JP2660457B2 - 自動演奏装置 - Google Patents

自動演奏装置

Info

Publication number
JP2660457B2
JP2660457B2 JP3058191A JP5819191A JP2660457B2 JP 2660457 B2 JP2660457 B2 JP 2660457B2 JP 3058191 A JP3058191 A JP 3058191A JP 5819191 A JP5819191 A JP 5819191A JP 2660457 B2 JP2660457 B2 JP 2660457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
performance
intonation
pattern
note data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3058191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04274299A (ja
Inventor
慎哉 小西
義久 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP3058191A priority Critical patent/JP2660457B2/ja
Publication of JPH04274299A publication Critical patent/JPH04274299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2660457B2 publication Critical patent/JP2660457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、演奏の盛り上がり度
(イントネーション)に応じた自動演奏ができる電子楽
器の自動演奏装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、電子キーボード(電子ピアノな
ど)は、リズムの自動伴奏、コードやベースの自動伴奏
などの自動伴奏機能を備えている。また複数の鍵にの各
々に1小節程度の異なるフレーズを割り当てて、一本指
の鍵操作によってこれらのフレーズを選択的に呼び出し
て一連のフレーズの結合によるアドリブ的な演奏効果を
得る機能(所謂ワンフィンガーアドリブプレイ)を備え
た電子楽器も知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のようなリズム伴
奏、コード伴奏、アドリブフレーズ演奏の総ての機能を
備える電子楽器においては、総ての機能が動作しても発
音の欠損が生じないように、最低限必要なトラック数
(発音チャンネル数)を備えている。しかし通常は総て
のトラックを利用しているわけではない。本発明は、こ
の点に鑑み、休止中のトラックを有効に利用することに
よって、演奏の華やかな盛り上がりが得られるようにす
ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の自動演奏装置
は、自動演奏の音符データ列を記憶した音符データ記憶
手段と、上記音符データ記憶手段から読み出された音符
データ列に基づいて楽音を発生する楽音発生手段と、
フレーズに対応する音符データ列を上記音符データ記憶
手段から読み出すための読出位置情報を含んだ演奏パタ
ーンデータを各々の短フレーズに対応させて複数記憶し
演奏パターン記憶手段と、複数の鍵に割当てられた
々の短フレーズに対応した演奏パターンデータ鍵操作
に対応して上記演奏パターン記憶手段から選択すると共
に、鍵操作がないときには上記演奏パターン記憶手段に
記憶された複数の演奏パターンデータのうち何れか1つ
の演奏パターンデータを選択し、選択した演奏パターン
データに含まれる上記読出位置情報に基づいて、上記音
符データ記憶手段から対応の音符データ列を読み出して
上記楽音発生手段に導出する楽音制御手段とを備える。
【0005】
【作用】複数の鍵に割当てられた各々の短フレーズに対
応した演奏パターンデータを鍵操作に対応して呼び出す
アドリブ演奏をしているときに、鍵操作の合間が所定フ
レーズの自動演奏で埋められるので、演奏の盛り上がり
が得られる。この自動演奏のために専用トラックを増設
する必要はない。
【0006】
【実施例】図1は、本発明の一実施例を示す電子楽器の
要部ブロック図である。この電子楽器は鍵盤11、操作
パネル12、表示装置13を備える。また鍵盤11の横
には、演奏の盛り上がり度(演奏者が意図した演奏表現
上の音調の強弱)を指示するためのダイヤル10が設け
られている。
【0007】電子楽器の回路部は、バス18によって結
合されたCPU21、ROM20、RAM19から成る
マイクロコンピュータで構成されている。CPU21
は、鍵盤11に結合されたキースイッチ回路15から鍵
盤11の操作情報を検出し、操作パネル12に結合され
たパネルスイッチ回路16からパネルスイッチの操作情
報を検出する。ダイヤル10には、パルス発生器14が
結合されていて、CPU21はダイヤル操作に応じてパ
ルス発生器14が発生するパルスをカウントして、盛り
上がり度情報(上記演奏の盛り上がり度に対応したイン
トネーション値)を得る。
【0008】操作パネル12によって選択されたリズム
や楽器の種類、ダイヤル操作に対応したイントネーショ
ン値などは、CPU21から表示ドライブ回路17を介
して表示装置13に与えられる表示データに基づいて表
示される。
【0009】CPU21は、鍵盤操作に対応した音符情
報やパネルスイッチ操作に対応したリズム、音色などの
パラメータ情報を楽音発生回路22に送出する。楽音発
生回路22は、これらの情報に基づいてROM20から
PCM音源データを読み出し、その振幅やエンベロープ
を加工してD/A変換器23に出力する。D/A変換器
23から得られる楽音信号は、アンプ24を介してスピ
ーカ25に与えられる。
【0010】ROM20には自動伴奏データが書き込ま
れている。CPU21は、操作パネル12の自動伴奏選
択釦の操作にに対応する自動伴奏データをROM20か
ら読み出し、楽音発生回路22に与える。楽音発生回路
22は、自動伴奏データに対応するコード、ベース、ド
ラムなどの波形データをROM20から読み出し、D/
A変換器23に導出する。従って、鍵操作に対応した発
音と共に自動伴奏のコード音、ベース音、ドラム音がス
ピーカ25から得られる。
【0011】図2は、本発明の要素的特徴を示すブロッ
ク図である。イントネーション操作部31は、図1のダ
イヤル10及びパルス発生器14に対応する。リズム選
択部30は操作パネル12に設けられているテンキース
イッチ12aで構成されている。また操作パネル12に
は、リズム伴奏、自動コード伴奏、アドリブフレーズ演
奏などのモードを選択するための選択ボタン12bが設
けられている。
【0012】演奏の盛り上がりに応じてダイヤル10を
操作すると、パルス発生器14の出力パルスが楽音制御
部32に与えられる。またリズム選択部30で選択した
リズム番号が楽音制御部32に与えられる。鍵盤11の
操作情報は、キースイッチ回路15から楽音制御部32
に与えられる。
【0013】楽音制御部32に接続されたイントネーシ
ョンパターンメモリ34は、ROM20に設けられてい
て、図3にも示すように、リズムごとにイントネーショ
ン値に対応した複数レベル(例えば0〜15の16個)
のイントネーションパターンテーブル42を持ってい
る。従って、選択されたリズム及び与えられたイントネ
ーション値に対応した所定レベルのイントネーションパ
ターンデータ(演奏の盛り上がり度ごとのパターンデー
タ)がメモリ34から読み出され、楽音制御部32に与
えられる。例えば、選択されたリズム番号が1で、イン
トネーション値が2であれば、図2に示すように、対応
するレベル2のイントネーションパターンデータ34a
が読み出される。
【0014】楽音制御部32に接続されたフレーズデー
タメモリ33は、ROM20に設けられていて、図3に
も示すように、リズムごとに17鍵(0〜16)に割り
当てられた17種のフレーズデータ(短フレーズの演奏
パターン)から成るフレーズデータテーブル43を有し
ている。個々のフレーズデータは、1小節程の音符デー
タを自動演奏データメモリ36から読み出すための演奏
パターンデータ(読み出し位置情報)で構成されてい
る。アドリブフレーズ演奏においては、選択されたリズ
ムに対応して特定の17鍵にフレーズが割り当てられ
る。1つの鍵を押すと、フレーズデータメモリ33から
対応のフレーズデータが読み出され、このデータにより
示される読み出し位置(アドレス)に基づいて4拍のフ
レーズを構成する音符データが自動演奏データメモリ3
6から読み出されて再生される。17鍵に対応したフレ
ーズは総て異なるので、例えば4拍ごとに鍵を操作する
ことにより、簡単にアドリブ演奏ができる。
【0015】フレーズデータメモリ33の各リズムにお
ける17番目のデータとして、カウンタメロディデータ
が格納されている。このカウンタメロディは、メロディ
ラインに対抗するトラックとして所定条件の時に、フレ
ーズ再生トラック(チャンネル)を通じて自動再生され
る。なお、このカウンタメロディのデータとして上記1
7鍵に割り当てられている例えば0番のフレーズデータ
を用いても良い。
【0016】楽音制御部35は、イントネーションパタ
ーンデータの演奏パターンデータやフレーズデータに基
づいて自動演奏データメモリ36から自動演奏データを
読み出し、音量、音色、楽器などを指定するデータによ
って自動演奏データを修飾して楽音発生部37に導出す
る。自動演奏データメモリ36は、ROM20に設けら
れていて、図3に示すようにリズムごとにコード、ベー
ス、ドラムなどの自動伴奏のための音符データ列を記憶
したテーブル44を備えている。各音符データは、キー
(音程)番号、発音タイミング、発音時間幅、音量など
のデータからなる。 なおROM20は、図3に示すよ
うに、リズムごとにイントネーションプリセット値を格
納したテーブル41を備えている。
【0017】楽音発生部37は、楽音制御部35からの
音符データに基づいて波形ROM36から対応するPC
M音源波形を読み出して楽音信号を形成する。これによ
って自動伴奏音が得られる。そしてダイヤル操作によっ
て伴奏音のイントネーションのレベルを自由に変更する
ことができる。
【0018】図4は、図2に示したイントネーションパ
ターンデータ34a等のイントネーションパターンデー
タの詳細を示すデータ構成図である。1レベルのイント
ネーションパターンデータは、コード、ベース、ドラム
1〜3からなる5トラック(チャンネル)のデータで構
成されている。各トラックは、音量差分値VELO、音
色/楽器指定データ、演奏パターンデータからなる。従
って、各トラックごとにこれらのデータを変更又は指定
することができる。
【0019】1バイトの音量差分値VELOは、自動演
奏データの各音の音量値に加算すべき値である。この差
分値によって、各トラックの楽音ごとにアクセント(音
量の大小)を与えることができる。たとえば、図4のレ
ベル1、2のイントネーションパターンデータ42a、
42bの各トラックにおいて音量差分値は0である。
【0020】2バイトの音色/楽器データは、音色/楽
器の変更指示情報である。コード及びベースのトラック
については、1バイトの音色パラメータを与え、他の1
バイトは使用していない(NC)。図4の例では、イン
トネーションのレベル1、2ではコード、ベースの音色
パラメータは01H、40Hである。
【0021】ドラム1〜3の各トラックについては、2
バイトの楽器変換情報を与えている。一般にドラムトラ
ックの音符情報は音階データ(鍵データ)が楽器情報と
して割り当てられている。例えば、ドがバスドラム、レ
がスネア、ミがハイハットに割り当てられている。図4
のイントネーションのレベル2では、ドラム1のトラッ
クに26H、28Hが記録されている。これは音符デー
タ中の26H(クローズハイハット)を28H(オープ
ンハイハット)に変換することを示している。従って、
同一の音符データを使用していても、イントネーション
のレベルに応じて異なる楽器のドラム音を発生させるこ
とができる。
【0022】3トラックのドラムチャンネルには、それ
ぞれ別の楽器を割り当てることができる。そしてトラッ
クごとに楽器を変更することができるので、レベルに応
じたイントネーションパターンの変化には多くの自由度
がある。また各ドラムトラックは共通の音符データをア
クセスすることができるので、ドラムチャンネルを増や
しても、音符データの量が大幅に増大することはない。
【0023】イントネーションパターンデータの演奏パ
ターン部は、4小節の音符指示情報から成っている。こ
の音符指示情報は実際には音符データの特定位置を示す
アドレスデータである。1小節は4拍から成り、例えば
1.0 、1.2 は1小節の1拍目、3拍目をそれぞれ示して
いる。例えば、イントネーションのレベル1のコードト
ラックでは音符データのアドレス0000Hから第1小
節4拍の音符の再生が進行し、第2小節ではアドレス0
001Hから音符の再生が進行する。第4小節の最後に
はリピート記号REPが記録され、この記号まで再生が
進行すると、先頭アドレスに戻るようになっている。
【0024】演奏パターン部の音符指示情報を変更する
ことにより、演奏パターンを容易に変更することができ
る。例えば、イントネーションのレベル1では、ベース
トラックの指示情報は0100H、0101Hが与えら
れているが、レベル2では0102H、0103Hに変
更されている。従って、レベル2では、ドラム1の楽器
が変化するとともに、ベースラインの演奏パターンが変
化する。このように演奏パターン部の一部を変更するこ
とによって、容易にイントネーションのレベルを異なら
せることができる。
【0025】図5は、イントネーションパターンデータ
又はフレーズデータを介してアクセスされる自動演奏デ
ータメモリ36の音符データの一部を示している。音符
データの一音は、キーナンバK、ステップタイムS、ゲ
ートタイムG、ベロシティーVの4バイトから成ってい
る。キーナンバKは音階を示し、ステップタイムSは発
音のタイミングを示し、ゲートタイムGは発音の持続時
間を示し、ベロシティーVは発音の音量(押鍵圧)を示
している。この他に、図示しないが、音色データや音符
パターンの繰り返し記号などが音符データに含まれる。
【0026】音符データは、イントネーションパターン
データの演奏パターン部やフレーズデータによって指示
されるアドレスから4バイトずつ順番に自動演奏データ
メモリ36から読み出される。図2の楽音制御部35
は、イントネーションパターンデータに基づいてアドレ
ス制御を行い、読み出した音符データの音量、キーナン
バをイントネーションパターンデータの音量、楽器の指
示データによって修飾し、また音色を変更して楽音発生
部37に送出する。
【0027】図6〜図21は、パターンデータもしくは
フレーズデータによる自動演奏の制御を示すフローチャ
ートである。まず図6のステップ50で初期化を行い、
ステップ51で鍵盤11の操作に対する走査検出を行
う。鍵オンのイベントであれば、ステップ52からオン
イベント処理のステップ53に進み、鍵オフのイベント
であれば、ステップ54からオフイベント処理のステッ
プ55に進む。鍵イベントでなければ、ステップ56で
パネルの操作検出処理を行い、次にイントネーションダ
イヤルの処理をステップ57で行い、更にステップ58
で楽音の再生処理を行って、ステップ51にループす
る。
【0028】図7は、鍵のオンイベント、オフイベント
の処理を示す。オンイベントの場合には、まずステップ
59で、フレーズ演奏モードか否かを調べ、否であれば
ステップ60で発音処理を行う。またフレー演奏モード
であれば、ステップ61でフレーズナンバ(キーナン
バ)をセットする。そしてステップ62でフレーズ演奏
を開始し、ステップ63でカウンタメロディフラグをク
リアする。
【0029】図7のオフイベントの処理では、まずステ
ップ64でフレーズ演奏モードか否かを調べ、否であれ
ばステップ65で消音処理を行う。またフレーズ演奏モ
ードであれば、ステップ66でフレーズ演奏を停止す
る。そして次のステップ67、68、69でリズム動作
中かつ、自動伴奏動作中かつ、イントネーション値が4
以上であることを調べる。これらの条件が成り立つ場合
には、ステップ70で17番のフレーズナンバをセット
し、ステップ71でカウンタメロディフラグをセットす
る。つまりアドリブフレーズの演奏音が無くなったら、
17番のフレーズ(カウンタメロディ)で自動演奏を開
始する。なおイントネーション値が4以下では、演奏の
盛り上がり度がそれほど高くないので、カウンタメロデ
ィ演奏は行わない。
【0030】図8は、パネル処理を示す。まずステップ
80でスキャン処理を行い、オンイベントの場合には、
ステップ81からステップ82、84、86のスイッチ
検出に進む。走査パネル12の選択スイッチ12aの自
動演奏スイッチをオンにしたときには、ステップ83の
自動演奏モードの処理を行う。リズムスタート/ストッ
プスイッチをオンにしたときには、ステップ85のリズ
ムモードの処理を行う。またフレーズ演奏スイッチをオ
ンにした時には、ステップ87のフレーズモードの処理
を行う。
【0031】図9は、自動演奏モードの処理を示す。こ
のモード処理では、まずステップ88でオート(自動演
奏)フラグのオンを調べ、オフであればフラグをセット
し、オンであればフラグをクリアする。
【0032】図10は、リズムモードの処理を示す。こ
のモード処理では、まずステップ91でリズムフラグの
オンを調べ、オフであれば、ステップ92〜96を経て
ステップ97でリズムスタートの処理を行う。ステップ
92〜96は、所定条件の時にカウンタメロディのフラ
グを立てる処理であって、フレーズ演奏フラグがオフで
あるとき、オート(自動伴奏)フラグがオンで、イント
ネーション値が4以上であれば、カウンタメロディのフ
レーズ番号17をセットし、カウンタメロディフラグを
セットする。またステップ91で、リズムフラグがオン
であれば、ステップ98でリズムストップの処理を行
う。
【0033】図11は、フレーズモードの処理を示す。
このモード処理では、まずステップ99でフレーズフラ
グのオンを調べ、オフであれば、ステップ100でフレ
ーズフラグをセットし、ステップ101〜105で所定
条件の時にカウンタメロディのフラグを立てる。即ち、
リズムフラグがオンで、オート(自動伴奏)フラグがオ
ンで、イントネーション値が4以上であれば、カウンタ
メロディのフレーズ番号17をセットし、カウンタメロ
ディフラグをセットする。またステップ99で、フレー
ズフラグがオンであれば、ステップ106でフレーズフ
ラグクリアの処理を行う。
【0034】図12はダイヤルカウント処理を示す。こ
の処理では、ダイヤル10の操作に応答してイントネー
ション値を変更する。まずステップ110、111でパ
ルス発生器14の出力パルスのカウント値が7以上か、
−7以下かを判断し、7以上であればイントネーション
値を+1し、−7以下であれば−1する(ステップ11
5、112)。なおダイヤル10の約1/3回転がカウ
ント値7に相当し、右回しのときカウント値が増加し、
左回しのときカウント値が減少する。
【0035】イントネーションー値を+1したときに
は、ステップ116〜119で所定条件の時にカウンタ
メロディのフラグを立てる。即ち、リズムフラグがオン
で、オート(自動伴奏)フラグがオンで、イントネーシ
ョン値が4以上であれば、カウンタメロディのフレーズ
番号17をセットし、カウンタメロディフラグをセット
する。またイントネーションー値を−1したときには、
ステップ113でイントネーション値が4以下かどうか
を調べ、4以下であればステップ114でカウンタメロ
ディフラグをクリアする。
【0036】図13は、図10のステップ97のリズム
スタートのルーチンを示す。まずステップ120でカウ
ンタメロディフラグのオンを調べ、オンであればステッ
プ121でカウンタメロディをスタートする。更にステ
ップ122でイントネーション値が3以下であるかを調
べ、3以下であれば、ステップ123でカウンタメロデ
ィをストップする。次にステップ124でリズム番号に
対応したイントネーションパターンデータの先頭アドレ
スをセットし、ステップ125で現在のイントネーショ
ン値によって指示されているイントネーションパターン
データの先頭アドレスをセットする。更にステップ12
6〜130で、コード、ベース、ドラム1〜3の5トラ
ックについてイントネーションパターンデータの読出し
のアドレスをセットし、各データをバッファに読み出
す。そしてステップ131でリズムオンフラグをセット
する。
【0037】図14は、図13のコードアドレスセット
のルーチンの詳細を示す。ここでは先ずステップ140
でイントネーション値をチェックし、次ぎにステップ1
41でイントネーションパターンデータの音量差分デー
タをベロシティ加算値としてセットする。次にステップ
142で音色番号をセットし、ステップ143で演奏パ
ターンデータの先頭アドレスをセットする。次にステッ
プ144でROM20から自動演奏データの上記先頭ア
ドレスに対応した1音の音符データを読み出し、ステッ
プ145で最初のステップタイムデータをバッファにセ
ットする。そしてステップ146でコードの音符データ
の時間軸カウンタ値をクリアして、戻る。図13の他の
チャンネルのステップ127〜130も同様にして行わ
れる。
【0038】図15は、アドリブフレーズ演奏又はカウ
ンタメロディ演奏のスタート時の処理を示す。まずステ
ップ150でバッファをクリアして、ステップ151で
音色変更があるか否かを調べる。変更がなければ、フレ
ーズナンバ(鍵番号又はカウンタメロディに割り当てら
れた番号)をステップ152で取り込み、ステップ15
3で音色ナンバをセットし、ステップ154で発音モー
ドをセットする。そしてステップ155で音源回路の音
源を変更する処理を行い、ステップ156でフレーズデ
ータのトップアドレスをセットする。その後、ステップ
157でROMデータを読み出し、ステップ158で第
1ステップタイムデータをセットし、カウンタメロディ
(フレーズ演奏)のフラグをセットし、ステップ160
でカウンタメロディ(フレーズ演奏)の時間軸カウンタ
をクリアする。
【0039】次に図16は、自動伴奏の音符再生処理の
ルーチンを示す。このルーチンでは、ステップ170で
カウンタメロディオンフラグを調べ、オンであれば、ス
テップ171においてフレーズ又はカウンタメロディの
再生を行う。カウンタメロディオンフラグがオフで、次
のステップ172でリズムオンであれば、伴奏音の再生
を実行する。即ち、ステップ170で時間軸カウンタの
カウント値がバッファ内のステップタイムと一致したか
否かを見て、一致しなければメインルーチンに戻る。
【0040】ステップ172で、時間軸カウンタのカウ
ント値がステップタイムと一致したときには、読み出し
アドレスをセットして(ステップ174)、ROM20
から4バイト分の音符データを読み出す。次に、ステッ
プ170で読み出した音符データがリピートマークであ
るか否かをチェックし、リピートマークである場合に
は、ステップ177でリピート処理を行って、ステップ
173の前に戻る。ステップ176で通常の音符データ
であることが判別された場合には、図17のステップ1
78に進み、発音モードをセットする。
【0041】次に、ステップ179で自動伴奏モードで
あるか否かをチェックし、自動伴奏モードであれば、ス
テップ180、181でキー番号、ベロシティ値、ゲー
トタイムをそれぞれセットし、ステップ182で対応す
る音符の発音処理を行う。発音処理が終了すると、次
に、ステップ183で読み出しアドレスを4バイト進
め、ステップ184で次に発音すべき音符データをRO
M20から読み出す。そして次のステップタイムをバッ
ファにセットして、図16の自動演奏ルーチンのステッ
プ173に戻る。以下これを繰り返して自動伴奏の音符
の発音を順次行う。
【0042】図16のステップ176において、音符デ
ータの終端のリピートマークを検出した場合には、ステ
ップ177に進み、図18に示すリピート処理を行う。
このルーチンでは、まずステップ190でカウンタメロ
ディフラグ(フレーズ再生)を調べ、オンであればステ
ップ191でカウンタメロディスタートの処理を行う。
次にステップ192で時間軸のコードカウンタをクリア
し、次にステップ193でイントネーションパターンデ
ータの読み出しアドレスを1つ進める。そして現在の自
動演奏パターンデータが図4に示したリピートマークR
EP(FFH)であるか否かをステップ194で調べ、
リピートマークREPでなければ、図14のステップ1
43に戻り、次の第2小節の自動演奏パターンの先頭ア
ドレスをセットし、音符データの読出を続行する。
【0043】図18のステップ194においてリピート
マークREP(FFH)を検出した場合には、ステップ
195でイントネーションパターンデータの読出アドレ
スから16を減算して、読み出し位置を第1小節の1拍
目に戻し、図14のステップ143から音符データの読
出を続行する。
【0044】図19〜21は、フレーズ再生のルーチン
であるが、各ステップ200〜212は図16、17の
ステップ170〜185と同じである。リピート処理は
ステップ220、221でカウンタメロディのフラグが
オンになっているときに、カウンタメロディを小節の先
頭でスタートさせることにより行う。
【0045】
【発明の効果】本発明の自動演奏装置は、短フレーズに
対応する音符データ列を音符データ記憶手段から読み出
すための読出位置情報を含んだ演奏パターンデータを各
々の短フレーズに対応させて複数記憶した演奏パターン
記憶手段を設け、複数の鍵に割当てられた各々の短フレ
ーズに対応した演奏パターンデータを鍵操作に対応して
選択すると共に、鍵操作がないときには上記演奏パター
ン記憶手段に記憶された複数の演奏パターンデータのう
ち何れか1つの演奏パターンデータを選択し、選択した
演奏パターンデータに含まれる上記読出位置情報に基づ
いて、対応の音符データ列を上記音符データ記憶手段か
ら読み出して楽音を発生するようにしている。従って、
複数の鍵に割当てられた各々の短フレーズに対応した演
奏パターンデータを鍵操作に対応して呼び出すアドリブ
演奏をしているときに、鍵操作の合間が所定フレーズの
自動演奏で埋められるので、演奏の盛り上がりが得られ
る。そして、この自動演奏のために専用トラックを増設
する必要はないので、コスト高にならずに高機能が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自動演奏装置の一実施例を示す電子楽
器のブロック図である。
【図2】本発明の自動演奏装置の要素的特徴を示すブロ
ック図である。
【図3】自動演奏データの構成を示す図である。
【図4】イントネーションパターンデータの構成を示す
図である。
【図5】自動演奏パターンデータによって読み出される
音符データの構造を示す図である。
【図6】自動演奏の制御を示すフローチャートである。
【図7】自動演奏の制御を示すフローチャートである。
【図8】自動演奏の制御を示すフローチャートである。
【図9】自動演奏の制御を示すフローチャートである。
【図10】自動演奏の制御を示すフローチャートであ
る。
【図11】自動演奏の制御を示すフローチャートであ
る。
【図12】自動演奏の制御を示すフローチャートであ
る。
【図13】自動演奏の制御を示すフローチャートであ
る。
【図14】自動演奏の制御を示すフローチャートであ
る。
【図15】自動演奏の制御を示すフローチャートであ
る。
【図16】自動演奏の制御を示すフローチャートであ
る。
【図17】自動演奏の制御を示すフローチャートであ
る。
【図18】自動演奏の制御を示すフローチャートであ
る。
【図19】自動演奏の制御を示すフローチャートであ
る。
【図20】自動演奏の制御を示すフローチャートであ
る。
【図21】自動演奏の制御を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
10 ダイヤル 11 鍵盤 12 操作パネル 13 表示装置 14 パルス発生器 15 キースイッチ回路 16 パネルスイッチ回路 17 表示ドライブ回路 18 バス 19 RAM 20 ROM 21 CPU 22 楽音発生回路 23 D/A変換器 24 アンプ 25 スピーカ 30 リズム選択部 31 イントネーション操作部 32 楽音制御部 33 フレーズデータメモリ 34 イントネーションパターンメモリ 36 波形ROM 37 楽音発生部

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動演奏の音符データ列を記憶した音符
    データ記憶手段と、上記音符データ記憶手段から読み出
    された音符データ列に基づいて楽音を発生する楽音発生
    手段と、短フレーズに対応する音符データ列を上記音符データ記
    憶手段から読み出すための読出位置情報を含んだ演奏パ
    ターンデータを各々の短フレーズに対応させて複数記憶
    した 演奏パターン記憶手段と、複数の 鍵に割当てられた各々の短フレーズに対応した
    奏パターンデータ鍵操作に対応して上記演奏パターン
    記憶手段から選択すると共に、鍵操作がないときには上
    記演奏パターン記憶手段に記憶された複数の演奏パター
    ンデータのうち何れか1つの演奏パターンデータを選択
    し、選択した演奏パターンデータに含まれる上記読出位
    置情報に基づいて、上記音符データ記憶手段から対応の
    音符データ列を読み出して上記楽音発生手段に導出する
    楽音制御手段とを備えることを特徴とする自動演奏装
    置。
  2. 【請求項2】 上記音符データ記憶手段の異なる読み出
    し位置を指定する情報と、その指定位置情報に基づいて
    読み出された音符データに対して与える音量情報、音色
    情報及び楽器情報の少なくとも1つからなるイントネー
    ションパターンをイントネーション値に対応して複数記
    憶したイントネーションパターン記憶手段と、 演奏表現上の音調の強弱からなる演奏の盛り上がり度に
    対応して複数のイントネーションパターンから所望のイ
    ントネーションパターンを選択するために操作するイン
    トネーション値可変手段とを更に備え、 上記楽音制御手段は、上記イントネーション値可変手段
    により選択されたイントネーションパターンのデータに
    基づいて、上記音符データ記憶手段から音符データ列を
    読み出して制御して上記楽音発生手段に導出するように
    構成され、 上記任意の演奏パターンデータに対応した短フレーズを
    演奏する際には、イントネーション値を指定することに
    より、イントネーション値に応じて異なる短フレーズを
    演奏するようにしたことを特徴とする請求項1記載の自
    動演奏装置。
  3. 【請求項3】 上記イントネーション値可変手段は、ダ
    イヤル状であること を特徴とする請求項2の自動演奏装
    置。
  4. 【請求項4】 鍵操作に対応した短フレーズを演奏する
    アドリブモードをオン/オフする操作手段を更に備え、 上記操作手段によりアドリブモードがオフされたときに
    は、イントネーション値を指定することにより、イント
    ネーション値に応じて異なる短フレーズを演奏するよう
    にしたことを特徴とする請求項2記載の自動演奏装置。
  5. 【請求項5】 上記イントネーションパターンは、リズ
    ムの種類毎に記憶されていることを特徴とする請求項2
    記載の自動演奏装置。
  6. 【請求項6】 リズムの種類毎に上記イントネーション
    値のプリセット値を記憶するプリセット値記憶手段を更
    に備えていることを特徴とする請求項2の自動演奏装
    置。
  7. 【請求項7】 鍵操作がないときに選択される上記複数
    の演奏パターンデータのうち何れか1つの演奏パターン
    データに対応した短フレーズが鍵に割当てられているこ
    とを特徴とする請求項1の自動演奏装置。
  8. 【請求項8】 鍵操作がないときに選択される上記複数
    の演奏パターンデータのうち何れか1つの演奏パターン
    データに対応した短フレーズが鍵に割当てられていない
    ことを特徴とする請求項1の自動演奏装置。
JP3058191A 1991-02-28 1991-02-28 自動演奏装置 Expired - Fee Related JP2660457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3058191A JP2660457B2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 自動演奏装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3058191A JP2660457B2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 自動演奏装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04274299A JPH04274299A (ja) 1992-09-30
JP2660457B2 true JP2660457B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=13077131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3058191A Expired - Fee Related JP2660457B2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 自動演奏装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2660457B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3632411B2 (ja) * 1997-09-24 2005-03-23 ヤマハ株式会社 楽音信号生成方法、楽音信号生成装置及びプログラムを記録した媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04274299A (ja) 1992-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6157640B2 (ja)
JP2860510B2 (ja) 自動演奏装置
JP2756877B2 (ja) フレーズ演奏装置
JP3398554B2 (ja) 自動アルペジオ演奏装置
JPH09179559A (ja) 自動伴奏装置及び自動伴奏方法
JP2660456B2 (ja) 自動演奏装置
JPH02131292A (ja) 自動演奏装置
JP2660457B2 (ja) 自動演奏装置
JP2660462B2 (ja) 自動演奏装置
JP4318194B2 (ja) 電子楽器の自動伴奏装置及び自動伴奏方法
JP2689614B2 (ja) 電子楽器
JP2623175B2 (ja) 自動演奏装置
JP2660471B2 (ja) 自動演奏装置
JPS62264098A (ja) 電子楽器
US5418324A (en) Auto-play apparatus for generation of accompaniment tones with a controllable tone-up level
JP2572317B2 (ja) 自動演奏装置
JP2636393B2 (ja) 自動演奏装置
JPH0527762A (ja) 電子楽器
JP3424989B2 (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
JP2570068B2 (ja) 自動演奏装置
JP3120487B2 (ja) 自動伴奏機能付電子楽器
JPH0343638B2 (ja)
JP2572316B2 (ja) 自動演奏装置
JPH05108074A (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
JP2679308B2 (ja) 発音源判定装置およびそれを用いた電子楽器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees