JP2661235B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2661235B2
JP2661235B2 JP1026852A JP2685289A JP2661235B2 JP 2661235 B2 JP2661235 B2 JP 2661235B2 JP 1026852 A JP1026852 A JP 1026852A JP 2685289 A JP2685289 A JP 2685289A JP 2661235 B2 JP2661235 B2 JP 2661235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gate
forming
opening
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1026852A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02206134A (ja
Inventor
雅久 鈴木
英三 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1026852A priority Critical patent/JP2661235B2/ja
Publication of JPH02206134A publication Critical patent/JPH02206134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2661235B2 publication Critical patent/JP2661235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 ショットキゲート型FETのゲート電極形成方法に関
し, ゲート長を短縮してもゲート電極の抵抗,ゲート電極
の寄生容量およびソース抵抗の増加を抑制することを目
的とし, 半導体活性層上にゲート電極形成部を開口した絶縁層
を形成する工程と,該開口内の該活性層上に該活性層と
ショットキ障壁を形成する第1の金属層を該開口底部に
形成する工程と,該開口内の該第1の金属層上に選択的
に成長するプロセスにより該開口底部に形成された該第
1の金属層上に第2の金属層を成長させ該開口を埋める
工程とを有するように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明はシャットキゲート型FETのゲート電極形成方
法に関する。
一般に電界効果型トランジスタ(FET)はゲート長の
短縮によりgm,fT通の特性が向上する。一方,ショット
キゲート型FETではゲート電極に比較的大きな電流が流
れる。そのためゲート長の短縮化に伴いゲートの単位断
面積当たりの電流が増大し,素子の信頼性に問題を生じ
ていた。
〔従来の技術〕
第3図(1)〜(3)は従来例を説明するショットキ
ゲート型FETの断面図である。
この例ではリフトオフ法によるゲート電極形成が行わ
れる。
第3図(1)において,半絶縁性(SI−)GaAs基板1
上に,i−GaAs層2,n−GaAs活性層3を成長し,n−GaAs活
性層3を素子形成領域を残してエッチング除去して素子
分離を行い,n−GaAs活性層3上にAuGe/Au層からなるソ
ース電極4及びドレイン電極5を形成する。
第3図(2)において,基板上にゲート形成部を開口
するレジストパターン6を形成し,これをマスクにし
て,N−GaAs活性層3にリセス(くぼみ)を形成するエッ
チングを行い,続いて垂直蒸着によりゲート電極形成用
のAl層7(7A,7B)を基板全面に形成する。
第3図(3)において,レジストパターン6を剥離す
ると同時にゲート電極以外のAl層7Bをリフトオフする。
この工程では,レジストパターンの側面を含めて開口
部周囲に付着するAlのために,蒸着中にレジストパター
ンの開口が狭くなり,Alゲート電極7Aは台形ないし三角
形になり,高さも制限され,従って高抵抗となる。
第4図(1)〜(3)は他の従来例を説明するショッ
トキゲート型FETの断面図である。
この例ではSiO2マスクによりゲート電極形成が行われ
る。
第4図(1)において,SI−GaAs基板1上に,i−GaAs
層2,n−GaAs活性層3を成長し,n−GaAs活性層3を素子
形成領域を残してエッチング除去して素子分離を行い,n
−GaAs活性層3上にAlGe/Au層からなるソース電極4及
びドレイン電極5を形成する。
次いで,ゲート電極形成部を含んでその周囲にSiO2
8を形成する。
第4図(2)において,基板上にゲート形成部を開口
するレジストパターン6を形成し,これをマスクにし
て,SiO2層8を異方的にエッチングしてn−GaAs活性層
3の表面を露出する。
第4図(3)において,レシストパターン6を除去し
て,SiO2層8をマスクにしてリセスエッチングを行い,Al
層を全面蒸着した後,リソグラフィ技術を用いてAl層を
パターニングし,ゲート電極7A′を残してその他の領域
のAl層をエッチング除去する。
この工程では,ゲートが大型化しSiO2層8上に傘状に
広がっているため,ゲート電極7とn−GaAs活性層3の
寄与容量が大きくなり,且つソース/ゲート間の距離が
大きくなるためソース抵抗が増大する。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明はショットキゲート型FETのゲート形成におい
て,ゲート長を短縮してもゲート電極の抵抗,ゲート電
極の寄与容量およびソース抵抗の増加を抑制することを
目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題の解決は,半導体活性層上にゲート電極形成
部を開口した絶縁層を形成する工程と,該開口内の該活
性層上に該活性層とショットキ障壁を形成する第1の金
属層を該開口底部に形成する工程と,該開口内の該第1
の金属層上に選択的に成長するプロセスにより該開口底
部に形成された該第1の金属層上に第2の金属層を成長
させ該開口を埋める工程とを有する半導体装置の製造方
法により達成される。
〔作用〕
本発明は半導体活性層上に形成した絶縁層の開口内
に,ゲート長を決める比較的薄い第1の金属層(半導体
活性層とショットキ障壁を形成する金属)を形成し,次
に,導電性の高い且つ組成的に安定した第2の金属を全
面成長すると,第2の金属層は絶縁層上には被着しない
で,第1の金属層上にのみ選択的に被着して,幅の狭い
且つ断面のアスペクト比(縦/横)の大きいゲート電極
が得られ,短ゲート長と同時に,複合層によるゲート電
極の低抵抗化,高信頼化を実現するようにしたものであ
る。
ここで第2の金属を選択成長する場合は,従来例の全
面成長の場合のように開口部周囲の成長により開口部が
成長とともに狭くなるという現象は起きないため,所定
の厚さまで同じ幅で成長できる。
且つ,断面形状がI型のゲート(第1図参照)だけで
なく,T型のゲート(第2図参照)形成時においてゲート
上部をパターニングするための合わせ余裕が不要である
ため,ソースとゲート間の間隔が短縮でき,ソース抵抗
を低減できる。
〔実施例〕
第1図(1)〜(3)は本発明の一実施例を説明する
ショットキゲート型FETの断面図である。
第1図(1)において,SI−GaAs基板1上に,厚さ500
0Åのi−GaAs層2,厚さ2000Åでキャリア濃度5×1017c
m-3のn−GaAs活性層3を成長し,n−GaAs活性層3を素
子形成領域を残してエッチング除去して素子分離を行
い,n−GaAs活性層3上に厚さ200Å/5800ÅのAuGe/Au層
からなるソース電極4及びドレイン電極5を形成する。
次いで,ゲート電極形成部を含んでその周囲に厚さ60
00ÅのSiO2層8を形成する。
第1図(2)において,基板上にゲート形成部を幅0.
2μmで開口するレジストパターン6を形成し,これを
マスクにして,SiO2層8を異方的にエッチングする。続
いて,n−GaAs活性層3にリセスエッチングを行い,続い
て垂直蒸着によりゲート電極形成用の厚さ1000Å(200
〜3000Å)のAl層71(71A,71B)を基板全面に形成す
る。
第1図(3)において,レジストパターン6を剥離す
ると同時にゲート電極以外のAl層71Bをリフトオフす
る。
次に気相成長(CVD)法により,WF6−SiH4系のガスを
用い,基板温度を300℃にして,ゲート電極となるAl層7
1A上のみに選択的に厚さ5000ÅのWSi層72を成長する。
このときWSi層72をSiO2層8の表面まで厚く成長し
て,素子上部を平坦化することもできる。
第2図は他の実施例を説明するショットキゲート型FE
Tの断面図である。
この例は,第1図(1)でSiO2層8を薄く(〜2000
Å)形成したもので,実施例のI型のゲートに代わりT
型のゲートが形成でき,ゲート電極の抵抗値をより低下
させることができる。
実施例では第2の金属としてWSiを用いたが,これの
代わりにその他の金属Wを用いても同様の効果がある。
又,本発明はヘテロ接合FETにも適用可能である。
本発明によるFETのゲート抵抗は従来例に対し,実施
例では約1/2に,他の実施例では約1/3に低減した。
又,ゲート長が0.2μmの時,他の従来例によるFETの
遮断周波数fT=52GHzであったが,実施例では寄生容量
の低減によりfT=58GHzに向上した。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば,ショットキゲー
ト型FETのゲート形成において,ゲート長を短縮しても
ゲート電極の抵抗,ゲート電極の寄生容量およびソース
抵抗の増加を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(1)〜(3)は本発明の一実施例を説明するシ
ョットキゲート型FETの断面図, 第2図は他の実施例を説明するショットキゲート型FET
の断面図, 第3図(1)〜(3)は従来例を説明するショットキゲ
ート型FETの断面図, 第4図(1)〜(3)は他の従来例を説明するショット
キゲート型FETの断面図である。 図において, 1はSI−GaAs基板, 2はi−GaAs層, 3はn−GaAs活性層, 4はAuGe/Auソース電極, 5はAuGe/Auドレイン電極, 6はレジストパターン, 71Aはゲート電極でAl層, 71Bはゲート電極以外の領域のAl層, 8は絶縁層でSiO2層 である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−128875(JP,A) 特開 昭60−200575(JP,A) 特開 昭61−116877(JP,A) 特開 昭60−65549(JP,A) 特開 昭62−205644(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体活性層上にゲート電極形成部を開口
    した絶縁層を形成する工程と, 該開口内の該活性層上に該活性層とショットキ障壁を形
    成する第1の金属層を該開口底部に形成する工程と, 該開口内の該第1の金属層上に選択的に成長するプロセ
    スにより該開口底部に形成された該第1の金属層上に第
    2の金属層を成長させ該開口を埋める工程とを有するこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP1026852A 1989-02-06 1989-02-06 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2661235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1026852A JP2661235B2 (ja) 1989-02-06 1989-02-06 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1026852A JP2661235B2 (ja) 1989-02-06 1989-02-06 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02206134A JPH02206134A (ja) 1990-08-15
JP2661235B2 true JP2661235B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=12204806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1026852A Expired - Fee Related JP2661235B2 (ja) 1989-02-06 1989-02-06 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2661235B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03190246A (ja) * 1989-12-20 1991-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55128875A (en) * 1979-03-27 1980-10-06 Nec Corp Semiconductor device
JPS6065549A (ja) * 1983-09-20 1985-04-15 Nippon Gakki Seizo Kk 多層配線形成法
JPS60200575A (ja) * 1984-03-24 1985-10-11 Oki Electric Ind Co Ltd シヨツトキ半導体装置及びその製造方法
JPS61116877A (ja) * 1984-11-12 1986-06-04 Nec Corp 電界効果トランジスタの製造方法
JPS62205644A (ja) * 1986-03-05 1987-09-10 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS63241185A (ja) * 1987-03-27 1988-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属薄膜の堆積方法
JP2657488B2 (ja) * 1987-04-07 1997-09-24 日本真空技術 株式会社 金属薄膜形成方法
JP2553346B2 (ja) * 1987-04-08 1996-11-13 日本真空技術株式会社 金属薄膜形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02206134A (ja) 1990-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4377899A (en) Method of manufacturing Schottky field-effect transistors utilizing shadow masking
JPH0797589B2 (ja) ヘテロ接合型バイポ−ラトランジスタの製造方法
US5739062A (en) Method of making bipolar transistor
JPH0661266A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2661235B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2716015B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP2685026B2 (ja) 電界効果トランジスタおよび製造方法
JPH0260222B2 (ja)
JPS5832513B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP2652647B2 (ja) ヘテロ接合電界効果トランジスタ
JPS6237890B2 (ja)
JP2822404B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
GB2064868A (en) Schottky barrier gate field-effect transistor
JPH05129345A (ja) マイクロ波集積回路の製造方法
JPS63193571A (ja) 縦形シヨツトキ電界効果トランジスタの形成方法
JPH01296667A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法
JPH06196683A (ja) ショットキバリアダイオードおよび半導体集積回路装置
JPS6323669B2 (ja)
JPH0945898A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPS63287058A (ja) ヘテロ接合バイポ−ラトランジスタの製造方法
JPH07161971A (ja) 電界効果トランジスタとその製造方法
JPH0817850A (ja) 電界効果型トランジスタのゲート電極及びその製造方法
JPH0797634B2 (ja) 電界効果トランジスタとその製造方法
JPH04274332A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2709055B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees