1.45
〜1.65(2H,m),1.80〜1.90(2H,
m),2.30〜2.45(1H,m),2.45〜
2.55(2H,m),2.65〜2.80(4H,
m),2.90〜3.00(2H,m),4.85〜
5.00(1H,m),7.00(1H,d,J=8.
6Hz),7.30(1H,d,J=8.6Hz),1
0.35(1H,brs) 融 点:191〜194℃
〜1.65(2H,m),1.80〜1.90(2H,
m),2.30〜2.45(1H,m),2.45〜
2.55(2H,m),2.65〜2.80(4H,
m),2.90〜3.00(2H,m),4.85〜
5.00(1H,m),7.00(1H,d,J=8.
6Hz),7.30(1H,d,J=8.6Hz),1
0.35(1H,brs) 融 点:191〜194℃
【0071】実施例 5 6−(4−エトキシカルボニル−4−メチルピペリジ
ノ)−5−ニトロ−3,4,ジヒドロカルボスチリル 6−(4−エトキシカルボニル−4−メチルピペリジ
ノ)−3,4−ジヒドロカルボスチリルを出発原料にし
て実施例1と同様に実施し、シリカゲルカラムクロマト
グラフィーを用いて分離精製することにより、6−(4
−エトキシカルボニル−4−メチルピペリジノ)−5−
ニトロ−3,4−ジヒドロカルボスチリルを得た。
ノ)−5−ニトロ−3,4,ジヒドロカルボスチリル 6−(4−エトキシカルボニル−4−メチルピペリジ
ノ)−3,4−ジヒドロカルボスチリルを出発原料にし
て実施例1と同様に実施し、シリカゲルカラムクロマト
グラフィーを用いて分離精製することにより、6−(4
−エトキシカルボニル−4−メチルピペリジノ)−5−
ニトロ−3,4−ジヒドロカルボスチリルを得た。
【0072】形 状:淡橙色粉末 NMR(CDCl3,270MHz) δ:1.22(3H,s),1.28(3H,t,J=
7.1Hz),1.50〜1.80(2H,m),2.
18(2H,brd,J=13.2Hz),2.60〜
2.70(2H,m),2.70〜2.82(2H,
m),2.82〜2.92(2H,m),2.92〜
3.05(2H,m),4.18(2H,q,J=7.
1Hz),6.81(1H,d,J=8.2Hz),
7.13(1H,d,J=8.2Hz),8.00(1
H,brs) 融 点:174〜176℃
7.1Hz),1.50〜1.80(2H,m),2.
18(2H,brd,J=13.2Hz),2.60〜
2.70(2H,m),2.70〜2.82(2H,
m),2.82〜2.92(2H,m),2.92〜
3.05(2H,m),4.18(2H,q,J=7.
1Hz),6.81(1H,d,J=8.2Hz),
7.13(1H,d,J=8.2Hz),8.00(1
H,brs) 融 点:174〜176℃
【0073】実施例 6 6−(4−(N−メチルカルバモイル)ピペリジノ)−
5−ニトロ−3,4−ジヒドロカルボスチリル 6−(4−カルボキシピペリジノ)−5−ニトロ−3,
4−ジヒドロカルボスチリル30mgとメチルアミン塩
酸塩7mgを無水N,N−ジメチルホルムアミド1ml
に溶解し、氷冷下でトリエチルアミン0.05mlを加
え、次いでシアノリン酸ジエチル0.014mlを加え
室温に戻しながら12時間撹拌した。反応終了後、飽和
重曹水を加え塩化メチレンで抽出した。飽和食塩水で洗
浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した後、シリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーにて精製し、6−(4−(N−メ
チルカルバモイル)ピペリジノ)−5−ニトロ−3,
4,ジヒドロカルボスチリル18mgを得た。
5−ニトロ−3,4−ジヒドロカルボスチリル 6−(4−カルボキシピペリジノ)−5−ニトロ−3,
4−ジヒドロカルボスチリル30mgとメチルアミン塩
酸塩7mgを無水N,N−ジメチルホルムアミド1ml
に溶解し、氷冷下でトリエチルアミン0.05mlを加
え、次いでシアノリン酸ジエチル0.014mlを加え
室温に戻しながら12時間撹拌した。反応終了後、飽和
重曹水を加え塩化メチレンで抽出した。飽和食塩水で洗
浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した後、シリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーにて精製し、6−(4−(N−メ
チルカルバモイル)ピペリジノ)−5−ニトロ−3,
4,ジヒドロカルボスチリル18mgを得た。
【0074】形 状:黄色粉末 NMR(CDCl3,270MHz) δ:1.70〜1.87(2H,m),1.87〜2.
00(2H,m),2.15〜2.26(1H,m),
2.60〜2.68(2H,m),2.68〜2.80
(2H,m),2.80〜2.95(5H,m),3.
15〜3.22(2H,m),5.45〜5.55(1
H,m),6.81(1H,d,J=9Hz),7.1
2(1H,d,J=9Hz),7.74(1H,br
s) 融 点:240〜243℃
00(2H,m),2.15〜2.26(1H,m),
2.60〜2.68(2H,m),2.68〜2.80
(2H,m),2.80〜2.95(5H,m),3.
15〜3.22(2H,m),5.45〜5.55(1
H,m),6.81(1H,d,J=9Hz),7.1
2(1H,d,J=9Hz),7.74(1H,br
s) 融 点:240〜243℃
【0075】実施例 7 6−(4−(N−エチルカルバモイル)ピペリジノ)−
5−ニトロ−3,4−ジヒドロカルボスチリル 6−(4−カルボキシピペリジノ)−5−ニトロ−3,
4−ジヒドロカルボスチリルとエチルアミン塩酸塩を用
い、実施例6と同様の方法を実施し6−(4−(N−エ
チルカルバモイル)ピペリジノ)−5−ニトロ−3,4
−ジヒドロカルボスチリルを得た。
5−ニトロ−3,4−ジヒドロカルボスチリル 6−(4−カルボキシピペリジノ)−5−ニトロ−3,
4−ジヒドロカルボスチリルとエチルアミン塩酸塩を用
い、実施例6と同様の方法を実施し6−(4−(N−エ
チルカルバモイル)ピペリジノ)−5−ニトロ−3,4
−ジヒドロカルボスチリルを得た。
【0076】形 状:黄色粉末 NMR(DMSO,400MHz) δ:1.06(3H,t,J=7.2Hz),1.55
〜1.80(4H,m),2.15〜2.25(1H,
m),2.50〜2.60(2H,m),2.65〜
2.85(4H,m),3.00〜3.15(4H,
m),7,06(1H,δ,J=8.6Hz),7.3
8(1H,δ,J=8.6Hz),7.83(1H,
t,J=5.4Hz),10.41(1H,s) 融 点:26o〜265℃(分解)
〜1.80(4H,m),2.15〜2.25(1H,
m),2.50〜2.60(2H,m),2.65〜
2.85(4H,m),3.00〜3.15(4H,
m),7,06(1H,δ,J=8.6Hz),7.3
8(1H,δ,J=8.6Hz),7.83(1H,
t,J=5.4Hz),10.41(1H,s) 融 点:26o〜265℃(分解)
【0077】実施例 8 6−(4−(N,N−ジメチルカルバモイル)ピペリジ
ノ)−5−ニトロ−3,4−ジヒドロカルボスチリル 6−(4−カルポキシピペリジノ)−5−ニトロ−3,
4−ジヒドロカルボスチリルと塩酸ジメチルアミンを用
い、実施例6と同様の方法を実施し6−(4−(N,N
−ジメチルカルバモイル)ピペリジノ)−5−ニトロ−
3,4−ジヒドロカルボスチリルを得た。
ノ)−5−ニトロ−3,4−ジヒドロカルボスチリル 6−(4−カルポキシピペリジノ)−5−ニトロ−3,
4−ジヒドロカルボスチリルと塩酸ジメチルアミンを用
い、実施例6と同様の方法を実施し6−(4−(N,N
−ジメチルカルバモイル)ピペリジノ)−5−ニトロ−
3,4−ジヒドロカルボスチリルを得た。
【0078】形 状:白色粉末 NMR(CDCl3,270MHz) δ:1.70〜2.05(4H,m),2.55〜3.
30(15H,m),6.82(1H,δ,J=8.9
Hz),7.12(1H,d,J=8.9Hz),8.
01(1H,brs) 融 点:289〜292℃(分解)
30(15H,m),6.82(1H,δ,J=8.9
Hz),7.12(1H,d,J=8.9Hz),8.
01(1H,brs) 融 点:289〜292℃(分解)
【0079】実施例 9 6−(4−(N−ベンジルカルバモイル)ピペリジノ)
−5−ニトロ−3,4−ジヒドロカルボスチリル 6−(4−カルボキシピペリジノ)−5−ニトロ−3,
4−ジヒドロカルボスチリルとベンジルアミンを用い、
実施例6と同様の方法を実施し6−(4−(N−ベンジ
ルカルバモイル)ピペリジノ)−5−ニトロ−3,4−
ジヒドロカルボスチリルを得た。
−5−ニトロ−3,4−ジヒドロカルボスチリル 6−(4−カルボキシピペリジノ)−5−ニトロ−3,
4−ジヒドロカルボスチリルとベンジルアミンを用い、
実施例6と同様の方法を実施し6−(4−(N−ベンジ
ルカルバモイル)ピペリジノ)−5−ニトロ−3,4−
ジヒドロカルボスチリルを得た。
【0080】形 状:白色粉末 NMR(DMSO,400MHz) δ:1.65〜1.95(4H,s),2.35〜2.
45(1H,m,),2.55〜2.65(2H,
m),2.75〜2,90(4H,m),3.05〜
3.15(2H,m),4.39(2H,δ,J=5.
8Hz),7.13(1H,δ,J=8.7Hz),
7.30〜7.50(6H,m),8.43(1H,
t,J=5.8Hz),10.45(1H,s) 融 点:288〜289℃
45(1H,m,),2.55〜2.65(2H,
m),2.75〜2,90(4H,m),3.05〜
3.15(2H,m),4.39(2H,δ,J=5.
8Hz),7.13(1H,δ,J=8.7Hz),
7.30〜7.50(6H,m),8.43(1H,
t,J=5.8Hz),10.45(1H,s) 融 点:288〜289℃
【0081】実施例 10 6−(4−(N−ベンジル−N−メチルカルバモイル)
ピペリジノ)−5−ニトロ−3,4−ジヒドロカルボス
チリル 6−(4−カルボキシピペリジノ)−5−ニトロ−3,
4−ジヒドロカルボスチリルとN−ベンジル−N−メチ
ルアミンを用い、実施例6と同様の方法を実施し6−
(4−(N−ベンジル−N−メチルカルバモイル)ピペ
リジノ)−5−ニトロ−3,4−ジヒドロカルボスチリ
ルを得た。
ピペリジノ)−5−ニトロ−3,4−ジヒドロカルボス
チリル 6−(4−カルボキシピペリジノ)−5−ニトロ−3,
4−ジヒドロカルボスチリルとN−ベンジル−N−メチ
ルアミンを用い、実施例6と同様の方法を実施し6−
(4−(N−ベンジル−N−メチルカルバモイル)ピペ
リジノ)−5−ニトロ−3,4−ジヒドロカルボスチリ
ルを得た。
【0082】形 状:淡橙色粉末 NMR(CDCl3,400MHz) δ:1.70〜1.85(2H,m),1.95〜2.
10(2H,m),2.55〜3.00(10H,
m),3.10〜3.25(2H,m),4.58
(0.8H,s),4.60(1.2H,s),6.7
5〜6.85(1H,m),7.00〜7.40(6
H,m),7.75〜7.85(1H,brd,) 融 点:209〜211℃
10(2H,m),2.55〜3.00(10H,
m),3.10〜3.25(2H,m),4.58
(0.8H,s),4.60(1.2H,s),6.7
5〜6.85(1H,m),7.00〜7.40(6
H,m),7.75〜7.85(1H,brd,) 融 点:209〜211℃
【0083】実施例 11 6−(4−カルバモイルピペリジノ)−5−ニトロ−
3,4−ジヒドロカルボスチリル 6−(4−メトキシカルボニルピペリジノ)−5−ニト
ロ−3,4−ジヒドロカルボスチリル25mgをメタノ
ール1mlに溶解し、28%アンモニア水0.5mlを
加え封管中80℃で18時間加熱撹拌した。反応終了
後、減圧下に溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマト
グラフィーにて精製し、6−(4−カルバモイルピペリ
ジノ)−5−ニトロ−3,4−ジヒドロカルボスチリル
12mgを得た。
3,4−ジヒドロカルボスチリル 6−(4−メトキシカルボニルピペリジノ)−5−ニト
ロ−3,4−ジヒドロカルボスチリル25mgをメタノ
ール1mlに溶解し、28%アンモニア水0.5mlを
加え封管中80℃で18時間加熱撹拌した。反応終了
後、減圧下に溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマト
グラフィーにて精製し、6−(4−カルバモイルピペリ
ジノ)−5−ニトロ−3,4−ジヒドロカルボスチリル
12mgを得た。
【0084】形 状:淡橙色粉末 NMR(DMSO,400MHz) δ:1.60〜1.90(4H,m),2.20〜2.
40(1H,m),2.50〜3.20(8H,m),
6.84(1H,s),7.12(1H,d,J=8.
6Hz),7.36(1H,s),7.43(1H,
d,J=8.6Hz),10.44(1H,s) 融 点:252〜255℃(分解)
40(1H,m),2.50〜3.20(8H,m),
6.84(1H,s),7.12(1H,d,J=8.
6Hz),7.36(1H,s),7.43(1H,
d,J=8.6Hz),10.44(1H,s) 融 点:252〜255℃(分解)
【0085】実施例 12 5−クロル−6−(4−エトキシカルボニルピペリジ
ノ)−3,4−ジヒドロカルボスチリル 6−(4−エトキシカルボニルピペリジノ)−3,4−
ジヒドロカルボスチリル100mgとN−クロルコハク
酸イミド44mgをクロロホルム1.5mlに溶解し1
6時間攪拌した。反応終了後、飽和重曹水を加え塩化メ
チレンで抽出した。飽和食塩水で洗浄し硫酸マグネシウ
ムで乾燥したのち溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーにて精製し、5−クロル−
6−(4−エトキシカルボニルピペリジノ)−3,4−
ジヒドロカルボスチリル9mgを得た。
ノ)−3,4−ジヒドロカルボスチリル 6−(4−エトキシカルボニルピペリジノ)−3,4−
ジヒドロカルボスチリル100mgとN−クロルコハク
酸イミド44mgをクロロホルム1.5mlに溶解し1
6時間攪拌した。反応終了後、飽和重曹水を加え塩化メ
チレンで抽出した。飽和食塩水で洗浄し硫酸マグネシウ
ムで乾燥したのち溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーにて精製し、5−クロル−
6−(4−エトキシカルボニルピペリジノ)−3,4−
ジヒドロカルボスチリル9mgを得た。
【0086】形 状:無色粉末 NMR(CDCl3,400MHz) δ:1.28(3H,t,J=7.1Hz),1.90
〜2.06(4H,m),2.35〜2.50(1H,
m),2.55〜2.72(4H,m),3.05〜
3.15(2H,m),3.20〜3.30(2H,
m),4.17(2H,q,J=7.1Hz),6.6
0(1H,d,J=8.5Hz),6.89(1H,
d,J=8.5Hz),7.64(1H,brs) 融 点:202〜203℃
〜2.06(4H,m),2.35〜2.50(1H,
m),2.55〜2.72(4H,m),3.05〜
3.15(2H,m),3.20〜3.30(2H,
m),4.17(2H,q,J=7.1Hz),6.6
0(1H,d,J=8.5Hz),6.89(1H,
d,J=8.5Hz),7.64(1H,brs) 融 点:202〜203℃
【0087】実施例 1 3 アデノシン二リン酸(ADP)誘発血小板凝集阻害
作 用 日本白色雄性家兎の総頚動脈より、無麻酔下に3.
8%クエン酸ナトリウム溶液1容に対して血液9容を採
取し、1000rpmで10分間遠心分離して得た上澄
を多血小板血漿(PRP)とした。このPRPを用い
て、ADP20μMによる血小板の凝集をアグリゴメー
ター(二光バイオサイエンス社製)によって測定した。
作 用 日本白色雄性家兎の総頚動脈より、無麻酔下に3.
8%クエン酸ナトリウム溶液1容に対して血液9容を採
取し、1000rpmで10分間遠心分離して得た上澄
を多血小板血漿(PRP)とした。このPRPを用い
て、ADP20μMによる血小板の凝集をアグリゴメー
ター(二光バイオサイエンス社製)によって測定した。
【0088】結果は本発明化合物を1分間前処理した場
合に、血小板の凝集を50%阻害するに必要な濃度(I
C50:μM)で示した。
合に、血小板の凝集を50%阻害するに必要な濃度(I
C50:μM)で示した。
【0089】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鎌田 晃爾 長野県南安曇郡穂高町大字柏原4509 キッ セイ第三青友寮
Claims (1)
- 【請求項1】 一般式 【化1】 (式中のRはニトロ基またはハロゲン原子であり、R1
はカルボキシ基、低級アルコキシカルボニル基、カルバ
モイル基、モノ低級アルキル置換カルバモイル基、ジ低
級アルキル置換カルバモイル基、モノアラルキル置換カ
ルバモイル基またはアラルキル置換低級アルキル置換カ
ルバモイル基であり、R2は水素原子、メチル基または
エチル基である)で表されるピペリジノ−3,4−ジヒ
ドロカルボスチリル誘導体およびその薬理学的に許容さ
れる塩。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12645793A JPH06298757A (ja) | 1993-04-15 | 1993-04-15 | ピペリジノ−3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12645793A JPH06298757A (ja) | 1993-04-15 | 1993-04-15 | ピペリジノ−3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06298757A true JPH06298757A (ja) | 1994-10-25 |
Family
ID=14935701
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12645793A Pending JPH06298757A (ja) | 1993-04-15 | 1993-04-15 | ピペリジノ−3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06298757A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5585385A (en) * | 1993-11-10 | 1996-12-17 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Heterocyclic compounds, their production and use as tachykinin reactor antagonists |
US6673817B1 (en) * | 1999-05-24 | 2004-01-06 | Millennium Pharmaceuticals, Inc. | Inhibitors of factor Xa |
-
1993
- 1993-04-15 JP JP12645793A patent/JPH06298757A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5585385A (en) * | 1993-11-10 | 1996-12-17 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Heterocyclic compounds, their production and use as tachykinin reactor antagonists |
US6673817B1 (en) * | 1999-05-24 | 2004-01-06 | Millennium Pharmaceuticals, Inc. | Inhibitors of factor Xa |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2481392A1 (fr) | Derives de terphenyle, leur preparation, les compositions pharmaceutiques en contenant | |
JPH0570463A (ja) | N−アシル−2,3−ベンゾジアゼピン誘導体、その製造法、それを含有する製剤組成物、およびその製造法 | |
JPH0224821B2 (ja) | ||
JP2017019768A (ja) | ヘキサヒドロジベンゾ[a,g]キノリジン系化合物、その製造方法、医薬品組成物およびその応用 | |
HUT59920A (en) | Process for producing benzodiazepinones and pharmaceutical compositions containing them as active components | |
JPS6131104B2 (ja) | ||
JPS6259109B2 (ja) | ||
US4243666A (en) | 4-Amino-2-piperidino-quinazolines | |
JP2707936B2 (ja) | β−オキソ−β−ベンゼンプロパンチオアミド誘導体 | |
KR860000104B1 (ko) | 2-피리딘 카복스아미드 유도체의 제조방법 | |
RU2279433C2 (ru) | Новое соединение для лечения импотенции | |
WO1999054303A1 (fr) | Derives tetrahydrobenzindoles actifs au plan optique | |
JP2686887B2 (ja) | ピペリジノ−3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体 | |
JPH06298757A (ja) | ピペリジノ−3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体 | |
JPS63165362A (ja) | 置換アミノチメル−5,6,7,8−テトラヒドロナフチルオキシ酢酸類、中間体類、それらの製造法および薬物におけるそれらの使用 | |
JPH07291974A (ja) | エピ−エピバチジン誘導体及びその製造法 | |
JPH04244083A (ja) | 三環状ピリドン誘導体 | |
JPH0623194B2 (ja) | 新規ラクタム誘導体及び抗炎症剤 | |
US3882119A (en) | Tetracyclic substituted phthalazine compounds | |
JPS60226878A (ja) | 3−アミノ−1−(4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチアゾリル)−2−ピラゾリン類およびその製法 | |
JPH0710863B2 (ja) | エーテル化若しくはエステル化しうるジヒドロキシ基により位置2で置換された4―ohキノリンカルボン酸の新規の誘導体、その製造方法、及び医薬としてのその使用 | |
WO2006129781A1 (ja) | ジベンズオキセピン誘導体の製造方法 | |
JP4011819B2 (ja) | インドール誘導体の製造法およびその中間体 | |
JPH06298756A (ja) | ピペリジノ−3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体 | |
JP3496979B2 (ja) | 置換インドール−3−酢酸化合物および置換ベンゾフラニル−3−酢酸化合物の製造方法 |