JP2960475B2 - 磁気ヘッドスライダ - Google Patents

磁気ヘッドスライダ

Info

Publication number
JP2960475B2
JP2960475B2 JP2097663A JP9766390A JP2960475B2 JP 2960475 B2 JP2960475 B2 JP 2960475B2 JP 2097663 A JP2097663 A JP 2097663A JP 9766390 A JP9766390 A JP 9766390A JP 2960475 B2 JP2960475 B2 JP 2960475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
magnetic disk
magnetic head
magnetic
pocket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2097663A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03263664A (ja
Inventor
幹夫 徳山
雄三 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to GB9101923A priority Critical patent/GB2243015B/en
Priority to DE19914103076 priority patent/DE4103076C2/de
Priority to KR1019910001711A priority patent/KR100226527B1/ko
Publication of JPH03263664A publication Critical patent/JPH03263664A/ja
Priority to US07/944,308 priority patent/US5223998A/en
Priority to GB9401323A priority patent/GB2272991B/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2960475B2 publication Critical patent/JP2960475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/60Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
    • G11B5/6005Specially adapted for spacing from a rotating disc using a fluid cushion

Landscapes

  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気デイスク装置用磁気ヘツドスライダに係
り、特に、高線記録密度の磁気デイスク用に、また、高
信頼性確保するのに適した搭載する磁気ヘツドが磁気デ
イスクに微小圧力で接触することを可能とする磁気ヘツ
ドスライダにする。
〔従来の技術〕
従来の磁気デイスク装置用浮動ヘツドスライダは、例
えば、特公昭57−569号公報に記載のように、回転する
磁気デイスク面との間に空気膜を形成し、サブミクロン
オーダの距離(一般に浮上量と呼ばれている)を保つて
浮動している。磁気デイスク面にデータを書き込む、あ
るいは読み出すための磁気ヘツドは前記スライダの空気
流出端面に固定して設けられている。また、特公昭62−
250570号公報に記載のように、空気ベアリングスライダ
(浮動スライダ)により変換ヘツドが磁気デイスクの上
方の所定の浮上高さに維持されるように前記ヘツドが前
記スライダに取り付けられている。
そして、両者の間に前記スライダに対する前記ヘツド
の相対的な移動を制御する作動手段を設け、前記スライ
ダを磁気デイスク面に近づけることなく、前記ヘツドの
みを磁気デイスクに近づけることが可能となつている。
また、USP4,819,091号明細書に開示されているよう
に、スライダと磁気デイスクとを物理的に直接接触させ
ることにより、該スライダに設けられた磁気変換器も磁
気デイスクに接触させて記録及び再生を行うことによ
り、高い記録密度を可能にしている。前記スライダの磁
気デイスク面との摺動摩耗を防ぎ安定接触を実現するた
めにスライダの摺動面には、単結晶,高熱伝導率,低摩
擦係数で高表面エネルギを持つ例えばダイヤモンドの<
110>結晶面を持つものが提案されている。
また、電子情報通信学会技術研究報告MR−89−4に報
告されているように、磁気ヘツドの先端をできるだけ尖
らせ、デイスク対向面の面積を小さくし、また、磁気ヘ
ツドは磁気デイスク面に垂直な方向のみに動けるように
支持して磁気ヘツドと磁気デイスクとのコンタクト状態
を実現し、高線記録密度を達成している。このときのヘ
ツド荷重は磁気ヘツドの自重のみで微小な力での接触を
可能としている。
〔発明が解決しようとする課題〕
磁気デイスク装置の記憶容量を増加させる有効な手段
の1つは、磁気ヘツドと磁気デイスクとの距離を狭小化
することである。
このため、磁気ヘツドを搭載している前記スライダと
磁気デイスクとの距離を狭小化する方向にある。この距
離は先述したように浮上量と呼ばれ、現在の大容量磁気
デイスクの浮上量は0.15μmのものまで実用化されてい
る。そして、この浮上量は将来さらに小さくなるものと
考えられている。磁気デイスク装置の他の重要な技術課
題の1つは装置の信頼性を確保すること、言い換えれば
データの読み出し/書き込み時の誤動作を防ぐことであ
る。このためには、磁気ヘツドを搭載している前記スラ
イダと磁気デイスクとの接触は極力避けなければならな
い。具体的には前記スライダが何らかの原因で磁気デイ
スク面と摺動(接触)すると、この摺動により磁気デイ
スク面に書き込まれているデータが破壊されてしまう可
能性がある。このため、スライダと磁気デイスクとの接
触は極力避けなければならない。
特公昭57−569号公報に記載されている従来技術は上
記浮上量の狭小化に伴うスライダと磁気デイスクとの接
触による磁気デイスクあるいはスライダの損傷について
の配慮がされておらず、上記浮上量の狭小化に問題があ
つた。これは、磁気ヘツドがスライダの端面に固定し搭
載されているために、磁気ヘツドを磁気デイスク面に近
接するには、スライダ自体も磁気デイスク面に近接させ
なければならない。このためスライダ自体が磁気デイス
クと接触し損傷を与えるという問題である。
また、特公昭62−250570号公報に記載されている従来
技術では、変換ヘツドが磁気デイスクに接触したときの
磁気デイスク及び前記ヘツドの損傷について考慮されて
いない。具体的には従来技術ではスライダと前記ヘツド
との間に、スライダに対するヘツドの相対移動を制御す
る作動手段を設けているが、この作動手段は電歪素子で
構成され、この作動手段には慣性力遮断機能はない。こ
のため、何らかの理由で前記ヘツドが磁気デイスク面に
接触した場合には磁気デイスク面の受ける衝撃力(ダメ
ージ)は、前記ヘツドの慣性力(質量)の影響だけでは
なく前記スライダの慣性力の影響も受ける。具体的には
今、スライダ,ヘツドの質量を各々mS,mR、デイスク周
速U,接触によるデイスクの受ける衝撃力をDとすると、
Dは次式で近似される。
D=C・(mS+mR)・U …(1) ここで、Cは定数、また前述したようにmS≫mRの関係
がある。このため、式(1)は次のように近似できる。
D≒C・mS・U …(2) 即ち、磁気デイスクは、上記式(1)の大きさの衝撃
力を受けることになる。
さらに、U.S.パテントNo.4,819,091号明細書に開示さ
れている高速磁気デイスク接触記録システムにおいて
も、スライダとデイスクとの接触摺動時における磁気デ
イスクの受けるスライダ慣性力によるダメージについて
は考慮されていない。具体的にはスライダとデイスクが
接触すると、スライダの慣性力(質量)による衝撃力が
磁気デイスクに働く、この衝撃力Dは式(1)で表わさ
れる。また、この従来技術ではスライダと磁気デイスク
の摺動面に単結晶,高熱伝導率,低摩擦係数で高表面エ
ネルギを持つ材質を用いなければならないという使用材
料の制約もあつた。
また、電子情報通信学会技術研究報告MR−89−4に報
告されている従来技術では、磁気デイスクの表面のうね
り(粗さ)、あるいは高速回転時に発生する空気流によ
るデイスク振動に伴う、磁気ヘツドと磁気デイスクとの
接触面圧の変動については考慮されていない。このため
デイスク面にうねりがある場合、あるいは流体振動によ
りデイスクが振動した場合には、前記接触面圧が著しく
高くなり、磁気デイスク表面が損傷するという恐れがあ
つた。さらに、従来技術では磁気ヘツドを半径方向に移
動する場合には、上記した理由によりデイスク表面が損
傷するという恐れがあつた。
磁気ヘツドを磁気デイスク面に接触させて記録する接
触方式(コンタクトレコーデイング)は、その記録密度
を著しく向上できることは広く知られているが、それを
実現するためには、磁気ヘツドと磁気デイスクとを微小
な接触力で安定に接触させ、デイスクの耐久性を向上さ
せることが不可欠である。
本発明の第1の目的は、磁気ヘツドをスライダとは独
立に磁気デイスク面に近接あるいは接触させることによ
り、スライダと磁気デイスクとの接触を防止し、両者の
接触による損傷を防止することである。
本発明の第2の目的は、磁気ヘツドと磁気デイスクと
が何らかの理由で接触した場合、あるいは積極的に両者
を接触させた場合にも、磁気デイスクの受けるダメージ
を、磁気ヘツドの慣性力によるものだけとすることによ
り、ダメージをほぼ0にすることにある。
本発明の第3の目的は、前述したスライダと磁気ヘツ
ドとの相対位置を制御する作動手段を設けることなく、
磁気ヘツドと磁気デイスクとの間隔を一定に保つ、ある
いは両者の安定接触を実現することにある。
本発明の第4の目的は磁気デイスクと磁気ヘツドとの
連続摺動状態においても、スライダと磁気デイスクとの
摺動(接触)は避け、スライダの慣性力によるデイスク
の衝撃力(ダメージ)を低減し、さらに、スライダとデ
イスクとの摺動面に前記した特徴を持つ特殊な材料を用
いることなく、磁気デイスクと磁気ヘツドとの低摩耗・
安定摺動(接触)を可能にすることにある。
本発明の第5の目的は磁気デイスク面のうねり(面粗
さ)あるいは振動がある場合にも、磁気デイスクと磁気
ヘツドの接触(摺動)面圧を微小な一定面圧に保ち、磁
気デイスク面の損傷を防ぐことである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、磁気デイスク上に空気膜
を形成して浮上する浮上スライダに、該スライダの浮上
面に対して垂直方向に移動可能な磁気ヘツドを、浮上面
よりも磁気デイスク面に張り出すように設けた。前記磁
気ヘツドは可動部材の先端に設けられ浮上面よりも磁気
デイスク面に張り出すように設けたものでも良い。スラ
イダの質量は磁気ヘツドに比べはるかに大きいため、磁
気ヘツドのみを磁気デイスクに近接できるようにするこ
とにより、たとえ、両者が接触した場合にも従来のスラ
イダと磁気デイスクとの接触による損傷に比べ著しく、
そのダメージを小さくすることが可能となる。
また、上記第2の目的を達成するために、前記磁気ヘ
ツドを磁気デイスク面に押し付けるための負荷手段を設
けた。該負荷手段を弾性コイルばね、板ばねなどで構成
することにより負荷手段を慣性力遮断手段として兼用す
ることが可能である。負荷手段を設けることなく、磁気
ヘツドの自重が負荷力となる構造としても良い。ここで
慣性力遮断手段としては、スライダと磁気ヘツドの慣性
力を遮断することが可能なものであればどのようなもの
であつても良い。磁気デイスクの受ける衝撃力D′は、
磁気ヘツドの慣性力(質量)の影響だけとなり次式で表
わされる。
D′=C・mh・U …(3) このため本発明の衝撃力D′は従来のものDに比べ著
しく小さくすることができる。
D′≪D …(4) (∵ mh≪mS) さらに、前記磁気ヘツド、あるいは磁気ヘツドを搭載
した可動部材を浮動スライダの浮上面の負圧力発生部に
ポケツトを設け、該ポケツトの中に磁気ヘツドあるいは
前記可動部材を設置することにより前記負荷手段を省略
することができる。なお、浮動スライダにおいては磁気
デイスクとの間で浮上面に大気圧よりも低い圧力(負圧
力)を発生するスライダは一般に負圧型スライダ、逆に
大気圧よりも高い圧力(正圧力)を発生するスライダは
一般に正圧型スライダと呼ばれている。前記正圧型スラ
イダの浮上用レールの浮上面に浮上面に対して垂直方向
にポケツトを設け、該ポケツトの中に磁気ヘツドあるい
は前記可動部材を設ける。これにより、前記ポケツトの
内壁と沿つて内壁と磁気ヘツドあるいは磁気ヘツドを搭
載した可動部が摺動することが可能となる。
磁気ヘツドと前記ポケツトの内壁とが摺動可能になる
ことにより、磁気ヘツドがスライダに拘束されることな
く自由に移動できる。両者を摺動可能となることは、両
者の慣性力を遮断することにもなる。
ここで、浮上面で発生した高圧力の空気を該ポケツト
に導くための給気管を設け磁気ヘツド、あるいは前記可
動部材が前記ポケツトの内壁にそつてスムーズに摺動で
きることを可能にしている。
〔作用〕
前記スライダは磁気デイスクとの間に空気膜(空気ば
ね)を形成し、微小な空間を保つて磁気デイスク表面に
浮上する。このため磁気デイスク回転時に空気流により
デイスクがデイスク面に対して直角方向に振動(面外振
動)しても、空気流などによるデイスク振動は1kHz以下
の低周波数であるためにスライダは一定の間隔を保つて
磁気デイスクに十分追従することができる。このため、
磁気ヘツドをスライダの端面から磁気デイスク面側へ張
り出すように設けることにより磁気ヘツドを磁気デイス
クの振動に関係なく安定にかつ微小な接触面圧でデイス
ク表面に接触支持することが可能となる。具体的には磁
気デイスクの振動により磁気ヘツドがデイスク表面から
離されること、また、磁気ヘツドがデイスク面に押しつ
けられ両者の接触面圧が著しく増大することがなくな
る。このため、データの読み取り・書き込みの誤動作が
なくなる。さらに接触面圧の変動がなく一定の微弱な力
でヘツドとデイスクを接触支持できるため、デイスクを
損傷することがない、また、磁気ヘツドと磁気デイスク
とを接触させて記録・再生を行うことにより線記録密度
を著しく向上させることができる。
さらに、磁気ヘッドとスライダとの間に慣性力遮断手
段を設けることにより、スライダが追従できないような
デイスク面うねり(面粗さ)があるような場合にも磁気
ヘツドと磁気デイスクとの接触面圧を一定に保つことが
できる。さらに、磁気ヘツドと磁気デイスクとの接触に
よる衝撃力を小さくでき、デイスクの耐久性を向上させ
ることができる。具体的にはスライダは一般に10kHz〜2
0kHzの振動に追従できるように設計されており、構造上
高周波のうねりには追従できない。言い換えれば、スラ
イダの大きさ以下のデイスク面うねり(面粗さ)には追
従できない(スライダ長さは3〜4mmであるために、3mm
以下のうねりには追従できない)、例えば、今、デイス
クの周速が60m/sで、うねりの大きさが1mmである場合に
はその周波数は60kHzとなり、上述した理由によりスラ
イダはこのデイスク面のうねりに追従することができな
い。
しかし、慣性力遮断手段をスライダとヘツドの間に設
けることによりヘツドがスライダと独立に移動できか
つ、ヘツドの質量がスライダの質量に比べ著しく軽く形
状も小さいために高周波帯域まで磁気デイスクに追従す
ることができる。また、前述したように磁気ヘツドと磁
気デイスクが接触したときの衝撃力D′は、式(3)で
表わされ、前述の式(4)に示すように、慣性力遮断手
段のない場合の衝撃力D(式(1))に比べ著しく小さ
くすることができる。
このため、磁気ヘツドと磁気デイスクが接触しても、
磁気デイスクが損傷することなく、データの破損もな
い。
また、磁気ヘツドを磁気デイスク表面に押し付けるた
めの負荷手段を設けることにより、磁気ヘツドと磁気デ
イスクとの接触面圧を制御することができるので、磁気
デイスク表面の摺動強度に合わせた適切な接触面圧での
両者の接触が可能となる。
また、負荷手段を弾性ばねなどとすることにより、負
荷手段を慣性力遮断手段と兼用することができる。
さらに、磁気ヘツドの位置を制御する作動手段を設け
ることなく両者の安定接触を実現できる。
磁気ヘツド、あるいは磁気ヘツドを頂部に搭載した可
動部材を前述した負圧型スライダの負圧力発生部に設け
ることにより、磁気ヘツドが負圧力により磁気デイスク
表面方向に引つぱられ、磁気ヘツドが磁気デイスク表面
に接触支持される。このため、負荷手段を設けなくとも
磁気ヘツドを磁気デイスクに安定接触支持することが可
能となる。
さらに、前述した正圧形スライダの浮上面に該浮上面
と垂直方向のポケツトを設け、該ポケツトの中に磁気ヘ
ツドを搭載し、磁気ヘツドと該ポケツトの内壁が摺動可
能な構成としている。これにより、磁気ヘツドがスライ
ダに拘束されることなくスライダの浮上面に対して垂直
方向に移動が可能となる。このため、磁気ヘツドは磁気
デイスク表面のうねり(面粗さ)に対して追従すること
が可能となる。また、該ポケツトの内壁と磁気ヘツドの
摺動面のスライダの浮上面で発生した高圧空気を運ぶ給
気管を設けることにより、ポケツト内壁と磁気ヘツドと
の摺動面に空気膜が形成され、静圧空気軸受と同様の原
理により、磁気ヘツドの摺動移動がスムーズになる。こ
れにより、上述した磁気デイスク表面のうねり(面粗
さ)に対して十分にスムーズに追従できるために、磁気
ヘツドと磁気デイスクとの接触面圧が増大すことなく一
定の微小な接触面圧を維持することが可能となる。この
理由は先述したように磁気ヘツドと前記ポケツトの内壁
を摺動可能とすることにより、磁気ヘツドがスライダと
独立に運動できるために磁気ヘツドとスライダの慣性力
の相互干渉がなくなり、磁気ヘツドと磁気デイスクとが
接触した場合にも、磁気デイスクの受けるダメージは磁
気ヘツドの質量によるものだけで、スライダの質量によ
るダメージを受けない。
さらに、磁気ヘツドが、スライダとは独立に移動する
ために、スライダをデイスクに近接させる必要がなくな
る。このため、スライダの浮上量を厳密に管理する必要
がなくなり、製作組立て精度を粗くすることができる。
磁気ヘツドを頂部に搭載した可動部材を前記ポケツト
に設置し摺動可能としても同様の効果が得られることは
明らかである。
さらに、磁気ヘツド、ある磁気ヘツドを搭載した可動
部材の頂部を半球状とすることにより、磁気ヘツドと磁
気デイスクとの接触を確実なものとすることが可能とな
る。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。本発
明の第1の実施例を第1図から第7図を用いて説明す
る。第1図は浮動スライダ(以後単にスライダという)
を浮上面(磁気デイスク面)の方向から見た斜視図、第
2図はスライダが磁気デイスク面上で稼動している状態
を示す正面図、第3図はスライダの浮上面を、第4図は
第3図のIV−IV断面を、第5図は第2図のV−V断面を
それぞれ示す図であり、第6A図,第6B図及び第6C図はそ
れぞれスライダの特性を示す図である。第7A図はスライ
ダの機能説明図、第7B図はスライダ動作説明図である。
第1図に示すように、スライダ1は磁気デイスクと相
対運動することにより、空気膜を形成し、浮上力を発生
するための2本の浮上用レール2を持ち、その浮上用レ
ール2はスライダ1の長手方向に平行に設けられてい
る。浮上用レール2の浮上面20はテーパ部21と平面部22
から形成されている。スライダ1の2つの浮上用レール
2に挾まれる部分は、へこんで浮上面20よりも磁気デイ
スク面から離れており、かつ平面部22とほぼ平行な面で
ある。これをブリード面3という。ブリード面3には、
平面部22に対して略垂直な方向に延びる溝孔であるポケ
ツト4が設けられている。このポケツト4の中にはその
ポケツト4に沿い前記浮上面に対し略垂直な方向に移動
する可動部材5が設けられており、磁気デイスク側にあ
たる可動部材5の半球部51の頂部に磁気ヘツド6が設け
られている。なお、ここで、磁気ヘツド6は、可動部材
と一体形成してもよい。また、磁気ヘツド6は前記ポケ
ツト4の内壁と摺動可能な摺動面をもつものであれば、
可動部材を設ける必要はない。
浮上面20と反対側のスライダ背面7には、スライダ1
の動きを拘束することなく、負荷力をスライダに与える
支持機構8が設けられている。この支持機構8はスライ
ダ1のピツチング,ローリング及ビヨーイングの運動を
拘束することなく、スライダ1をスライダ1の背面7か
ら、浮上面20(つまり、磁気デイスク面)の方向へ押し
つける負荷力を与える。磁気デイスク装置の稼動状態つ
まり、デイスク回転時における、本発明のスライダ1と
磁気デイスク2との関係を第2図に示す。スライダ1の
平面部22は、回転する磁気デイスク100面との間に空気
膜を形成して微小な間隙h(一般に浮上量と呼ばれてい
る)を保つて浮上している。一方、可動部材5の頂部に
設けられた磁気ヘツド6は、スライダ1の端面(上面)
から磁気デイスク100側へ張り出すように取り付けられ
ており、磁気デイスク100の表面に直接接触している。
ここで矢印200はデイスクの回転方向を表わしている。
なお、磁気デイスクが静止している時は、浮上面である
平面部22も磁気ヘツドとともに磁気デイスク面に接触し
ている。第3図はスライダを浮上面から見たものであ
る。スライダ浮上面側には長手方向にほぼ平行な2本の
浮上用レール2が2本あり、両レール間の中央部には溝
穴なるポケツトが設けられており、そのポケツト4の中
に浮上面20の平面部22にほぼ直角方向に移動可能で頂部
に磁気ヘツド6を持つ可動部材6が設置されている。
第4図に第3図のI−I断面を示す。第4図は、第2
図に示す磁気デイスク稼動時における磁気デイスク100
と磁気ヘツド6との接触状態も示している。スライダ1
のブリード面3には浮上用レールの平面部22とほぼ垂直
な円筒状のポケツト4が設けられており、そのポケツト
4の中にスライダ1の平面部22に対して略垂直方向に移
動可能な可動部材5が設けられている。可動部材5の一
端部、即ち磁気デイスク100面側は、半球部51となつて
おり、その半球部51の頂部に磁気ヘツド6が取付けられ
ている。また可動部材5の他端部は可動部材5を磁気デ
イスク100面の方向に押付け、かつ保持する負荷手段に
連接し、負荷手段は、スライダ1の背面7に設けられて
いる支持板10に取付けられている。本実施例では負荷手
段としてコイルバネ91を用いており、このコイルバネ91
の一端は支持板10に、他端は磁気ヘツド6を搭載してい
る可動部材5に連接されている。そして、本実施例で
は、負荷手段は慣性力遮断手段も兼用している。また、
負荷手段としてのコイルばね91は、磁気ヘツド6で磁気
デイスク100との接触面圧を小さくするために、磁気ヘ
ツド6及び可動部材5の自重を支え、接触面圧をほぼ0
にする働きもある。なお、可動部材5は、ポケツト4内
壁と摺動可能となつている。
第5図に第2図のV−V断面を示す。第4図で説明し
たように、スライダ1は磁気デイスク100の上に微小な
空気膜を介して浮上量hで浮上している。スライダ1の
幅方向の中心には円筒状のポケツト4が設けられてお
り、そのポケツト4の中に、可動部材5が設けられてい
る。可動部材5の一端の半球部51の頂部には磁気ヘツド
6が設けられ、磁気ヘツド6は磁気デイスク100に微小
な接触面圧で接触している。前述したように、磁気ヘツ
ド6がポケツト4の内壁と摺動可能な形状であれば、可
動部材5などを設ける必要はなく、磁気ヘツド5をポケ
ツト4の中に直接設置すればよい。今、磁気デイスク10
0と磁気ヘツド6との接触面圧をPcとすると、Pcは負荷
手段9のコイルばね91のばね定数h及びその変形量x
(自然長さと設置時の長さの差)により次式で決定され
る。
Pc∝k・x …(5) このため、Pcはコイルばね91のばね定数k,変形量xを
変えることによりコントロールすることができる。本実
施例では、Pcはほぼ0となるように設定されている。
次に本実施例の機能と、それによつて得られる効果を
説明し、さらに、動作について詳述する。
第6A図は磁気ヘツドの浮上量と線記録密度の関係図で
ある。第6A図に示すように、磁気ヘツドの浮上量hを小
さくすると線記録密度が向上することは広く知られてお
り、今後の磁気記録の主流になると考えられている垂直
磁気記録を行うためには、浮上量hが0.1μm以下にす
ることが必要であると言われている。本発明では、浮上
量hをほぼ0μmにすることにより、線記録密度を飛躍
的に向上させ、かつ、垂直磁気記録も可能とする。な
お、接触記録により、線記録密度を10倍以上に向上でき
ることが、実験的に検証されている。また、本実施例に
おいては、磁気ヘツドと磁鼓デイスクとの接触面圧Pc
が、磁気デイスク振動振幅及びうねり振幅などによつて
変動することなく、ほぼ0となる(第6B図)。これによ
り、第6C図に示すように磁気デイスクの寿命を延長し、
装置の信頼性を増加できる。いいかえれば、Pcが大きく
なれば磁気デイスク寿命が著しく低下する。このため、
Pcを小さく保つことにより磁気デイスク寿命を延長でき
る。これにより、線記録密度の高い、つまり磁気デイス
ク装置として記憶容量が大きく、かつ信頼性の高い寿命
の長いものにすることが可能となる。
次に本発明の磁気ヘツドスライダにおいてPcをほぼ0
にすることが可能となるメカニズムを説明する。Pcの値
が大きく変動する要因として、磁気デイスクの面外方向
の振動がある。これは、磁気デイスクの表面形状による
ものと、磁気デイスクが回転することにより発生する風
あるいは、磁気デイスクを回転させるためのモーターの
振動などにより加振されて発生するものとに大別でき
る。ここでは、風などによる比較的低周波数でスライダ
1が追従できる振動と、磁気デイスク面のうねり(粗
さ)などの高周波振動でスライダ1が追従できないもの
とに分けて説明する。まず、スライダ1が追従できる低
周波数のデイスク振動のある場合について説明する。
磁気デイスクの振動をモデル化したものを第7A図,第
7B図及び第7C図に示す。スライダ1の浮上用レールの浮
上面となる平面部22と回転する磁気デイスク100の間に
は圧縮空気による空気膜が形成される。これは、ばねの
ような働きをして、スライダ1を磁気デイスク100の面
上に微小な間隔(浮上量)hを保つて浮上させる。空気
膜はばねの性質を持つているので空気ばね300で良くモ
デル化される。今この空気ばね300のばね定数をKairと
して第7A図に示している。
第7A図は磁気デイスク100の面外振動のない場合のス
ライダ1の稼動状態を示している。第7B図に示すように
今、外乱により磁気デイスク100が振幅ΔZFで振動した
場合にも、空気ばね300によりスライダ1は磁気デイス
ク100面上に所定の浮上量hで浮上する。このため、磁
気ヘツド6と磁気デイスク100との接触面圧Pcは磁気デ
イスク100の振動により変化することなく、常にPc≒0
の状態が実現できる。
つまり、磁気デイスクが振動した場合にも、式(5)
において、xを一定に保つことができるため、接触面圧
Pcが変動することがない。
第7C図に示すように磁気デイスク面上にスライダ1の
長手方向の長さlxより短いうねり(面粗さ)がある場合
(lx<lx)には、スライダ1はうねりに追従できない。
しかし、磁気ヘツド6はスライダ1に比べ著しく小さ
く、また可動部材5の半球状の頂部に設けている。さら
に、磁気ヘツド6及び磁気ヘツド6を搭載している可動
部材5の質量は、スライダ1の質量に比べ著しく小さ
く、かつ、コイルばね91により両者の慣性力は遮断され
ている。つまり、コイルばね91は、慣性力遮断手段を兼
用している。以上の理由により、磁気ヘツド6は磁気デ
イスク100面上に同図に示すようなうねり(面粗さ)が
あつた場合にも、スライダ1に拘束されず磁気デイスク
面上をなぞつて自由に運動できる。このため、磁気ヘツ
ド6と磁気デイスク100との接触面圧を、磁気デイスク
面の粗さ(うねりなど)にかかわらず一定に保つことが
できる。ここで、コイルばね91のばね剛さを小さくすれ
ば、前記の接触面圧を小さくでき、さらに慣性力の遮断
効果を大きくすることができるこは明らかである。な
お、本実施例では、可動部材5とポケツト4の内壁とが
摺動部となつている。
さらに、コイルばね91が可動部材5の慣性力遮断手段
も兼用しているために、磁気ヘツド6が磁気デイスク10
0に接触していてもデイスクになぞつてスライダに拘束
されず自由に運動できる。このため、磁気デイスク100
が高速で回転して、振動している場合にもPcをほぼ0に
することが可能となる。
さらに、上述した機構とすることにより、スライダ1
を磁気デイスク表面に近づける(浮上量hを小さくす
る)ことなく、磁気ヘツド6のみを磁気デイスク面上に
近接あるいは接触させることが可能となる。このため、
磁気ヘツド6に比べ大きな質量を持つスライダ1と磁気
デイスク100とが接触して、デイスク表面を損傷させ、
データを破壊するという問題はなくなる。このことは、
スライダ1の加工を粗にできるという別の利点もある。
従来の磁気ヘツドはスライダ端面に固定し、設置されて
いるために、磁気デイスクと磁気ヘツドとの距離を所定
の範囲に保つためには、スライダを所定の浮上量で浮上
させる必要があつた。このためスライダの浮上面の加工
には高い加工精度が必要であつた。しかし、本実施例の
ような磁気ヘツド支持機構とすることにより、スライダ
の浮上量を厳密に管理する必要がなく、スライダの浮上
面などの加工を粗にできるという利点もある。
また、上記した機構とすることにより、従来技術のよ
うに磁気ヘツドの位置を制御する手段を設けることな
く、磁気ヘツドを磁気デイスク面に安定に接触支持する
ことが可能となり、支持機構を簡略化できるという利点
もある。
次に、本発明の第2の実施例を第8図,第9図及び第
10図に示す。第8図は本発明の第2実施例を示す図、第
9図は第8図のIX−IX断面図で、第10図は、スライダの
浮上用レールの長手方向の圧力分布を示している。な
お、第9図には、スライダ稼動時、つまり、デイスク回
転時のデイスクも示した。第1図と同一番号のものは同
一部材あるいは同一機能のものを示している。本実施例
と第1の実施例との違いは、ポケツト4及び可動部材5
を浮上用レール2の平面部22に設けた点と、その平面部
22に取気孔400を設け、その取気孔400とポケツト4の側
壁を結ぶ給気管401を設けた点である。これにより、可
動部材5がスムースに磁気デイスク面に略直角方向に移
動が可能となる。このため、磁気デイスク面上にうねり
(面粗さ)などがある場合でも、磁気デイスク表面にな
らつて磁気ヘツド6がスライダ1に拘束されることなく
独立にスムーズに変動することにより、磁気ヘツド6の
接触面圧Pcの変動を最小限に抑えることが可能となる。
この理由について、第9図及び第10図を用いて説明す
る。浮上用レール2の浮上面には圧縮空気膜が形成さ
れ、その圧力分布は第10図に示すように鞍形の圧力分布
になることは広く知られている(例えばJSME論文集(第
3部)11巻 386号PP3594〜3602)。言いかえればテー
パ部21と平面部22との交叉部及び平面部22のスライダ流
出端12近傍で空気圧力の極大点が存在する。このため、
平面部22の流出端12の側に設けられた取気孔400から大
気圧より高い高圧空気が給気管401を介して、ポケツト
4と可動部材5との摺動面間に導かれる。このため、そ
の高圧空気が空気軸受の作用をして、可動部材5がポケ
ツト4内をスムースに移動することを助ける。なお、ポ
ケツト4内に導かれた高圧空気は支持板10に設けられた
排気孔101により再び大気に解放される。
上述したように、本実施例は、可動部材5をスムース
にポケツト4内を移動させることができるために、スラ
イダ1の浮上量変動によるPcの変動を最小限に抑えるこ
とができるという特徴がある。また、本実施例において
も、第1の実施例と同様の効果すなわち、磁気デイスク
の寿命を長くでき、また線記録密度を高くして磁気デイ
スク装置としての記憶容量を増大できるという効果を期
待することができる。
すなわち、磁気ヘツド位置の制御手段などを設けるこ
となく、磁気ヘツドと磁気デイスクとの安定接触を実現
できる。さらに、磁気デイスクの振動あるいはうねり
(面粗さ)などの影響を受けることなく、両者の接触面
圧を小さく維持することが可能となる。また、磁気ヘツ
ドはスライダとは独立に位置決めできるため、スライダ
の浮上量を小さくする必要がなくなり、加工精度を粗く
することができる。さらに、スライダとデイスクとの接
触の可能性を低減することもできる。なお、前述したよ
うに、磁気ヘツドがポケツトの内壁との摺動面を持つよ
うな形状のものであれば、可動部材などは必要ない。つ
まり、磁気ヘツドだけで良い。さらに、可動部材と磁気
ヘツドとが一体成形されたような磁気ヘツドであつても
良い。
次に本発明の第3の実施例を第11図,第12図及び第13
図を用いて説明する。第11図は第3の実施例のスライダ
1を浮上面から見た正面図、第12図は、第11図のXII−X
II断面図で、第13図は第11図のXII−XII線上の圧力分布
図である。なお、第12図には、スライダ稼動時、つまり
デイスク回転時のデイスクも示した。また第11図及び第
12図において第1図と同一番号のものは同一部材あるい
は同一機能のものを示している。本実施例と第1の実施
例との違いは、ポケツト4及び磁気ヘツド6を搭載した
可動部材6を負圧力発生部23に設けた点である。負圧力
発生部23の圧力分布は第12図に示すように、大気圧(1a
tm)よりも低い圧力となつている。ここでは、大気圧よ
り低い圧力を負圧と呼ぶことにする。
この負圧力発生メカニズム及び負圧力を発生させるた
めの形状については、例えば、U.SパテントNo.3,855,62
5号の他、特開昭58−64670号,特開昭57−210479号,特
公昭59−18780号の各公報などに記述されているため
に、ここで改めて述べないが、流路断面積が急拡大する
場合に負圧力が発生することはよく知られている。本実
施例では負圧力発生部23は浮上用レール2の平面部22よ
りわずかに(数μm程度以上)スライダ1の背面7方向
に低い平面状のポケツトにより形成されている。本実施
例に示すように、負圧力発生部23に磁気ヘツド6を搭載
した可動部材5及びポケツト4を設けることにより、可
動部材5を磁気デイスク100に押しつける負荷手段が不
要となる。具体的には第1の実施例で必要であつたコイ
ルばね91が本実施例では不要となる。これは、負圧力発
生部23に設けられた磁気ヘツド6が、スライダ1の背面
7と該負圧力発生部23との圧力差により、スライダ1の
背面13から磁気デイスク100の方向に引つぱられるため
である。具体的には蓋110に設けられた前記ポケツト4
に貫通している蓋部取気孔111から、大気圧の空気が流
入し、負圧力発生部23に導かれる。このため、磁気ヘツ
ド6を搭載して可動部材5は負圧力の発生する負圧力発
生部23、つまり磁気デイスク100の方向に引つぱられ
る。このため、第1の実施例で必要であつたコイルばね
91が不要となり、生産性を向上させることが可能とな
る。本実施例では、ポケツト4内の空気が慣性力遮断手
段を兼用している。具体的には、磁気ヘツド6を搭載し
た可動部材5がポケツト4の内壁に摺動して移動する。
また、本実施例においても第1の実施例と同様の効果を
期待することができる。
次に本発明の第4の実施例について第14図から第16図
を用いて説明する。なお、第14図,第15図において第1
図と同一番号のものは同一部材あるいは同一機能のもの
を示している。第14図は浮上面から見た正面図、第15図
は第14図のXV−XV断面図、第16図は稼動時のスライダ1
及び磁気ヘツド62と磁気デイスク100の状態をスライダ
1の流出端面12の側から示している。本実施例と第1の
実施例との違いは、本実施例では負荷手段として板ばね
92を用いており、第1の実施例に用いた可動部材5をな
くし、磁気ヘツドのギヤツプ部61が頂部にある半球状磁
気ヘツド62を前記板ばね92に設けている点である。該板
ばね92は磁気ヘツド62を磁気デイスク100に押しつける
方向の微小負荷力を発生させ、磁気ヘツド62と磁気デイ
スク100とが微小な接触力Pcで接触することを可能にす
るとともに、磁気ヘツド62がスライダ1の浮上面と略垂
直方向に移動することを可能としている。本実施例で
は、前述の板ばね92が慣性力遮断手段を兼用している。
このため、本実施例においても第1の実施例と同様の効
果を期待することが可能となるとともに、製作が容易に
なるために生産性を向上させることが可能となる。
次に本発明の第5の実施例について第17図から第19図
を用いて説明する。なお、第17図及び第18図において第
1図と同一番号のものは、同一部材あるいは同一機能の
ものを示している。第17図は浮上面から見た正面図、第
18図は第17図のXVIII−XVIII断面図、第19図は稼動時の
本発明の磁気ヘツドスライダと磁気デイスク100の接触
状態を示している。本実施例と第4の実施例との違い
は、第4の実施例で負荷手段として用いた両持形の板ば
ね92を、本実施例では片持板ばね93とした点である。な
お磁気ヘツド6は片持板ばね93の一端に、磁気デイスク
100と接触するように取り付けられている。言い換えれ
ば、磁気デイスク回転時に第18図に示すように、磁気ヘ
ツド6と磁気デイスク100とが微小な接触圧Pcで接触す
るように、磁気ヘツド5が片持板ばね93の一端に取り付
けられており、片持板ばね93は磁気ヘツド6を磁気デイ
スク100に押し付ける負荷力を発生している。また、片
持板ばね93は、浮上面に対し、略垂直方向に移動可能と
なつており、慣性力遮断手段も兼用している。
このため、本実施例においても第1図の実施例と同様
の効果を期待することができるとともに、片持板ばね93
を用いることにより製作が容易となるために生産性を向
上させることが可能となる。
次に本発明の第6の実施例を第20図を用いて説明す
る。第20図はスライダ幅方向中心線での断面図を示す。
第20図において第1の実施例の第4図と同一番号のもの
は同一部材、あるいは同一機能のものを示している。本
実施例と第1の実施例との違いは、負荷手段として第1
の実施例で設けられていたコイルばね91が本実施例では
ない点である。いいかえれば、本実施例では可動部材5
の自重により磁気ヘツド6と磁気デイスク100との接触
面圧Pcを制御する。これにより、コイルばね91をなくす
こと、つまり部品点数を減少させることができるので、
生産性が上がる。さらに、磁気ヘツド6を搭載した可動
部材5は、ポケツト4の内壁と摺動し、移動可能となつ
ている。このため、磁気ヘツド6とスライダ1との間
は、慣性力も遮断されている。以上の機能により、第1
の実施例と同様の効果も期待することができる。なお、
本実施例では可動部材5の、磁気ヘツド6取付部と反対
側の端部に、可動部材5が欠落するのを防ぐためのスト
ツパ52を設けている。
次に本発明の第7の実施例を第21図及び第22図に示
す。第21図は浮上面から見た正面図、第22図は第21図の
I−I断面図を示している。なお、第22図には、スライ
ダ稼動時、つまり磁気デイスク回転時の磁気ヘツド6と
磁気デイスク100との接触状態を示すために、磁気デイ
スク100も記入してある。本実施例と第6の実施例(第2
0図参照)との違いは、片持板ばね93の磁気ヘツド6取
付側の端部に、浮上面の平面部22とほぼ直角な磁気ヘツ
ド取付板94を設けた点である。これにより、現在広く使
わけている薄膜形の磁気ヘツド(一般にシンフイルムヘ
ツドとも呼ばれている)を利用することが可能となり、
生産性を向上させることができる。また本実施例におい
ても第1図の実施例と同様の効果を期待することができ
る。
次に、本発明の第8の実施例を第23図及び第24図を用
いて説明する。第23図は浮上面から見た正面図、第23図
は第24図のXXIII−XXIII断面図を示している。なお、第
24図にはスライダ稼動時、つまり磁気デイスク回転時の
磁気ヘツドと磁気デイスク100との接触を示すために、
磁気デイスク100も記入してある。本実施例と第7の実
施例(第22図参照)との違いは、片持板ばね93の磁気ヘ
ツド取付側の端部に磁気デイスク100に磁気ヘツドが吸
引するための吸引力発生手段として、負圧力発生体95が
設けられており、磁気ヘツド6が負圧力発生体95に搭載
されている点である。負圧力発生体95は移動する磁気デ
イスク100との間で負圧力(大気圧より低い圧力)を発
生して磁気デイスク100面に吸引され、磁気ヘツド6と
ともに磁気デイスク100に微小な接触力で接触してい
る。このため、安定に、かつ微小な接触力で磁気ヘツド
6を磁気デイスク100に接触させることができる。ま
た、本実施例においても、第7の実施例と同様の効果を
期待することができる。
なお、本実施例に示した負圧力発生体95は、中央部に
くぼみ部96を設けただけの簡単なものである。このくぼ
み部96が負圧力を発生することは、前記したU.Sパテン
トNo.3,855,625号など多数に記述されているためにここ
では記載しない。また、本実施例では、くぼみ部96を持
つ負圧力発生体95を示したが、負圧力発生体95はどのよ
うな形状であつても良い。また、吸引手段としては、負
圧力発生体95である必要は特になく、磁気デイスク100
を吸引し、接触するものであれば特に問題ない。
次に本発明の第9の実施例を第25図により説明する。
第25図はスライダ幅方向中心線での断面図を示してい
る。本実施例と第1の実施例との違いは、可動部材5の
外周部とポケツト4の内周部に、同極、いいかえれば反
発し合う磁石53を対向して設けた点である。また、磁石
53の磁気漏れを防ぐために、磁気デイスク側の端部には
磁気シールド54を備えている。これにより、可動部材5
とポケツト内壁との摺動が滑らかになり、磁気ヘツド6
がスムースに浮上面の平面部22に対してほぼ直角に移動
可能となる。このために第2の実施例と同様に、本実施
例においても、何らかの原因で浮上量hが変動しても、
あるいは、磁気デイスク面にうねり(面粗さ)等があつ
ても、磁気ヘツド6はスムースに移動し、接触面圧Pcの
変動を最小限に抑えることが可能となる。なお、本実施
例では、磁石53を用いたがこれは、静電気を利用するよ
うなものであつても良い。
次に本発明の第10の実施例を第26図より説明する。第
26図はスライダ1の幅方向の中心線での断面図を示して
いる。なお、第26図に、磁気デイスク回転時の磁気ヘツ
ド6と磁気デイスク100との接触状態を示すために、磁
気デイスク100も記入してある。本実施例と第21図,第2
2図に示した第7の実施例との違いは、片持板ばね93の
一端をスライダ1の流出端面12より後方に延長し、その
端部に磁気ヘツド取付板94を設けた点である。これによ
り、磁気ヘツド6及び磁気ヘツド取付板94の大きさの制
約がなくなる。具体的には第7の実施例では磁気ヘツド
6の大きさを、磁気デイスク100とスライダ1のブリー
ド面3との間隔以下に抑えなければならなかつた。しか
し、本実施の構造とすることにより、磁気ヘツド6の形
状(大きさ)の制約がなくなり、生産性を向上できると
いう利点がある。また、本実施例においても、第7の実
施例と同様の効果を期待することができる。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように構成されているので以
下に記載されるような効果を奏する。
磁気ヘツドを浮上スライダの端面より磁気デイスク面
側に張り出すように取り付け、かつ磁気ヘツドとスライ
ダとの間に慣性力遮断手段を設けることにより、磁気ヘ
ツドと磁気デイスクの接触時における接触面圧をデイス
ク振動及び面粗さの有無に関係なく微小な一定圧力に保
つことができる。このため、記録密度を飛躍的に向上さ
せることが可能になるとともに、デイスクの耐久性能を
向上できるので、大容量高信頼性の装置を供給できる。
また、磁気ヘツドとスライダとが摺動可能とすること
により、上記と同様の磁気ヘツドとスライダの慣性力遮
断の効果を期待することができる。さらに、磁気ヘツド
の位置決めがスライダとは独立に行うことが可能とな
り、スライダを磁気デイスク面に近接させる必要がなく
なる。これにより、スライダで磁気デイスクとの接触を
回避することができるので、記録データを破壊すること
がない。さらに、スライダの浮上量を厳しく管理する必
要がなくなるために加工・組立精度を粗くでき生産性を
向上させることができる。
また、磁気ヘツドを磁気デイスク面に接触する方向
(あるいは逆方向)に負荷を与える負荷手段を設けたこ
とにより、磁気ヘツドと磁気デイスクとの接触面圧を制
御することができる。また、この負荷手段を弾性のコイ
ルばねなどとすることにより、慣性力遮断手段と兼用す
ることができる。さらに、以上の機構から、磁気ヘツド
の位置を制御する作動手段を設けることなく、磁気デイ
スクと磁気ヘツドとの安定接触を実現することができ
る。このため、機構を簡略化でき、生産性及び信頼性を
向上することが可能となる。
スライダの負圧力発生部に浮上面に対して垂直方向の
ポケツトを設け、該ポケツトの中に磁気ヘツドを設置す
ることにより上記負荷手段を設けることなく、上記と同
様の効果を期待することができる。
スライダの正圧力発生部に浮上面に対して垂直方向の
ポケツトを設け、該ポケツトの中に磁気ヘツドを設け、
ポケツト内壁とヘツドとの摺動面に浮上面で発生した高
圧空気を導く給気管を設けることにより、両者の摺動を
スムーズにすることが可能となる。
また、磁気ヘツドを半球状とすることにより、磁気ヘ
ツドと磁気デイスクの接触をデイスク面粗さにかかわら
ず、安定なものにすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の磁気ヘツドスライダを
示す斜視図、第2図はデイスク回転時のスライダ稼動状
態を示す図、第3図は浮上面から見たデイスク正面図、
第4図は第3図のIV−IV断面図、第5図は第2図のV−
V断面図、第6A図,第6B図及び第6C図はスライダの特性
説明図、第7A図,第7B図及び第7C図は本発明の第1の実
施例の動作説明図、第8図は本発明の第2の実施例の磁
気ヘツドスライダを浮上面から見た正面図、第9図は第
8図のIX−IX断面図、第10図は浮上面の圧力分布図、第
11図は本発明の第3の実施例の磁気ヘツドスライダを浮
上面から見た正面図、第12図は第11図のXII−XII断面
図、第13図は第11図のXII−XII線上に沿つた圧力分布
図、第14図は本発明の第4の実施例の磁気ヘツドスライ
ダを浮上面から見た正面図、第15図は第14図のXV−XV断
面図、第16図はスライダの稼動状態を説明する図、第17
図は本発明の第5の実施例の磁気ヘツドスライダを浮上
面から見た正面図、第18図は第17図のXVIII−XVIII断面
図、第19図はスライダの稼動状態を説明する図、第20図
は本発明の第6の実施例の磁気ヘツドスライダの幅方向
中心線にそつた断面図、第21図は本発明の第7の実施例
の磁気ヘツドスライダを浮上面から見た正面図、第22図
は第21図のXXII−XXII断面図、第23図は本発明の第8の
実施例の磁気ヘツドスライダを浮上面から見た正面図、
第24図は第23図のXXIV−XXIV断面図、第25図は本発明の
第9の実施例の磁気ヘツドスライダの幅方向中心線にそ
つた断面図、第26図は本発明の第10の実施例の磁気ヘツ
ドスライダの幅方向中心線にそつた断面図である。 1……スライダ、2……浮上用レール、3……ブリード
面、4……ポケツト、5……可動部材、6……磁気ヘツ
ド、7……スライダ背面、8……支持機構、10……支持
板、11……流入端、12……流出端、20……浮上面、21…
…テーパ部、22……平面部、23……負圧力発生部、52…
…ストツパ、53……磁石、54……磁石シールド、61……
ギヤツプ部、62……半球状磁気ヘツド部、91……コイル
ばね、92……板ばね、93……片持板ばね、94……磁気ヘ
ツド取付板、95……負圧力発生体、96……くぼみ部、10
1……排気孔、110……蓋、111……蓋部取付孔、300……
空気ばね、400……取気孔、401……給気管。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気ディスク面との間に空気膜を形成する
    浮上面を有し、前記磁気ディスク面に対してピッチング
    及びローリング運動をなし得るように支持されたスライ
    ダと、前記スライダの浮上面から前記浮上面に略垂直に
    穿設したポケット孔の中に先端部が前記磁気ディスク面
    に接離可能に挿入された可動部材と、前記可動部材の先
    端部に配設された磁気ヘッドとを備え、前記スライダに
    対し前記可動部材が摺動可能であることを特徴とする磁
    気ヘッドスライダ。
  2. 【請求項2】磁気ディスク面との間に空気膜を形成する
    浮上面を有し、前記磁気ディスク面に対してピッチング
    及びローリング運動をなし得るように支持されたスライ
    ダと、前記スライダの浮上面よりへこんだ面であって、
    前記磁気ディスクとの間に大気圧より低い負圧力を発生
    する負圧発生面から前記負圧発生面に略垂直に穿設した
    ポケット孔の中に、先端部が前記磁気ディスク面に接離
    可能に挿入された可動部材と、前記可動部材の先端部に
    取り付けられた磁気ヘッドとを備え、前記ポケット孔の
    底から前記浮上面と反対側の大気圧に導通する空気孔を
    設けたことを特徴とする磁気ヘッドスライダ。
  3. 【請求項3】磁気ディスク面との間に空気膜を形成する
    浮上面を有し、前記磁気ディスク面に対してピッチング
    及びローリング運動をなし得るように支持されたスライ
    ダと、前記スライダの浮上面から前記浮上面に略垂直に
    穿設したポケット孔の中に先端部が前記磁気ディスク面
    に接離可能に挿入された磁気ヘッドとを備え、前記スラ
    イダに対し前記磁気ヘッドが摺動可能であることを特徴
    とする磁気ヘッドスライダ。
  4. 【請求項4】磁気ディスク面に対して上下、ピッチング
    及びローリング運動をなし得るように支持されて前記磁
    気ディスク面との間で相対運動をするスライダであっ
    て、前記磁気ディスク面と対向して空気膜を形成し、前
    記磁気ディスク面に浮上するスライダと、前記スライダ
    に垂直方向に形成されたポケットと、前記ポケット内に
    位置し、前記スライダの端面より前記磁気ディスク面側
    に張り出すように取付けられた磁気ヘッドを備え、前記
    ポケットを磁気ディスクとの間で大気圧よりも高い圧力
    を発生するスライダの浮上面に設け、前記浮上面から前
    記ポケットに高い圧力を導くための給気管を設けたこと
    を特徴とする磁気ヘッドスライダ。
JP2097663A 1990-02-02 1990-04-16 磁気ヘッドスライダ Expired - Fee Related JP2960475B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9101923A GB2243015B (en) 1990-02-02 1991-01-29 Magnetic head slider unit
DE19914103076 DE4103076C2 (de) 1990-02-02 1991-02-01 Magnetkopf-Führungseinheit
KR1019910001711A KR100226527B1 (ko) 1990-02-02 1991-02-01 자기헤드 슬라이더장치
US07/944,308 US5223998A (en) 1990-02-02 1992-09-14 Magnetic head slider unit having a float slider and magnetic head mounted thereon for contact magnetic recording
GB9401323A GB2272991B (en) 1990-02-02 1994-01-24 Magnetic head slider unit

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-23752 1990-02-02
JP2375290 1990-02-02

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11594999A Division JP3252828B2 (ja) 1990-02-02 1999-04-23 磁気ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03263664A JPH03263664A (ja) 1991-11-25
JP2960475B2 true JP2960475B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=12119049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2097663A Expired - Fee Related JP2960475B2 (ja) 1990-02-02 1990-04-16 磁気ヘッドスライダ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2960475B2 (ja)
KR (1) KR100226527B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2757807B2 (ja) * 1995-02-27 1998-05-25 日本電気株式会社 磁気記録再生装置および磁気ヘッド支持機構
JP2814975B2 (ja) * 1996-01-16 1998-10-27 日本電気株式会社 磁気ヘッド及び磁気ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR920000060A (ko) 1992-01-10
JPH03263664A (ja) 1991-11-25
KR100226527B1 (ko) 1999-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1305802A2 (en) Disk head slider having cavities for increasing contact stiffness and controlling suction center movement
JPH11149734A (ja) スライダ、ヘッド、ヘッド装置及び記録再生装置
US6958889B2 (en) Slider with a compliant transducer interface
US5381288A (en) Center moment suspension assembly
JPH02156493A (ja) 浮上型磁気ヘッド構体
US5223998A (en) Magnetic head slider unit having a float slider and magnetic head mounted thereon for contact magnetic recording
JP2001076413A (ja) フレキシブル磁気ディスク用ヘッドスライダー
US7072145B2 (en) Flying head slider with air bearing step face arrangement
US6337781B1 (en) Magnetic head device and magnetic disk drive for reading information from or writing information to a medium
JP2960475B2 (ja) 磁気ヘッドスライダ
US6721134B1 (en) Ramp design for dynamic load
JPS61230687A (ja) 記録変換器用スライダ
JPS63261584A (ja) ヘツドスライダ支持装置
JPH03219473A (ja) トランスデューサ支持装置
JPS63234470A (ja) ヘツドスライダ支持装置
JP2900930B1 (ja) 磁気ヘッド保持機構
JP3252828B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP4062201B2 (ja) ヘッド支持装置、ヘッド駆動装置およびディスク装置
GB2243015A (en) Magnetic head slider unit
GB2272991A (en) Magnetic head slider unit
JPH0337859A (ja) 磁気ヘッド支持装置
JP2757807B2 (ja) 磁気記録再生装置および磁気ヘッド支持機構
JPS63306514A (ja) 浮動磁気ヘツドスライダ
JP2007042190A (ja) スライダ及びそれを備えた記録再生装置
JP2001351347A (ja) ディスク記録再生装置のスライダ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees