JP2661130B2 - レトルト容器用複合材料 - Google Patents

レトルト容器用複合材料

Info

Publication number
JP2661130B2
JP2661130B2 JP63101598A JP10159888A JP2661130B2 JP 2661130 B2 JP2661130 B2 JP 2661130B2 JP 63101598 A JP63101598 A JP 63101598A JP 10159888 A JP10159888 A JP 10159888A JP 2661130 B2 JP2661130 B2 JP 2661130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene film
film
laminated
polypropylene
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63101598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6426441A (en
Inventor
隆輔 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujimori Plachemical Co Ltd
Original Assignee
Fujimori Plachemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujimori Plachemical Co Ltd filed Critical Fujimori Plachemical Co Ltd
Priority to JP63101598A priority Critical patent/JP2661130B2/ja
Publication of JPS6426441A publication Critical patent/JPS6426441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2661130B2 publication Critical patent/JP2661130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、リジッドタイプのレトルト用プラスチック
容器を製造するのに適したレトルト容器用複合材料に関
する。
従来の技術 従来、リジッドタイプのレトルト用プラスチック容器
を製造するための複合材料として、一般にエチレンビニ
ルアルコール共重合体フィルムの両面にそれぞれポリプ
ロピレンフィルムを積層したもの、又はポリ塩化ビニリ
デンフィルムの両面のそれぞれポリプロピレンフィルム
を積層したものが用いられている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上述した複合材料はレトルト処理によ
ってガスバリア性、水蒸気バリア性が著しく低下すると
いう問題がある。即ち、前者のエチレンビニルアルコー
ル共重合体とポリプロピレンとの複合材料は、レトルト
処理前の酸素ガス透過度は0.5cc/m2・24h・atmである
が、レトルト処理によてエチレンビニルアルコール共重
合体が水分を吸着し、レトルト処理後の酸素ガス透過度
は18〜24cc/m2・24h・atmになる。また、後者のポリ塩
化ビニリデンとポリプロピレンとの複合材料は、レトル
ト処理前の酸素ガス透過度は4cc/m2・24h・atmである
が、レトルト処理後の酸素ガス透過度は8cc/m2・24h・a
tmになるものである。
従って、これらの複合材料を用いて製造したレトルト
用リジッド容器に食品を充填、密封し、これをレトルト
処理した場合、レトルト処理によって容器のガスバリア
性、水蒸気バリア性がかなり悪くなるため、市場等にお
いて容器内に酸素等のガスが侵入したり、食品中の水分
が容器に放散して、食品を変質させるおそれがあった。
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、卓越したガ
スバリア性、卓越した水蒸気バリア性を有し、しかもこ
れらの特性がレトルト処理によって低下することがな
く、かつ耐寒、耐熱安定性が高く、内容品への移臭がな
い上、成型安定性、焼却性に優れ、ヒートシール性も備
え、レトルト用プラスチック容器の製造材料として用い
た場合、内容品を変質させるおそれのない容器を得るこ
とが可能なレトルト容器用複合材料を提供することを目
的とする。
課題を解決するための手段及び作用 即ち、本発明は上記目的を達成するため、塩化ビニリ
デンとアクリル酸エステルとの共重合樹脂からなる二軸
延伸フィルムの一面又は両面に第1のポリプロピレンフ
ィルムを積層すると共に、上記二軸延伸フィルムの一面
に積層した第1のポリプロピレンフィルムに、第2のポ
リプロピレンフィルムを介在させて若しくは介在させる
ことなく無機質タルク系のブレンド材を25〜35重量%混
合した第3のポリプロピレンフィルムを積層し、更にこ
の第3のポリプロピレンフィルムにヒートシート用の第
4のポリプロピレンフィルムを積層してなり、上記第4
のポリプロピレンフィルムがレトルト容器形成時に該容
器の最内層を形成することを特徴とするレトルト容器用
複合材料を提供する。
本発明複合材料は、レトルト処理によってガスバリア
性、水蒸気バリア性が低下することのないポリ塩化ビニ
リデンとアクリル酸エステルとの共重合樹脂の二軸延伸
フィルムをバリヤ層として用い、この二軸延伸フィルム
の一面又は両面にポリプロピレンフィルムを積層したこ
とにより、例えばレトルト処理前の酸素ガス透過度1cc/
m2・24h・atm、レトルト処理後の酸素ガス透過度も1cc/
m2・24h・atm、レトルト処理前の水蒸気透過度が1g/m2
・24h・atm、レトルト処理後の水蒸気透過度も1g/m2・2
4h・atmというレトルト処理前後のいずれにおいても優
れたガスバリア性、水蒸気バリア性を有する。
また、上記二軸延伸フィルムの一面に積層したポリピ
ロピレンフィルムに無機質タルク系のブレンド材の25〜
35重量%ブレンドしたポリプロピレンフィルムを積層し
たことにより、耐寒、耐熱安定性が高く、かつ内容品へ
の容器からの移臭がないと共に、成型安定性に優れ、し
かも焼却処理上有利な複合材料を得ることができる。即
ち、無機質タルク系ブレンド材をブレンドしていない通
常のポリプロピレンの安定温度範囲は−5〜120℃であ
るが、無機質タルク系ブレンド材をブレンドしたものは
−30〜130℃で安定であり、従ってこれを用いることに
より複合材料の耐寒性、耐熱性を向上させることができ
る。また、無機質タルク系ブレンド材をブレンドしたも
のは殆んど移臭を生じさせないので、これを用いること
により無臭ニーズの高い内容品に適した容器を得ること
ができる。更に無機質タルク系ブレンドポリプロピレン
フィルムを積層した複合材料を用いることにより成型安
定性に優れた容器を得ることができ、従って内容品を充
填時等における作業性が向上すると共に、通常のポリプ
ロピレンは焼却に11000kcal/kgの熱量を要するのに対
し、無機質タルク系ブレンド材をブレンドしたものは77
00kcal/kgと約30%低い熱量で焼却でき、従って焼却炉
を痛めることなく有利な条件で焼却し得るものである。
更に、最内層がヒートシール用ポリプロピレンフィル
ムであるため、ヒートシート性がよい。
以下、図面を参照しつつ本発明につき更に詳しく説明
する。
本発明の複合材料は、第1,2図に示すように、バリア
層としての塩化ビニリデンとアクリル酸エステルとの共
重合樹脂からなる二軸延伸フィルム1(以下場合により
単に二軸延伸フィルムという)の一面(第1図)又は両
面(第2図)に第1のポリプロピレンフィルム2を積層
したものである。更に一面側に積層したポリプロピレン
フィルム2に、第2のポリピロピレンフィルムを介在さ
せて(第1図)、若しくは介在させることなく(第2
図)、無機質タルク系のブレンド材をブレンドした第3
のポリプロピレンフィルム4(以下場合により単に無機
質タルク系ブレンドポリプロピレンフィルムという)を
積層し、これにヒートシール用の第4のポリプロピレン
フィルム5を積層したものである。
ここで、本発明の複合材料によりレトルト容器を形成
した際、上記第4のポリプロピレンフィルム5が最内層
を形成する。
この場合、塩化ビニリデンとアクリル酸エステルとの
共重合樹脂の二軸延伸フィルム1としては、塩化ビニリ
デンとアクリル酸エステルとを重量比で95:5〜80:20の
割合で共重合させたものを用いることが望ましい。ま
た、この二軸延伸フィルム1として、具体的には旭化成
社製のサランUBを好適に使用することができる。なお、
二軸延伸フィルムに積層する第1のポリプロピレンフィ
ルム2及びこの第1のポリプロピレンフィルム2と無機
質タルク系ブレンドポリプロピレンフィルム4との間に
介在させる第2のポリプロピレンフィルム3の種類に特
に限定はない。
また、無機質タルク系ブレンド材ポリプロピレンフィ
ルム4としては、無機質タルク系ブレンド材の混合量が
全体25〜35重量%、特に30重量%程度であり、比重が1.
15〜1.25、特に1.2程度のものを用いることが好まし
い。なお、このようなポリピロピレンフィルムとして、
具体的にはカルプ工業社製300−RSを好適に用いること
ができる。
本発明において、上記塩化ビニリデンとアクリル酸エ
ステルとの共重合樹脂の二軸延伸フィルムからなるバリ
ヤ層1の厚さは15〜50μ、特に20〜40μとすることが好
ましく、バリヤ層の片側又は両側の第1のポリプロピレ
ンフィルム層の2の厚さは、片側のみの場合100〜800
μ、特に600〜800μ、両側の場合それぞれ50〜400μ、
特に300〜400μとすることが好ましい。また、無機質タ
ルク系ブレンドポリプロピレンフィルム4の厚さは400
〜900μ、特に600〜700μが望ましい。更に、バリヤ層
片側のポリプロピレンフィルム層2と無機質タルク系ブ
レンドポリプロピレンフィルム4との間に第2のポリプ
ロピレンフィルム3を介在させる場合、このフィルム層
3の厚さは50〜100μ、特に50〜60μとすることが好適
である。また、二軸延伸フィルム1の片面にポリピロピ
レンフィルム2を積層し、このフィルム2にポリプロピ
レンフィルム3を介在させて無機質タルク系ブレンドポ
リプロピレンフィルム4を積層したものでは500〜1200
μ、特に600〜800μ、二軸延伸フィルム1の両面にポリ
プロピレンフィルム2,2を積層し、一方のフィルムにポ
リプロピレンフィルム3を介在させて無機質タルク系ブ
レンドポリプロピレンフィルム4を積層したものでは50
0〜1200μ、特に700〜900μ、二軸延伸フィルム1の片
面にポリプロピレンフィルム2を積層し、このフィルム
2にポリプロピレンフィルムを介在させることなく無機
質タルク系ブレンドポリプロピレンフィルム4を積層し
たものでは400〜1000μ、特に600〜800μ、二軸延伸フ
ィルム1の両面にポリプロピレンフィルム2,2を積層
し、一方のフィルムにポリプロピレンフィルムを介在さ
せることなく無機質タルク系ブレンドポリプロピレンフ
ィルム4を積層したものでは400〜1200μ、特に600〜90
0μとすることが好ましい。
本発明複合材料の製造方法に制限はなく、公知のラミ
ネート方法を適宜使用して製造することが可能である
が、バリヤ層1と第1のポリプロピレンフィルム2とは
特にウレタン系の耐熱性接着剤を用いてドライラミネー
ト法で積層することが望ましい。また、この積層体と無
機質タルク系ブレンドポリプロピレンフィルム4とを第
2のポリロリピレンフィルム3を介在して積層する場
合、ポリプロピレンサンドイッチラミネート法によって
積層することが好ましい。更に、上記積層体と無機質タ
ルク系ブレンドポリプロピレンフィルム4とを第2のポ
リプロピレンフィルム3を介在させることなく積層する
場合、熱ラミネート法によって積層することが好適であ
り、これらの方法を採用することにより、本発明複合材
料を生産性よく製造することができる。
本発明の複合材料は、リジッドタイプのレトルト処理
用プラスチック容器の製造に好適に用いられるもので、
このように本発明複合材料を用いることにより、優れた
ガスバリア性、水蒸気バリア性を有するレトルト容器を
得ることができる。
なお、本発明複合材料による容器に内容物を充填した
後、開口部をヒートシールにより閉塞するためのトップ
材としては、塩化ビニリデンとアクリル酸エステルとの
共重合樹脂からなる二軸延伸フィルムの一面に、ナイロ
ン6の同軸二軸延伸フィルムを介在させて若しくは介在
させることなくナイロン6の逐次二軸延伸フィルムを積
層し、他面にヒートシール可能な耐熱性プラスチックフ
ィルムを積層したものを用いることが好ましい。
即ち、上記トップ材は縦横の熱収縮バランスが良く、
かつレトルト処理によってガスバリア性、水蒸気バリア
性が低下することがないものであり、従ってこのトップ
材を用いてレトルト容器の開口部を閉塞することによ
り、トップ材の表面を平滑にすることができると共に、
容器のガスバリア性、水蒸気バリア性を高めることがで
きる。
なお、従来のトップ材は、上記の特性を得るためには
高価なナイロン66を使用するか、又はハイバリアフィル
ムを同時二軸ナイロンフィルムと逐次二軸ナイロンフィ
ルムとでサンドイッチし、更にシーラント層を積層して
4層構造とする必要があり、コストが高くなるものであ
ったが、上記トップ材はコスト的にも有利なものであ
る。
発明の効果 以上説明したように、本発明に係るレトルト容器用複
合材料は、優れたガスバリア性、水蒸気バリア性を有
し、しかもこれらの特性がレトルト処理によって低下し
ないものであり、従って本発明複合材料でレトルト容器
を製造した場合、保存時等に内容品の変質を生じさせる
ことがない上、耐寒、耐熱安定性が高く、かつ内容品へ
の移臭がないと共に、成型安定性に優れ、しかも焼却処
理上有利であり、ヒートシール性も良い容器を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ本発明の一実施例を示す断
面図である。 1……塩化ビニリデンとアクリル酸エステルとの共重合
樹脂からなる二軸延伸フィルム、 2……第1のポリプロピレンフィルム、 3……第2のポリプロピレンフィルム、 4……無機質タルク系のブレンド材をブレンドした第3
のポリプロピレンフィルム、 5……ヒートシール用の第4のポリプロピレンフィル
ム。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B65D 1/40 B65D 1/40

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】塩化ビニリデンとアクリル酸エステルとの
    共重合樹脂からなる二軸延伸フィルムの一面又は両面に
    第1のポリプロピレンフィルムを積層すると共に、上記
    二軸延伸フィルムの一面に積層した第1のポリプロピレ
    ンフィルムに、第2のポリプロピレンフィルムを介在さ
    せて若しくは介在させることなく無機質タルク系のブレ
    ンド材を25〜35重量%混合した第3のポリプロピレンフ
    ィルムを積層し、更にこの第3のポリプロピレンフィル
    ムにヒートシール用の第4のポリプロピレンフィルムを
    積層してなり、上記第4のポリプロピレンフィルムがレ
    トルト容器形成時に該容器の最内層を形成することを特
    徴とするレトルト容器用複合材料。
JP63101598A 1987-04-28 1988-04-25 レトルト容器用複合材料 Expired - Lifetime JP2661130B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63101598A JP2661130B2 (ja) 1987-04-28 1988-04-25 レトルト容器用複合材料

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-105521 1987-04-28
JP10552187 1987-04-28
JP63101598A JP2661130B2 (ja) 1987-04-28 1988-04-25 レトルト容器用複合材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6426441A JPS6426441A (en) 1989-01-27
JP2661130B2 true JP2661130B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=26442459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63101598A Expired - Lifetime JP2661130B2 (ja) 1987-04-28 1988-04-25 レトルト容器用複合材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2661130B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0832438B2 (ja) * 1990-02-22 1996-03-29 凸版印刷株式会社 多層プラスチック容器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE790680A (fr) * 1971-10-28 1973-04-27 Unilever Nv Pellicule plastique stratifiee
JPS52117569U (ja) * 1976-03-03 1977-09-06
JPS62111715A (ja) * 1985-11-12 1987-05-22 Kishimoto Akira 塩化ビニリデン系樹脂の積層構造物の製法
JPH0234032Y2 (ja) * 1985-12-06 1990-09-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6426441A (en) 1989-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61254342A (ja) 多層材料
JP2001253028A (ja) 多層フイルム及び包装体
JPH0518709B2 (ja)
JP2661130B2 (ja) レトルト容器用複合材料
US4927677A (en) Composite materials and top materials for retort container
JP3716878B2 (ja) 医療用液体容器用プラスチックフィルム
JPH09308683A (ja) 医療用液体容器用プラスチックフィルム
JPH0825245B2 (ja) ガスバリヤー性包装袋
JPS5852121Y2 (ja) レトルトパウチ
JPS6341166Y2 (ja)
JP3157279B2 (ja) プラスチック製蓋材
JPH03218830A (ja) 複合包装材料とそれを用いた包装容器
JPH0559830B2 (ja)
JPS6036938B2 (ja) 複合フイルム及び該複合フイルムを用いて製造した包装用袋体
JP3043019B2 (ja) 非吸着性包装材料
JPH0133332Y2 (ja)
JPH0976402A (ja) 包装用材料およびそれを使用した押し出しチュ−ブ
JPS5915066A (ja) 透明窓付き包装材
JPS6329558Y2 (ja)
JP2004217803A (ja) バリア性フィルムおよびその製造法
JP3000484B2 (ja) 透明性を有する包装用積層シート
JPS6318602Y2 (ja)
JPS6246424B2 (ja)
JPS6345306Y2 (ja)
JPS6235840A (ja) レトルト包装用積層フィルム