JP2659257B2 - 最適車両指令装置 - Google Patents

最適車両指令装置

Info

Publication number
JP2659257B2
JP2659257B2 JP2067227A JP6722790A JP2659257B2 JP 2659257 B2 JP2659257 B2 JP 2659257B2 JP 2067227 A JP2067227 A JP 2067227A JP 6722790 A JP6722790 A JP 6722790A JP 2659257 B2 JP2659257 B2 JP 2659257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
command
information
standby
optimal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2067227A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03268625A (ja
Inventor
修 五十嵐
均 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DENKI ENJINIARINGU KK
NEC Corp
Original Assignee
NIPPON DENKI ENJINIARINGU KK
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON DENKI ENJINIARINGU KK, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NIPPON DENKI ENJINIARINGU KK
Priority to JP2067227A priority Critical patent/JP2659257B2/ja
Publication of JPH03268625A publication Critical patent/JPH03268625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2659257B2 publication Critical patent/JP2659257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、消防等の緊急指令装置に関し、特にカーロ
ケーションシステム(車両移動位置管理装置)と自動出
動指定位置(コンピュータ)等を連動することにより、
消防車,救急車等の緊急移動車両が災害発生場所に最短
時間で到達できる最適車両指令方法及び装置に関するも
のである。
〔従来の技術〕
従来の緊急指令装置では、災害が発生すると、移動中
の車両位置に関する情報が得られないため、災害場所と
車両の待機場所との距離等から指令台取扱い者が災害場
所に最も近い最適車両を選択していた。そして待機車両
には専用回線、移動中車両には無線により、指令台取扱
い者が出動指令を行っていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した緊急指令装置では、移動中の車両の位置が正
確に把握できないため、必ずしも災害場所に最も近い車
両が選択されるとは限らなかった。また常に移動する車
両の情報から、災害場所に最も近い車両を人間が判断す
るのは、非常に困難であった。
本発明の目的は、このような欠点を解消し、災害場所
に最も近い車両を選択して通信接続し、その車両に出動
指令ができる最適車両緊急指令方法及び装置を提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、災害発生場所に近くて最適な車両を選択
し、その車両との連絡ルートに接続して出動指令を送信
する最適車両指令装置であって、 移動車両の位置情報を送信する移動車両部と、 待機車両の情報を送信する支署部と、 災害発生の通知を受けると、前記移動車両及び前記待
機車両の情報を基に最適車両を選択し、選択した車両に
接続する指令センター部とを有することを特徴とする。
更に本発明は、災害発生場所の近くに位置する最適な
車両を選択し、その車両に接続して出動指令を送信する
最適車両指令装置であって、 移動車両の現在位置を検出して無線で送信するカーロ
ケーション装置を搭載した移動車両と、 待機車両の待機情報を送信する支署と、 移動車両と無線の送受信を行う無線装置と、支署と専
用回線で接続する指令制御装置と、指令をする指令台
と、移動車両の前記現在位置の情報を無線装置を介して
入力し、待機車両の前記待機情報を前記専用回線を介し
て入力し、災害が発生すると、最適な車両を移動車両の
前記現在位置の情報及び待機車両の前記待機情報より選
択して前記指令台に表示し、前記指令台の指令により、
前記指令台と選択した車両とを前記無線装置又は前記専
用回線を介して接続する指示自動出動指定装置とを備え
る指令センターとを有することを特徴とする。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は、本発明の一実施例を示す全体構成図であ
る。
移動車両1は、カーロケーション装置(C・LE)2を
搭載している。カーロケーション装置2は、移動中の移
動車両1の位置を各センサーからの信号を基にコード化
し、無線により指令センター3に送信する。
指令センター3は、無線装置(R・E)4と、指令制
御装置(D・CONT)5と、自動出動指定装置(CPU)6
と、指令台(DISP・BD)7とから成る。
無線装置4は、移動車両1の位置情報を電波で受け、
自動出動指定装置6に送信する。また無線装置4は、災
害の発生情報も電波で受けて音声信号に変換し、指令制
御装置5を介して指令台7に送信る。
指令制御装置5は、無線装置4からの災害発生の通報
を指令台7に送信する。また指令制御装置5は、自動出
動指定装置6の指示により、連絡する相手が支署8に待
機中の待機車両の場合は、待機場所への専用回線13を使
用して支署8に接続し、連絡する相手が移動中の移動車
両1の場合は、無線装置4に接続する。この接続によ
り、災害時、最も適した車両への連絡ルートができ、出
動指令ができる。
自動出動指定装置6は、無線装置4を介して受けた移
動車両1の位置情報を確認しながら記録するとともに、
各支署のある場所,待機車両の台数の情報も格納してい
る。自動出動指定装置6は、指令台7から車両への連絡
の指示を受けると、現在の災害場所に最も近く、しかも
災害に適した車両を、待機中及び移動中の車両の中から
選択して指令制御装置5に指示する。
支署8は、指令電話装置(E・TEL)9と、拡声装置
(AMP)10と、スピーカ(SP)11とを備えている。
指令電話装置9は、指令制御装置5と接続されると、
指令制御装置5からの音声信号を拡声装置10に送出す
る。また、指令電話装置9を使用して、指令センター3
に待機車両の待機情報を送信する。拡声装置10は、その
音声信号を増幅し、スピーカ11は、その音声信号を音声
に変換して署員に伝える。
第2図及び第3図は、本実施例の移動車両に搭載され
たカーロケーション装置及び指令センター,支署の詳細
な装置ブロック図であり、第1図と同様の機能の部分に
は、同符号を付している。
移動車両1に搭載されるカーロケーション装置2は、
第2図で示すように、無線機20と、レシーバ21と、ロケ
ーション制御装置22と、距離センサ23と、方向センサ24
とから成る。距離センサ23及び方向センサ24は、移動車
両の走行距離及び走行方向のデータをロケーション制御
装置22に送出する。CD・RCM(Compact Disk Read Only
Memory)ドライバ25は、CD・ROMに各地域の地図情報を
格納している。ロケーション制御装置22は、距離センサ
ー23及び方向センサー24から移動車両の位置情報を入力
し、更にCD・ROMドライバ25の地図情報から現在地を確
認して、現在の車両の位置情報を無線機20を介して指令
センター3に電波で送信する。
指令センター3は、第3図で示すように、無線装置4
と、指令制御装置5と、自動出動指定装置6と、指令台
7とから成り、支署8aは、指令電話装置9aと、拡声装置
10aと、スピーカ11aとから成る。指令台7は、自動出動
指定装置6からのデータを表示するディスプレイ(CR
T)7aと、自動出動指定装置6に指示するキーボード(K
B)7bと、音声で通話するためのレシーバ7cとを備えて
いる。また指令制御装置5は、専用回線13a〜13nを介し
て複数の支署と接続されている(支署8aのみ図示してい
る)。支署8aは、指令電話装置9aと、拡声装置10aと、
スピーカ11aとを備えている。また各支署には、出動中
でなければ、数台の待機車両が待機している。
次に本実施例の動作について説明する。カーロケーシ
ョン装置2では、ロケーション制御装置22が移動車両1
の走行中の距離データ及び方向のデータを距離センサー
23及び方向センサー24から得る。そしてロケーション制
御装置22は、そのデータからCD・ROMドライバ25の地図
情報を参照して移動車両の移動中の位置を確認してコー
ド化し、無線機20を介して指令センター3に送信する。
指令センター3では、カーロケーション装置2からの電
波を無線装置4で受け、移動車両1の位置データ30を自
動出動指定装置6にオンラインで入力する。
一方、各支署に待機中の待機車両についての情報は、
支署8a〜8nから専用回線13a〜13n,指令制御装置5を介
して自動出動指定装置6に入力されている。そして自動
出動指定装置6は、各支署に待機中の車両及び移動中の
車両の位置を常に管理している。
災害が発生すると、災害通報の電波を指令センター3
の無線装置4が受け、その通報による音声信号が、音声
ルート32,指令制御装置5を介して指令台7に着信す
る。そして指令台7では、災害の種類等の情報がレシー
バ7cにより指令台取扱い者に通報される。この情報を基
に指令台取扱い者は、指令台7のキーボート7bから自動
出動指定装置6に指示して、現在、災害場所に最も近
く、しかも災害に適した車種を待機中及び移動中の車両
から選択させ、指令台7のディスプレイ7aに表示させ
る。この表示を指令台取扱い者が確認し、再度キーボー
ド7bから指令を行うと、自動出動指定装置6から指令制
御装置5に該当車両信号が送られる。
指令制御装置5では、自動出動指定装置6からの該当
車両信号が待機中の車両の場合は、待機場所の専用回線
13a〜13nを介して支署8a〜8nに接続され、移動中の車両
の場合は、音声ルート32と無線装置4を選択する。そし
て最も適した連絡ルートを自動的に選択し接続する。接
続が完了すると、指令台取扱い者が指令台のレシーバ7c
を使用して出動を要請する。指令センター3からの出動
要請は、移動車両の場合は電波で伝達される。また待機
車両である場合は、待機車両のある支署、例えば支署8a
に待機車両があれば専用回線13a,指令電話装置9a,拡声
装置10a,スピーカ11aを介して署員に伝達される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、カーロケーション装置
と自動出動指定装置と緊急指令装置とをオンラインで連
動することにより、救急車両の位置を常に正確に管理で
きる。このため、災害発生時に災害発生場所に最も近い
場所にある車両に連絡ができ、災害場所に最短時間で到
達できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す全体構成図、 第2図は、第1図のカーロケーション装置の機能ブロッ
ク図、 第3図は、第1図の指令センター及び支署の装置ブロッ
ク図である。 1……移動車両 2……カーロケーション装置 3……指令センター 5……指令制御装置 8……支署

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】災害発生場所に近くて最適な車両を選択
    し、その車両との連絡ルートに接続して出動指令を送信
    する最適車両指令装置であって、 移動車両の位置情報を送信する移動車両部と、 待機車両の情報を送信する支署部と、 災害発生の通知を受けると、前記移動車両及び前記待機
    車両の情報を基に最適車両を選択し、選択した車両に接
    続する指令センター部とを有することを特徴とする最適
    車両指令装置。
  2. 【請求項2】災害発生場所の近くに位置する最適な車両
    を選択し、その車両に接続して出動指令を送信する最適
    車両指令装置であって、 移動車両の現在位置を検出して無線で送信するカーロケ
    ーション装置を搭載した移動車両と、 待機車両の待機情報を送信する支署と、 移動車両と無線の送受信を行う無線装置と、支署と専用
    回線で接続する指令制御装置と、指令をする指令台と、
    移動車両の前記現在位置の情報を無線装置を介して入力
    し、待機車両の前記待機情報を前記専用回線を介して入
    力し、災害が発生すると、最適な車両を移動車両の前記
    現在位置の情報及び待機車両の前記待機情報より選択し
    て前記指令台に表示し、前記指令台の指令により、前記
    指令台と選択した車両とを前記無線装置又は前記専用回
    線を介して接続する指示自動出動指定装置とを備える指
    令センターとを有することを特徴とする最適車両指令装
    置。
JP2067227A 1990-03-19 1990-03-19 最適車両指令装置 Expired - Fee Related JP2659257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2067227A JP2659257B2 (ja) 1990-03-19 1990-03-19 最適車両指令装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2067227A JP2659257B2 (ja) 1990-03-19 1990-03-19 最適車両指令装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03268625A JPH03268625A (ja) 1991-11-29
JP2659257B2 true JP2659257B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=13338818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2067227A Expired - Fee Related JP2659257B2 (ja) 1990-03-19 1990-03-19 最適車両指令装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2659257B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002183504A (ja) 2000-06-27 2002-06-28 Tadashi Goino オークション方法、オークションシステム及びサーバ
JP6561531B2 (ja) * 2015-03-27 2019-08-21 日本電気株式会社 通信システム及び通信方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56164500A (en) * 1980-05-23 1981-12-17 Tokyo Shibaura Electric Co Emergency dispatch instructing system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03268625A (ja) 1991-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7545263B2 (en) Audio-based presentation system
TW532000B (en) System and method of accessing and recording messages at coordinate way points
JPH0495791A (ja) 移動局位置モニタリングシステム
US20060041373A1 (en) System for safe and effective communication between a vehicle and a telecommunication center
US6983157B2 (en) Automatic report control system for reporting arrival at destination or passing point
JP2659257B2 (ja) 最適車両指令装置
JP4091703B2 (ja) 保険サービス業務のためのコールセンターシステム
JP2003256988A (ja) 車両派遣システム及び方法
JP3056104B2 (ja) カーナビゲーションシステム
JP3079620B2 (ja) 位置通報システム
JP2008160529A (ja) 携帯端末装置、サーバ及びプログラム
JPH08305995A (ja) 通信システム及び表示方法
JP3390841B2 (ja) 携帯電話装置
JP2000242892A (ja) 位置報知方法及び位置報知装置及び位置報知システム
CN104579398A (zh) 城市轨道交通列车车载电台设备
KR20010097444A (ko) 이동전화, 유선전화 또는 인터넷을 이용한 근접 차량 호출방법
JP4285857B2 (ja) 情報端末
JP3987402B2 (ja) Avm移動局装置
KR100658769B1 (ko) Cbs 통신을 이용한 택시 배차 방법
JP2953122B2 (ja) 移動車両の位置検出・誘導システム
KR100666100B1 (ko) 전화를 이용한 택시 무인배차 방법
JPH06314393A (ja) 音声合成指令システム
JPH1096641A (ja) 位置確認装置
JP2003060548A (ja) Avmシステム
KR20060095064A (ko) 전화를 이용한 택시 배차 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees