JP2685448B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2685448B2
JP2685448B2 JP62170929A JP17092987A JP2685448B2 JP 2685448 B2 JP2685448 B2 JP 2685448B2 JP 62170929 A JP62170929 A JP 62170929A JP 17092987 A JP17092987 A JP 17092987A JP 2685448 B2 JP2685448 B2 JP 2685448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
nitride film
oxide film
semiconductor device
silicon substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62170929A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6415946A (en
Inventor
敬己 須藤
佳史 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62170929A priority Critical patent/JP2685448B2/ja
Publication of JPS6415946A publication Critical patent/JPS6415946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2685448B2 publication Critical patent/JP2685448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に係り、特に素子間分
離領域の微細化を図るのに好適な半導体装置の製造方法
に関する。 〔従来の技術〕 従来の半導体装置の製造方法は、特開昭61−44442号
に記載のように、シリコン基板表面に第1の酸化膜と第
1の窒化膜を順次形成して素子分離領域の該2層膜を選
択的に除去し、前記第1の酸化膜をサイドエツチングし
た後に気相化学反応法により第2の窒化膜を全体に堆積
し、しかる後に、異方性エツチングにより前記第1の酸
化膜をサイドエツチングした領域に前記第2の窒化膜を
選択的に残存せしめ、そののち選択酸化を行なうことに
より、いわゆるバーズピークと呼ばれる前記第1および
第2の窒化膜下への酸化膜の食い込み現象を抑制する方
法となっていた。また、特開昭57−106145号、特開昭58
−98949号及び特開昭59−108330号には、シリコン基板
上のシリコン窒化膜をマスクにしてシリコン酸化膜を形
成する方法が記載されている。しかし、これらにはシリ
コン窒化膜の側面に別のシリコン窒化膜を形成すること
については、何ら記載がない。 〔発明が解決しようとする問題点〕 上記従来技術は、第1の酸化膜をサイドエツチングし
てシリコン基板表面を露出させた後に気相化学反応法に
より第2の窒化膜を堆積しているが、前記第2の窒化膜
を堆積する際にシリコン基板表面に自然酸化膜が生じ、
選択酸化時にはこの自然酸化膜を通して横方向に酸化が
進行するため、バーズビークを防止することができなと
いう問題があつた。 本発明の目的は、素子領域へのバーズビークの食い込
みを防止でき、分離能力の高い素子分離領域を微細に構
成することができる半導体装置の製造方法を提供するこ
とにある。 〔問題点を解決するための手段〕 上記目的を達成するための本発明の構成は、 シリコン基体主面の素子形成領域となるべき部分に所
望の形状を有する第1の酸化膜とその第1の酸化膜上に
第1の窒化膜とからなる2層膜を形成する工程と、 前記第1の酸化膜をサイドエッチングする工程と、 前記シリコン基体の前記2層膜が形成されていない領域
表面に、第2の窒化膜を形成する工程と、 前記第2の窒化膜、前記2層膜の側面及び上面を覆っ
て第3の窒化膜を形成する工程と、 前記2層膜の側面において前記第2の窒化膜及び前記
第3の窒化膜が選択的に残るように、前記第2の窒化膜
及び第3の窒化膜をエッチングする工程と、 前記シリコン基体を熱酸化して、前記残された第2及び
第3の窒化膜で規定された第2の酸化膜を選択形成する
工程と、 しかる後、前記第2の酸化膜によって区画された前記
シリコン基体主面の素子形成領域となるべき部分に所定
導電型の不純物層を形成する工程と、 より成ることを特徴とするものである。 〔作用〕 上記手段によれば、2層膜の側面に第2の窒化膜及び
第3の窒化膜のトータル側壁幅により、その側面からの
酸素供給を抑制する窒化膜の側壁を拡大することがで
き、このためシリコン基体の素子形成領域となるべき表
面部分への横方向酸化が抑えられる。したがって、選択
酸化時のバーズビークを防止でき、素子分離領域の微細
化を実現できる。 〔実施例〕 以下、本発明の一実施例を第1図により詳細に説明す
る。 まず第1図(A)に示すように、P型、比抵抗10Ω・
cmのシリコン基板1の表面を熱酸化して、シリコン基板
1上に酸化膜2を形成する。次に気相化学反応(CVD:Ch
emical Vapour Deposition)法により第1の窒化膜3を
堆積する。 次に、第1図(B)に示すように、パターニングした
ホトレジスト4をマスクとして第1の窒化膜3をエツチ
ングし、さらにボロンイオン5を打ち込み、チヤネルス
トツパ用のボロン打ち込み層6を形成する。その後、第
1図(C)に示すように、ホトレジスト4の除去と酸化
膜2のサイドエツチングを順不同で行なつた後、サイド
エツチングにより露出したシリコン基板1表面に、900
℃の酸化炉内にNH3ガスを導入して20分間熱処理するこ
とにより第2の窒化膜7を形成し、さらにCVD法により
第3の窒化膜8を全体に堆積する。 次に異方性ドライエツチングにより、第1図(D)に
示すように、前記酸化膜2のサイドエツチングされた領
域に第2の窒化膜7および第3の窒化膜8を残存せしめ
る。しかる後に、第1図(E)に示すように、前記第1,
第2および第3の窒化膜3,7,8をマスクにして露呈され
ているシリコン基板1の表面を選択酸化して、ここに厚
い酸化膜9を形成する。 このとき、前記ボロン打ち込み層6は活性化されてP
型のチヤネルストツパ10として構成され、酸化膜9の下
面に沿つて形成される。そして、前記第1,第2および第
3の窒化膜3,7,8、および素子形成領域の酸化膜2を順
次除去することにより、第1図(F)のような素子分離
領域構造が完成する。 以下、通常の半導体装置製造工程にしたがつてゲート
酸化膜11形成、多結晶シリコンのゲート電極12形成、つ
ぎにソース,ドレインのN型不純物層13をイオン打ち込
み法で形成し、第1図(G)に示すようなMOS型電界効
果トランジスタを製造する。図中、14,15は各々酸化
膜,層間絶縁膜、16,17はソース・ドレインの各電極、1
8は保護絶縁膜である。 このようにして製造した半導体装置では、シリコン基
板1表面のシリコンを窒素原子と反応させて第2の窒化
膜7を形成することにより、素子領域へのバーズビーク
の食い込みを防止することができる。 つぎに、本発明の第2の実施例を説明する。第1の実
施例と異なり、本実施例では第2の窒化膜7を、NH3
スを80Paの減圧下で770℃のCVD容器内に導入して形成す
ることが特徴であり、その他の製造工程は第1の実施例
と同様に行なうことにより、MOS型電界効果トランジス
タを製造する。本実施例により製造した半導体装置で
は、第1の実施例と同様に素子領域へのバーズビークの
食い込みを効果的に防止することができる。また、本実
施例は第1の実施例と異なり、第2の窒化膜7と第3の
窒化膜8を同一CVD装置内で連続して形成することがで
きるので、工程も単純化できる。 なお本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
例えばチヤネルストツパ用のイオン打ち込みを分離領域
の選択酸化後に行なうこともできる。 〔発明の効果〕 本発明によれば、素子領域へのバーズビークの食い込
みを効果的に防止することができるので、マスク寸法通
りの素子領域,分離領域を得ることができ、集積度を著
しく向上させることができる。 また本発明では分離領域のSiを窒化するのみであり、
素子領域のSi表面を窒化していないので、素子領域に形
成されるMOS構造の絶縁膜耐圧は、分離領域を選択酸化
後、犠牲酸化を少し行なつただけで良好な特性が得られ
る。 さらに、Siの直接窒化工程が含まれることにより、第
1と第2の窒化膜の接着部から酸化が進行し、バーズビ
ークが延びることも防止することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図(A)〜(G)は、本発明の一実施例による製造
工程を示す断面図である。 1…シリコン基板、2,9,11,14…酸化膜、3,7,8…窒化
膜、4…ホトレジスト、5…ボロンイオン、6…ボロン
イオン打ち込み層、10…チヤネルストツパ、12…ゲート
電極、13…N型不純物層、15…層間絶縁膜、16,17…Al
電極、18…保護絶縁膜。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.シリコン基体主面の素子形成領域となるべき部分に
    所望の形状を有する第1の酸化膜とその第1の酸化膜上
    に第1の窒化膜とからなる2層膜を形成する工程と、 前記第1の酸化膜をサイドエッチングする工程と、 前記シリコン基体の前記2層膜が形成されていない領域
    表面に、第2の窒化膜を形成する工程と、 前記第2の窒化膜、前記2層膜の側面及び上面を覆って
    第3の窒化膜を形成する工程と、 前記2層膜の側面において前記第2の窒化膜及び前記第
    3の窒化膜が選択的に残るように、前記第2の窒化膜及
    び第3の窒化膜をエッチングする工程と、 前記シリコン基体を熱酸化して、前記残された第2及び
    第3の窒化膜で規定された第2の酸化膜を選択形成する
    工程と、 しかる後、前記第2の酸化膜によって区画された前記シ
    リコン基体主面の素子形成領域となるべき部分に所定導
    電型の不純物層を形成する工程と、 を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 2.前記第1の酸化膜は前記シリコン基体の表面を熱酸
    化した熱酸化膜であることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の半導体装置の製造方法。 3.前記第2の酸化膜は素子分離用の酸化膜であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第2項の何れか
    に記載の半導体装置の製造方法。 4.前記第2の窒化膜形成は、前記シリコン基体の表面
    を熱窒化させることにより形成することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方法。 5.前記第2の窒化膜および前記第3の窒化膜形成は、
    CVD容器内で被覆形成することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の半導体装置の製造方法。
JP62170929A 1987-07-10 1987-07-10 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2685448B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62170929A JP2685448B2 (ja) 1987-07-10 1987-07-10 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62170929A JP2685448B2 (ja) 1987-07-10 1987-07-10 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6415946A JPS6415946A (en) 1989-01-19
JP2685448B2 true JP2685448B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=15913979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62170929A Expired - Fee Related JP2685448B2 (ja) 1987-07-10 1987-07-10 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2685448B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56164550A (en) * 1980-05-21 1981-12-17 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS598349A (ja) * 1982-07-06 1984-01-17 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS59108330A (ja) * 1982-12-13 1984-06-22 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US4551910A (en) * 1984-11-27 1985-11-12 Intel Corporation MOS Isolation processing

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6415946A (en) 1989-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2615390B2 (ja) 炭化シリコン電界効果トランジスタの製造方法
JPH06163532A (ja) 半導体素子分離方法
JPS6133253B2 (ja)
JP2685448B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0473296B2 (ja)
US5877073A (en) Modified poly-buffered locos forming technology avoiding the positive charge trapping at the beak of field oxide
JPS5856436A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6197975A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6310896B2 (ja)
JPH0126186B2 (ja)
JPH0629554A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2707536B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS603157A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2568864B2 (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPS6068655A (ja) Mos型トランジスタの製造方法
JPH11145425A (ja) 半導体素子の製造方法及び半導体装置
JPS6154661A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11289082A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPS62104078A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH02181918A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS582047A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0217931B2 (ja)
JPS60110163A (ja) Mos型トランジスタの製造方法
JPH0376225A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20020030338A (ko) 반도체 장치 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees