JPS62264098A - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JPS62264098A
JPS62264098A JP61106808A JP10680886A JPS62264098A JP S62264098 A JPS62264098 A JP S62264098A JP 61106808 A JP61106808 A JP 61106808A JP 10680886 A JP10680886 A JP 10680886A JP S62264098 A JPS62264098 A JP S62264098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch data
air
musical instrument
electronic musical
performance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61106808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2537195B2 (ja
Inventor
博司 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANAASU DATA KK
Original Assignee
KANAASU DATA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANAASU DATA KK filed Critical KANAASU DATA KK
Priority to JP61106808A priority Critical patent/JP2537195B2/ja
Publication of JPS62264098A publication Critical patent/JPS62264098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2537195B2 publication Critical patent/JP2537195B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 :発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、管楽器や弦楽器などの楽音を発生する電子楽
器に関するものである。
(従来の技術) 従来において、電子的に楽音を生成して発生する電子楽
器としては、鍵盤型の電子楽器が代表的である。
この鍵盤型の電子楽器は、鍵盤部と、ピアノ。
フルート、バイオリン等の音色を選択設定する音色設定
手段と、ビブラートヤトレモロなど楽音の周波数や振幅
を変調するための変調手段などを備え、音色設定手段で
設定された音色で、かつ鍵盤部における押圧鍵の音高に
対応した楽音をトーンジェネレータで形成し、必要に応
じて楽音の周波数や振幅を変調してビブラートやトレモ
ロ等の効果が付与された楽音をスピーカから発生するよ
うになっている。ざらに、各種のリズム音も同様に発生
し得るように構成されているものもある。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上述した従来の鍵盤型の電子楽器では、
1つの装置で多くの種類の楽音を発生可能に構成してい
るが故に、演奏に際しては相当の習熟度を必要とし、普
通の人が練習せずに演奏するのが非常に困難であるとい
う問題があった。
そこで、楽譜の一部に設けた磁気記録部に演奏曲を構成
する音高のデータを予め記憶させておき、この楽譜を読
取り部に挿入して1本の指で鍵を操作することにより、
所望の演奏曲を自動的に発生させるようにした電子楽器
が提案されている。しかし、この電子楽器は操作が簡単
になった反面で、演奏者個有の演奏表現を反映させるこ
とができず、楽音が単調であるという問題がある。
本発明はこのような事情に鑑みなされたもので、操作が
簡単で、かつ演奏者個有の演奏表現を充分に反映し得る
ようにした電子楽器を提供することを目的とするもので
ある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、所望の演奏曲を構成する音高のデータを発音
順に時系列に記憶した音高データメモリと、この音高デ
ータメモリの装着口を有し、装着された音高データメモ
リの指定アドレスから音高データを読取り、該音高デー
タを新たなアドレスが指定されるまで継続して出力する
読取り手段と、発生すべき楽音の音高を更新するための
複数の演奏用キーと、これらの演奏用キーの状態変化を
検出し、いずれかの状態変化の発生毎に前記音高データ
メモリの読出しアドレスを更新し、前記読取り手段に新
たなアドレスの音高データを読取らぜるアドレス指定手
段と、演奏態様に応じて状態が変化する音困制御用の操
作手段と、前記音高データメモリから読取られた音高デ
ータに対応する音高の楽音信号を形成する楽音信号形成
手段と、形成された楽音信号を増幅してスピーカから発
生させる増幅、手段と、前記操作手段の状態を検出し、
その検出状態に応じて前記増幅手段の利得を制御する音
量制御手段とを設けたものである。
(作用) アドレス指定手段は、複数の演奏用キーのいずれかに状
態変化が発生する毎に、初期値から始まる読出しアドレ
スを1つずつ更frvる。すると、この読出しアドレス
によって指定された音高データメモリのアドレスから音
高データが1音量位で読出される。楽音信号形成手段は
続出された音高データに対応する音高の楽音を形成し、
増幅手段を介してスピーカから発生させる。一方、操作
手段は演奏者の演奏姿勢等の演奏の仕方に応じた信号を
出力し、該信号を増幅手段の利得可変信号として入力す
る。これにより、演奏態様によって音量が変化するもの
となり、演奏者国有の表現効果を楽音に付加することが
できる。
また、複数の演奏用キーのいずれかを操作する毎に次々
に新たな音高の楽音が発生されるため、操作も極めて簡
単になる。
従って、楽器本体を手に持って演奏する管楽器。
弦楽器などに適用して最適である。
(実施例) 第1図は本発明を適用したサキソホーン型電子楽器の一
実施例を示す外観図である。
図において、サキソホーン型楽器本体1は、実際のサキ
ソホーンと同様に金属材料で形成され、しかも形状もほ
ぼ相似形に形成されている。そして、上端部の空気吹込
口であるマウスピース2の下流には、演奏者の空気吹込
み最を検出する流量センサ3が配設されると共に、胴部
には人間の両手の指に対応した数の演奏用キーに1〜に
10が配設されている。さらに腰部には曲目を選択する
曲目選択スイッチ4が設けられ、ざらにその下側には所
望の演奏曲を構成する音高データを記憶したメモリカー
ド5から音高データを読取る読取装置6が配置され、ざ
らにその下側には電子的に楽音を形成するトーンジェネ
レータ等の電子回路部7とスピーカ8とが配置されてい
る。
このうち、演奏用キーに1〜に5およびに6NK10を
収納するキーブロック9は第2図の横断面図に示すよう
に、5個のキーに1〜に5(またはに6〜に10)の頭
部が楽器本体1の外壁から僅かに突出するように支持す
る支持体10と、この支持体10を弾性的に支持するス
プリング11A〜110と、仕切り板12に固定され、
支持体10の上下動に応じた圧力を受け、その圧力に対
応した出力信号を送出する圧力センサ13とを有してい
る。
なお、曲目選択スイッチ4の下側に設けられているスイ
ッチ14は、操作の動作を初期状態に戻すためのリセッ
トスイッチである。
第3図は電子回路部7の詳mな構成を示すブロック図で
おり、キーに1〜KIOの出力はキースイッチインタフ
ェース回路15〜24にそれぞれ入力されている。キー
スイッチインタフェース回路15〜24は入力信号を反
転するインバータ25と、入力信号が“Illに変化し
た時に所定パルス幅のワンショットパルスを発生する第
1のワンショットマルチ26と、インバータ25の出力
信号が“′L″に変化したときに所定パルス幅のワンシ
ョットパルスを発生する第2のワンショットマルチ27
によって構成され、それぞれの回路に入力される演奏用
キーに1〜KIOの出力信号が“Hパ→“ビおよび“ビ
′→“Hltに変化した゛ 時に所定パルス幅のワンシ
ョットパルスを発生し、オアゲート28を介してカウン
タ29のカウント入力<CK>に入力するように構成さ
れている。
すなわち、キーに1〜KIOのいずれががオン−オフま
たはオフ−オンに変化したときの両方向の状態変化発生
時にカウンタ29に所定パルス幅のワンショットパルス
を入力するように構成されている。
この場合、カウンタ29はリセットスイッチ14によっ
てカウント値がリセットされる。
カウンタ29はメモリカード5がら音高データを読取る
際の読出しアドレスを指定するもので、そのカウント出
力は読取袋a6の下位アドレス信号として入力されてい
る。
一方、曲目選択スイッチ4の出力信号はエンコーダ30
に入力され、ここで曲目選択状態に対応した複数ビット
の信号に変換されて読取装置6の上位アドレス信号とし
て入力されている。
読取装置6は、メモリカード5に時系列的に記憶された
@高データを順に読取り、次の新たな読出しアドレスが
指定されるまで現在の読出しアドレスの音高データを継
続して出力するものであるが、この実at列におけるメ
モリカード5には複数の演奏曲の音高データが記・鷹さ
れているため、エンコーダ30の出力信号が上位アドレ
ス信号として入力されることによって曲目選択スイッチ
4で指定した番号の曲目の記憶アドレスが指定され、ま
たカウンタ29の出力信号が下位アドレス信号として入
力されることにより、選択した曲目を構成する音高デー
タの記憶アドレスが順に指定される。これにより、選択
した曲目の音高データが1音量位で順に読出され、トー
ンジェネレータ33に供給される。なお、音高データは
1つの音符で示される音の高さを現わす情報であり、音
の長さを示す情報は含まれていない。
この場合、読取装@6はメモリカード5に記憶した音高
データを全ての曲目について全て読取り、これをバッフ
1メモリ等に記憶させておき、演奏に際してはこのバッ
ファメモリから1音量位の音高データを読出すようにし
てもよい。
1−−ンジエネレータ33は読取装@6から音高データ
が入力されると、当該音高データに対応した音高で、か
つサキソホーンの音色の楽音信号を形成し、増幅器31
を介してスピーカ8に入力する。この時、キーブロック
9の下部に配置された圧力センサ13が演奏者の演奏操
作に応じた圧力を支持体10から受けると、この時の圧
力に比例した濡号をトーンジェネレータ33に供給する
このため、トーンジェネレータ33は音高データに対応
した楽音の音高を圧力センサ13からの出力信号の変化
に合わせて上下動し、ビブラート効果を付与する。
また、増幅器31は音量調整ボリウム32によって設定
された利得でトーンジェネレータ33からの楽音信号を
増幅してスピーカ8から発生させるが、流量センサ3の
出力信号が零である場合は利得を零とし、スピーカ8か
らの楽音を発生させない。そして、流量センサ3の出力
信号が所定値以上でおる時のみ、すなわちマウスピース
2からの空気吹込み量が所定値以上の場合のみ、音量調
整ボリウム32で設定された利得を流量センサ3の出力
信号で微調整しながら楽音をスピーカ8h1ら発生させ
る。
すなわち、楽音本体を演奏操作に合わせて揺り動かした
りすることにより圧力センサ13の出力信号が変化し、
音高データに対応した楽音にビブラート効果が付与され
る。また、空気吹込み量を加減することにより、楽音の
発生停止および音量の変化を制御することができる。
従って、1つ1つの音高データを基に発音する楽音の長
ざをキーに1〜に10のいずれか(または全部)のオン
からオフまたはオフからオンへのタイミングによってコ
ントロールしながら演奏し、かつ楽器本体1を揺り動か
すなどの動作を行うことにより、めだかも実際にサキソ
ホーンを演奏している時と同様の演奏表現の付された楽
音が得られる。
第4図は第3図の電子回路部7にマイクロプロセッサを
導入した本発明の他の実施例を示すブロック図である。
同図において、第3図と同一部分は同一番号を付して示
しているが、キースイッチインタフェース回路15〜2
4.カウンタ29゜エンコーダ30を削除した代わりに
、キーマトリクス回路35.マイクロプロセッサ362
表示部37、AD変換器38を新たに設けている。
キーマトリクス回路35は黒丸印で図示する10個の演
奏用キーに1〜KIOと白丸印で示すリセットスイッチ
等をマトリクス状に配置し、マイクロプロセッサ36か
ら縦の列を順次に選択し、各列におけるキーやスイッチ
のオン/オフ信号を4ビット並列の信号で読取るための
もので、この実施例においては演奏用キーに1〜に10
以外のスイッチとして、第5図の表示部の詳細構成図に
示すように、サキソホーン、トランペット、フルート、
クラリネットの各音色を選択する音色選択スイッチに1
1.リセットスイッチに121曲目番号の数値をカウン
トアツプおよびカウントダウンするスイッチに13.に
14と、1つの演奏曲中の音高データの番号をカウント
アツプおよびカウントダウンするスイッチに15.に1
6とが設けられている。
また、表示部37には第5図の詳細構成図に示すように
、音色選択スイッチに11で選択設定された音色を発光
表示によって表示する発光ダイオードLDI〜LD4と
、スイッチに13.に14によって設定された曲目番号
を数字表示する数字表示器DPIと、スイッチに15.
に16によって設定された音高データの番号(=v−譜
上の音符の番@)を数字表示する数字表示器DP2と、
合口調整ボリウム32の操作子VRLおよび電源投入ス
イッチPSWとが設けられている。
一方、AD変換器38は流量センサ3の出力信号をディ
ジタル信号に変換してマイクロプロセッサ36に入力す
るもので、これは空気吹込口が変化するときには、音量
と共に楽音の音高も若干変化させ、自然楽器と同様の音
高変化を持つ楽音を発生させようとするために設けられ
るものである。
なお、第5図に示した表示部37は第1図における楽器
本体1の胴部から腰部付近に配置されるものである。
第6図および第7図は以上の構成におけるマイクロプロ
セッサ36の動作を示すフローチャートであり、まず電
源スィッチPSWがオンされると、マイクロプロセッサ
36は自己の内部に設けられたバッファメモリヤカウン
タ等をイニシャライズする(ステップ100)。次にキ
ーに1〜に1Bのオン/オフ状態を所定周期(例えば1
0m5周期)で読取るためのキースギャン用割込みタイ
マをスタートさせる(ステップ101)。
キースキャン用割込みタイマは、マイクロプロセッサ3
6に内蔵されているもので、このタイマがタイムアツプ
すると、第7図に示すキースキャン用割込み処理が実行
され、キーに1〜に1Bのオン/オフ状態が読取られる
。すなわち、マイクロプロセッサ36はキースキャン用
割込み処理において、まずキーマトリクス回路35の各
列のキーを順次に選択することにより、キーに1〜に1
6のオン/オフ状態を1列単位で読取る(ステップ20
0)。次にキーに1〜に16のオン/オフ状態を記憶す
るキーバッフ?(図示せず)の内容を新たに読取ったオ
ン/オフ状態の情報に更新する(ステップ201)。次
に、前回読取り時のオン/オフ状態と今回の読取り時の
オン/オフ状態とを比較し、キーに1〜KIOのうちい
ずれかの状態に変化が生じているならばフラグKをセッ
トする(ステップ202,203>。同様に、スイッチ
に11〜に16のいずれかに変化が生じているならばフ
ラグMをセットする。
要約すれば、キーに1〜に10およびスイッチに11〜
に16のオン/オフ状態が所定周期で読取られ、キーバ
ッファの内容が新たなオン/オフ状態に対応した内容に
更新されたうえ、キーに1〜KIOのいずれかに変化が
あればフラグKがセットされ、またスイッチに1〜に1
Bのいずれかに変化が有ればフラグMがセットされる。
マイクロプロセッサ36はこのようにして得たに1〜に
16のオン、/オフ状態の情報を基に第6図のステップ
102以降のキー分析処理に移り、まずフラグMがセッ
トされているか否か判別し、セットされているならばス
イッチに11による音色の変更、スイッチに12による
リセット操作、スイッチに13またはに14による曲目
番号の変更、スイッチ15またはに16による音高デー
タ番号の変更という操作のいずれかが行なわれることに
なるので、フラグM、Kを共にクリアしくステップ10
4)、動作モードをこれらのスイッチに11〜に1Bの
新たな操作状態に対応したモードに変更する(ステップ
105)。例えば、スイッチKllによって音色がサキ
ソホーンからトランペットに変更されたならば、トーン
ジェネレータ33に転送する楽音形成用のパラメータを
トランペットのパラメータに変更する。また、スイッチ
に13またはに14によって曲目番号が変更されたなら
ば、読取装置6に対する上位アドレス信号を新たな曲目
番号に対応した信号に変更する。
一方、フラグMがセットされていなければ、次にフラグ
Kがセットされているか否かを判別しくステップ106
)、セットされていなければ何等状態が変化していない
ことになるためにキー分析処理の最初のステップ102
に戻る。
しかし、フラグKがセットされているならば、次に音符
番号(音高データの番号)=0か否か、すなわち1から
始まりm(m=曲の最後の音符番号)で終る音符番号が
Oか否かを判別しくステップ107)、Oであれば、未
だ演奏が始まっていないことになるので、次に流量セン
サ3の出力信号が所定値以上か否かを判別しくステップ
108)、所定値以上であれば今から演奏を始めるため
にマウスピースから空気が吹込まれたものと判断し、フ
ラグKをクリアした後、音高データの読出しアドレスを
rOJから「1」に更新する(ステップ110)。する
と、読出しアドレス=1の情報が読取り装置6に下位ア
ドレス信号として入力され、読出しアドレス=1の音高
データがメモリカード5から読取られる。マイクロプロ
セッサ36はこのようにして読取った音高データをトー
ンジェネレータ33に転送しくステップ111)、再び
キー分析処理の最初のステップに戻る。
トーンジェネレータ33は音高データが入力されると、
次の新たな音高データが入力されるまで現在入力されて
いる音高データに対応した音高の楽音信号を形成し、ざ
らに圧力センサ13の出力信号に応じてビブラート効果
を付与して増幅器31に入力する。これによって、音高
データに対応した音高で、かつスイッチに11で設定さ
れた音色の楽音がマウスピースからの空気吹きこみ唇に
対応した音量でスピーカ8から発生される。
なお、演奏途中において何番目の音符を演奏しているか
は表示器DP2に数字表示される。従って、1つの演奏
曲の途中から演奏を開始したい場合には、スイッチに1
5またはに1Bを用いて表示器DP2の表示内容を楽譜
に付された音符番号のうち演奏を開始する小節の音符番
号にセットした後、演奏を開始すればよい。
なお、空気吹込量は流量センサ3で検出しているが、圧
力センサを用いて検出してもよい。要するに、空気吹込
み強さを検出し、その検出出力によって楽音の音量を調
整する構成であればよい。
ざらに、管楽器のみに限らず、第8図に示すようなバイ
オリンなどの弦楽器、あるいは第9に示すようなアコー
デオンにも適用することができる。
第8図に示すバイオリンについては、響鳴板のf7孔4
0に近接する位置に弓41の毛42の往復摺動によって
動く回転子43を設け、この回転子43の回転速度に応
じて音量を制御すると共に、弦の張設面に沿って演奏用
キーに1〜に5を設け、このキーに1〜に5によって音
高データの読出しアドレスを順次に更新するようにすれ
ばよい。
ざらに、第9図に示すアコーデオンについては蛇腹で覆
われた空気至45内に空気の入出力量を検出するセンサ
を設け、このセンサの出力信号によって音量を制御する
と共に、楽器全体を手で持つ部分に演奏用キーに1〜に
5を設け、このキーに1〜に5によって音高データの読
出しアドレスを更新するようにすればよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、複数の演奏用キー
のいずれかを発生する音の長さに応じて次々にオン/オ
フするだけで所望の演奏曲を構成する楽音が1台車位で
次々と発生されるため、¥:譜の読み方を知らなくても
簡単に演奏曲を最初から最後まで演奏することができる
。また、演奏時の姿努ヤ操作の仕方によって音色も変化
するので演奏者個有の演奏表現が付与された楽音を発生
することができる。ざらに、実施例で示したように演奏
態様によってビブラート効果も付与するようにすれば、
ざらに現実味のある演奏表現が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を通用したサキソホーン型電子楽器の一
実施例を示す外観図、第2図は第1図におけるキーブロ
ックの横断面図、第3図は第1図における電子回路部あ
詳細構成を示すブロック図、第4図は本発明の他の実施
例を示すブロック図、第5図は第4図における表示部の
詳細構成を示す外観図、第6図および第7図は第4図に
おけるマイクロプロセッサの動作を示すフローチャート
、第8図は本発明を適用したバイオリン型電子楽器の一
実施例を示す外観図、第9図は本発明を適用したアコー
デオン型電子楽器の一実施例を示す外観図でおる。 1・・・楽器本体、     2・・・マウスピース、
3・・・流口センサ、K1〜KIO・・・演奏用キー、
4・・・曲目選択スイッチ、 5・・・メモリカード、
6・・・読取装置、     7・・・電子回路部、8
・・・スピーカ、      9・・・キーブロック、
11A〜11D・・・スプリング、 13・・・圧力センサ、 15〜24・・・キースイッチインタフェース回路、2
6.27・・・ワンショットマルチ、29・・・カウン
タ、   30・・・エンコーダ、31・・・増幅器、
   33・・・トーンジェネレータ、35・・・キー
マトリクス回路、     −36・・・マイクロプロ
セッサ、 37・・・表示部、     38・・・AD変換器、
K11〜に1B・・・スイッチ、 43・・・回転子。 代理人 弁理士 本 1)  崇 第1図 第2図 第7図 @9 図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所望の演奏曲を構成する音高のデータを発音順に
    時系列に記憶した音高データメモリと、この音高データ
    メモリの装着口を有し装着された音高データメモリの指
    定アドレスから音高データを読取り、該音高データを新
    たなアドレスが指定されるまで継続して出力する読取り
    手段と、発生すべき楽音の音高を更新するための複数の
    演奏用キーと、これらの演奏用キーの状態変化を検出し
    、いずれかの状態変化の発生毎に前記音高データメモリ
    の読出しアドレスを更新し、前記読取り手段に新たなア
    ドレスの音高データを読取らせるアドレス指定手段と、
    演奏態様に応じて状態が変化する音量制御用の操作手段
    と、前記音高データメモリから読取られた音高データに
    対応する楽音信号を形成する楽音信号形成手段と、形成
    された楽音信号を増幅してスピーカから発生させる増幅
    手段と、前記操作手段の状態を検出し、その検出状態に
    応じて前記増幅手段の利得を制御する音量制御手段とを
    備えて成る電子楽器。
  2. (2)前記操作手段は、演奏者が空気を吹込む吹込口と
    、この吹込口から吹込まれる空気量に応じて出力信号が
    変化する流量センサとによって構成されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の電子楽器。
  3. (3)前記操作手段は、演奏者が空気を吹込む吹込口と
    、この吹込口から吹込まれる空気圧に応じて出力信号が
    変化する圧力センサとによつて構成されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の電子楽器。
  4. (4)前記操作手段は、楽器本体の弦を張設する面に突
    出し、弓の往復運動によって往復運動する回転子と、こ
    の回転子の往復運動速度に応じて出力信号が変化する速
    度センサとによって構成されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第(1)項記載の電子楽器。
  5. (5)前記操作手段は、圧縮と伸張が可能に構成された
    空気室と、この空気室に入出力する空気量に応じて出力
    信号が変化する流量センサとによって構成されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の電子楽
    器。
  6. (6)前記操作手段は、圧縮と伸張が可能に構成された
    空気室と、この空気室に入出力する空気圧に応じて出力
    信号が変化する圧力センサとによって構成されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の電子楽
    器。
JP61106808A 1986-05-12 1986-05-12 電子楽器 Expired - Lifetime JP2537195B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61106808A JP2537195B2 (ja) 1986-05-12 1986-05-12 電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61106808A JP2537195B2 (ja) 1986-05-12 1986-05-12 電子楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62264098A true JPS62264098A (ja) 1987-11-17
JP2537195B2 JP2537195B2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=14443149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61106808A Expired - Lifetime JP2537195B2 (ja) 1986-05-12 1986-05-12 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2537195B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611790U (ja) * 1992-02-10 1994-02-15 株式会社トイボックス 演奏玩具
JP2006522951A (ja) * 2003-04-14 2006-10-05 新世代株式会社 自動演奏装置、自動演奏方法、及び、自動演奏プログラム
JP2007065198A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Yamaha Corp 自動演奏装置
JP2018155797A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 カシオ計算機株式会社 電子管楽器、その電子管楽器の制御方法及びその電子管楽器用のプログラム
JP2018155792A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 カシオ計算機株式会社 電子管楽器、その電子管楽器の制御方法及びその電子管楽器用のプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5532849U (ja) * 1978-08-24 1980-03-03
JPS56142099U (ja) * 1980-03-26 1981-10-27
JPS5933497A (ja) * 1982-08-20 1984-02-23 カシオ計算機株式会社 電子楽器
JPS5933492A (ja) * 1982-08-20 1984-02-23 キヤノン株式会社 デイスプレイ自動停止装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5532849U (ja) * 1978-08-24 1980-03-03
JPS56142099U (ja) * 1980-03-26 1981-10-27
JPS5933497A (ja) * 1982-08-20 1984-02-23 カシオ計算機株式会社 電子楽器
JPS5933492A (ja) * 1982-08-20 1984-02-23 キヤノン株式会社 デイスプレイ自動停止装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611790U (ja) * 1992-02-10 1994-02-15 株式会社トイボックス 演奏玩具
JP2006522951A (ja) * 2003-04-14 2006-10-05 新世代株式会社 自動演奏装置、自動演奏方法、及び、自動演奏プログラム
JP2007065198A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Yamaha Corp 自動演奏装置
JP2018155797A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 カシオ計算機株式会社 電子管楽器、その電子管楽器の制御方法及びその電子管楽器用のプログラム
JP2018155792A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 カシオ計算機株式会社 電子管楽器、その電子管楽器の制御方法及びその電子管楽器用のプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2537195B2 (ja) 1996-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59197090A (ja) 電子楽器
JP2591121B2 (ja) 和音設定装置及び電子管楽器
JP2537195B2 (ja) 電子楽器
JPH0527763A (ja) フレーズ演奏装置
JP2689614B2 (ja) 電子楽器
JP2670306B2 (ja) 楽音合成装置及び楽音合成方法
JP2660456B2 (ja) 自動演奏装置
JP2578750B2 (ja) 楽音発生装置
JP2570045B2 (ja) 電子楽器
JP2760301B2 (ja) 電子楽器
JP2660457B2 (ja) 自動演奏装置
JP3424989B2 (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
JP2000172253A (ja) 電子楽器
JP3026699B2 (ja) 電子楽器
JP3755385B2 (ja) 音源装置および音源装置において読み取り可能な記録媒体
JP2760346B2 (ja) 電子楽器システム
JP2679308B2 (ja) 発音源判定装置およびそれを用いた電子楽器
JPS59140495A (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
JP2671889B2 (ja) 電子楽器
JPH0713798B2 (ja) 電子楽器
KR20230080089A (ko) 코드명 표기법 상의 구성요소와 대응되는 대응버튼을 각각 구비하고 이를 한번에 동시에 운지하여 코드를 확정하는 오토기타
JP4144459B2 (ja) 楽器
KR940002129B1 (ko) 전자악기의 기타 연주음 처리방법과 장치
JPH08272361A (ja) 電子楽器
JPH05108074A (ja) 電子楽器の自動伴奏装置