JP2685463B2 - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JP2685463B2
JP2685463B2 JP62305655A JP30565587A JP2685463B2 JP 2685463 B2 JP2685463 B2 JP 2685463B2 JP 62305655 A JP62305655 A JP 62305655A JP 30565587 A JP30565587 A JP 30565587A JP 2685463 B2 JP2685463 B2 JP 2685463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
predetermined value
discharge pressure
input current
refrigerant discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62305655A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01147265A (ja
Inventor
健司 山崎
富夫 吉川
剛 日吉
修 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62305655A priority Critical patent/JP2685463B2/ja
Publication of JPH01147265A publication Critical patent/JPH01147265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2685463B2 publication Critical patent/JP2685463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/026Compressor control by controlling unloaders
    • F25B2600/0261Compressor control by controlling unloaders external to the compressor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、1台の室外ユニットに1台または複数台の
室内ユニットを接続したヒートポンプ式空気調和装置に
係り、特に暖房運転時の圧縮機過電流制御および冷媒吐
出圧力の異常上昇抑制制御に関する。 〔従来の技術〕 従来のヒートポンプ式空気調和装置は、特開昭59−19
1839号に記載のように、暖房運転時に圧縮機過電流入力
や冷媒吐出圧力の異常上昇等の過負荷状態を検知した場
合は、圧縮機回転数を最低回転数まで低下させ、さらに
圧縮機が最低回転数で回転している時に暖房過負荷を検
知した場合は圧縮機を停止するように制御を行ってい
た。 〔発明が解決しようとする問題点〕 上記従来技術では、圧縮機回転数に最低限度があるこ
とから、特に1台の室外ユニットに複数台の室内ユニッ
トを接続した多室形空気調和装置においては、運転室数
を制限して暖房運転している時などに、休止室内ユニッ
トの冷媒の一部が冷凍サイクル内に入り、冷媒循環量を
過剰とするため、運転周波数の制御により圧縮機回転数
を最低回転数に設定してもなお、過負荷状態では圧縮機
入力電流や冷媒吐出圧力が所定制限値を超える場合が多
く、冷凍サイクル保護のため圧縮機を停止することが必
要となり、円滑な空調制御が行えなかった。 本発明の目的は、上記した従来技術の問題点を解決
し、空気調和装置の安全性と信頼性を確保しつつ円滑な
空調制御を行うことにより、快適な空調空間を得ること
にある。 〔問題点を解決するための手段〕 上記目的を達成するために、本発明は、運転周波数変
化による容量制御可能な圧縮機、室外熱交換器、四方弁
等から成る1台の室外ユニットと、冷媒配管を介して前
記室外ユニットに接続される膨張弁、室内熱交換器等か
ら成る1台または複数台の室内ユニットとを備えたヒー
トポンプ式の空気調和装置において、圧縮機の吐出側高
圧配管と吸入側低圧配管との間を電磁弁を介して接続す
るバイパス管路と、電磁弁、圧縮機等を制御する制御ユ
ニットと、冷媒吐出圧力と圧縮機入力電流の少なくとも
一方を検知する検知器を設け、暖房運転時に冷媒吐出圧
力または圧縮機入力電流が所定値を超えた場合、それら
の状態を検知した検知器からの信号により、前記制御ユ
ニットが圧縮機運転周波数を所定値まで低下させ、それ
と共に前記バイパス管路の電磁弁を開状態にし、圧縮機
入力電流または冷媒吐出圧力が所定値値を超えた時点で
の圧縮機運転周波数が予め設定された所定値より低い場
合は、圧縮機入力電流または冷媒吐出圧力が所定値以下
の正常値に復帰した後も、制御ユニットがバイパス管路
の電磁弁を開状態に保持して制御を続行するものであ
る。 〔作用〕 運転周波数変化による容量制御可能な圧縮機は圧縮機
回転数に最低限度があり、圧縮機入力電流または冷媒吐
出圧力が所定値を超えた時点で既に圧縮機運転周波数が
予め設定した所定値より低い場合が多い。 このときは、バイパス管路の電磁弁や開状態として圧
縮機入力電流や冷媒吐出圧力が所定値以下になって正常
値に復帰した後も、電磁弁を開状態に保持して制御を続
行することにより、正常値に復帰した直後に再び圧縮機
入力電流や冷媒吐出圧力が所定値を越えることがなく、
円滑な空調制御を行うことができる。 〔実施例〕 以下、本発明の実施例を図面により説明する。 (第1実施例) 第1図に示すように、本実施例の空気調和装置は、圧
縮機1、四方弁2、アキュムレータ3、室外熱交換器
4、レシーバ5から成る1台の屋外ユニットと、電動式
膨張弁7、室内熱交換器8から成る1台の室内ユニット
とを、阻止弁6および9を介して冷媒配管にて接続する
ことにより、ヒートポンプ式冷凍サイクルを構成してい
る。室外ユニットには、圧縮機1の吐出側高圧配管10と
吹込側低圧配管11とを電磁弁12と減圧機構13を介して接
続するバイパス管路14が設けられ、また前記電磁弁12、
圧縮機1を含め室内外ユニットの被制御機器を制御する
制御ユニット15と、冷媒吐出圧力が所定値ABを超えた場
合はON状態に、所定値Bに復帰した場合はOFF状態にな
り、所定値AとBがA>Bの関係にある圧力スイッチ等
の圧力検知器16と、圧縮機1の入力電流を検知するCT等
から成る電流検知器17を備えている。第2図に本実施例
の制御の流れを示す。 次に、その制御動作を第1図,第2図により説明す
る。暖房運転時、冷媒は圧縮機1より四方弁2、阻止弁
9を経て室内熱交換器8に送られ、凝縮して液冷媒とな
った後、電動式膨張弁7で減圧され、阻止弁6、レシー
バ5を経て室外熱交換器4に送られて蒸発し、ガス冷媒
となって四方弁2、アキュムレータ3を経て圧縮機1に
もどる。このような暖房運転サイクルを形成している状
態で、室内ユニットの負荷が変動した時などに、冷媒吐
出圧力が上昇し、それと共に圧縮機の負荷の増大により
圧縮機入力電流も増加する。そこで、冷媒吐出圧力が前
記所定値Aを超えた場合、または圧縮機入力電流が予め
設定された所定値を超えた場合に、それらの状態を検知
した圧力検知器16または電流検知器17からの信号によ
り、制御ユニット15は圧縮機1の運転周波数を最低限の
値まで低下させて圧縮機回転数を下げ、冷媒循環量を減
少させる。 それと同時に、制御ユニット15は、今まで閉状態にあ
ったバイパス管路14の電磁弁12を開状態にして、圧縮機
から吐出された冷媒の一部を吸込側低圧配管11にバイパ
ス管路14を通じて流入させる。これらの制御により、冷
媒吐出圧力は低下し、それと共に圧縮機の負荷の減少に
より圧縮機入力電流も減少するので、圧縮機の過電流入
力や冷媒吐出圧力の異常上昇の状態から確実に脱出する
ことができる。本実施例では、上記制御により圧縮機入
力電流が予め設定された所定値以下となり、あるいは冷
媒吐出圧力が前記所定値B以下となった場合、制御ユニ
ット15は圧縮機運転周波数を圧縮機入力電流または冷媒
吐出圧力が所定値を超えた時点での圧縮機運転周波数よ
りも低いある所定値までもどし、それと共にバイパス管
路14の電磁弁12を閉状態とする。 (第2実施例) 本実施例は、室内外ユニットの構成要素は第1実施例
と全く同じであり、第3図にその制御の流れを示す。 次に、その制御動作を第1図,第3図により説明す
る。暖房運転時に圧縮機入力電流が予め設定された所定
値を超えた場合、または冷媒吐出圧力が前記所定値Aを
超えた場合は、第1受施例と同様に、制御ユニット15は
圧縮機運転周波数を最低限の値まで低下させると同時
に、バイパス管路14の電磁弁12を開状態とする制御を行
う。さらに、圧縮機入力電流または冷媒吐出圧力が所定
値を超えた時点での圧縮機運転周波数が予め設定された
所定値より低い場合は、上記制御により圧縮機入力電流
が予め設定された所定値以下となり、あるいは冷媒吐出
圧力が前記所定値B以下となった後も、制御ユニット15
はバイパス管路14の電磁弁12を開状態に保持して制御を
続行する。これにより、第1実施例と同様に圧縮機過電
流入力や冷媒吐出圧力の異常上昇の状態から確実に脱出
することができると共に、制御解除直後に再度圧縮機過
電流制御や冷媒吐出圧力抑制制御に入ることが避けら
れ、円滑な空調制御を行うことが可能となる。 なお、本発明は上記実施例に限定されるものではな
く、要旨を変更しない範囲で種々変形可能である。例え
ば、複数台の室内ユニットを備えた多室形空気調和装置
においても実施可能であり、またバイパス管路14の位置
も図示の位置に限定されるものでない。また、第2実施
例において、電磁弁12を開弁状態に保持すると述べた
が、これは無制限に開状態にしておくというのではな
く、圧縮機入力電流や冷媒吐出圧力以外の条件で閉状態
にもどすことを意味している。 一例を挙げれば、冷媒凝縮温度が所定値になった状態
が所定時間続いたことを条件として電磁弁12を閉状態と
すれば良い。 〔発明の効果〕 本発明によれば、ヒートポンプ式空気調和装置の暖房
運転時に圧縮機入力電流または冷媒吐出圧力が所定値を
超えた場合、圧縮機運転周波数を所定値まで低下させ、
倍循環量を減少させる制御と、吐出された冷媒の一部を
バイパス管路を通じて吸込側低圧配管に流入させる制御
を同時に行うことによって、圧縮既を停止させずに、圧
縮機の過電流入力や冷媒吐出圧力の異常上昇の状態から
確実に脱出することができるので、空気調和装置の安全
性および信頼性を確保して円滑な空調空間が得られると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明のヒートポンプ式空気調和装置の実施例
の冷凍サイクル系統図、第2図は第1実施例の制御の流
れ図、第3図は第2実施例の制御の流れ図である。 1……圧縮機、2……四方弁、4……室外熱交換器、7
……電動式膨張弁、8……室内熱交換器、10……吐出側
高圧配管、11……吸込側低圧配管、12……電磁弁、14…
…バイパス管路、15……制御ユニット、16……圧力検知
器、17……電流検知器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 関 修 静岡県清水市村松390番地 株式会社日 立製作所清水工場内 (56)参考文献 特開 昭57−5582(JP,A) 実開 昭57−71776(JP,U) 実開 昭53−114851(JP,U)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.運転周波数変化による容量制御可能な圧縮機、室外
    熱交換器、四方弁等から成る1台の室外ユニットと、冷
    媒配管を介して前記室外ユニットに接続される膨張弁、
    室内熱交換器等から成る1台または複数台の室内ユニッ
    トとを備えたヒートポンプ式の空気調和装置において、 圧縮機の吐出側高圧配管と吸入側低圧配管との間を電磁
    弁を介して接続するバイパス管路と、前記電磁弁、圧縮
    機等を制御する制御ユニットと、冷媒吐出圧力と圧縮機
    入力電流の少なくとも一方を検知する検知器を設け、暖
    房運転時に冷媒吐出圧力または圧縮機入力電流が所定値
    を超えた場合、それらの状態を検知した検知器からの信
    号により、前記制御ユニットが圧縮機運転周波数を所定
    値まで低下させ、それと共に前記バイパス管路の電磁弁
    を開状態にし、 前記圧縮機入力電流または冷媒吐出圧力が所定値値を超
    えた時点での圧縮機運転周波数が予め設定された所定値
    より低い場合は、圧縮機入力電流または冷媒吐出圧力が
    所定値以下の正常値に復帰した後も、前記制御ユニット
    が前記バイパス管路の電磁弁を開状態に保持して制御を
    続行することを特徴とする空気調和装置。
JP62305655A 1987-12-04 1987-12-04 空気調和装置 Expired - Lifetime JP2685463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62305655A JP2685463B2 (ja) 1987-12-04 1987-12-04 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62305655A JP2685463B2 (ja) 1987-12-04 1987-12-04 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01147265A JPH01147265A (ja) 1989-06-08
JP2685463B2 true JP2685463B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=17947748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62305655A Expired - Lifetime JP2685463B2 (ja) 1987-12-04 1987-12-04 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2685463B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2924445B2 (ja) * 1992-04-03 1999-07-26 ダイキン工業株式会社 空気調和機用圧縮機の駆動装置
JP2002195162A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Yamaha Livingtec Corp ジェットバス安全装置
JP2007127327A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Yanmar Co Ltd エンジン駆動式ヒートポンプの高圧上昇回避手段
CN202484358U (zh) * 2011-12-21 2012-10-10 开利公司 用于空调系统中四通阀的增容装置以及空调系统
JP6595288B2 (ja) * 2015-10-06 2019-10-23 シャープ株式会社 空気調和機
CN113153719B (zh) * 2021-06-02 2022-12-27 中车青岛四方车辆研究所有限公司 一种轨道车辆用供风控制方法、系统及轨道车辆

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565727Y2 (ja) * 1977-02-21 1981-02-06
JPS575582A (en) * 1980-06-09 1982-01-12 Sanyo Electric Co Ltd Refrigerator controller
JPS5771776U (ja) * 1980-10-20 1982-05-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01147265A (ja) 1989-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2685463B2 (ja) 空気調和装置
JP3187167B2 (ja) 空気調和機
JPH10238880A (ja) マルチ形ヒートポンプ式空気調和機
JP3198859B2 (ja) マルチ型空気調和機
JP2701627B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH0833246B2 (ja) 冷凍装置の運転制御装置
JPH0694954B2 (ja) 冷凍装置の過熱度制御装置
JP2008209021A (ja) マルチ型空気調和装置
JP3059886B2 (ja) 冷凍装置
JP3481274B2 (ja) 分離型空気調和機
JPH0772653B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JP2768148B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH10132406A (ja) 冷凍装置
JPH061133B2 (ja) 空気調和機の電動膨張弁制御装置
JPH05280810A (ja) 空気調和機
JP2531264B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JP2656314B2 (ja) 空気調和機
JP2512072B2 (ja) 空気調和機の冷凍サイクル
JPS62280535A (ja) 空気調和機
JP2022037288A (ja) 空気調和機
JPH04222351A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH0730967B2 (ja) 空気調和装置の冷暖自動切換装置
JP3754205B2 (ja) 空気調和装置の制御弁作動方法、及び空気調和装置
JPH0510620A (ja) マルチ空気調和装置
JP2846676B2 (ja) エンジン駆動式空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11