JPH0510620A - マルチ空気調和装置 - Google Patents

マルチ空気調和装置

Info

Publication number
JPH0510620A
JPH0510620A JP3185823A JP18582391A JPH0510620A JP H0510620 A JPH0510620 A JP H0510620A JP 3185823 A JP3185823 A JP 3185823A JP 18582391 A JP18582391 A JP 18582391A JP H0510620 A JPH0510620 A JP H0510620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
compressor
heating
room
outdoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3185823A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsunori Nakamura
睦典 中村
Shigeru Nakayama
茂 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3185823A priority Critical patent/JPH0510620A/ja
Publication of JPH0510620A publication Critical patent/JPH0510620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 室内ユニットの台数変化や冷房,暖房の運転
状態の変化があった場合に、短時間で所定の能力を得な
がら、室内ユニットへの着霜を防止可能にする。 【構成】 室外ユニットコントローラ40に、冷房,暖
房の各運転が同時になされている状態から冷房および暖
房のいずれか一方の運転に変化したとき、または冷房お
よび暖房のいずれか一方の運転状態から冷房および暖房
の各運転が同時になされる状態へ変化したとき、上記圧
縮機7の容量およびファン10の速度を停止することな
く設定値に制御し、かつ上記室外熱交換器9を蒸発器ま
たは凝縮器として切替える機能を持たせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、1台の室外ユニット
に対して複数台の室内ユニットが接続され、上記室外ユ
ニット内における圧縮機の容量と室外交換器のファン速
度とを制御するマルチ空気調和装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図1は例えば特開平3−16938号に
示された従来のマルチ空気調和装置を示す構成図であ
り、図において、1は室外ユニット、2a,2b は室
外ユニット1に接続された室内ユニット、4,5,6は
室外ユニット1と室内ユニット2a,2bとを接続する
冷媒配管であり、4は冷媒吐出配管、5は冷媒吸込配
管、6は冷媒液配管である。
【0003】また、上記室外ユニット1において、7は
容量制御可能な圧縮機で、出力側が冷媒吐出配管4に接
続されている。8は圧縮機7の入力側に配されたアキュ
ームレータ、12,13は 圧縮機7の出力側に設けら
れた電磁弁および逆止弁、9は室外熱交換器、10は室
外熱交換器9の放熱または吸熱用のファン速度制御可能
な室外ファン、11は室外熱交換器9に出入する冷媒を
制御する室外用絞り装置、14,15は室外熱交換器9
からの冷媒をアキュームレータ8に送る電磁弁および逆
止弁である。
【0004】さらに、30は圧縮機7の吐出圧力を検出
する吐出圧力センサ、31は圧縮機7の吸入圧力を検出
する吸入圧力センサ、32は外気温度を検出する温度セ
ンサ、40は室外ユニットコントローラで吐出圧力セン
サ30,吸入圧力センサ31および温度センサ32の検
出値に基づいて、圧縮機1の容量および室外ファン10
のファン速度を制御すると共に、他の部分に対して所定
の制御を行う。
【0005】一方、室内ユニット2a,2bにおいて、
20a,20bは室内熱交換器、21a,21bは室内
熱交換器20a,20bに対して冷媒を出入させる双方
向性室内用絞り装置、22a,22bおよび23a,2
3bは冷媒吐出配管4からの冷媒を室内熱交換器20
a,20bに供給する電磁弁および逆止弁、24a,2
4bおよび25a,25bは室内熱交換器20a,20
bからの冷媒を冷媒吸込配管5へ送出する電磁弁および
逆止弁である。
【0006】また、図3は室外ユニットコントローラ4
0の構成を示すブロック図であり、図において、41は
マイクロプロセッサ(以下、CPUという)、42はプ
ログラムが格納されたリードオンリメモリ(以下、RO
Mという)、43は演算データが格納されたランダムア
クセスメモリ(以下、RAMという)、44は吐出圧力
センサ30,吸入圧力センサ31および温度センサ32
の検出信号が入力されるアナログ入力部、45は室内ユ
ニット2a,2bの起動または停止を示す発停信号が入
力されるデジタル入力部、46はファン速度を制御する
ファン速コントロール部、47は圧縮機7の容量を制御
する圧縮機容量コントロール部、48は圧縮機1の停止
信号を出力するデジタル出力部、38はファン速コント
ロール部46からのファン速制御信号に応じて室外ファ
ン10を制御するインバータ、39は圧縮機容量コント
ロール部47からの容量制御信号に応じて圧縮機7を制
御するインバータ、49はCPU41と各部を接続する
バスラインである。なお、図4は室外ユニットコントロ
ーラ40の制御動作を示すフローチャートである。
【0007】次に動作について説明する。室内ユニット
2a,2bにおいて、運転を開始するときは、室外ユニ
ットコントローラ40に対して運転開始信号を伝送手段
(図示せず)を介して伝送する。そして、この運転のう
ち、冷房運転時には、電磁弁24a,24bおよび逆止
弁25a,25bを開とし、電磁弁22a,22bおよ
び逆止弁23a,23bを閉とする。また、室内用絞り
装置21a,21bは冷房用の所定の開度とする。室外
ユニット1から冷媒液配管6を通じて流れて来た凝縮冷
媒液は双方向性室内用絞り装置21a,21bで絞り膨
張した後、室内熱交換器20a,20bに供給される。
冷媒液はここで蒸発することにより室内の熱を奪って冷
房効果を発揮した後、電磁弁24a,24bおよび逆止
弁25a,25bを通じて冷媒吸込配管5に吸込まれ、
室外ユニット1に戻る。
【0008】また、暖房運転時には、電磁弁22a,2
2bおよび逆止弁23a,23bが開、電磁弁24a,
24bおよび逆止弁25a,25bが閉となり、室内用
絞り装置21a,21bは全開となる。室外ユニット1
から冷媒吐出配管4を通じて流れて来た冷媒ガスは、電
磁弁22a,22bおよび逆止弁23a,23bを通じ
て室内熱交換器20a,20bに供給される。ここで冷
媒ガスは凝縮されることにより熱を放出して、暖房効果
を発揮した後、双方向性室内用絞り装置21a,21b
および冷媒液配管6を通じて室外ユニット1に戻る。
【0009】一方、室外ユニット1においては、室内ユ
ニット2a,2bの一方または両方から運転開始信号を
受けて運転を開始するが、吐出圧力センサ30および吸
入圧力センサ31で検出された吐出圧力および吸入圧力
の状態に応じて室外熱交換器9を凝縮器モードまたは蒸
発器モードとして運転を行う。
【0010】すなわち、室外熱交換器9を凝縮器モード
とする場合は、電磁弁12および逆止弁13を開とし、
電磁弁14および逆止弁15を閉とする。また、双方向
性室外用絞り装置11を全開とする。圧縮機7を出た冷
媒ガスは、電磁弁12および逆止弁13を通じて室外熱
交換器9で凝縮された後、双方向性室外用絞り装置1
1、アキュムレータ8を通じて冷媒液配管6に流入する
ことにより、室内ユニット2a,2bに送られる。室内
ユニット2a,2bからの冷媒吸込配管5を通じて戻っ
て来た冷媒は、アキュムレータ8を介して圧縮機7に戻
される。
【0011】また、室外熱交換器9を蒸発器モードとす
る場合は、電磁弁14および逆止弁15を開とし、電磁
弁12および逆止弁13を閉とする。また、双方向性室
外用絞り装置11は蒸発器用の所定の開度とする。圧縮
機7を出た冷媒ガスは、冷媒吐出配管4を通じて室内ユ
ニット2a,2bに供給される。室内ユニット2a,2
bから冷媒液配管6を通じて戻って来た冷媒は、アキュ
ムレータ8を通り、双方向性室外用絞り装置11で絞ら
れて膨張した後、室外熱交換器9で蒸発し、さらに電磁
弁14および逆止弁15を通じてアキュムレータ8に加
えられる。ここで気相分離された冷媒は圧縮機7に戻さ
れる。
【0012】室外ユニット1は上述した動作を基本とし
て、室外ユニットコントローラ40により室内ユニット
2a,2bの運転状況により変化する圧縮機7の吐出圧
力および吸込圧力の状態に応じて圧縮機7の容量制御、
室外ファン10のファン速度制御および室外熱交換器9
のモード選択等を行う。次に、室外ユニットコントロー
ラ40の制御動作について図4のフローチャートを参照
しながら説明する。
【0013】まず、室外ユニット1の電源が投入され、
室外ユニットコントローラ40がスタートすると、室内
ユニット2a,2bの起動または停止(以下、発停とい
う)を示す発停信号が入力されたか否かを、デジタル入
力部45の入力状態をチェックすることにより調べる
(ステップST1)。発停信号が入力されていると判定
された場合には、全ての室内ユニット2a,2bが停止
したか否かを調べる(ステップST2)。全停の場合
は、室外ユニット1を運転する必要がないので、ここで
圧縮機容量コントロール部47により圧縮機7の容量Q
compを0%とし、ファン速コントロール部46によりフ
ァン速度AKe を0%にすると共に、デジタル出力部4
8により圧縮機1の停止信号を出力し(ステップST
3)、その後、ステップST1に戻る。
【0014】また、ステップST2で室内ユニット2
a,2bが全停でない場合は、室内ユニット2aおよび
/または2b(以下、室内ユニット2a,2bという)
が最初の運転であるか否かを調べる(ステップST
4)。最初の運転であれば、Qcompをm%、AKe をn
%と所定の値に設定して、圧縮機7をスタートさせる
(ステップST5)。これは、とにかく圧縮機7をスタ
ートさせなければ、吐出圧力Pd の上昇と吸入圧力Ps
の下降とが始まらず、これらの圧力Pd ,Ps を変化さ
せることができないので、上記の設定を行うものであ
る。ここでm,nの値はPd ,Ps が異常圧力とならな
いようなできるだけ小さい値とする。次に、タイマーを
1 時間にセットし(ステップST6)、その後、ステ
ップST1に戻る。また、ステップST4で最初の運転
でない場合は、各圧力Pd ,Ps は既にある運転中の圧
力値となっているので、ステップST5をバイパスして
ステップST6でタイマーセットを行う。
【0015】上記タイマー時間t1 は、室内ユニット2
a,2bの発停や圧縮機容量コントロール部47、ファ
ン速コントロール部46での制御がなされてから、その
結果が圧力Pd ,Ps の変化となって現われるまでの時
定数であって、ステップST6からステップST7まで
1 時間が経過する間は次の処理を保留している。
【0016】ステップST7でt1 時間が経過すると、
アナログ入力部44より各圧力Pd,Ps を入力する
(ステップST8)。次に、各圧力Pd ,Ps が所定の
範囲(Pdl〈Pd〈PdhおよびPsl〈Ps〈Psh)に入っ
ているか否かを調べ(ステップST9,ステップST1
0)、両方とも所定の範囲に入っていれば、圧縮機容量
制御およびファン速度制御は不要である。言い換えれ
ば、室外ユニット1は良好な運転状態にあるものとみな
して、ステップST6に戻る。なお、冷媒としてR−2
2を用いる空気調和装置の場合は、通常は、数1および
数2の程度に設定する。そして、各圧力Pd,Ps が数
1,数2の範囲を超えている場合は、制御の必要がある
とみなし、ステップST11へ進む。
【0017】
【数1】
【0018】
【数2】
【0019】ここで、表1と現在の圧縮機容量およびフ
ァン速度とから、Qcomp, AKeの組合せを選定する
(ステップST11)。すなわち、現在の圧縮機容量を
i、ファン速度をAKj とし、各々の1段階上はQi+1
,AKj+1 、1段階下はQi- 1 ,AKj-1 とすると、
(Qcomp,AKe )の組合せは表2のように最大9個で
きる。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】すなわち、ステップST11において、上
記最大9個の組合せを選定し、次に、制御量Qcomp,A
e について、現在値からの変化量ΔQcomp,ΔAKe
を数3および数4にもとづいて求める(ステップST1
2)。
【0023】
【数3】
【0024】
【数4】
【0025】次に、上記各変化量ΔQcomp,ΔAKe
ついて、数5および数6により圧力変化ΔPd ,ΔPs
を演算する。ここでa,b,c,dはゲインである。
【0026】
【数5】
【0027】
【数6】
【0028】さらに、これら制御後の圧力予測値Pd *
s *を演算する(ステップST13)。次に、各予測値
d *,Ps *より数7および数8に示す高圧圧力設定目標
値Pdθ、低圧圧力設定目標値Psθからの偏差Aを数9
に従って演算する。
【0029】
【数7】
【0030】
【数8】
【0031】
【数9】
【0032】ここで、η(係数)は0≦η≦1、ζ(係
数)は0≦ζ≦1、であり、η+ζ=1として高圧側、
低圧側の優先度を示す。そして、偏差Aの値が最小とな
る(偏差が最小となる)変化量ΔQcomp,ΔAKe の組
合せを求め、制御量として選定する(ステップST1
4)。
【0033】以上により、変化量ΔQcomp,ΔAKe
求めた後、現在値Qcomp,AKe に加算し、Qcompにつ
いては図3の圧縮機容量コントロール部47を介してイ
ンバータ39から出力し、AKe についてはファン速コ
ントロール部46を介してインバータ38から出力する
(ステップST15)。その後、ステップST6に戻
り、以後これらのサイクルを繰返す。
【0034】
【発明が解決しようとする課題】従来のマルチ空気調和
装置は以上のように構成されているので運転状態が冷
房,暖房同時運転から冷房のみまたは暖房のみの運転に
変化する場合や、冷房のみまたは暖房のみの運転から冷
房,暖房同時運転に変化する場合に、低圧の急激な低
下,高圧カットおよび冷媒分配のアンバランス等が発生
するなどの課題があった。
【0035】また、室内ユニット2a,2bの発停があ
り、制御間隔より短い時間で高圧が上昇する場合、従来
の制御では、高圧圧力の運転限界を越えて高圧カットす
るなどの課題があった。
【0036】さらに、複数台の室内ユニット2a,2b
が暖房で起動された場合には、室外熱交換器のファン速
度を多段階に設定しているため、室内ユニット2a,2
bが所定の能力を得るまでに、従来の制御間隔では時間
がかかり過ぎるなどの課題があった。
【0037】また、さらに、複数台の室内ユニット2
a,2bが冷房で運転されている状態から、複数台の停
止により低圧が下限の設定値以下となった場合、従来の
制御間隔では、室内ユニット2a,2bの運転台数に応
じて適正な圧縮機容量,室外熱交換器ファン速度への制
御が完了するまでに時間がかかるため、室内ユニットの
熱交換器が着霜するなどの課題があった。
【0038】この発明は上記のような課題を解消するた
めになされたもので、室内ユニットの発停により、室内
ユニットの台数変化、冷房のみ,暖房のみ,冷房および
暖房同時の運転状態の変化があった場合でも、保護装置
の作動による停止を防止し、従来よりも短時間で、所定
の能力を得ると共に、さらに室内ユニットの着霜を防止
することができるマルチ空気調和装置を得ることを目的
とする。
【0039】
【課題を解決するための手段】この発明に係るマルチ空
気調和装置は、室外ユニットコントローラに、冷房,暖
房の各運転が同時になされている状態から冷房および暖
房のいずれか一方の運転に変化したとき、または冷房お
よび暖房のいずれか一方の運転状態から冷房および暖房
の各運転が同時になされる状態へ変化したとき、上記圧
縮機の容量およびファンの速度を停止することなく設定
値に制御し、かつ上記室外熱交換器を蒸発器または凝縮
器として切替える機能を持たせたものである。
【0040】
【作用】この発明におけるマルチ空気調和装置は、室内
ユニットの運転台数,運転状態が変化した時、従来の制
御ステップから離れて、設定された圧縮機容量,ファン
速度,室外熱交換器の蒸発器または凝縮器への切替えを
それぞれ制御するので、保護装置作動によるユニット停
止を防止し、従来よりも短時間で所定の空気調和能力を
得ると共に、室内ユニットへの着霜を防止するように作
用する。
【0041】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1はこの発明のマルチ空気調和装置を示す構成
図であり、基本構成は従来例で説明したものと同一であ
るので、その重複する説明を省略する。そして、この発
明では、室外ユニットコントローラ40が室内ユニット
2a,2bの運転状況に応じて、圧縮機の容量,ファン
速度を設定値に制御し、かつ上記室外熱交換器を蒸発器
または凝縮器として切替る機能をも備えている。
【0042】次に動作について説明する。まず、冷媒系
統および室外ユニットコントローラ40における基本動
作は従来と同じであり、従って、図1のフローチャート
において、ステップST1〜ステップST15までの処
理は従来と同一であるので、その重複する説明を省略す
る。従って、この発明は、図1のステップST20〜ス
テップST30における制御処理により、運転条件の変
化時における圧縮機容量の制御量および室外熱交換器の
ファン速度の制御量を求め、運転する圧縮機容量,室外
熱交換器のファン速度を決定するものである。
【0043】まず、この発明では、上記と同様のステッ
プST2で室内ユニット2a,2bが全停でないと判定
された場合には、さらに、室内ユニット2a,2bの運
転状態が冷房混在運転から冷房または暖房のみの単独運
転に変化したかどうかを調べ(ステップST20)、冷
暖混在運転から冷房または暖房のみの運転に変化したの
であれば、ステップST5以下の処理を実行し、そうで
なければ、室内ユニット2a,2bの運転状態が冷房ま
たは暖房のみの単独運転から冷暖混在運転に変化したか
どうかを調べ(ステップST21)、冷房または暖房の
みの運転から冷暖混在運転に変化したのであれば、ステ
ップST5以下の処理を実行し、そうでなければ、ステ
ップST4以下の処理を実行する。
【0044】次に、ステップST1で発停信号がないと
判定された場合には、圧縮機の吐出圧力Pd が設定値P
dhより高いかどうか判定し(ステップST22)、圧力
dが設定値Pdhより高ければ、圧縮機7の容量Qcomp
にQ1 (例えば、Q1 =33%)を設定し、ステップS
T6のタイマスタートを実行する。なお、ここで容量Q
compにQ1 を設定する前の容量Qcompの値が0%の場合
は、Q1 =0%とし、そうでなければQ1 はQcomp≧Q
1 >0%の範囲の値をとるものとする。
【0045】次に、ステップST22で吐出圧力Pd
設定値Pdhより大きくないと判定された場合には、室内
ユニット2a,2bの運転状態が暖房のみの運転かどう
か調べ(ステップST23)、室内ユニット2a,2b
の運転状態が暖房のみの運転であれば、ファン速度AK
e が設定値AK1 %より小さいかどうか判定し、小さけ
れば吐出圧力Pd が設定値Pdlより小さいかどうか判定
し、設定値Pdlより小さければ、ファン速度AKe にA
1 (例えばAK1 =50%)を設定した後、ステップ
ST6以下の処理を実行する。
【0046】次に、上記ステップST23で暖房のみの
運転でないと判定された場合には、室内ユニット2a,
2bの運転状態が冷房のみの運転かどうかを調べ(ステ
ップST24)、冷房のみの運転であれば、圧縮機7の
吸入圧力Ps が設定値Pslより小さいかどうか判定し、
(ステップST28)、設定値Pslより小さければ、容
量QcompにQ0 (例えばQ0 =25%)を設定した後
(ステップST29)、ステップST6の処理へ移行す
る。なお、ここで容量QcompにQ0 を設定する前の容量
compの値が0%の場合は、Q0 =0%とし、そうでな
ければQ0 はQco mp≧Q0 >0%の範囲の値をとるもの
とする。
【0047】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば室外ユ
ニットコントローラに、冷房,暖房の各運転が同時にな
されている状態から冷房および暖房のいずれか一方の運
転状態に変化したとき、または冷房および暖房のいずれ
か一方の運転状態から冷房および暖房の各運転が同時に
なされる状態へ変化したとき、上記圧縮機の容量および
ファンの速度を停止することなく設定値に制御し、かつ
上記室外熱交換器を蒸発器または凝縮器として切替える
機能を持たせるように構成したので、保護装置の作動に
よる停止を防止しながら、短時間で所定の空調能力を得
ることができるとともに、室内ユニットの着霜を防止で
きるものが得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例および従来のマルチ空気調
和装置を示す構成図である。
【図2】この発明における室外ユニットコントローラの
制御動作を示すフローチャート図である。
【図3】図1における室外ユニットコントローラの詳細
を示すブロック図である。
【図4】従来の室外ユニットコントローラの制御動作を
示すフローチャート図である。
【符号の説明】
1 室外ユニット 2a 室内ユニット 2b 室内ユニット 4 冷媒吐出配管 5 冷媒吸込配管 6 冷媒液配管 7 圧縮機 9 室外熱交換器 10 ファン 40 室外ユニットコントローラ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 容量制御可能な圧縮機,速度制御可能な
    ファンおよび蒸発器または凝縮器として切替使用される
    室外熱交換器を有する室外ユニットと、該室外ユニット
    に冷媒吐出配管,冷媒吸込配管および冷媒液配管を介し
    て接続された複数台の室内ユニットと、上記室外ユニッ
    トの運転制御により上記室内ユニットごとに冷房,暖房
    の各運転を選択的に実施させる室外ユニットコントロー
    ラとを備えたマルチ空気調和装置において、上記冷房,
    暖房の各運転が同時になされている状態から冷房および
    暖房のいずれか一方の運転状態に変化したとき、または
    冷房および暖房のいずれか一方の運転状態から冷房およ
    び暖房の各運転が同時になされる状態へ変化したとき、
    上記圧縮機の容量およびファンの速度を停止することな
    く設定値に制御し、かつ上記室外熱交換器を蒸発器また
    は凝縮器として切替える機能を、上記室外ユニットコン
    トローラに持たせたことを特徴とするマルチ空気調和装
    置。
JP3185823A 1991-07-01 1991-07-01 マルチ空気調和装置 Pending JPH0510620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3185823A JPH0510620A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 マルチ空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3185823A JPH0510620A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 マルチ空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0510620A true JPH0510620A (ja) 1993-01-19

Family

ID=16177505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3185823A Pending JPH0510620A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 マルチ空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0510620A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100592672B1 (ko) * 2004-12-03 2006-06-26 삼성전자주식회사 멀티형 공기조화기 및 그 제어방법
WO2014048316A1 (zh) * 2012-09-29 2014-04-03 四川长虹电器股份有限公司 一种空调系统、控制系统及空调控制方法
KR20190006439A (ko) 2017-07-10 2019-01-18 가부시키가이샤 소딕 면대 압연 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02217738A (ja) * 1989-02-17 1990-08-30 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02217738A (ja) * 1989-02-17 1990-08-30 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100592672B1 (ko) * 2004-12-03 2006-06-26 삼성전자주식회사 멀티형 공기조화기 및 그 제어방법
WO2014048316A1 (zh) * 2012-09-29 2014-04-03 四川长虹电器股份有限公司 一种空调系统、控制系统及空调控制方法
US10197299B2 (en) 2012-09-29 2019-02-05 Sichuan Changhong Electric Co., Ltd. Air conditioning system, control system therefor and air-conditioning control method
KR20190006439A (ko) 2017-07-10 2019-01-18 가부시키가이샤 소딕 면대 압연 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2530895C (en) Air-conditioning system with multiple indoor and outdoor units and control system therefore
KR930005666B1 (ko) 공기 조화장치 및 그 운전방법
JP2002147823A (ja) 空気調和装置
EP1431677B1 (en) Air conditioner
JPWO2019053876A1 (ja) 空気調和装置
JP3263579B2 (ja) 多室型冷暖房装置及びその運転方法
JPH0510620A (ja) マルチ空気調和装置
JP6554903B2 (ja) 空気調和装置
JP2002147819A (ja) 冷凍装置
JP7258129B2 (ja) 空気調和装置
JP3356485B2 (ja) 多室型空気調和機
JP2710698B2 (ja) マルチ式空気調和装置
JP3138031B2 (ja) 冷凍装置
JPH0694954B2 (ja) 冷凍装置の過熱度制御装置
JPH0510619A (ja) マルチ空気調和装置
JP2635452B2 (ja) マルチ式空気調和装置
JP2757900B2 (ja) 空気調和機
WO2024111432A1 (ja) 空気調和装置
JPH06341719A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH03186156A (ja) 空気調和機の均圧装置
JP2003042505A (ja) 空調装置およびその運転制御方法
JPH06341695A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JP2024076528A (ja) 空気調和装置
JP4390870B2 (ja) 空気調和装置
JP2976905B2 (ja) 空気調和装置