JP2658664B2 - 加熱調理機及び加熱調理機駆動装置 - Google Patents

加熱調理機及び加熱調理機駆動装置

Info

Publication number
JP2658664B2
JP2658664B2 JP3241328A JP24132891A JP2658664B2 JP 2658664 B2 JP2658664 B2 JP 2658664B2 JP 3241328 A JP3241328 A JP 3241328A JP 24132891 A JP24132891 A JP 24132891A JP 2658664 B2 JP2658664 B2 JP 2658664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooking
rice
pot
heating
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3241328A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05103715A (ja
Inventor
信夫 大塚
敏夫 福士
浩良 瀧川
暢子 柿本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3241328A priority Critical patent/JP2658664B2/ja
Publication of JPH05103715A publication Critical patent/JPH05103715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2658664B2 publication Critical patent/JP2658664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は加熱中の加熱調理機内
の釜や鍋等の調理容器内の温度分布を均一化する加熱調
理機及びこれを載置する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7は従来の加熱調理機たる炊飯器(以
下第1の従来例という)を示す断面図であり、図におい
て1は炊飯器本体、2は炊飯器本体1に開閉可能に取り
付けられた上ブタ、3は炊飯器本体1に取り出し可能に
収納された調理容器としての釜、4は上記上ブタ2の裏
面に取付けられた内ブタ、5は上記釜3の底部を加熱す
る熱板であり内部にシーズヒータ6を埋め込んであり、
この熱板5及びシーズヒータ6とで加熱手段を構成して
いる。7はシーズヒータ6の制御を行う制御装置、8は
上記釜3内に収容された米、9は水である。
【0003】従来の炊飯器は上記のように構成され、シ
ーズヒータ6の発熱が熱板5に伝導し、釜3を加熱して
炊飯が行なわれる。図8は釜3内の被加熱物の温度分布
を示す等温線であり、(a)は被加熱物の温度上昇途中
の温度分布を、(b)は沸騰直前の温度分布を示してい
る。図8ではシーズヒータ6の直上に位置する釜3内の
部位の等温線が密となっており高温であることを示す一
方、シーズヒータ6から離れた中央部の等温線が粗とな
って相対的に低温であることを示している。釜3内の温
度分布がこのようになっていると、炊き上がる米のデン
プンのα化が不均一になり、いわゆる炊きムラのある飯
となってしまう問題点がある。
【0004】この炊きムラをなくす目的で、特開昭63
−89121号に示される加熱調理機(以下第2の従来
例という)が提案されている。図9はこの第2の従来例
の断面図である。この第2の従来例では釜3が傾斜する
ように炊飯器本体1内に収納され、釜3の底面と下方に
位置する側の釜3の側面にシーズヒータ6を埋め込んだ
熱板5を配設してある。このため炊飯中の釜3内の水9
の対流が一定方向に生じ、釜3内の中央部の炊きムラを
少なくできる。
【0005】しかし、この第2の従来例では、釜3内の
最低部付近は熱板5から伝達される熱量が局部的に大き
くなるため、こげが生じ易いという問題を有している。
【0006】図10は出願人が既に提案している特願平
2−110386号に係る加熱調理機(以下先願発明と
いう)を示す断面図である。図において1は炊飯器本体
であり、磁性体材料で構成された釜3を包持し、誘導加
熱コイル14を内部に有しており、釜3に接する面を非
磁性体材料で構成している。15は炊飯器本体1に取付
けられたモータ16により回転されるローラであり、釜
3の外周に摩擦接触させてある。17は基台、18は基
台17に取付けられた支持台、19はウォームギャー2
0を駆動するモータ、21は軸23に軸支され、ウォー
ムギャー20の回動をブラケット22に伝達するウォー
ムホイールである。24は誘導加熱コイル14の通電及
びモータ16、19の駆動を制御する制御装置である。
【0007】先願発明は上記のように構成され、制御装
置24により誘導加熱コイル14が通電されると、誘導
加熱コイル14に相対する釜3に渦電流が流れ、ジュー
ル熱により釜3を発熱させて炊飯を開始する。そして制
御装置24はモータ19へ通電し、ウォームギャー20
を回転させ、ウォームホイール21を回転させて軸23
を介してブラケット22を傾斜させ、炊飯器本体1を傾
斜させる。次に制御装置24はモータ16に通電してロ
ーラ15を回転させ、釜3を回転させる。
【0008】このため炊飯中の釜3内では、水9が重力
により常に水平を保つ一方、米8には流動性がないため
釜3の回転に伴って回転運動をするから、米8と水9と
は相対運動が生じる。即ち水9が米8の間を流動し、釜
3内では実質的な撹拌が行なわれ、釜3内の被加熱物の
温度分布は均一化される。加熱による米8の吸水が進み
釜3内の自由に動ける水9の量が少なくなり被加熱物の
温度が所定条件に達した時点で制御装置24は釜3を水
平に戻し、回転を停止するためにモータ15及び19を
制御する。また米8が炊き上がった時点で誘導加熱コイ
ル14への通電も制御する。
【0009】先願発明では、モータ16、19により釜
3を傾斜状態で回転させて加熱しているため、2台のモ
ータを炊飯器本体内に配置していた。
【0010】図11は実開昭62−64416号に係わ
る加熱調理機(以下第3の従来例という)を示す断面図
である。25は炊飯器本体1の内周壁に非接触な状態で
釜3を支える釜受けで、回転軸によりモータ16に連結
されている。6は釜3の下方の空間に配設されたシーズ
ヒータである。
【0011】第3の従来例は上記のように構成され、釜
3はモータ16により炊飯中水平状態で回転される。シ
ーズヒータ6の熱は放射と対流により釜3の底面に伝え
られる。このとき釜3の底面は周囲の加熱空気に対し、
回転運動をしているため、空気から釜3の底面への熱伝
達は強制対流となり、効率よく均一に釜3に熱が伝えら
れる。
【0012】なお、シーズヒータ6を釜3の半径方向に
配置しておけば、放射による熱伝達も釜3が回転するこ
とによりその底面に均一に及ぶことになる。
【0013】第3の従来例はシーズヒータ6により、水
平回転する釜3を加熱するものであったが、実開平3−
58220号に係わる加熱調理機(以下第4の従来例と
いう)は、シーズヒータの代りに誘導加熱コイルにより
釜3を加熱するものである。
【0014】第4の従来例では、モータにより釜3が回
転されているため、誘導加熱コイルからのムラのある磁
界が平均化され釜3に入射する。その結果、釜3は均一
に加熱される。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】第1の従来例は上記の
ように構成されているので、炊飯中の釜3内ではシーズ
ヒータ6の上部付近が強く加熱されるため、釜3内の温
度分布は均一とならず、温度の低い部位の米8は加熱不
足となり、充分にαデンプン化されずに炊飯完了に至っ
てしまい炊きムラのあるご飯になってしまうという問題
点があった。
【0016】第2の従来例では第1の従来例に比べ水の
対流は促進されるものの、まだ不十分で、局部的に加熱
されることによりこげが生じやすいという問題点があっ
た。
【0017】また先願発明は釜3の傾斜と回転により釜
3内の温度分布が均一化し、美味しいご飯が炊き上がる
が、炊飯器本体内に釜3の傾斜機構と回転機構を有して
いるため炊飯器の外形が大きくなり、価格も高価となっ
てしまうという問題点があった。
【0018】更に第3、第4の従来例では、シーズヒー
タ6または誘導加熱コイルから釜3には均一に熱が伝達
されるが、釜3内の米8と水9は相対運動を起こしてい
ないため、被加熱物内の熱の伝達は、伝導と水の自然対
流まかせで、均一な温度にすることはできないという問
題点があった。
【0019】この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、簡易な構成により調理容器内の
温度分布を均一化し、炊きムラを生じさせない加熱調理
機を提供することを目的とし、更に既存の加熱調理機で
あっても調理容器内の温度分布を均一化できる装置を提
供することを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】第1の発明に係る加熱調
理機は、調理容器を繰り返し傾斜させる揺動装置を設
け、揺動装置及び加熱器の双方を運転制御する制御装置
とを設け、制御装置は加熱器の運転中において揺動装置
を運転するようにしたものである。
【0021】第2の発明に係る加熱調理機駆動装置は、
調理機本体を載置する載置台を設け、載置台を繰り返し
傾斜させる傾斜手段を設け、傾斜手段及び加熱器の双方
を運転制御する制御装置とを設け、制御装置は加熱器の
運転中において傾斜手段を運転するようにしたものであ
る。
【0022】第3の発明に係る加熱調理機駆動装置は、
調理機本体を載置する載置台を設け、載置台を繰り返し
傾斜させる傾斜手段を設け、載置台を回転させるモータ
を設け、モータ、傾斜手段及び加熱器をそれぞれ運転制
御する制御装置とを設け、制御装置は加熱器の運転中に
おいて傾斜手段を運転するとともにモータを運転するよ
うにしたものである。
【0023】第4の発明に係る加熱調理機駆動装置にお
いて、傾斜手段は載置台の一方の端部を垂直方向に移動
させる第1のソレノイドを設け、載置台の他方の端部を
垂直方向に移動させる第2のソレノイドを設け、制御装
置は第1のソレノイドと第2のソレノイドとを交互に駆
動するようにしたものである。
【0024】
【作用】第1の発明では、調理容器は加熱器により加熱
され、揺動装置により繰り返し傾斜される。このとき、
調理容器内の水は重力に従い水平を保つ一方、米等の被
調理物には流動性がないため調理容器の揺動に伴って揺
動するから、被調理物と水は相対運動をすることとな
り、調理容器内は実質的に撹拌される。このため調理中
の調理容器内の温度は均一化される。
【0025】第2の発明では、載置台が加熱調理機を載
置し、傾斜手段がこの載置台を繰り返し傾斜させるの
で、加熱調理機に収納される調理容器内の米等の被調理
物と水には相対運動が生じ、調理容器内は実質的に撹拌
され、調理容器内の温度は均一化される。
【0026】第3の発明では、載置台が加熱調理機を載
置し、傾斜手段がこの載置台を繰り返し傾斜させ、さら
にモータで載置台を回転させるので、加熱調理機に収納
される調理容器内では米等の被調理物が調理容器の傾斜
に伴って傾斜し、傾斜した調理容器内では水が水平を保
つ一方、米等の被調理物が調理容器に伴って回転するた
め、被調理物と水には相対運動が生じ、調理容器内は実
質的に撹拌され、調理容器内の温度は均一化される。
【0027】第4の発明では、第1のソレノイドと第2
のソレノイドとが載置台の両端部を垂直方向に移動させ
るので、加熱調理機に収納された調理容器内の米等の被
調理物と水には相対運動が生じ、調理容器内は実質的に
撹拌され、調理容器内の温度は均一化する。
【0028】
【実施例】実施例1. 図1は第1の発明に係る加熱調理機たる炊飯器の断面図
である。図において1〜9は図7において示された要素
と同一または相当するものであるから同一の符号を付
し、説明は省略する。
【0029】図において10は炊飯器本体1に固定さ
れ、図示していないが減速ギヤーを内蔵した正逆転する
モータであり、熱板5のほぼ中央部に取付けられたアー
ム12を出力軸11を介して揺動するようにしてある。
本実施例ではこのモータ10とアーム12により釜3を
揺動する揺動手段を構成している。モータ10は制御装
置7によりその回転を制御されるものである。従って制
御装置7にはシーズヒータ6とモータ10の双方を制御
させるようにしてある。
【0030】上記の通りの構成からなる炊飯器では、制
御装置7により通電されたシーズヒータ6が発熱し熱板
5に熱を伝導させ、釜3を加熱することにより炊飯を開
始する(図2(b)図示)。更に制御装置7はモータ1
0に通電する。通電されたモータ10の回転は出力軸1
1からアーム12を経て熱板5に伝達される。このため
熱板5上の釜3は10°傾斜し(図2(a)図示)、収
容する米8を傾斜させるが、収容する水9は重力に従い
水平を保つ。モータ10は所定回転した後に逆回転する
ため釜3を逆に10°傾斜させる(図2(c)図示)か
ら、収容する米8も釜3に従って傾斜する。しかし水9
は水平を保つため、このとき米8と水9とが相対運動を
することになる。そしてモータ10は正逆回転をくり返
すから、釜3内の水9は米8の粒の間を強制対流するこ
とになり、釜3内の被加熱物の温度分布を均一化する。
更に加熱により米8が充分に水9を吸収し撹拌に必要な
水が減り、釜3内で水の対流が行われなくなる時点で制
御装置7によりモータ10の回転を停止させる。このよ
うな炊飯器によれば簡易な構成により炊飯中の釜内の温
度を均一化し美味しいご飯を炊き上げることができる。
【0031】なお、上記実施例ではモータ10が釜3を
傾斜させる角度は10°としたがこの角度と逆転させる
周期は、釜3内の米8の量に応じて最適値を設定する。
また、釜3あるいは釜3内の温度を検知する温度センサ
を設け、この温度センサの情報を制御装置に伝え、モー
タ10の傾斜する角度並びに周期を調節するようにすれ
ば、釜3の収容物に応じた最適な揺動を得ることができ
る。更に上記温度センサに代えて釜3の重量を検知する
重量センサを設け、この重量センサの検知情報を制御装
置7に伝え、同様にモータ10を制御させるようにして
も同様に釜3の収容物に応じた最適な揺動を得ることが
できる。
【0032】実施例2. 実施例1ではモータ10及びアーム12を用いて揺動手
段を構成したものを示したが、揺動手段には他の公知の
手段を用いても良い。図3は4つのソレノイドを組み合
わせて揺動手段を構成したものを示してある。図におい
て26、27、28、29がソレノイドであり、釜3の
底面を支持するよう配置してある。各ソレノイドの突条
26a、27a、28a、29aは制御装置7により制
御される。
【0033】この揺動手段は、例えば隣合うソレノイド
26、27の突条26a、27aを同時に上動(または
下動)させて釜3を傾斜させ、次に突条26a、27a
を元に戻し、ソレノイド28、29の突条28a、29
aを同時に上動(または下動)させれば釜3は揺動され
る。また4つのソレノイドを順次に上動・下動させれば
させれば、釜3が首を振るように揺動させることもでき
る。釜3を揺動するバリエーションは他にも多数あるた
め、適宜選択しあるいは組合わせることにより釜3内の
温度を均一化することができる。
【0034】揺動手段は他に1〜2つのソレノイドによ
るリンク機構を用いても実現できる。
【0035】実施例3. 図4は第2,4の発明に係る加熱調理機駆動装置の側面
図で、図において1〜9が示す要素は上記第1の従来例
のものと全く同一であるから、その説明は省略する。釜
3と加熱手段とを内蔵した炊飯器本体1は載置台40に
載置してあり、載置台40の上面には炊飯器本体1の電
源プラグの差し込みコンセント41を設けてある。なお
載置台40は基台39と、この基台39の上面を覆う揺
動板38とで構成されている。図5は本装置本体の断面
図であり、図において42、43は基台39に固定され
たソレノイドであり、揺動板38の下面にその突条42
a、43aを支持させてある。なお図示していないがソ
レノイド42、43に対向させてソレノイド44、45
を設けてあり、ソレノイドの設置位置がほぼ正方形を描
くように設置してある。各ソレノイドの各突条42a、
43a、44a,45aの上下動は制御装置47により
制御され、非作動時には載置台40を水平に保つ高さに
してある。
【0036】突条42aと44aは同時に同方向に作動
するように設定してあり、更に突条43aと45aも同
時に同方向に作動するようにしてあり、突条42a、4
4aと突条43aと45aとは上下動のタイミングを逆
にしてある。そして各突条は一定の高さまで上動した後
一定の低さまで下動する運動をくり返して行うように設
定されている。
【0037】上記の通りの構成からなる本装置では、釜
3内に米8及び水9を収容した炊飯器本体を載置台40
に載置する。その後電源スイッチ(図示せず)をONに
し、制御装置47が通電されると、制御装置47は各ソ
レノイドの突条を上下動させる。このとき突条42a、
44aと43a、45aは二対になって逆のタイミング
でくり返し上下動するため、これらの突条に支持される
載置台40は図4上、一点鎖線で示されるように揺動を
くり返すこととなる。すると炊飯器本体1内の釜3内の
米8と水9との間で相対運動が生じ、釜3内は実質的に
撹拌されることとなり、炊飯中の釜3内の温度分布は均
一化される。従って本実施例によれば、簡易な構成によ
り炊きムラのない美味しいご飯が得られる。
【0038】実施例4. 実施例3では、各ソレノイドの突条の上下動は釜3が図
4で、左右に揺動するようにしたものを示したが、ソレ
ノイド26、27、28、29を順次上下動させれば、
釜3が首を振るように揺動し釜3内の米8と水9に、よ
り複雑な相対運動を生じさせることが可能である。
【0039】実施例5. 実施例3及び実施例4において、載置台40に載置物の
重量を検知する重量センサを設け、この重量センサの検
知情報により制御装置47が制御する揺動手段の傾斜角
度や傾斜速度、傾斜方向等の条件を選択し、あるいは変
化させるようにすれば、例えば釜3内の内容量や炊飯工
程に応じた適切な揺動を得ることが可能である。なお実
施例3、実施例4及び実施例5に係る装置において、釜
3と加熱手段とを内蔵した加熱調理機本体を載置する載
置台を揺動する揺動手段はソレノイドを用いた手段に限
定されるものでなく、他にカム機構やリンク機構あるい
は実施例1で示したモータとアームを用いた手段による
ものでも良い。
【0040】実施例6. 図6は第3の発明に係る加熱調理機駆動装置の断面図で
あり、図において1〜9が示す要素は上記第1の従来例
のものと全く同一であるから、その説明は省略する。図
において50は加熱調理機たる釜3と加熱器とを内蔵し
た炊飯器本体1を載置する載置台であり、その上面に炊
飯器本体1の電源プラグの差し込みコンセント51を設
けてある。載置台50は制御装置64に制御される図示
していないが減速ギヤーを内蔵したモータ53の回転軸
52に軸支され、モータ53の駆動より回転される。本
実施例ではモータ53及び回転軸52とで回転手段を構
成している。54は断面L字状の傾斜板であり、その一
端を軸55に固定してある。傾斜板54の水平面にはモ
ータ53の回転軸52を挿通させる透孔56を穿設して
あり、その水平面の下面にモータ53及び制御装置64
を固定してある。57は傾斜板54を軸55を支点に傾
斜させるモータで、図示していないが減速ギヤーを内蔵
しており、基台58に起立された支持フランジ59に固
定してある。このモータ57の回転駆動は制御装置64
により制御される。本実施例ではモータ57、軸55及
び傾斜板54で載置台50を傾斜させる傾斜手段を構成
している。その他、60及び61は複数極の摺動接点を
備えたスリップリングを有する上スリーブ及び下スリー
ブであり、回転軸52を中心に個別に回転可能に取付け
てある。そして上スリーブ60と差し込みコンセント5
1とをハーネス62で結線し、下スリーブには電源プラ
グに結線したハーネス63を伸ばしてある。なお、第6
図において載置台50、傾斜板54、基台58等を覆う
カバーは省略してある。
【0041】上記の通りの構成からなる本実施例では、
炊飯準備の完了した炊飯器本体1を載置台50に載置
し、炊飯器本体1の電源プラグを差し込みコンセント5
1に接続し炊飯を開始する。炊飯開始後、制御装置64
の制御により支持フランジ59に固定されたモータ57
が回転し、軸55を支点に傾斜板54を傾斜させる。傾
斜板54を所望の角度まで傾斜させた後、制御装置64
はモータ53に通電して載置台50を回転軸52を中心
に回転させる。このため炊飯器本体1内の釜3内では、
水平を保つ水9に対して傾斜した米8が回転して両者に
相対運動が生じ、釜3内の米8と水9は撹拌され、炊飯
中の釜3内の温度は均一化される。従って炊きむらのな
い美味しいご飯を炊き上げることができる。
【0042】実施例7. 実施例6において傾斜板54を、モータ57の正逆回転
により揺動運動させれば、釜3内の米8と水9との間で
より複数な相対運動が生じるから、釜3内ではより速く
温度の均一化が図られる。また、モータ53の回転を一
方向ではなく、正逆回転させるようにしても良い。
【0043】実施例8. 実施例6では載置台50を傾斜させる傾斜手段としてモ
ータ57を用いたものを示したが、公知のソレノイドや
ウォームギャーを用いてもよく、また単に手動によって
傾斜させるようにしても良い。更に傾斜手段としては、
傾斜板54と支持フランジ59を一体化させて初めから
固定した傾斜を有する傾斜手段であっても良い。
【0044】
【発明の効果】以上のように、第1〜4の発明によれ
ば、調理容器内の被加熱物を実質的に撹拌することがで
きるから、調理容器内の被加熱物の温度分布を均一化す
ることができる。
【0045】また、第1の発明によれば、加熱調理機内
に調理容器を繰り返し傾斜させる揺動装置を設けるとい
う簡易な構成であるから、安価に加熱調理機を提供でき
る。
【0046】更に第2、第3、第4の発明によれば、既
存の加熱調理機を載置するだけで調理容器内の被加熱物
の温度分布を均一化できるから、用途が広いという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1を示す断面図である。
【図2】実施例1の揺動運動を示す断面図である。
【図3】この発明の実施例2を示す要部斜視図である。
【図4】この発明の実施例3を示す断面図である。
【図5】実施例3の要部断面図である。
【図6】この発明の実施例6を示す断面図である。
【図7】第1の従来例を示す断面図である。
【図8】第1の従来例の被加熱物の温度分布を図す等温
線図である。
【図9】第2の従来例を示す断面図である。
【図10】先願発明の断面図である。
【図11】第3の従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 炊飯器本体 3 釜 5 熱板 6 シーズヒータ 10 モータ 12 アーム 40 載置台 42 ソレノイド 43 ソレノイド 44 ソレノイド 45 ソレノイド 50 載置台 52 回転軸 53 モータ 54 傾斜板 55 軸 57 モータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柿本 暢子 鎌倉市大船二丁目14番40号 三菱電機株 式会社 生活システム研究所内 (56)参考文献 特開 昭61−209615(JP,A) 実開 平5−1419(JP,U)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱調理機本体に収納される調理容器
    と、この調理容器を加熱する加熱器とを備えた加熱調理
    機において、前記調理容器を繰り返し傾斜させる揺動装
    置と、この揺動装置及び前記加熱器の双方を運転制御す
    る制御装置とを具備し、この制御装置は前記加熱器の運
    転中において前記揺動装置を運転するようにしたことを
    特徴とする加熱調理機。
  2. 【請求項2】 加熱調理機本体に収納される調理容器
    と、この調理容器を加熱する加熱器とを備えた加熱調理
    機において、前記調理機本体を載置する載置台と、この
    載置台を繰り返し傾斜させる傾斜手段と、この傾斜手段
    及び前記加熱器の双方を運転制御する制御装置とを具備
    し、この制御装置は前記加熱器の運転中において前記傾
    斜手段を運転するようにしたことを特徴とする加熱調理
    駆動装置。
  3. 【請求項3】 加熱調理機本体に収納される調理容器
    と、この調理容器を加熱する加熱器とを備えた加熱調理
    機において、前記調理機本体を載置する載置台と、この
    載置台を繰り返し傾斜させる傾斜手段と、前記載置台を
    回転させるモータと、このモータ、前記傾斜手段及び前
    記加熱器をそれぞれ運転制御する制御装置とを具備し、
    この制御装置は前記加熱器の運転中において前記傾斜手
    段を運転するとともに前記モータを運転するようにした
    ことを特徴とする加熱調理機駆動装置。
  4. 【請求項4】 前記傾斜手段は、前記載置台の一方の端
    部を垂直方向に移動させる第1のソレノイドと、前記載
    置台の他方の端部を垂直方向に移動させる第2のソレノ
    イドとを含み、前記制御装置は前記第1のソレノイドと
    第2のソレノイドとを交互に駆動するようにしたことを
    特徴とする請求項2又は3記載の加熱調理機駆動装置。
JP3241328A 1991-08-20 1991-09-20 加熱調理機及び加熱調理機駆動装置 Expired - Lifetime JP2658664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3241328A JP2658664B2 (ja) 1991-08-20 1991-09-20 加熱調理機及び加熱調理機駆動装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-208017 1991-08-20
JP20801791 1991-08-20
JP3241328A JP2658664B2 (ja) 1991-08-20 1991-09-20 加熱調理機及び加熱調理機駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05103715A JPH05103715A (ja) 1993-04-27
JP2658664B2 true JP2658664B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=26516595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3241328A Expired - Lifetime JP2658664B2 (ja) 1991-08-20 1991-09-20 加熱調理機及び加熱調理機駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2658664B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5548946B2 (ja) * 2010-03-24 2014-07-16 パナソニック株式会社 炊飯器
KR101415751B1 (ko) * 2011-12-16 2014-07-08 정일영 비빔누룽밥 제조방법
JP2014100298A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 電気炊飯器
CN104061604A (zh) * 2014-06-19 2014-09-24 仲炳华 动态锅灶

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61209615A (ja) * 1985-03-13 1986-09-17 三菱電機株式会社 自動米仕込装置
JP2546936Y2 (ja) * 1991-06-24 1997-09-03 象印マホービン株式会社 電気炊飯器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05103715A (ja) 1993-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1991009508A1 (en) Cooker
US7901721B2 (en) Device and method for the heating of food
CN1091504C (zh) 控制微波炉托盘驱动的方法
CN204500314U (zh) 自动炒菜锅
JP2658664B2 (ja) 加熱調理機及び加熱調理機駆動装置
JP2678392B2 (ja) 回転調理機
JPH0713910B2 (ja) 調理機および調理方法
JP2613816B2 (ja) 回転式加熱調理機
JP2913566B2 (ja) 回転式圧力調理機
JPH0614715Y2 (ja) 自動調理機
JP2002272605A (ja) 業務用加熱調理器
JPH1128155A (ja) 炊飯器、及びその炊飯方法、並びに飯への食材混合方法
JPH048313A (ja) 炊飯器
JP3541885B2 (ja) 横型の食材加熱攪拌装置とその加熱温度制御方法
JP2011206142A (ja) 加熱調理器
JPH03225790A (ja) 回転調理機
JPH05115356A (ja) 炊飯器
JP2683943B2 (ja) 回転調理機
JPH0752662Y2 (ja) 電気炊飯器
JPS6145837Y2 (ja)
JPS623075Y2 (ja)
JPH03194888A (ja) 電磁調理機
JP2001309855A (ja) 蒸気加熱式調理装置
JPS6329439Y2 (ja)
JPH04259409A (ja) 回転式加熱調理機