JP2668205B2 - 文章検索装置 - Google Patents

文章検索装置

Info

Publication number
JP2668205B2
JP2668205B2 JP61179337A JP17933786A JP2668205B2 JP 2668205 B2 JP2668205 B2 JP 2668205B2 JP 61179337 A JP61179337 A JP 61179337A JP 17933786 A JP17933786 A JP 17933786A JP 2668205 B2 JP2668205 B2 JP 2668205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
sentence
kanji
character string
kana
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61179337A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6336367A (ja
Inventor
泰男 小山
Original Assignee
セイコーエプソン 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイコーエプソン 株式会社 filed Critical セイコーエプソン 株式会社
Priority to JP61179337A priority Critical patent/JP2668205B2/ja
Publication of JPS6336367A publication Critical patent/JPS6336367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2668205B2 publication Critical patent/JP2668205B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、日本語文章における、指定された文字列を
検索する文章検索装置に関する。 [従来の技術] 従来の文章検索装置においては、動詞、形容詞、形容
動詞の活用する自立語に対して、活用形の違うものは無
視して、ただ文字列のみが一致するもののみを検索して
いた。 [発明が解決しようとする問題点] 従来技術によれば、「美しい」という形容詞と「綺
麗」という形容動詞が文章中に混在し、これをすべて
「綺麗」に統一しようとして、これを検索する場合、美
しかろ(未然形)美しかっ(連用形)美しく(連用形)
美しい(終止形・連体形)美しけれ(仮定形)の5つの
表現を1度に検索するのではなく、1度にそのどれか1
つのみしか検索できず、5回の検索が必要となるという
不都合があった。 本発明は上記の問題点を解決するものであり、文書中
の活用語尾を考慮した単語を検索する装置を提供する事
を目的とする。 [問題点を解決する為の手段] 本発明の文章検索装置は、 指定された情報に基づき文章を検索する文章検索装置
において、 文法情報として少なくとも語尾の活用情報を記憶する
辞書と、 検索条件として入力された仮名文字列に対して前記辞
書を参照して対応する漢字混じり文字列に変換する仮名
漢字変換手段と、 該変換された漢字混じり文字列が前記仮名漢字変換手
段による変換の際に用いられた前記辞書の文法情報に基
づいて語尾が活用するか否かを判定する活用判定手段
と、 該活用判定手段により語尾が活用するとの判定がなさ
れたとき、前記変換の際に用いられた前記辞書の文法情
報に基づいて、前記変換された漢字混じり文字列の活用
可能な活用形を発生する活用形発生手段と、 該発生した活用形と前記変換された漢字混じり文字列
とを検索語として前記文章を検索する検索手段と、 該検索手段により前記検索語のいずれかが前記文章か
ら検索されたとき、該文章の検索された位置または検索
された検索語を表示する検索結果表示手段と を備えることを特徴とする。 [作用] 本発明の文章検索装置は、仮名漢字変換手段が、検索
条件として入力された仮名文字列に対して文法情報とし
て少なくとも語尾の活用情報を記憶する辞書を参照して
対応する漢字混じり文字列に変換する。活用判定手段
は、この変換された漢字混じり文字列が仮名漢字変換手
段による変換の際に用いられた辞書の文法情報に基づい
て語尾が活用するか否かを判定する。活用形発生手段
は、この活用判定手段により語尾が活用するとの判定が
なされたとき、変換の際に用いられた辞書の文法情報に
基づいて、変換された漢字混じり文字列の活用可能な活
用形を発生する。検索手段は、この発生した活用形と変
換された漢字混じり文字列とを検索語として検索対象で
ある文章を検索する。そして、検索結果表示手段は、検
索手段により検索語のいずれかが文章から検索されたと
き、文章の検索された位置または検索された検索語を表
示する。 [実施例] ここで、以下に本発明の詳細を示した実施例に基づい
て、説明する。 第1図は、本発明の文章検索装置を示す図である。図
中符号1は入力部2より入力されたデータに基づきシス
テム全体の制御を行う中央処理装置(CPU)である。こ
のCPUにより、総ての装置の制御がおこなわれる。 入力部2で入力された仮名文字列は、仮名漢字変換装
置7に送られ、仮名文字獲得部8により入力仮名文字列
のすべてが受け取られ、仮名漢字変換部9により、単語
辞書10を検索しながら文節候補格納部11に文節候補が格
納され、文節候補選択部12により、文節候補が選択さ
れ、文章表示部4に表示しながら文章格納部6に格納さ
れる。 ここで、検索条件入力部3においては、この仮名漢字
変換装置7を利用し、仮名漢字変換を行い検索条件を入
力するが、この時仮名漢字文字列だけではなく文節内の
自立語語幹の長さと品詞を受け取る。これにより品詞が
認定される為、この条件をすべて、文章検索装置13に送
る。ここでは検索条件獲得部14がこれらの条件を受け取
り、検索条件拡張部15が、この自立語語幹の長さとその
品詞により、活用しない場合は、そのまま文章検索部18
に検索条件として送るが、活用する場合は、自立語語幹
にその活用語尾を接合し、すべての活用形を発生せし
め、検索条件として文章検索部18に送る。 文章検索部18は、文章格納部6より文章を逐次入力
し、指定された位置より文章を最初から、与えられた検
索条件すべてを平行して検索し、いずれかの検索条件を
満たした場合、検索結果出力部17により検索合致位置と
検索合致条件を出力する。これを受けて検索該当位置表
示部5は、検索結果を表示する。 第2図は、本発明の文章検索装置の検索の動作を説明
するフローチャートである。 本発明の文章検索装置は<1300>で仮名文字列を受け
取り、<1301>によりかな漢字変換が行われ、この結果
を基に、品詞がチェックされ、活用する場合は<1302>
により、活用形(自立語語幹+活用語尾)をすべて発生
し、これを基に発生された総ての条件により、<1303>
より文章中に当該文字列の存在を検索し、合致したらそ
の位置情報と合致した検索条件を出力し(図示せず)合
致しなかったら、その旨のエラーコードを出力する。
(図示せず) 前記の実施例の場合、仮名漢字変換装置により入力さ
れたかな文字列を仮名漢字変換し、漢字仮名混じり文節
に変換する検索条件入力において、仮名漢字混じり文節
以外にも、文節を構成する自立語語幹の長さ及び品詞を
受け取ることにより、文節を自立語語幹+活用語尾と付
属語で分断し、この自立語語幹+活用語尾のみにより、
各活用形を発生せしめ、これを基に各活用形と合致する
文字列の出現の順に検索合致位置を出力する。即ち、活
用する単語の活用語尾を考慮し、すべての活用形に対す
る検索を同等の文字列として検索する。 [発明の効果] 以上説明したように本発明の文章検索装置によれば、
検索条件として入力し仮名漢字変換した漢字混じり文字
列の語尾が活用するときには、検索条件として入力し仮
名漢字変換した漢字混じり文字列とその活用形とを検索
語として文章を検索することができるという顕著な効果
を奏する。しかも、漢字混じり文字列の活用可能なすべ
ての活用形を検索語とするから、検索の操作を簡易にす
ることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明の1実施例の文章検索装置を示すブロ
ック図である。 第2図は、本発明の1実施例の文章検索装置の動作を示
すフローチャートである。 3……検索条件入力部 15……検索条件拡張部

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.指定された情報に基づき文章を検索する文章検索装
    置において、 文法情報として少なくとも語尾の活用情報を記憶する辞
    書と、 検索条件として入力された仮名文字列に対して前記辞書
    を参照して対応する漢字混じり文字列に変換する仮名漢
    字変換手段と、 該変換された漢字混じり文字列が前記仮名漢字変換手段
    による変換の際に用いられた前記辞書の文法情報に基づ
    いて語尾が活用するか否かを判定する活用判定手段と、 該活用判定手段により語尾が活用するとの判定がなされ
    たとき、前記変換の際に用いられた前記辞書の文法情報
    に基づいて、前記変換された漢字混じり文字列の活用可
    能な活用形を発生する活用形発生手段と、 該発生した活用形と前記変換された漢字混じり文字列と
    を検索語として前記文章を検索する検索手段と、 該検索手段により前記検索語のいずれかが前記文章から
    検索されたとき、該文章の検索された位置または検索さ
    れた検索語を表示する検索結果表示手段と を備えることを特徴とする文章検索装置。
JP61179337A 1986-07-30 1986-07-30 文章検索装置 Expired - Lifetime JP2668205B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61179337A JP2668205B2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 文章検索装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61179337A JP2668205B2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 文章検索装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6336367A JPS6336367A (ja) 1988-02-17
JP2668205B2 true JP2668205B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=16064074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61179337A Expired - Lifetime JP2668205B2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 文章検索装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2668205B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06290181A (ja) * 1993-04-05 1994-10-18 Nec Corp 派生語検索処理装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5398749A (en) * 1977-02-08 1978-08-29 Nec Corp Information retrieval system
JPS5835306A (ja) * 1981-08-26 1983-03-02 北澤 幸男 高温エヤ−混合蒸気発生装置
JPS61120275A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Toshiba Corp 日本語ワ−ドプロセツサ
JPS61208563A (ja) * 1985-03-14 1986-09-16 Toshiba Corp 文章編集装置及び文章編集方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6336367A (ja) 1988-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07114558A (ja) 漢字変換訂正処理方式
JP2668205B2 (ja) 文章検索装置
JP2595934B2 (ja) 仮名漢字変換処理装置
JPS58123129A (ja) 仮名漢字変換装置
JPH0746355B2 (ja) かな漢字変換装置
JP2638777B2 (ja) かな漢字変換装置
JPS62226270A (ja) 文章作成装置
JPH0350669A (ja) 情報処理装置
JPS62177656A (ja) 文書作成装置
JPS6198475A (ja) 日本語文章入力装置
JPS59116835A (ja) 短縮入力機能付日本語入力装置
JPS60112175A (ja) 仮名漢字変換装置における略称語変換方式
JPS6257055A (ja) 日本語ワ−ド・プロセツサ
JPH0727526B2 (ja) かな漢字変換装置
JPH04372047A (ja) 仮名漢字変換装置
JPH07210571A (ja) 単語検索処理装置及び単語検索処理方法
JPH04223549A (ja) 日本語処理装置
JPS6215654A (ja) 日本語文章入力装置
JP2002351867A (ja) 文書処理装置
JPH0798702A (ja) 文書作成装置
JPS6210764A (ja) 仮名漢字変換方式
JPH0266670A (ja) コード入力方式
JPS62271173A (ja) 仮名漢字変換方式
JPH07319864A (ja) かな漢字変換装置
JPH01133175A (ja) 単語変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term