JP2670549B2 - 感熱転写シート - Google Patents

感熱転写シート

Info

Publication number
JP2670549B2
JP2670549B2 JP4307528A JP30752892A JP2670549B2 JP 2670549 B2 JP2670549 B2 JP 2670549B2 JP 4307528 A JP4307528 A JP 4307528A JP 30752892 A JP30752892 A JP 30752892A JP 2670549 B2 JP2670549 B2 JP 2670549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer sheet
detection mark
heat
sheet
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4307528A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07112577A (ja
Inventor
秀一郎 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP4307528A priority Critical patent/JP2670549B2/ja
Publication of JPH07112577A publication Critical patent/JPH07112577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2670549B2 publication Critical patent/JP2670549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は感熱転写記録における感
熱転写シートの搬送を効率良く、かつ、確実に行なうの
に適した感熱転写シートに関する。 【0002】 【従来の技術】感熱転写記録は、サーマルヘッドやレー
ザー等を電気信号により制御して作動させることにより
記録が行なえ、しかも、記録部以外には発色成分が転写
していないので、記録後の2次発色が防止できる有利さ
があり、得られる記録も自然な感じを有しているので近
年その使用の機会が増加している。又、感熱転写記録に
おける転写シートの転写層は通常の印刷におけるプロセ
ス顔料を用いて形成することができるので、各色の記録
を繰り返すことにより、カラー印刷と同様な外観、調子
の記録も行なえる。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】ところで、各色の記録
を重ねて行うには、それぞれの色の記録が可能な感熱転
写シートを別個に用いてもよいが、このような方式では
感熱転写シートを各色の記録毎に取り替えて行わなけれ
ばならず面倒であり、この点を解消するため、予め一つ
の感熱転写シートに必要な各色の区域を例えば長さ方向
に塗り分けた塗り分け感熱転写シートを用いるのが普通
である。しかし、このように塗り分けてあったとして
も、記録の際に、所望の色の区域が熱印字される保障は
なく、その都度、転写層を確認する必要があった。ま
た、単色の感熱転写シートであっても感熱転写シートの
残量が確認できない不便さがあった。 【0004】従って本発明は、上記の従来技術の欠点を
解消し、所望の色の区域の確認が可能な感熱転写シート
を提供することを目的とする。 【0005】 【課題を解決する為の手段】上記目的を達成するため、
本発明は、基体シートの一方の面に、加熱により軟化、
溶融若しくは気化する物質からなる転写層が2色以上に
塗り分けられてなるカラー用感熱転写シートであって、
前記基体シートの非転写領域に、塗り分け位置、各区域
の色相のうち少なくとも一種を示す検知マークが形成さ
れ、該検知マークは、200℃以下では軟化若しくは溶
融しない樹脂中に顔料若しくは染料を分散させた組成物
からなっていることを特徴とする。 【0006】 【実施例】第1図〜第3図は本発明における検知マーク
の形成位置を示す断面図である。第1図における感熱転
写シートは基体シート1の一方の面に転写層2を有して
いると共に他方の面には検知マーク3を有している。第
2図は別の態様を示すもので検知マーク3を第1図とは
逆に転写層2と同一の側に設けてある。第3図は、更に
他の態様を示し、検知マーク3を基体シート1と転写層
2の間に設けてある状態を示す。以上の3例に限らず、
検知マーク3はいずれの位置に設けてもよい。 【0007】第4図〜第5図は本発明の感熱転写シート
を設ける際の形状を示すいずれも平面図である。第4図
における感熱転写シート4はバーコードパターン2Aの
形状の検知マークを有している。第5図は検知マーク2
Cを磁気層として形成したものである。 【0008】なお、第4図〜第5図においては感熱転写
シートのいずれかの断面位置に検知マークを設けるかは
表現されていないが、第4図〜第5図の感熱転写シート
のいずれもが、第1図〜第3図に示した断面構造を取り
得る。 【0009】なお、感熱転写シートは通常、巻き取りロ
ールの形でサーマルヘッド等の記録手段を備えた記録装
置に供給されるので、検知マークは第4図〜第5図に示
すように感熱転写シートの送り方向(長さ方向)に平行
に連続的に設けるのがよい。検知マークが塗り分け感熱
転写シートの塗り分け位置を示す場合であって塗り分け
が長さ方向に行われているときは、検知マークを感熱転
写シートの全長にわたって設けておき、例えば赤色用区
域が終わって黒色用区域に変わる位置に塗り分けの境界
及び/若しくは黒色用区域であることを示す情報をいれ
ておくとよい。塗り分けは黒・赤の2色でもよいし、黄
・赤・青・黒の4色のようにしてもよく、任意に行え
る。検知マークに情報を入れるには検知マークの形状に
応じて適宜に行えばよい。 【0010】上記のように検知マークを設けることによ
り、光学読み取り可能なパターンであるときは透過式や
反射式等の通常のバーコード読み取り装置などにより、
或いは光学的濃度を2値のみにしてON−OFF信号と
して検知するなどにより検知マークを読み取ることがで
きるし、又、磁気層として形成してあるときは磁気ヘッ
ドを用いて検知マークを読み取ることができる。 【0011】本発明の感熱転写シートの基体シート1と
しては通常の感熱転写シートの基材として用いられるも
のであればいずれも使用でき、平滑で耐熱性のあるもの
が好ましい。例えば、ポリエステル樹脂、ポリプロピレ
ン樹脂、セロファン、セルローストリアセテート樹脂、
ポリスチレン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリイミド
樹脂等のプラスチックフィルムや、グラシン紙、コンデ
ンサー紙、帳票用紙、インディアン紙等の紙、金属箔等
及び上記各材料の複合体を例示することができる。複合
体としては例えばアルミニウム/紙複合体、金属蒸着
紙、若しくは金属蒸着プラスチックフィルム等を挙げる
ことができる。又、以上のような基材の厚みは、熱の伝
導性の点からすれば薄い方がよく、通常2〜50μm、
好ましくは4〜20μmである。2μm未満では強度が
不足する上、取り扱いが困難であり、50μmを越える
と印字された画像、文字の解像性が低下し実用上好まし
くない。 【0012】次に転写層2は、加熱により軟化、溶融若
しくは蒸発する物質からなる。典型的な転写層は、有機
顔料、無機顔料、染料若しくはカーボンブラック等の着
色剤を結合材中に分散して形成してある。結合材として
はパラフィンワックス、マイクロクリスタリンワック
ス、ポリエチレンワックス、蜜ろう、白ろう、カルナウ
バワックス、モンタンワックス、セレシンワックス、カ
スターワックスなどのワックス類、ステアリン酸、ステ
アリン酸アミド、ステアリン酸金属塩などのステアリン
酸及びその誘導体、高級脂肪酸アミド等が使用される。
或いは結合材は熱可塑性樹脂であってもよい。転写層2
はこの他、40℃〜200℃の温度で軟化、溶融若しく
は気化して被転写体に転写するものであればいずれでも
よい。 【0013】検知マーク2はいずれの形態で設けられる
にせよ、転写層の転写温度範囲、従って200℃以下で
は軟化、溶融若しくは気化しない性質の材料を用いて構
成する。 【0014】第4図に示す検知マークは着色剤として顔
料若しくは染料を用い、これらの着色剤を樹脂中に分散
させた組成物からなっている。着色剤として典型的なも
のはカーボンブラックである。又、組成物を構成する樹
脂の例は次の通りである。エチルセルロース、ポリスチ
レン、シエラック、ポリビニルアルコール、アクリル、
ポリエステル等の各樹脂。 【0015】第5図に示す検知マークは強磁性体、例え
ば、γ−Fe、Fe、Co含有のγ−Fe
、Co含有のFe若しくはCrO等が樹
脂バインダー、例えば、塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニ
ルアルコール共重合体、アクリル樹脂、若しくはスチレ
ン−ブタジエン共重合体中に分散して形成してある。こ
の場合の記録は磁気層に配向処理を行った後、所望の情
報を磁気的に入力することによって行われる。磁気層の
特性として書き込み、書き直し、消去ができる点は有用
である。 【0016】 【発明の効果】以上の本発明の感熱転写シートは検知マ
ークを有しているので、検知マークを読み取ることによ
り検知マークの位置、マークに盛り込まれている情報と
により、塗り分けの境界位置や塗り分けられた各区域の
色相をチェックできる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の感熱転写シートの積層構造を示す断面
図。 【図2】本発明の感熱転写シートの積層構造を示す断面
図。 【図3】本発明の感熱転写シートの積層構造を示す断面
図。 【図4】本発明の感熱転写シートの検知マークの形態を
示す平面図。 【図5】本発明の感熱転写シートの検知マークの形態を
示す平面図。 【符号の説明】 1 基体シート 2 転写層 2A バーコード 2C 磁気層 3 検知マーク 4 感熱転写シート

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.基体シートの一方の面に、加熱により軟化、溶融若
    しくは気化する物質からなる転写層が2色以上に塗り分
    けられてなるカラー用感熱転写シートであって、前記基
    体シートの非転写領域に、塗り分け位置、各区域の色相
    のうち少なくとも一種を示す検知マークが形成され、該
    検知マークは、200℃以下では軟化若しくは溶融しな
    い樹脂中に顔料若しくは染料を分散させた組成物からな
    っていることを特徴とする感熱転写シート。 2.検知マークは光学的読取パターンである請求項1に
    記載の感熱転写シート。 3.検知マークは磁気的読取パターンである請求項1に
    記載の感熱転写シート。
JP4307528A 1992-10-21 1992-10-21 感熱転写シート Expired - Lifetime JP2670549B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4307528A JP2670549B2 (ja) 1992-10-21 1992-10-21 感熱転写シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4307528A JP2670549B2 (ja) 1992-10-21 1992-10-21 感熱転写シート

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58116697A Division JPS608089A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 感熱転写シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07112577A JPH07112577A (ja) 1995-05-02
JP2670549B2 true JP2670549B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=17970179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4307528A Expired - Lifetime JP2670549B2 (ja) 1992-10-21 1992-10-21 感熱転写シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2670549B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7052566B2 (ja) * 2018-05-30 2022-04-12 大日本印刷株式会社 熱転写シート及び熱転写印画装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836493A (ja) * 1981-08-28 1983-03-03 Fuji Xerox Co Ltd 熱記録媒体
JPS59104961A (ja) * 1982-12-09 1984-06-18 Shinko Electric Co Ltd カラ−感熱転写方法
JPS59118550U (ja) * 1983-01-28 1984-08-10 ゼネラル株式会社 多色カラ−熱転写媒体
JPS59139354U (ja) * 1983-03-08 1984-09-18 株式会社パイロット 転写型感熱リボン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07112577A (ja) 1995-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000177229A (ja) 情報記録物および情報記録方法
JPH0587399B2 (ja)
JPS61237691A (ja) 被熱転写シ−ト
JPH0225357B2 (ja)
JP2670549B2 (ja) 感熱転写シート
JPH0345390A (ja) 熱転写フイルム及びカードの製造方法
JPS6365029B2 (ja)
JP2002127533A (ja) 熱転写リボンカセット
US6649564B1 (en) Information recording sheet and method of manufacturing information recording sheet
JP2018176508A (ja) 熱転写インクリボン、間接熱転写記録方法及び記録媒体
JPH01206094A (ja) 色彩転写シート及び該シートによる熱転写記録方法
JP3061156B2 (ja) 感熱印字型記録媒体
JPH08108643A (ja) 熱転写記録用インクフィルム
JPS58205798A (ja) 多階調画像熱転写記録方式
JP3412403B2 (ja) 転写材およびそれを用いた転写形成体
JP2000211255A (ja) 蛍光潜像形成方法及び印画物
JPH03106691A (ja) 熱転写シート及びカードの製造方法
JPH02286282A (ja) 感熱転写リボン
JPH03190778A (ja) サーマルプリンタ装置
JPS6154986A (ja) 感熱転写材
JPH06278359A (ja) 転写記録媒体
JPS62249791A (ja) 感熱転写記録方法
JPS63239088A (ja) 感熱転写シート
JPS63153186A (ja) 感熱転写材
JPH02177127A (ja) 磁気記録媒体