JP2686044B2 - 光ファイバ用母材の製造装置 - Google Patents

光ファイバ用母材の製造装置

Info

Publication number
JP2686044B2
JP2686044B2 JP15366294A JP15366294A JP2686044B2 JP 2686044 B2 JP2686044 B2 JP 2686044B2 JP 15366294 A JP15366294 A JP 15366294A JP 15366294 A JP15366294 A JP 15366294A JP 2686044 B2 JP2686044 B2 JP 2686044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core tube
seal
gas
optical fiber
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15366294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0812365A (ja
Inventor
伸彦 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP15366294A priority Critical patent/JP2686044B2/ja
Publication of JPH0812365A publication Critical patent/JPH0812365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2686044B2 publication Critical patent/JP2686044B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • C03B37/0146Furnaces therefor, e.g. muffle tubes, furnace linings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガラス微粒子を堆積し
て作製された光ファイバ用多孔質母材を脱水、焼結して
透明化する光ファイバ用母材の製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバ用母材の製造装置として、ガ
ラス微粒子を堆積して作製された光ファイバ用多孔質母
材を炉心管内で回転させながら加熱し、脱水、焼結して
透明化する装置がある。従来の上記装置の概略構成を図
2に示す。図中、符号1は光ファイバ用多孔質母材10
を脱水、焼結して透明化する加熱炉、符号2は該加熱炉
1の内部を貫通する炉心管、符号3は該炉心管2の内部
に回転しながら挿入される光ファイバ用多孔質母材10
を吊り下げ支持する母材支持棒である。上記装置におい
て、炉心管2の下部2aより塩素ガスなどの雰囲気ガス
が導入され、炉心管2の内部が加熱炉1により加熱され
る。一方、母材支持棒3の下部に保持された光ファイバ
用多孔質母材10は、回転しながら炉心管2内に挿入さ
れ、脱水、焼結して透明化され、線引きに供される光フ
ァイバ用母材となる。
【0003】この際、炉心管2の雰囲気ガスおよび反応
生成ガスは、炉心管2上部側面に設けてある排気口2b
より排気されるが、一部の雰囲気ガスは炉心管2内の上
昇気流に乗って、母材支持棒3に沿って流出しようとす
るので、その流出部分をシールする必要がある。ところ
が、前記流出部分は加熱炉1からの輻射熱を受けて40
0℃以上の高温になり、また、雰囲気ガスおよび反応生
成ガス中に腐食ガスが含まれるので、炉心管2の上部
に、図3に詳細を示すような構造のシール蓋4を設け、
炉心管2と母材支持棒3間の隙間をガスシールしてい
る。このシール蓋4は、中心部に母材支持棒3を通すた
めに、母材支持棒3の外径よりも約2mm程度大きい内
径の貫通孔4aを有する2重筒体で構成されている。シ
ールガスとなるN2 ガスは、前記2重筒体の外壁に設け
られたガス入口孔4bから2重筒体内部の環状空間4c
内に供給された後、内壁に設けられた内径約0.5mm
のガス吹き出し孔4dから貫通孔4a内へ吹き出される
ようになっている。なお、前記シール蓋4の外壁に設け
られたガス入口孔4bには、シールガスを供給するシー
ルガス供給管5が接続されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、脱水、焼結
処理後には、処理された母材10を炉心管2の上部から
取り出すために、シール蓋4を母材支持棒3とともに上
方に引き上げることになる。そのため、光ファイバ用多
孔質母材10の処理が終了し、シール蓋4が母材支持棒
3とともに上方に引き上げられるたびに、シールガス供
給管5をガス入口孔4bから取り外すか、もしくはその
長さをシール蓋4等の移動距離に相当するような非常に
長いものにしなけらばならないという問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決した光ファイバ用母材の製造装置を提供するもので、
光ファイバ用多孔質母材を脱水、焼結して透明化する加
熱炉と、該加熱炉の内部を貫通する炉心管と、該炉心管
の内部に回転しながら挿入される前記光ファイバ用多孔
質母材を支持する母材支持棒と、前記炉心管の上端フラ
ンジ部に接触して設けられた炉心管と前記母材支持棒と
の間をガスシールするシール蓋とを備えた光ファイバ用
母材の製造装置において、前記炉心管の上端フランジ部
にガスシール用のシールガス入口孔を設け、また、前記
シール蓋にシールガス流通路を設け、シールガスは前記
シールガス入口孔からシールガス流通路を通って前記炉
心管と前記母材支持棒との間に流出することを特徴とす
るものである。
【0006】
【作用】上述のように、炉心管の上端フランジ部にガス
シール用のシールガス入口孔を設けると、炉心管の上端
フランジ部はシール蓋とともに上方に引き上げられるこ
とはないから、シールガス供給管を移動することのない
前記シールガス入口孔に取り付けることができる。従っ
て、シール蓋を炉心管から離して上方に引き上げる場合
に、シールガス供給管をその都度取り外す必要はなくな
る。また、当然のことながら、続けて透明化を行う際に
は、シールガス供給管は既に取り付けられているから、
従来のようにシールガス供給管を取り付ける作業も必要
なくなる。なお、このようなことを従来の炉心管で行お
うとすると、シールガス供給管を前記シール蓋の移動距
離に相当する長さとしなければならない。即ち、従来の
シールガス供給管よりも長くしなければならない。しか
しながら、本発明によれば、従来よりもシールガス供給
管を長くする必要はない。
【0007】
【実施例】以下、図面に示した実施例に基づいて本発明
を詳細に説明する。図1は本発明にかかる光ファイバ用
母材の製造装置の一実施例の部分断面図である。図中、
従来と同一構成部分には図2および図3と同一符号を用
いた。図1において、炉心管2は石英製であり、その上
端部には同じく石英製のシール蓋4が取り付けられてい
る。炉心管2の上部フランジ部分には、全周にわたって
炉心管フランジ部に溝2cが加工されており、その溝2
cには数箇所に炉心管ガス入口孔2dが空けられてい
る。シールガスはこれらガス入口孔2dより導入され
る。シール蓋4は、母材支持棒3を炉心管2内に挿入で
きるように、中心部に母材支持棒3の外径より約2mm
程大きな内径の貫通孔4aが設けられた2重筒体で構成
されており、この2重筒体は環状空間4cを形成してい
る。この環状空間4cの内筒部には、シールガスを貫通
孔4a内に吹き出すために、ガス吹き出し孔4dが設け
られている。このようにして、シールガスをガス取入れ
孔4eから取り入れて、ガス吹き出し孔4dから流出さ
せるシールガス流通路をシール蓋4に設ける。
【0008】上記実施例の装置を用いて、光ファイバ用
母材の製造は以下のようにして行う。即ち、先ず、光フ
ァイバ用多孔質母材10とシール蓋4を一緒に所定の位
置まで降下させる。その後、既に接続されているシール
ガス供給管5から、シールガスの供給を開始し、ガス取
入れ孔4eからシールガスを流出させて、環状空間4c
内及びガス吹き出し孔4dを経て、貫通孔4aをシール
ガスで満たす。次いで、炉心管2内を加熱し、所定の温
度に到達した時点で雰囲気ガスを炉心管2の下部の供給
口から供給し、該炉心管2内が雰囲気ガスで満たされた
後、光ファイバ用多孔質母材10を徐々に回転させつつ
下降させながら、脱水、焼結させて、透明化した光ファ
イバ用母材を得る。このようにして透明化が終了する
と、シール蓋4とともに母材支持棒3を引き上げて光フ
ァイバ用母材を取り出す。この際、シールガス供給管5
は炉心管2に固定されている部分に接続されているた
め、ガス入口孔2dから取り外す必要はない。なお、シ
ール蓋4に設けるシールガス流通路の形状は、上記実施
例に限定されることはない。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
光ファイバの多孔質母材を脱水、焼結して透明化する加
熱炉と、該加熱炉の内部を貫通する炉心管と、該炉心管
の内部に回転しながら挿入される前記光ファイバ用多孔
質母材を支持する母材支持棒と、前記炉心管の上端フラ
ンジ部に接触するように設けられて、前記炉心管と前記
母材支持棒との間をガスシールするためのシール蓋を備
えた光ファイバ用母材の製造装置において、前記炉心管
の上端フランジ部にガスシール用のシールガス入口孔
を、また、前記シール蓋にシールガス流通路を設けてい
るので、シールガスは前記シールガス入口孔からシール
ガス流通路を通って前記炉心管と前記母材支持棒との間
に流出する。従って、シール蓋を炉心管から離して上方
に引上げる場合にも、シールガス供給管はシール蓋とは
独立したシールガス入口孔に接続されているため、取り
外す必要はない。即ち、シールガス供給管を取り外す手
間を、その長さを従来よりも長くすることなく、削減す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる光ファイバ用母材の製造装置の
一実施例の部分断面図である。
【図2】光ファイバ用母材の製造装置の概略構成説明図
である。
【図3】従来の光ファイバ用母材の製造装置の部分断面
図である。
【符号の説明】
1 加熱炉 2 炉心管 2a 下部 2b 排気口 2c 溝 2d、4b ガス入口孔 3 母材支持棒 4 シール蓋 4a 貫通孔 4c 環状空間 4d ガス吹き出し孔 4e ガス取入れ孔 5 シールガス供給管 10 光ファイバ用多孔質母材

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバ用多孔質母材を脱水、焼結し
    て透明化する加熱炉と、該加熱炉の内部を貫通する炉心
    管と、該炉心管の内部に回転しながら挿入される前記光
    ファイバ用多孔質母材を支持する母材支持棒と、前記炉
    心管の上端フランジ部に接触して設けられた炉心管と前
    記母材支持棒との間をガスシールするシール蓋とを備え
    た光ファイバ用母材の製造装置において、前記炉心管の
    上端フランジ部にガスシール用のシールガス入口孔を設
    け、また、前記シール蓋にシールガス流通路を設け、シ
    ールガスは前記シールガス入口孔からシールガス流通路
    を通って前記炉心管と前記母材支持棒との間に流出する
    ことを特徴とする光ファイバ用母材の製造装置。
JP15366294A 1994-07-05 1994-07-05 光ファイバ用母材の製造装置 Expired - Lifetime JP2686044B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15366294A JP2686044B2 (ja) 1994-07-05 1994-07-05 光ファイバ用母材の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15366294A JP2686044B2 (ja) 1994-07-05 1994-07-05 光ファイバ用母材の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0812365A JPH0812365A (ja) 1996-01-16
JP2686044B2 true JP2686044B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=15567447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15366294A Expired - Lifetime JP2686044B2 (ja) 1994-07-05 1994-07-05 光ファイバ用母材の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2686044B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4493060B2 (ja) 1999-03-17 2010-06-30 信越石英株式会社 エキシマレーザー用光学石英ガラスの製造方法
KR100334763B1 (ko) * 2000-04-18 2002-05-03 윤종용 다공 구조 광섬유의 제조 방법 및 제조 장치
KR100921313B1 (ko) * 2003-04-08 2009-10-13 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 광파이버 모재 제조 장치의 상부 밀봉 구조 및 상부 밀봉방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0812365A (ja) 1996-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018036142A1 (zh) 一种光纤预制棒套管烧结装置及其烧结方法
JP2686044B2 (ja) 光ファイバ用母材の製造装置
RU2000120912A (ru) Устройство для изготовления заготовки оптического волокна и способ усадки и смыкания осажденной трубки
US20150135772A1 (en) Furnace for Sintering Silica Soot Bodies
JP2000044269A (ja) 光ファイバ多孔質母材の脱水・透明ガラス化装置
JP4228570B2 (ja) 光ファイバ線引炉
JPH1179773A (ja) ガラス母材の製造方法及びその装置
KR100506221B1 (ko) 젤 튜브를 소결시키기 위한 장치 및 방법
JPH0253378B2 (ja)
JPH0478567B2 (ja)
JPH0733465A (ja) 光ファイバ母材の脱水焼結炉
JP3843860B2 (ja) 光ファイバ母材製造用脱水焼結炉
JPH0351312Y2 (ja)
JP4401543B2 (ja) 縦型熱処理装置およびその板状断熱材の製造方法
JP2002047014A (ja) 遮熱筒、これを備えたガラス母材の製造装置及び製造方法
JP2002154838A (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造方法
JP2004142988A (ja) ガラス体の加熱方法及び加熱装置
JP2006124252A (ja) 光ファイバ母材の製造方法及びその装置
JP3567129B2 (ja) 熱処理炉
JP3895475B2 (ja) 光ファイバ用母材の加熱炉及び加熱方法
JPH0669235U (ja) 光ファイバ母材の焼結炉
JP3625632B2 (ja) 光ファイバ用ガラス母材の延伸方法
JPH02149442A (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
JPH04240604A (ja) 光ファイバ線引炉
JP2003081643A (ja) 透明ガラス母材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term