JP2685903B2 - 磁気ヘッド支持装置 - Google Patents

磁気ヘッド支持装置

Info

Publication number
JP2685903B2
JP2685903B2 JP1171817A JP17181789A JP2685903B2 JP 2685903 B2 JP2685903 B2 JP 2685903B2 JP 1171817 A JP1171817 A JP 1171817A JP 17181789 A JP17181789 A JP 17181789A JP 2685903 B2 JP2685903 B2 JP 2685903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
magnetic head
magnetic
pressure generating
negative pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1171817A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0337859A (ja
Inventor
正夫 大北
泰洋 秋山
眞喜人 瀧川
義彦 荒山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP1171817A priority Critical patent/JP2685903B2/ja
Priority to US07/515,380 priority patent/US5012366A/en
Publication of JPH0337859A publication Critical patent/JPH0337859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2685903B2 publication Critical patent/JP2685903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/32Maintaining desired spacing between record carrier and head, e.g. by fluid-dynamic spacing

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、デイスク状に形成された磁気記録媒体に
対し、信号の書き込みおよび/または読み出しを行う磁
気ヘツドの支持装置に関する。
〔従来の技術〕
ディスク状に記録された磁気記録媒体、すなわち磁気
ディスクに対し、情報の書き込み/読み出しを行う磁気
ディスク駆動装置は、パーソナルコンピュータやワード
プロセッサ等の情報処理装置の外部記憶装置として現在
では広く用いられている。これらの磁気ディスク駆動装
置には、可撓性の磁気ディスク、所謂フロッピディスク
を使用するものと、可撓性を有しない固い材質の磁気デ
ィスク所謂ハードディスクを使用するものの大別して二
つの種類がある。このうち、フロッピディスクを使用す
るものは、ディスクの互換性が容易にとれることおよび
費用が比較的安いという理由で広く使用されている。
この種の磁気ディスク駆動装置の一例として、特公昭
58−15870号公報に開示された磁気ディスク装置があ
る。この磁気ディスク装置は、可撓性円板を記録媒体と
する磁気ディスク装置において、スライダの幅方向に関
し、負圧発生面を挟むような外側正圧発生面を有し、そ
の負圧発生面の後端部が直接もしくは通気孔を介して外
気と接続され、かつ、負圧発生面の中に磁気ヘッドが組
み込まれた内側正圧発生面を有するスライダを回転中の
可撓性円板の表面近傍に設置した構成になっている。
この磁気ディスク装置は、高記録密度を得るため可撓
性円板と磁気ヘッド構造体との間隙をサブミクロンオー
ダに設定するために、従来では磁気ヘッド構造体をバッ
クプレートからかなり突出させなければならず、このた
め磁気ヘッド構造体と対向する部分の可撓性円板の変形
が大きくなり、可撓性円板の回転走行が不安定になりや
すく、また、局部変形による可撓性円板の疲労や永久変
形を生じることを防ぐ目的でなされたものである。この
ため、可撓性円板をほとんど変形させずに磁気ヘッドを
接近させ得るスライダを導入してある。そのスライダは
具体的には、表面が突面の可撓性円板の回転方向と直交
する方向に並んだ2条の外側正圧発生面とその内側に外
側正圧発生面より微小な深さだけくぼめた負圧発生面
と、負圧発生面の中央に外側正圧発生面と同様の突面に
形成された内側正圧発生面とを備え、その内側正圧発生
面に磁気ヘッドが挿入されている。
上記のように構成されたスライダを回転する可撓性円
板に近づけると、外側正圧発生面と内側正圧発生面と可
撓性円板表面との間に末窄まりの隙間が構成されるの
で、この間で正の空気圧を発生し、負圧発生面と可撓性
円板表面との間に末広がりの隙間が構成されるので負の
空気圧が発生する。これにより、可撓性円板の半径方向
に正、負、正の圧力分布が生じ、この状態で回転させて
磁気ヘッドを介した信号の書き込み/読み出しが行われ
る。これにより、 可撓性円板が回転する平面より磁気ヘッドを突出させ
る必要がない、 スライダが可撓性円板の直径の数十分の1であり、正
圧発生部と負圧発生部との距離は充分に小さいため、可
撓性円板の剛性による効果が生じ、その部分における可
撓性円板の変形は小さい、 可撓性円板は回転中にほぼ平面を保持でき、局部変形
による疲労や永久変形を防止できる、という効果を謳っ
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
一方、昨今ではさらに高密度の記録が要求されるよう
になり、上記従来例のように可撓性円板、すなわち磁気
ディスクを最小の変形に抑えて所定のヘッドタッチを得
るように構成すると、要求される記録密度を得ることが
難しいという問題があった。これは、従来発明が、磁気
ディスクの変形を避ける目的で、磁気ディスクの半径方
向に正、負、正の圧力分布を現出させ、これにより磁気
ディスクの剛性を導き出して所定のヘッドタッチを得る
ように構成されているので、より高密度な記録を得るだ
けのロード圧を得ることが不可能となっているからであ
る。
この発明は、このような従来技術の実情に鑑みてなさ
れたもので、その目的は、より高密度の磁気記録を得る
ことが可能で、しかも、磁気ディスクの局部変形による
疲労や永久変形の発生を防止することができる磁気ヘッ
ド支持装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、可撓性を有する磁気ディスクに対して信
号の書き込みおよび/または読み出しを行う磁気ヘッド
と、この磁気ヘッドを磁気ディスクに対向して支持する
支持体とからなる磁気ヘッド支持装置において、上記支
持体に磁気ディスクの回転方向上流側から下流側に正圧
を発生する正圧発生部と、磁気ディスクを安定して浮上
させる平面状に形成された安定浮上部と、負圧を発生す
る負圧発生部とを順に形成し、この負圧発生部にギャッ
プ形成部分を安定浮上部形成面から若干量突出させて磁
気ヘッドを取り付けるることによって達成される。
〔作 用〕
上記手段によれば、磁気ヘッドを支持する支持体に磁
気ディスク回転方向上流側から正圧を発生する正圧発明
部、ディスクを安定して浮上させる平面状に形成された
安定浮上部、負圧を発生する負圧発生部が順に形成され
ているので、磁気ディスクの回転方向に沿って磁気ディ
スクの回転に対抗するように安定浮上部分を挟んで正圧
部分、負圧部分が形成される。これにより、磁気ディス
クは負圧発生面で凹面状に窪んだ状態になる。このと
き、磁気ヘッドのギャップ形成部分は少なくとも安定作
用部を形成する平面から突出しているので、磁気ヘッド
は負圧発生面側に張力を有するものを反負圧発生面側に
突っ張るような形になり、この突っ張るときの張力によ
って意図するロード圧、即ち、より高密度記録に適した
ヘッドタッチを得ることが可能になる。
〔実施例〕
以下、第1図ないし第4図を参照し、この発明の一実
施例について説明する。
磁気ヘッド支持装置は、第1図の斜視図に示すように
磁気ヘッド1と、支持体2とから構成されている。磁気
ヘッド1は、第3図および第4図に示した取付孔に嵌挿
され、第2図の断面図に示すように接着剤によって接着
固定される。その際、ギャップ形成部4は、後述の周縁
部8よりも若干量(例えば30μm程度)突出するように
固定される。
支持体2は、図からも分かるように、平面視略長方形
に形成された支持板5と、第1図および第2図に示すよ
うに支持板5の下面側に接着剤6を介して一体に接着さ
れたベース7とからなり、このベース7を介して図示し
ないキャリッジに取り付けられる。支持板5の図におい
て上面には、ディスク回転方向(矢印R方向)下流側の
辺9を除いて中央部よりも若干高く平面状に周縁部8が
形成されている。この平面視略逆C字状の周縁部8の内
側に上記辺9側を解放したような形で、凹陥部10が形成
されている。なお、この実施例の場合、支持板5のディ
スク回転方向に略平行な辺の長さは8mm、これに直角な
方向の辺の長さは5mmに設定され、凹陥部10は深さ70μ
m、幅H1=3.6mm、解放端の幅H2=2.4mmで、磁気ヘッド
1の回転方向上流側を半径2.2mmの円弧で切り欠いたよ
うな形状に形成されている。なお、これらの寸法は種々
の設計条件に応じて適宜変更されることはいうまでもな
い。また、この支持板5のディスク回転方向上流側にあ
たる前縁部は、第2図からもわかるように所定の角度、
例えば周縁部8の平面から下側にθ=2゜の角度で切り
落とされたような斜めの平面11になっている。
上記のように構成された磁気ヘッド支持装置は、例え
ば、2インチ径のフロッピディスク、一般には、スチル
ビデオフロッピディスクとも称される画像情報を含む情
報記録用の磁気ディスク(以下、単にディスクと称す
る)に使用される。すなわち、このディスク12を収納し
た図示しないディスクカートリッジをディスク駆動装置
に挿入し、ターンテーブルにロードすると、ディスク12
は高速で回転した状態で支持板5に対向する。これによ
り、ディスク12の表面に沿って気流が発生し、その気流
が支持板5の回転方向の前縁に斜めに形成された上記平
面11に流れ込むと、ディスク12とその平面11によって形
成される経路が末窄まりになるため、この平面11部分に
正圧が発生する。言い換えれば、この平面11部分が正圧
発生部として機能する。そして、この正圧発生部(11)
から周縁部8に流れ込んだ空気は、周縁部8とディスク
12の変形によって決定される間隔により圧縮あるいは膨
張し、正圧あるいは負圧を発生する。ところが例えば各
部の寸法が上記のようになっておれば、後述するように
凹陥部10で負圧を発生し、周縁部8のディスク回転方向
上流側の部分8aでは流入側が流出側より安定して間隔が
大きくなり、かつ空気の粘性が及ぶに充分な距離である
ため空気が圧縮され安定した正圧を発生させる。周縁部
8のディスク回転方向に沿った両側の部分8bでは平面11
部及び上記ディスク回転方向上流側の部分8aを通過した
空気の一部が流れ込み上流側の部分8aより小さい間隔を
保ちながらディスク12との非接触状態を安定的に保持す
る。したがって、この周縁部8が安定浮上部として機能
する。
そして、周縁部8の上記ディスク回転方向上流側の部
分8aを通過した気流は、凹陥部10に至るとディスク12と
凹陥部10との間隔が広がるため圧力が下がって負圧にな
る。これにより、この凹陥部10が負圧発生面として機能
する。
このようにして凹陥部10で負圧になると、ディスク12
は吸引され、凹陥部10の底面に沿って凹面状に窪み、張
力が発生する。一方、磁気ヘッド1は上記のように周縁
部8の上面から若干量突出しているので、凹面状に窪ん
だディスク12をその部分だけ上方に押し上げ、ギャップ
形成部分4がディスク12の記録面に密着する。これによ
り、磁気ヘッド1に高密度記録を安定して実現できるだ
けのロード圧を付与することができる。
なお、所定のロード圧を得るためには、ディスク12の
径や可撓性の度合いに応じて上記凹陥部10の各寸法やヘ
ッド支持体2の各寸法が適宜選択されることは言うまで
もない。
このように、上記実施例によれば、従来例がディスク
の回転平面より磁気ヘッドを突出させず、ディスクの変
形量を最小限に抑えているのに反し、凹陥部10でディス
ク12の変形を許容し、磁気ヘッド1を周縁部8、すなわ
ちディスク12の回転平面から所定量突出させ、ディスク
12の変形をさらに積極的に押し進めて意図するロード圧
を得ることができる。また、この実施例に係るスチルビ
デオフロッピディスクは半径23.5mmであり、ハブを除い
たディスク部分は14.5mm程度であるので、上記のような
寸法ヘッド支持体2を構成すると、ディスク12の変形は
ディスク全体に対しては緩やかなものになり、局部変形
による疲労や永久変形を招く虞はない。
〔発明の効果〕
これまでの説明で明らかなように、支持体に磁気記録
ディスクの回転方向上流側から下流側に順に正圧を発生
する正圧発生部と、磁気ディスクを安定して浮上させる
平面状に形成された安定浮上部と、負圧を発生する負圧
発生部とを形成し、ギャップ形成部分が上記安定浮上部
を形成する平面から若干量突出するように磁気ヘッドを
支持体の負圧発生部に取り付けたこの発生に係る磁気ヘ
ッド支持装置によれば、ディスクの局部変形をディスク
全体に対して比較的緩やかに形成させ、ディスクの局部
変形による疲労や永久変形の発生の防止を図った上で、
ロード圧を自由に設定することが可能になり、これによ
り、より高密度の磁気記録を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図は全てこの発明を説明するためのもので、第1図は実
施例に係る磁気ヘッド支持装置と磁気ディスクとの関係
を示す説明図、第2図は磁気ヘッド支持装置と磁気ディ
スクとの関係を示す一部断面説明図、第3図はヘッド支
持体の平面図、第4図はヘッド支持体の縦断面図であ
る。 1……磁気ヘッド、2……支持体、4……ギャップ形成
部、5……支持板、8……周縁部(安定浮上部)、9…
…辺、10……凹陥部(負圧発生部)、11……平面(正圧
発生部)、12……ディスク。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 荒山 義彦 東京都大田区雪谷大塚町1番7号 アル プス電気株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−33380(JP,A) 特公 昭58−15870(JP,B2)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】可撓性を有する磁気デイスクに対して信号
    の書き込みおよび/または読み出しを行う磁気ヘツド
    と、この磁気ヘツドを磁気デイスクに対向して支持する
    支持体とからなる磁気ヘツド支持装置において、上記支
    持体に磁気デイスクの回転方向上流側から下流側に正圧
    を発生する正圧発生部と、磁気デイスクを安定して浮上
    させる平面状に形成された安定浮上部と、負圧を発生す
    る負圧発生部とを順に形成し、この負圧発生部にギヤツ
    プ形成部分を安定浮上部形成面から若干量突出させて磁
    気ヘツドを取り付けたことを特徴とする磁気ヘツド支持
    装置。
JP1171817A 1989-07-05 1989-07-05 磁気ヘッド支持装置 Expired - Lifetime JP2685903B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1171817A JP2685903B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 磁気ヘッド支持装置
US07/515,380 US5012366A (en) 1989-07-05 1990-04-27 Magnetic head supporting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1171817A JP2685903B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 磁気ヘッド支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0337859A JPH0337859A (ja) 1991-02-19
JP2685903B2 true JP2685903B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=15930286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1171817A Expired - Lifetime JP2685903B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 磁気ヘッド支持装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5012366A (ja)
JP (1) JP2685903B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5157568A (en) * 1989-12-12 1992-10-20 Sharp Kabushiki Kaisha Floating type magnetic head device
JPH05334828A (ja) * 1992-05-28 1993-12-17 Tdk Corp 定浮上量形磁気ヘッド装置
US8049994B2 (en) * 2007-04-02 2011-11-01 Antek Peripherals, Inc. Air bearing slider-disk interface for single-sided recording on a metal foil disk

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4578727A (en) * 1984-02-27 1986-03-25 Eastman Kodak Company Device for stabilizing the movement of a floppy disk over a magnetic head
JPS61148615A (ja) * 1984-12-21 1986-07-07 Hitachi Ltd 磁気ヘツド装置
JPS6252759A (ja) * 1985-09-02 1987-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置
JPH0766609B2 (ja) * 1987-10-07 1995-07-19 アルプス電気株式会社 磁気ヘツド支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5012366A (en) 1991-04-30
JPH0337859A (ja) 1991-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4414592A (en) Support for stabilizing the movement of a magnetic medium over a magnetic head
US20100046114A1 (en) Control Flow Instability to Reduce Disk Flutter and Half Frequency Whirl
US7027259B2 (en) Disk unit with increased head-positioning accuracy
US4214287A (en) Novel TSF head pair for dual recording on flexible disks
JP2009301639A (ja) ヘッド、ヘッドサスペンションアッセンブリ、およびこれを備えたディスク装置
US4175274A (en) Recording system with flexible magnetic recording disc
JP4247290B1 (ja) ヘッド、ヘッドサスペンションアッセンブリ、およびこれを備えたディスク装置
JP2008016068A (ja) ヘッド、ヘッドサスペンションアッセンブリ、およびこれを備えたディスク装置
JP2685903B2 (ja) 磁気ヘッド支持装置
US20040021987A1 (en) Flying head slider and information recording and/or reproducing device
JP2002157858A (ja) スクイーズ空気膜による振動低減構造をもつ磁気ディスク装置
JP2003085941A (ja) 気流調整機構を有するディスク装置及びそれに組み込まれる薄板部材
JP2683433B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP2749418B2 (ja) 磁気ヘッド支持装置
US7990656B2 (en) Magnetic head device
US8194350B2 (en) Head, head suspension assembly, and disk drive provided with the same
JPH0244564A (ja) 磁気ヘツド支持装置
JP2960475B2 (ja) 磁気ヘッドスライダ
JP2760409B2 (ja) 磁気デイスク駆動装置
JPS5814461Y2 (ja) ジキシ−トキロクサイセイソウチ
JPH0256765A (ja) 磁気ヘッド支持装置
JP4988026B2 (ja) ヘッド、ヘッドサスペンションアッセンブリ、およびこれを備えたディスク装置
JP2749419B2 (ja) 磁気ヘツド支持装置
JPH0419870A (ja) 磁気ディスク駆動装置
JP2728136B2 (ja) 磁気ヘツド支持装置