JP3843860B2 - 光ファイバ母材製造用脱水焼結炉 - Google Patents
光ファイバ母材製造用脱水焼結炉 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3843860B2 JP3843860B2 JP2002048745A JP2002048745A JP3843860B2 JP 3843860 B2 JP3843860 B2 JP 3843860B2 JP 2002048745 A JP2002048745 A JP 2002048745A JP 2002048745 A JP2002048745 A JP 2002048745A JP 3843860 B2 JP3843860 B2 JP 3843860B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- furnace
- optical fiber
- core tube
- furnace body
- dehydration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/012—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
- C03B37/014—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
- C03B37/01446—Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
- C03B37/0146—Furnaces therefor, e.g. muffle tubes, furnace linings
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明者等ははVAD法などにより製造したファイバの多孔質母材を脱水、屈折率制御元素添加、焼結するときに用いる光ファイバ母材製造用脱水焼結炉に関する。
【0002】
【従来の技術】
VAD法や外付け法のように火炎加水分解反応により製造した光ファイバ多孔質母材はガラス微粒子堆積体中に水分を含んでいるため脱水・焼結を行わなければならないが、この脱水・焼結を行う装置として脱水・焼結炉が知られている。このような光ファイバ母材製造用脱水焼結炉の一例を図3(a),(b)に示す。図示のように中央部に上下方向に貫通孔を有する中空の炉体1には石英製の炉心管2が貫通して挿入されており、上記炉体1の内部には炉心管2を囲む環状ヒータ3が設けられている。光ファイバ母材7は、図示されていない昇降装置によりチャック8によってシード棒9を介して吊り下げられており、炉心管2内を上下方向に移動されるようになっている。中空の炉体1には不活性ガスを導入するガス導入口4が設けられ、図示されていない不活性ガス導入装置に連結されている。このガス導入口4より導入された不活性ガスは炉心管2と炉体1との間隙を不活性ガス雰囲気に保ち、脱水、屈折率制御元素添加、焼結などの高温下においても、カーボン等で形成された発熱体3と耐熱性断熱材(図示していない)の酸化消耗を防ぐようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来の光ファイバ母材製造用脱水焼結炉においては、石英炉心管の加工上の制約から外径寸法にバラツキがあるため、炉心管2と炉体1の間隙を密閉空間とできずガス導入口4より導入された不活性ガスを炉体内に充満させた後、炉心管外壁と炉体下蓋の間隙(図示していない)より外部に放出していた。
本発明はかかる従来法における、逆拡散する大気の酸素分を除去することを課題としてなれたもので、低温域における消耗を防ぎ発熱体と耐熱性断熱材の性能を安定させる光ファイバ母材製造用脱水焼結炉を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明の光ファイバ母材製造用脱水焼結炉は、中空の炉体と、該炉体を貫通し光ファイバの多孔質母材を上下方向に通過させて脱水、屈折率制御元素添加、焼結を行うための炉心管と、不活性ガス導入口と、該炉心管を取り巻く環状ヒータと、前記炉体下蓋下に、酸化消耗材で形成された環状体が前記炉心管外壁と間隙を持って配設されてなることを特徴とするものである。
【0005】
【実施例】
本発明による光ファイバ母材製造用脱水焼結炉の一実施例の概略断面図である図1に基づいて説明する。図1に示すように、脱水焼結炉は炉本体1の上端に上蓋1a、炉本体1の下端に下蓋1bを有していて、炉体の中央を貫通する炉心管2が上蓋1aより支持されている。炉体には、ガス導入口4が設けられ、このガス導入口4は図示を省略した不活性ガス供給装置に接続している。石英炉心管の加工上の制約から外径寸法にバラツキがあるため、図1に示すように炉心管2と炉体1の間隙を密閉空間とできずガス導入口4より導入された不活性ガスを炉体内に充満させた後、炉心管外壁と炉体下蓋1bの間隙より外部に放出されるが、本発明においては、この放出部の炉体下蓋1b下の位置に、炉心管とは間隙を設けて例えばカーボン等の酸化消耗材6を取り付け、逆拡散する大気の酸素分を除去する。
また炉心管2の周囲にはカーボンからなる発熱体3が設けられており、この発熱体3と炉体との間にカーボンからなる耐熱性断熱材5が充填されている。
酸化消耗材としては円筒状のカーボンが好ましく、このカーボンは発熱体等に使用される高純度品でなくてもよく、逆に粒径0.1〜1.0mm程度の荒い一般品が適している。
【0006】
前記図1の光ファイバ製造用脱水焼結炉においては、製造時の発熱体温度が800℃近辺から1700℃近辺までと広いため、特に1000℃以下の温度領域においては、酸化消耗材の温度が酸化域まで達せず、大気の酸素分が炉体内に入る場合もある。そこで、カーボン等で形成された発熱体と耐熱性断熱材の酸化消耗を防ぎ、発熱体と耐熱製断熱材の性能をさらに安定させる光ファイバ母材製造用脱水焼結炉として、図2の脱水用焼結炉が挙げられる。
【0007】
図2に示すように、脱水焼結炉は炉本体1の上端に上蓋1a、炉本体1の下端に下蓋1bを有していて、炉体の中央を貫通する炉心管2が上蓋1aより支持されている。炉体には、ガス導入口4が設けられ、このガス導入口4は図示を省略した不活性ガス供給装置に接続している。また炉心管2の周囲にはカーボンからなる発熱体3が設けられており、この発熱体と炉体との間にカーボンからなる耐熱性断熱材5が充填されている。
本実施例では炉心管2とこれを取り巻く耐熱性断熱材5との間に環状体である酸化消耗材6が設けられており、発熱体温度800℃では、この酸化消耗材の上部が発熱体と炉心管から受ける熱により酸化温度域(350〜400℃以上)となり、発熱体温度が上昇するに従い下方に酸化消耗部が移るため、常に大気から炉体内に逆拡散する酸素分を除去できる。円筒状の酸化消耗材6は内周径方向に溝が切られていることで逆拡散する酸素分との接触面積が広がることにより効率よく酸素分を除去できる。
また、該環状の酸化消耗材は軸方向に分割され炉体下縁より支持されており、炉を降温せず環状酸化消耗材を交換ができる。酸化消耗材としては円筒状のカーボンが好ましく、このカーボンは発熱体等に使用される高純度品でなくてもよく、逆に粒径0.1〜1.0mm程度の荒い一般品が適している。
以上のような構成により、本発明の脱水焼結炉では、発熱体温度が800℃程度でも十分に酸化消耗材が酸化温度域に達してその機能を発現できる。
【0008】
【発明の効果】
以上、実施例を挙げて説明したように、本発明の光ファイバ製造用脱水焼結炉は、発熱体温度が1000℃以下であっても大気から炉体内へ逆拡散をする酸素分を除去することができるので、発熱体、耐熱性断熱材の低温域における酸化消耗を防ぎ、発熱体、耐熱性断熱材の性能を安定化させることができる。また、本発明に係るるカーボン製環状体からなる酸化消耗材は酸素分を効率良く除去できるに加え炉温を降温せずに容易に交換できるという利点を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】は本発明の光ファイバ母材製造用脱水焼結炉の一実施態様を説明する概略断面図である。
【図2】は本発明の光ファイバ母材製造用脱水焼結炉の他の実施態様を説明する概略説明図である。
【図3】は光ファイバ母材を脱水、焼結する工程を説明する概略断面図である。
【符号の説明】
1 炉体、 2 炉心管、 3 発熱体(ヒータ)、 4 ガス導入口、 5耐熱性断熱材、 6 酸化消耗材、 7 光ファイバ母材 、 8 チャック、 9 シード棒。
Claims (1)
- 中空の炉体と、該炉体を貫通し光ファイバの多孔質母材を上下方向に通過させて脱水、屈折率制御元素添加、焼結を行うための炉心管と、不活性ガス導入口と、該炉心管を取り巻く環状ヒータと、前記炉体下蓋下に、酸化消耗材で形成された環状体が前記炉心管外壁と間隙を持って配設されてなる光ファイバ母材製造用脱水焼結炉。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002048745A JP3843860B2 (ja) | 2002-02-25 | 2002-02-25 | 光ファイバ母材製造用脱水焼結炉 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002048745A JP3843860B2 (ja) | 2002-02-25 | 2002-02-25 | 光ファイバ母材製造用脱水焼結炉 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5072093A Division JP3301146B2 (ja) | 1993-03-11 | 1993-03-11 | 光ファイバ母材製造用脱水焼結炉 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002308638A JP2002308638A (ja) | 2002-10-23 |
JP3843860B2 true JP3843860B2 (ja) | 2006-11-08 |
Family
ID=19192838
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002048745A Expired - Lifetime JP3843860B2 (ja) | 2002-02-25 | 2002-02-25 | 光ファイバ母材製造用脱水焼結炉 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3843860B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100397114C (zh) * | 2004-09-08 | 2008-06-25 | 江苏法尔胜光子有限公司 | 一种光纤预制棒的保温装置 |
-
2002
- 2002-02-25 JP JP2002048745A patent/JP3843860B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002308638A (ja) | 2002-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9458051B2 (en) | Graphite heating furnace | |
JP3843860B2 (ja) | 光ファイバ母材製造用脱水焼結炉 | |
JP2007269527A (ja) | 光ファイバ母材の製造方法および多孔質ガラス母材の脱水条件の決定方法 | |
EP0110899B1 (en) | Modified zirconia induction furnace | |
CN104654794A (zh) | 用于烧结二氧化硅烟炱体的炉子 | |
US5698124A (en) | Magnesia fiber draw furnace | |
JP3301146B2 (ja) | 光ファイバ母材製造用脱水焼結炉 | |
EP0743289B1 (en) | Zirconia induction furnace having magnesia insulation for drawing glass optical fibers | |
EP1207139B1 (en) | Method for sintering a porous-glass preform for an optical fibre | |
AU552580B2 (en) | Digital concentrator | |
JP2004292195A (ja) | 光ファイバ用プリフォームの脱水焼結方法及び脱水焼結炉 | |
JP2003321235A (ja) | 光ファイバ多孔質母材の脱水・焼結方法 | |
GB1559768A (en) | Optical fibre preform manufacture | |
JP2004359520A (ja) | 合成シリカガラスの製造方法及びその製造装置 | |
JP2640746B2 (ja) | 光フアイバ用中間製品の製造方法 | |
US20070125128A1 (en) | Optical fiber perform cone shaping or preparation method | |
JPH0812365A (ja) | 光ファイバ用母材の製造装置 | |
JP7421407B2 (ja) | 多孔質ガラス体の焼結装置 | |
JP4407648B2 (ja) | 加熱炉及び被加熱物の加熱方法 | |
JP2003165736A (ja) | 光ファイバ母材の製造方法およびこれを用いた光ファイバ母材の製造装置 | |
KR20010031525A (ko) | 도파관 섬유 인발방법 및 장치 | |
JP2005320197A (ja) | 光ファイバ母材の製造装置、光ファイバ母材の製造方法 | |
JP6622977B2 (ja) | 光ファイバ母材の製造方法 | |
JP2891498B2 (ja) | 脱水焼結炉 | |
JPH0733465A (ja) | 光ファイバ母材の脱水焼結炉 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050915 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20050915 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060725 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060807 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825 Year of fee payment: 7 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |