JP2662901B2 - 風合い改良剤組成物 - Google Patents

風合い改良剤組成物

Info

Publication number
JP2662901B2
JP2662901B2 JP2411581A JP41158190A JP2662901B2 JP 2662901 B2 JP2662901 B2 JP 2662901B2 JP 2411581 A JP2411581 A JP 2411581A JP 41158190 A JP41158190 A JP 41158190A JP 2662901 B2 JP2662901 B2 JP 2662901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chitosan
texture
acid
present
improver composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2411581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04222280A (ja
Inventor
丘 小林
隆徳 山南
正二郎 堀口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Original Assignee
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd filed Critical Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority to JP2411581A priority Critical patent/JP2662901B2/ja
Publication of JPH04222280A publication Critical patent/JPH04222280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2662901B2 publication Critical patent/JP2662901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、洗濯後等に処理した布
が型崩れし難く、且つ手触り、感触共にしなやかさの中
に独特の風合いを有する風合い改良剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、男性が着用するワイシャツ
は、洗濯後アイロンにより襟等の皺が伸ばされピッチリ
としたものが善とされている。これに対し、アイロンだ
けではすぐに型崩れしてしまう為、PVA系又はセルロ
ース系或いはデンプン系の洗濯糊と呼ばれるものが一般
に用いられている。又、現在では高性能のスチームアイ
ロン等も登場し、型もかなり付け易くなってはいるが、
未だこの洗濯糊に頼るところは大きい。かかる洗濯糊は
一般家庭に於いては、ワイシャツやシーツ等が主な糊付
けの対象であり、大口の消費の対象としては、旅館、ホ
テル、病院等で使用するシーツや浴衣等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしなから、この様
な洗濯糊は、ワイシャツはもとより、シーツや浴衣等に
おいても実際の寝心地、着心地よりも見栄えが優先さ
れ、風合いの点には余り力点がおかれていなかった。一
方、最近の高級化傾向の中で、洗濯糊にも本来の型崩れ
防止の機能だけでなく、処理した布にある程度のソフト
感、或は麻のようなシャリ感等の風合いを付与出来るこ
とが要望されてきている。従って、本発明の目的は、従
来技術の問題点を解決し、型崩れ防止の機能に加えて、
処理した布にある程度のソフト感、或は麻のようなシャ
リ感等の風合いを付与出来る優れた風合い改良剤組成物
を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、下記の本
発明により達成される。即ち、本発明は、少なくともキ
トサン又は水溶性キトサン誘導体及び亜硫酸或いは亜硫
酸塩を含むことを特徴とする風合い改良剤組成物であ
る。
【0005】
【作用】本発明者らは、洗濯後の布の風合を改良する風
合い改良剤について鋭意検討した結果、風合い改良剤組
成物中にキトサン又は水溶性キトサン誘導体を必須成分
として含ませれば、従来の洗濯糊を使用した場合より更
に型崩れし難いばかりか、処理した布の手触り、感触共
にしなやかであり、独特の風合いを有するものとなるこ
とを見いだし本発明を完成した。
【0006】例えば、キトサン又は水溶性キトサン誘導
体を洗濯糊に均一状態となるように添加し、これを洗濯
のすすぎの段階で使用するとキトサンが繊維上に均一に
分散し、従来の洗濯糊を使用した場合と比較して更に型
崩れし難く、且つ布の手触り、感触共にしなやかでしか
も独特の風合いとなる。本発明の風合い改良剤組成物は
上記の外、繊維製品の仕上げ加工の段階で使用してよ
く、又家庭におけるアイロンがけの際にスプレーして使
用してもよい。更に、本発明の他の特徴の一つは、キト
サン又は水溶性キトサン誘導体の種類及び組み合わせを
変えることにより、処理後の布の風合を、シャリ感があ
りさらっとした感じのものからしっとりソフトな感じの
もの迄、自由に調製し得る点である。
【0007】更に、本発明の風合い改良剤組成物は、キ
トサンを特定量含有させることにより、静菌効果及び/
又は消臭効果を有する多機能なものと出来る。この特徴
を生かせば、例えば、病人、寝たきり老人等のシーツ用
の風合い改良剤として特に有用である。更に、本発明の
風合い改良剤組成物には、亜硫酸或いは亜硫酸塩添加
されているので、風合い改良剤組成物自体及びこれで処
理した布の経時的に着色の少ない保存安定性に優れたも
のと出来る。
【0008】
【好ましい実施態様】次に好ましい実施態様を挙げて本
発明を更に詳細に説明する。本発明で使用するキトサン
とは、キチンを公知の方法で脱アセチル化処理すること
により調製されるD−グルコサミンとN−アセチル−D
グルコサミンとからなるポリマーである。かかるキト
サンは、その特有の化学構造及び性質から医薬、高分子
材料、イオン交換樹脂等、広範な分野での利用が期待さ
れており、抗菌効果や防臭効果を有することも公知であ
る。
【0009】ここで原料となるキチンは、特に限定する
ものではなく、通常、カニ、エビ等の節足動物のクチク
ラや、昆虫、菌類等から公知の方法で得ることが出来
る。本発明で用いるキトサンの分子量は特に限定されな
いが、風合い改良剤組成物の粘度を必要以上に上げない
為には、分子量はあまり大きくない低粘度キトサンを用
いるのが好ましい。本発明ではこの様なキトサンを、好
ましくは、乳酸、クエン酸等の有機酸、又は塩酸等の無
機酸に溶解し、キトサン塩として用いるのがよい。
【0010】又、このキトサンの造塩化に使用する酸と
してある程度の溶解性を示す、例えば、ギ酸、酢酸、プ
ロピオン酸、酪酸等の比較的低分子量の有機酸で溶解を
用いてもよい。これらのキトサン又はキトサン塩は、1
種類を添加するか、又は求める風合に応じて多種類のも
のを混合して使用してもよい。風合い改良剤組成物中の
この様なキトサンの含有量は、0.001%以上、好ま
しくは0.1〜10%とする。0.1%より少ないと風
合を向上させる効果が十分でなく、10%より多いと経
済性に劣る為である。又、キトサンの添加により抗菌効
果及び/又は防臭効果を発揮させる為には、本発明の風
合い改良剤組成物中にキトサンを0.1〜10%の範囲
で、好ましくは0.2〜5%の範囲で含有させるのが好
ましい。従って、布の風合を向上させ、且つ抗菌効果及
び/又は防臭効果を発揮するものとする為には、0.2
〜5%の範囲でキトサンを含有させ、本発明の風合改良
剤組成物とするのが好ましい。
【0011】本発明の風合い改良剤組成物中に含まれる
その他の成分は、公知の洗濯糊等の風合改良剤に通常含
まれているものをいずれも使用することが出来る。例え
ば、その主成分としては、PVA又はPVAc、或はデ
ンプン又はコーンスターチ等が挙げられる。又、目的に
よりノニオン、カチオン界面活性剤、抗菌剤、防腐剤、
消臭剤等の各種添加剤を任意に選択して加えてもよい。
更に、洗濯堅牢度向上の目的からこれらを架橋剤によっ
て架橋処理を行って使用してもよい。
【0012】
【実施例】次に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に
具体的に説明する。尚、文中部又は%とあるのは特に断
りのない限り重量基準である。
【0013】実施例1 低粘度キトサンを8%乳酸溶液を溶媒として溶解した
後、G3フィルターで濾過して8%キトサン溶液を調製
した。このキトサン溶液の20部に、濃度が500pp
mとなる様に亜硫酸ナトリウムを添加した。これを
(株)ダイエー製の酢酸ビニール系洗濯糊「乳液状・化
学洗濯のり」80部に加え、混合撹拌して本発明の風合
い改良剤組成物を得た。この様にして形成したキトサン
と洗濯糊との混合溶液と、洗濯糊のみの溶液の2種類の
溶液を処方通りに希釈して、洗濯後の全く同一の布地を
これらの溶液に夫々浸し、数分後に脱水、乾燥後アイロ
ンを掛けて試験用の布とした。又、比較用として風合改
良剤を用いないで同様の処理をした布を用意した。これ
らの布について数名の被検者に、夫々の感触を確かめて
もらった。表1に、シャリ感としっとり感の感触テスト
の評価結果を夫々示した。普通の感触であった場合を△
で、良い感触であった場合を○で、非常に良い感触であ
った場合を◎でそれぞれ表示した。シャリ感としっとり
感の◎の合計の多い程優れた効果を有していることを示
している。又、亜硫酸ナトリウム添加されたことによ
り風合い改良剤組成物自体及び布地の黄変を夫々抑える
ことが出来た。
【0014】
【表1】
【0015】
【発明の効果】以上の通り本発明の風合い改良剤組成物
は、洗濯後の布をこれで処理することにより、従来の洗
濯糊等で処理した布と比べ、更に型崩れし難いばかり
か、布の手触り、感触共にしなやかであり、独特の風合
いを有するものとなる。又、特定量のキトサンを添加す
ることにより、これで処理した布に抗菌効果及び/又は
防臭効果を同時に付与することが出来る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−61572(JP,A) 特公 昭48−1878(JP,B1) 浅原昭三 編「新染色加工講座 第12 巻仕上加工▲II▼」p7−17 共立出 版

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともキトサン又は水溶性キトサン
    誘導体及び亜硫酸或いは亜硫酸塩を含むことを特徴とす
    る風合い改良剤組成物。
  2. 【請求項2】 PVA又はPVAc或いはデンプン又は
    コーンスターチを含む請求項1に記載の風合い改良剤組
    成物。
  3. 【請求項3】 水溶性キトサン誘導体が酢酸、乳酸、ク
    エン酸等の有機酸又は塩酸等の無機酸とキトサンとの
    塩、或いはヒドロキシプロピルキトサン又はカルボキシ
    メチルキトサン、及び/又はこれらの混合物である請求
    項1に記載の風合い改良剤組成物。
JP2411581A 1990-12-19 1990-12-19 風合い改良剤組成物 Expired - Lifetime JP2662901B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2411581A JP2662901B2 (ja) 1990-12-19 1990-12-19 風合い改良剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2411581A JP2662901B2 (ja) 1990-12-19 1990-12-19 風合い改良剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04222280A JPH04222280A (ja) 1992-08-12
JP2662901B2 true JP2662901B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=18520562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2411581A Expired - Lifetime JP2662901B2 (ja) 1990-12-19 1990-12-19 風合い改良剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2662901B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6268534B1 (en) 1998-02-23 2001-07-31 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Process for the synthesis of N,N-Dioleyl-N,N-Dimethylammonium Chloride
US20080176985A1 (en) * 2006-11-13 2008-07-24 Verrall Andrew P Water-soluble film

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2613769B2 (ja) * 1987-09-02 1997-05-28 有限会社エム・エス・ケー 繊維製品の処理法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
浅原昭三 編「新染色加工講座 第12巻仕上加工▲II▼」p7−17 共立出版

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04222280A (ja) 1992-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61113880A (ja) 繊物用汚れ遊離剤、これをコーテイングした繊維製品、およびコーテイングする方法
CN105926109B (zh) 一种自清洁美容毛巾及其制备方法
JP2662901B2 (ja) 風合い改良剤組成物
JP3849791B2 (ja) 高白度高吸放湿性繊維構造体及びその製造方法
JP2681848B2 (ja) 処理方法
JP2000129577A (ja) 繊維製品処理剤組成物
CN109722891B (zh) 一种超浓缩防黄变柔顺组合物
CN111364244A (zh) 一种抗菌衬衫
JP2842564B2 (ja) 抗菌性ビスコースレーヨン及びその製造方法
JP2613769B2 (ja) 繊維製品の処理法
WO2022213541A1 (zh) 一种抗菌纺织品及其制备方法
JPH04100975A (ja) シルク風合を有する布帛及びその製造方法
US6486119B1 (en) Rinse-added fabric conditioning composition based on specific starch and method using same
CN106381685A (zh) 一种衣服整理剂
JPH08134778A (ja) 繊維製品の加工方法
JP3286180B2 (ja) 抗菌性アクリル繊維およびその製造方法
JP2763648B2 (ja) 柔軟仕上剤
CN102978927A (zh) 一种耐汗、耐磨的防污保洁溶胶及其生产方法
JP7432436B2 (ja) 繊維処理剤
JPS5930832B2 (ja) 防染法
JP3293973B2 (ja) 加工繊維とその製造方法
JPS628553B2 (ja)
CN106592207A (zh) 一种衣物柔顺剂及其制备方法
JP3544825B2 (ja) 抗菌性アクリル繊維及びその製造方法
JP2641110B2 (ja) 柔軟仕上げ剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 14