JP2682705B2 - 2,6−ジクロロフェニルアミノベンゼン酢酸誘導体及びジフェニルアミン誘導体の製造方法。 - Google Patents

2,6−ジクロロフェニルアミノベンゼン酢酸誘導体及びジフェニルアミン誘導体の製造方法。

Info

Publication number
JP2682705B2
JP2682705B2 JP1205559A JP20555989A JP2682705B2 JP 2682705 B2 JP2682705 B2 JP 2682705B2 JP 1205559 A JP1205559 A JP 1205559A JP 20555989 A JP20555989 A JP 20555989A JP 2682705 B2 JP2682705 B2 JP 2682705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
alkyl group
hydrogen atom
alkali metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1205559A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02215750A (ja
Inventor
グラーフェ インゴマー
シッカネーダー ヘルムート
ヘニング アーレンス クルト
Original Assignee
ホイマン フアルマ ジィエムビィエイチ アンド カンパニイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホイマン フアルマ ジィエムビィエイチ アンド カンパニイ filed Critical ホイマン フアルマ ジィエムビィエイチ アンド カンパニイ
Publication of JPH02215750A publication Critical patent/JPH02215750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2682705B2 publication Critical patent/JP2682705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/22Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from lactams, cyclic ketones or cyclic oximes, e.g. by reactions involving Beckmann rearrangement
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/14Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from compounds containing already amino and carboxyl groups or derivatives thereof
    • C07C227/18Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from compounds containing already amino and carboxyl groups or derivatives thereof by reactions involving amino or carboxyl groups, e.g. hydrolysis of esters or amides, by formation of halides, salts or esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/40Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/42Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton with carboxyl groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by saturated carbon chains

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、2,6−ジクロロフェニルアミノベンゼン
酢酸誘導体の新規な製造法に関する。
(ロ)従来の技術 2,6−ジクロロ−フェニルアミノベンゼン酢酸誘導体
は、リューマチ疾患の治療に重要な役割を果たしている
が、なかでも、式(I): (式中、Rはナトリウム原子)で表されるジクロフェナ
ックナトリウムは、前記疾患に対して特に有効であるこ
とが証明されている。この化合物とその医薬としての用
途はすでに、西ドイツ特許願公開第1543639号に記載に
開示されている。またこの化合物は、一般に、式
(V): で表される中間生成物を経て製造される。
前記活性化合物の母核である上記の中間体の製造法に
ついては種々の方法がすでに知られている。これらの製
造法は、長い反応時間と高い温度を採用する必要があ
り、しかも中等度ないし低い収率しか得られない欠点が
ある。
式(V)で表されるジフェニルアミン誘導体の1つの
公知の製造法は、2,6−ジクロロアセトアニリドとブロ
モベンゼンで行われ、例えば96時間もの長い反応時間を
要する[デイ・シイ・アトキンズら(D.C.Atkins et a
l.)、ジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー
(J.Med、Chem.)、26巻、1361頁、1983年;スイシ特許
第473,770号および米国特許第3,536,758号参照]。他の
製造法ではヨードベンゼンを出発物質として使用する
が、この方法については収率が発表されていない(特開
昭57−167947号およびケミカル・アブストラクト 98
巻、53379K、1983年参照)。
さらに最近の方法[ジェイ・エス・カルテンブロン
(J.S.Kaltenbronn)とアール・エイ・シエラー(R.A.S
cherer)、アルツナイミッテル・フォルシュンク(Arzn
eim.Forsch.)33巻、62頁、1983年参照]では、目的物
質がやはり、低い収率でしか得られない。西ドイツ特許
願公開第1543639号の方法では、得られる収率は、その
出願に示されているように理論収量の43%に過ぎない。
上記の文献類に提示された情報によれば、式(V)で表
される中間体は黄色油状物として得られる。しかしこの
物質は無色の固体である(融点47.5〜48℃)。
特開昭58−144350号には、式(V)の化合物の別の製
造法として、N−フェニル−o−(2,6−ジクロロフェ
ニル)ベンゾイミドエステルの275℃におけるチャップ
マン(Chapman)転位法が記載されている。
ジクロフェナックナトリウムの直接製造法も発表され
ているが、再現性がない。この種の公知の方法では、2
−クロロフェニル酢酸を2,6−ジクロロアニリンと反応
させている(特開昭56−158744号、ケミカル・アブスト
ラクト97巻、23467z、1980年参照)。しかし、所望の生
成物は、DMF中150℃で12時間反応させて37%の収率で得
られるにすぎない。また2−ブロモフェニル酢酸と2,6
−ジクロロフェニルナトリウムアミドとを出発物質とし
て用いる製造法も、所望の物質を低収率でしか得られな
い(HMPT中22%;特開昭52−00240号、ケミカル・アブ
ストラクト87巻、39078c、1977年参照)。他の方法では
モル量のヨウ素化合物を用いている(特開昭55−66550
号、ケミカル・アブストラクト93巻、167946v、1980年
および西ドイツ特許公開第2932198号参照)。
式(I)の所望の化合物を式(V)の化合物から直接
得られる製造法が、スイス特許第437,770号と西ドイツ
特許願公開第1543639号に開示されている。この方法
は、公知のストーレ(Stolle)反応[ベリヒテ・デア・
ドイッチエン・ケミッシェン・ゲゼルシャフト(Ber.Dt
sch.chem.Ges.)47巻、2120頁、1914年]によるもの
で、溶融塩化アルミニウム中で行われる。
この発明の目的は、式(I)の化合物の技術的に簡単
な製造法、すなわち立体的にめんどうな分子の式(V)
の化合物を製造するのに必要な公知の方法における極端
な反応条件を用いることなく容易に入手できる出発物質
から所望の式(I)の化合物を高収率、高純度で得られ
る製造法を提供するにある。
(ハ)課題を解決するための手段 上記の問題点はこの発明によって解決される。
この発明は、 式(II): (式中、R1は水素原子又はC1〜C6アルキル基及びR2とR3
とは各々水素原子またはC1〜C4アルキル基)の化合物を
アニリンとワンショット法で反応させて式(III): (式中、R2とR3とは前記定義と同一)の化合物を反応混
合物中に存在するアルカリ金属アルコラートと反応させ
て式(V): の化合物を生成させ、得られた式(V)の化合物を単離
し、次いでクロロアセチルクロリドと反応させることに
よって式(VI): の化合物に変換し、得られた式(VI)の化合物を環化し
て式(VII): の化合物を生成させ、得られた式(VII)の化合物をア
ルカリ加水分解に付し、必要に応じて下記式(I)のR
がアルカリ金属である化合物をそれ自体公知の手段でR
が水素原子またはC1〜C4アルキル基の化合物に変換する
ことからなる式(I): (式中、Rは水素原子、C1〜C4アルキル基またはアルカ
リ金属)で表される2,6−ジクロロフェニルアミノベン
ゼン酢酸誘導体の製造方法を提供するものである。
この発明の製造方法の第1工程では、式(II): (式中、R1は水素原子またはC1〜C6アルキル基およびR2
とR3は水素原子またはC1〜C4アルキル基)で表される化
合物をアニリンと、メタノール、エタノール、n−プロ
パノール、i−プロパノール、n−ブタノールまたはi
−ブタノールのようなアルコール中、ナトリウムメタノ
ラートのごときアカリ金属アルコラートの触媒量の存在
下、120℃より低い温度、例えば90℃好ましくは100℃で
反応させる。
この発明の好ましい実施態様では、式(II)で表され
る出発化合物は、まず式(VIII): の3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシ安息香酸を、たとえ
ばジメチルホルムアミドまたはジメチルアセトアミドの
ような溶媒中、触媒量(例えば1/10モル%)の有機塩基
(たとえばコリジン)の存在下、160℃より低い温度例
えば156℃でワンショット反応で脱カルボキシル化さ
せ、次いで直ちに式(IX): (式中R1、R2およびR3は前記定義と同一) で表されるクロロ酢酸誘導体と反応させることによって
製造される。炭酸カリウムは、該エステルがけん化され
ることなく、塩基として有利に使用することができる。
式(III)の中間体化合物も、2,6−ジクロロフェノー
ルとクロロアセトアニリドとから、塩基触媒反応によっ
て直接に製造できるが、この方法は、クロロアセトアニ
リドの有毒な副作用のため、式(III)の化合物を大量
に製造するのには適切でない。
この発明の製造方法の第2工程において、この発明の
方法で得た式(III)の中間体は、単離せずにそのま
ま、90℃〜100℃例えば95℃〜100℃の反応温度で、前記
式(IV): の化合物に直接、転位させる。この転位反応は、反応媒
体中に存在するアルカリ金属アルコラートによって起こ
る。上記のように、その反応媒体はメタノール、エタノ
ール、n−プロパノール、i−プロパノール、n−ブタ
ノールまたはi−ブタノールのようなアルコールからな
る この発明の製造方法の第3工程では、前記の分子転位
反応で得られた式(IV)の化合物を、やはり単離するこ
となくアミノリシスに付して式(V): の化合物が得られるが、のアミノリシスは、反応混合物
中に存在するアルカリ金属アルコーラートによって起こ
る。その反応温度はこの発明の製造方法の第2段階の温
度と同じである。得られた式(V)の2,6−ジクロロフ
ェニルアミンは通常の方法で単離され、任意に精製され
る。この化合物は固体の形態で得られる。
この発明の製造方法の第4段階では、式(V)の化合
物を、クロロアセチルクロリドと反応させて、式(V
I): の誘導体に変換させる。この発明のこの段階でのクロロ
アセチル化反応は、不活性溶媒中、好ましくはキシレン
もしくはクロロベンゼン中で、90〜120℃好ましくは110
〜120℃の温度でのアミノリシスを行うのが好ましい。
この発明の好ましい態様によれば、この段階の反応は、
例えば1/20〜1/10モル%の触媒量の4−ジメチルアミノ
ピリジンの存在下で行われる。式(VI)で表される所望
の化合物は、ほとんど定量的な収量で得られる。
この発明の製造方法の第5段階では、式(VI)の化合
物に分子内環化を行わせて、式(VII): のインドリノン誘導体を生成させる。この発明のこの段
階の反応は、不活性溶媒好ましくはo−ジクロロベンゼ
ン中、高められた温度の好ましくは140〜160℃で行われ
る。90%以上の収率が得られる。
この発明の製造法の最終段階では、式(VII)の化合
物が、例えば水酸化ナトリウムのような水酸化アルカリ
の、上記のようなアルコール、特にn−ブタノールの溶
液を用いるアルカリ加水分解で、所望の式(I)の化合
物のアルカリ金属塩に変換される。この段階の反応温度
は90〜110℃、好ましくは100〜110℃である。
上記のアルカリ金属塩は、必要に応じて鉱酸で処理す
ることによって前記(I)のRが水素原子である遊離酸
に変換され、または常法によるエステル化反応に付して
式(I)のRがC1〜C4アルキル基の化合物に変換され
る。
得られた式(I)の化合物は、慣用の方法例えば抽出
法で反応混合物から単離され、次いで慣用の方法例えば
結晶化法によって精製される。
この発明の製造法の第1、第2および第3段階は、中
間体化合物IIIとIVを単離することなく、ワンショット
法で実施するということがこの発明の本質的な特徴であ
る。このため製造法が簡単になるだけでなく、全収率が
かなり高くなり、例えば理論収量の80〜90%となる。
(ニ)実施例 この発明を以下の実施例によって説明するが、この発
明を限定するものではない。
実施例1 2,6−ジクロロフェノキシ酢酸エチルエステ
ルの製造 675gの3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシ安息香酸を約9
0℃のDMF0.5中に入れる。75mlのコリジンを添加し、
反応混合物を120℃に加熱して脱カルボキシル反応を行
わせる。残渣の温度を徐々に155℃まで上げ、この温度
を、CO2が発生しなくなるまで維持する。240gのパタッ
シュ(potash)、0.6の酢酸エチルおよび0.35のク
ロロ酢酸エチルを上記残渣に50℃で加える。この反応で
は、70℃でCO2の遊離を続けさせ、次いで反応混合物を
2時間還流下で沸騰させる。1.7の水を加えた後、20
℃で相分離を行わせ、得られた有機相を分画する。
沸点0.1:100〜130℃ 収量:理論値の83%,617g 実施例2 2,6−ジクロロフェニルアミンの製造 996gの2,6−ジクロロフェノキシ酢酸エチルエステ
ル、500mlのアニリンおよび400mlのn−ブタノールの混
合物を、蒸留装置内で100℃に予熱する。
400mlの5.5Nのナトリウムメチラートを、30分間かけ
て添加する。その間反応熱によって留出物がでる。ナト
リウムメチラートを添加した後、留出物の取出しを続け
ながら、100℃で15分間攪拌を続けた。
次に1の水を添加し、溶媒を留去し、残渣の温度を
90℃に下げる。60℃で相分離が起こる。溶媒を減圧下で
除去し、90%i−プロパノール1で結晶化させる。生
成物を0℃で吸引濾過して分離し、希i−プロパノール
で洗浄する。
収量:727g(母液を理論値の82%まで利用した場合の理
論収量の76.5%) DSCmax=1分間当り2℃の加熱速度で54℃ (DSC:示差走査熱量測定法) 実施例3 N−(2,6−ジクロロフェニル)インドリノ
ン−2の製造 476gの2,6−ジクロロフェニルアミンを、900mlのo−
ジクロロベンゼンに添加する。271gのクロロアセチルク
ロリドを150℃で、1.5時間かけて添加する。気体が生成
しなくなるまで、さらに2時間150℃で、混合物の攪拌
を続ける。
533gの塩化アルミニウムを60℃で添加し、得られた混
合物を160℃まで徐々に加熱する。塩化水素が100℃で発
生し始める。110℃で1時間後に、反応混合物を60℃に
冷却し、80℃までの温度で、1.5の氷水を用いて加水
分解する。
相分離後、反応生成物を再び水で洗浄し、溶媒を減圧
下で除去する。生成物を1のi−プロパノールから結
晶化させる。
収量:512g(理論収量の92%) DSCmax=1分間当り2℃の加熱速度で121℃ 実施例4 ジクロロフエナックナトリウムの製造 実施例3で得たインドリノンの1部を、2部のn−ブ
タノールと当量の水酸化ナトリウム溶液と共に沸騰さ
せ、0.2部のトルエンを加えて水を共沸除去する。
水が分離しなくなり塩が沈澱した時に、2部のi−プ
ロパノールを添加し、生成物を10℃で吸引濾過する。
生成物を水から再結晶させ、100℃で乾燥する。
収量:理論収量の88.6% DSCmax=106℃(水和物) DSCmin=1分間当り2℃の加熱速度で268〜270℃
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クルト ヘニング アーレンス ドイツ連邦共和国、デイー8500 ニュー ルンベルク プラターストラッセ 9

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(II): (式中、R1は水素原子又はC1〜C6アルキル基及びR2とR3
    とは各々水素原子又はC1〜C4アルキル基)の化合物をア
    ニリンとワンショット法で反応させて式(III): (式中、R2とR3とは前記定義と同一)の化合物を生成さ
    せ、次いで得られた式(III)の化合物をその場で転位
    させて式(IV): (式中、R2とR3とは前記定義と同一)の化合物を生成さ
    せ、次いで得られた式(IV)の化合物を、反応混合物中
    に存在するアルカリ金属で反応させて式(V): の化合物を生成させ、 得られた式(V)の化合物を単離し、次いでクロロアセ
    チルクロリドと反応させることによって式(VI): の化合物に変換し、得られた式(VI)の化合物を環化し
    て式(VII): の化合物を生成させ、得られた式(VII)の化合物をア
    ルカリ加水分解に付し、必要に応じて下記式(I)のR
    がアルカリ金属である化合物をそれ自体公知の手段でR
    が水素原子又はC1〜C4アルキル基の化合物に変換するこ
    とからなる式(I): (式中、Rは水素原子、C1〜C4アルキル基又はアルカリ
    金属)で表される2,6−ジクロロフェニルアミノベンゼ
    ン酢酸誘導体の製造方法。
  2. 【請求項2】式(II)の化合物が、式(VIII): の3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシ安息香酸を、ジメチ
    ルホルムアミド又はジメチルアセトアミド中、触媒量の
    コリジンの存在下、ワンショット反応で脱カルボキシル
    化させ、次いで式(IX): (式中、R1、R2及びR3は前記定義と同一)のクロロ酢酸
    誘導体と反応させることによって製造されたものである
    請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】式(III)の化合物から式(IV)の化合物
    への転位が、アルコール中、100℃より低い温度で、触
    媒量ないし等モル量のアルカリ金属アルコラートの存在
    下で行われる請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】式(V)の化合物とクロロアセチルクロリ
    ドとの反応が、アミノリシスとして行われ、得られた式
    (VI)の化合物が、o−ジクロロベンゼン中で式(VI
    I)の化合物に環化され、この式(VII)の化合物が、プ
    ロトン溶媒中、アルカリ液によって式(I)の化合物に
    変換される請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】式(II): (式中、R1は水素原子又はC1〜C6アルキル基及びR2とR3
    とは各々水素原子又はC1〜C4アルキル基)の化合物をア
    ニリンとワンショット法で反応させて式(III): (式中、R2とR3とは前記定義と同一)の化合物を生成さ
    せ、次いで得られた式(III)の化合物をその場で転位
    させて式(IV): (式中、R2とR3とは前記定義と同一)の化合物を生成さ
    せ、次いで得られた式(IV)の化合物を、反応混合物中
    に存在するアルカリ金属で反応させることからなる式
    (V): で表されるジフェニルアミン誘導体の製造方法。
JP1205559A 1989-01-27 1989-08-07 2,6−ジクロロフェニルアミノベンゼン酢酸誘導体及びジフェニルアミン誘導体の製造方法。 Expired - Lifetime JP2682705B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP89101437A EP0380712B1 (de) 1989-01-27 1989-01-27 Verfahren zur Herstellung von 2,6-Dichlordiphenylaminessigsäurederivaten
EP89101437.5 1989-01-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02215750A JPH02215750A (ja) 1990-08-28
JP2682705B2 true JP2682705B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=8200913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1205559A Expired - Lifetime JP2682705B2 (ja) 1989-01-27 1989-08-07 2,6−ジクロロフェニルアミノベンゼン酢酸誘導体及びジフェニルアミン誘導体の製造方法。

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4978773A (ja)
EP (1) EP0380712B1 (ja)
JP (1) JP2682705B2 (ja)
KR (1) KR960008664B1 (ja)
AT (1) ATE116636T1 (ja)
AU (1) AU611813B2 (ja)
CA (1) CA1310017C (ja)
DE (1) DE58908857D1 (ja)
DK (1) DK175838B1 (ja)
ES (1) ES2065928T3 (ja)
HU (1) HU202826B (ja)
IE (1) IE65880B1 (ja)
IL (1) IL90674A0 (ja)
NZ (1) NZ229636A (ja)
PT (1) PT91093B (ja)
ZA (1) ZA894667B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE121724T1 (de) * 1991-02-07 1995-05-15 Heumann Pharma Gmbh & Co Neue salze der 2-(2,6-dichloranilino)- phenylessigsäure, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung für topisch anwendbare pharmazeutische zubereitungen.
ES2046141B1 (es) * 1992-07-15 1994-06-16 Prodesfarma Sa "procedimiento para la obtencion del acido 2-((2,6-diclorofenil)amino) fenilacetoxiacetico"
US5475139A (en) * 1993-10-22 1995-12-12 Yung Shin Pharm. Ind. Co., Ltd. Method for the preparation of substituted derivatives of diphenyl amine
GB9922830D0 (en) 1999-09-27 1999-11-24 Novartis Ag Processes
CN103113236A (zh) * 2013-03-15 2013-05-22 河南东泰制药有限公司 一种2,6-二氯二苯胺的制备方法
CN106957237B (zh) * 2017-03-24 2019-04-09 苏州汇和药业有限公司 一种合成溴芬酸钠的方法
CN108947861A (zh) * 2018-08-17 2018-12-07 复旦大学 双氯芬酸钠的合成方法
CN111116391A (zh) * 2019-12-17 2020-05-08 浙江工业大学 一种2-[(2,6-二氯苯基)氨基]苯乙酸钠的制备方法
CN114516813B (zh) * 2022-02-25 2024-05-28 复旦大学 一种双氯芬酸钠的连续流制备方法
CN114539086B (zh) 2022-02-25 2023-10-03 复旦大学 一种双氯芬酸钠的合成方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3558690A (en) * 1965-04-08 1971-01-26 Gelgy Chemical Corp Substituted derivatives of 2-anilinophenylacetic acids and a process of preparation
NL137301C (ja) * 1966-03-30
JPS51113842A (en) * 1975-03-31 1976-10-07 Ikeda Mohandou:Kk Process for preparing o-(2,6-dichloroanilino)phenyl acetic acid
IT1097265B (it) * 1978-06-23 1985-08-31 Acraf Nouva sintesi di un acido fenilacetico
JPS5545615A (en) * 1978-09-27 1980-03-31 Nissan Chem Ind Ltd Derivative of (n-allyl-o-(2,6-dichloroanilino) phenyl) acetic acid
JPS5770848A (en) * 1980-10-20 1982-05-01 Zenyaku Kogyo Kk Preparation of o-substituted phenylacetic acid
JPS5920256A (ja) * 1982-07-27 1984-02-01 Hokuriku Seiyaku Co Ltd 2−(2,6−ジフルオロアニリノ)フエニル酢酸誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
IE891996L (en) 1990-07-27
ATE116636T1 (de) 1995-01-15
HUT53064A (en) 1990-09-28
PT91093A (pt) 1990-07-31
KR960008664B1 (ko) 1996-06-28
CA1310017C (en) 1992-11-10
AU3674989A (en) 1990-08-02
DK300489D0 (da) 1989-06-16
JPH02215750A (ja) 1990-08-28
DK175838B1 (da) 2005-03-21
DK300489A (da) 1990-07-28
ES2065928T3 (es) 1995-03-01
AU611813B2 (en) 1991-06-20
PT91093B (pt) 1995-03-31
HU202826B (en) 1991-04-29
DE58908857D1 (de) 1995-02-16
ZA894667B (en) 1990-02-28
IE65880B1 (en) 1995-11-29
EP0380712A1 (de) 1990-08-08
KR900011710A (ko) 1990-08-02
EP0380712B1 (de) 1995-01-04
US4978773A (en) 1990-12-18
IL90674A0 (en) 1990-01-18
NZ229636A (en) 1991-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2682705B2 (ja) 2,6−ジクロロフェニルアミノベンゼン酢酸誘導体及びジフェニルアミン誘導体の製造方法。
US6706890B2 (en) Method for producing oxindoles
JPS63310865A (ja) 3−シアノ−4−アリール−ピロール類の製造方法
US20030181731A1 (en) Process for producing 5-fluorooxyindole and for producing intermediates therefor
JP2000327603A (ja) プロピオン酸誘導体の製造方法
DK170372B1 (da) Fremgangsmåde til fremstilling af 4-substituerede indolin-2-oner
US4264500A (en) Process of making 6-chloro-α-methyl-carbazole-2-acetic acid
JPH01313457A (ja) N‐(3’,4’‐ジメトキシ−シンナモイル)‐アンスラニル酸の製造方法
SU461492A3 (ru) Способ получени -анилинокарбонитрилов
JP2007515403A (ja) N−置換フタルイミドの調製方法
HU198073B (en) Process for producing (+)-3-(3-pyridyl)-1h, 3h-pyrrolo (1,2-c/thiazole-7-carboxylic acid
HU194164B (en) Process for production of 1,2-dihydroxi-3-//2-indolil-1,1-dialkyl-ethil/-amin/-prophanes
KR100699457B1 (ko) 디벤조티에핀 유도체 및 그 중간체의 제조방법
US2523742A (en) Beta-acetamido-beta, beta-dicarbalkoxy propionaldehydes and process
JP2006512305A (ja) 2−アミノ−4−クロロ−6−アルコキシピリミジンの製造方法
JP4254093B2 (ja) 5−ハロゲノインドールの製法
JPH0674260B2 (ja) キノリン誘導体、そのエステルおよびその塩
JP4937442B2 (ja) 5−フルオロオキシインドールの製造法
JP2937387B2 (ja) 5―置換2―アミノ―3―シアノピラジン類の製法
JP3013022B2 (ja) 3−フタリジリデン酢酸アルキルエステルの製造方法
CH669380A5 (ja)
HU204771B (en) Process for producing anilinofumarates from chloromaleates or chlorofumarates or from their mixture
GB2029826A (en) Process for preparing benzoxazolyl propionic acid derivaties
JPH07506106A (ja) 3−及び/又は5−置換アントラニル酸の製造法
JPH0383958A (ja) シアノ芳香族酸アミド誘導体およびこの誘導体を用いた安息香酸アミド誘導体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term