JP2655321B2 - トルク分配のための車軸駆動装置 - Google Patents

トルク分配のための車軸駆動装置

Info

Publication number
JP2655321B2
JP2655321B2 JP7321922A JP32192295A JP2655321B2 JP 2655321 B2 JP2655321 B2 JP 2655321B2 JP 7321922 A JP7321922 A JP 7321922A JP 32192295 A JP32192295 A JP 32192295A JP 2655321 B2 JP2655321 B2 JP 2655321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
housing
clutch
control
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7321922A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08219177A (ja
Inventor
テオドール・ガーセマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GEE KAA ENU BISUKODORAIBU GmbH
Original Assignee
GEE KAA ENU BISUKODORAIBU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GEE KAA ENU BISUKODORAIBU GmbH filed Critical GEE KAA ENU BISUKODORAIBU GmbH
Publication of JPH08219177A publication Critical patent/JPH08219177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2655321B2 publication Critical patent/JP2655321B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/348Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed
    • B60K17/35Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches
    • B60K17/3505Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches with self-actuated means, e.g. by difference of speed
    • B60K17/351Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches with self-actuated means, e.g. by difference of speed comprising a viscous clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/06Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
    • F16D25/062Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces
    • F16D25/063Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially
    • F16D25/0635Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs
    • F16D25/0638Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs with more than two discs, e.g. multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/10Clutch systems with a plurality of fluid-actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D43/00Automatic clutches
    • F16D43/28Automatic clutches actuated by fluid pressure
    • F16D43/284Automatic clutches actuated by fluid pressure controlled by angular speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/12Differential gearings without gears having orbital motion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19005Nonplanetary gearing differential type [e.g., gearless differentials]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プロペラシャフト
によって駆動可能でありそれ自体が回転可能に駆動装置
ハウジングに支承されているクラッチハウジングと、こ
のクラッチハウジング内に配置されていて車軸を駆動す
るためにトルクを伝達する2つのクラッチと、これら両
方のクラッチのための2つの操作装置とを有しており、
さらに前記のそれぞれのクラッチの第1のプレートがク
ラッチハウジングに対して回転不能に結合されており、
かつそれぞれのクラッチの第2のプレートがそれぞれの
車軸に対して回転不能に結合されている形式の、プロペ
ラシャフトから自動車の常に駆動されない車軸の2つの
車軸へトルク分配するための車軸駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】二重クラッチによってトルクを自動車に
伝達するこの種の駆動装置は、ドイツ連邦共和国特許第
4021747号明細書により公知である。この場合、
操作は唯1つの共通の操作装置を介して行われ、この操
作装置は、両方のクラッチを均一に負荷しかつ外部のエ
ネルギー供給装置及び外部の制御装置を有していなけれ
ばならない。これによって、確かに、二重クラッチの種
々の運転パラメータに依存する制御が可能である。しか
し、このことは、ほとんどの場合に採算がとれないよう
な、機械的に自動で作動制限する差動歯車装置の使用に
対して付加的な費用を必要とする。
【0003】類似の形式の車軸駆動装置がドイツ連邦共
和国特許公開第3821773号明細書により公知であ
り、しかしこの駆動装置は前述の駆動装置に対して両方
のクラッチのための2つの別個の外部の操作装置を有し
ている。ここでも、多くの運転パラメータに依存する制
御が可能であり、この場合、変換は両方のクラッチのた
めのなおそれ以上の改良された独特の作動制限作用を含
む。しかしこれに相応して、エネルギー供給及び制御の
ための部材に必要な費用も倍になる。
【0004】類似の構成の装置は、所謂ツイン−粘性保
有−クラッチとして知られており、しかしこのクラッチ
においては周知の粘性保有クラッチが1つの共通のハウ
ジング内に配置されており、この粘性保有クラッチにお
いては、両方の車軸のそれぞれのためにクラッチハウジ
ングに対する作動制限作用が自動的に、かつ差回転数に
敏感に形成される。このような装置は、差回転数に関連
する作動制限作用の利点を有する前述の駆動装置に比べ
て構造的に簡単であるが、しかし機械的な摩擦クラッチ
を有する駆動装置に比べて比較的小さな出力密度及び両
方の車軸における互いに無関係な作動制限作用の欠点を
有している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
で述べた形式の駆動装置が、種々の作動制限特性を許容
し、自動的に最適な状態で作動する駆動伝達手段に関す
る操作装置を備えることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに、操作装置は以下の特徴:つまり −クラッチハウジングに対して回転不能に結合されてい
る1つの共通のポンプウジングが設けられており、 −対称的な配置において2つのピストンが、ポンプハウ
ジング内に軸方向で移動可能に配置されていて、かつそ
れぞれ高粘性の液体で満たされてタンクと結合された圧
力室を片側で制限しており、 −圧力室内にそれぞれ、ポンプハウジングに対して2つ
の終端位置の間で制限されて回転可能であるポンプ及び
制御部材が位置しており、さらに圧力室内にそれぞれ、
車軸の一方とそれぞれに対して回転不能に結合されてい
る送出部材が配置されており、 −送出部材のそれぞれの回転面がポンプ及び制御部材の
対抗面と一緒に少なくとも閉鎖された剪断通路を成して
おり、この剪断通路が、2つの端部の間で周方向に延び
ている、ポンプ及び制御部材の溝と、この溝を被う、送
出部材の表面とによって形成されており、さらにポンプ
ハウジング内に存在しているタンクが、ポンプハウジン
グ内に配置された吸い込み通路及び吐き出し通路と、溝
の両端部にそれぞれ配置された、ポンプ及び制御部材の
制御開口とを介して、それぞれの圧力室と次のように接
続可能である、つまり、ポンプ及び制御部材の両終端位
置でそれぞれ相対的な回転方向で溝の前方端部に配置さ
れた制御開口がタンクと連通し、かつ相対的な回転方向
で溝の後方に位置する端部に配置された制御開口が圧力
室と連通し、従って剪断通路内にタンクから圧力室への
送出が生じるように接続可能である、という特徴を有し
ている。
【0007】上記構成によって、冒頭で述べた形式の駆
動装置におけるクラッチのために新しい形式の操作装置
が与えられる。機能は、クラッチハウジングと車軸との
間の小さな相対回転数において既に高い圧力形成から出
発し、この圧力形成は、機械的なクラッチを操作するの
に適している。両方の操作装置の間の種々の機械的かつ
液圧式のクラッチによって駆動装置の種々の特性が調節
可能であり、この特性については後になお触れることに
する。両方の操作装置のそれぞれのクラッチと協働する
作用形式は、以下にまず原理的に記載される。
【0008】操作装置の作用形式は圧力引きずり流とし
て示される作用原理にあり、この作用原理は、互いに相
対的に運動する2枚のプレートの間の粘性媒体の剪断に
基づく。このような相対運動において、それぞれ一方の
プレートに関する媒体の一部分は、他方のプレートの運
動方向で送出される。2枚のプレートの間の間隙が、相
対的な運動方向に対してほぼ平行に一方のプレートにお
ける溝として側方で閉鎖され、かつ他方のプレートの、
溝の方向で運動する表面によって被われると剪断通路が
生じ、このように生ぜしめられた剪断通路内で流体が相
対運動の大きさ及び方向に関連して、この剪断通路の一
方端部から他方端部へ送出される。送出圧は、剪断通路
の長さ、剪断される媒体の粘性、及び剪断率、要するに
両部材の相対速度に対して正に比例している。このよう
な剪断通路を、この剪断通路が2つの室を互いに接続し
ていて、かつ剪断通路を形成する両方のプレートがクラ
ッチの回転する部材の一方を他方と結合している形式で
適当に構成する場合に、差回転数に関連する送出圧が生
ぜしめられ、この送出圧は、圧力室内の圧力が高められ
ることによって利用されることができ、この圧力は、ク
ラッチのプレートを負荷する少なくとも1つのピストン
に作用する。剪断通路は、圧力発生のための逆転による
部材の互いに相対的な回転方向とは無関係にそれぞれの
相対回転において使用される。この場合、有利な形式
で、逆転の時点で剪断通路の圧力実施のためにまず利用
される端部がタンクと直接接続されており、その結果、
この端部における圧力低下が剪断通路の全長にわたって
行われる必要はない。
【0009】装置の回転方向で異なる構造的特性として
は、タンクから剪断通路への付加的な接続部が、剪断通
路の端部の間の、一方の相対的な回転方向でのみ解放さ
れかつ第2の相対的な回転方向で閉鎖されるような個所
に設けられるということで、互いに回転可能な部材の相
対的な両回転方向のうち一方では、剪断通路の部分長さ
のみを圧力形成に関係させる。
【0010】さらに、装置の回転方向で異なる構造的特
性としては、相対的な両回転方向の一方では、圧力形成
のために剪断通路の、反対の相対的な回転方向で閉鎖さ
れる有効な長さを短縮するために剪断通路の両端部の間
に位置する個所と圧力室との間に付加的な直接的な接続
部が形成されることである。剪断通路は、ポンプ及び制
御部材の回転面の一方における周方向で延びる溝と、ポ
ンプ及び制御部材に対して相対的に回転可能な送出部材
における補足的に当接する表面とによって形成される。
【0011】送出部材とポンプ及び制御部材とを互いに
軸方向で圧着するためのばね部材が設けられており、こ
れによって剪断通路が閉鎖されたままでありかつピスト
ンにおける圧力が有効になることが重要である。タンク
は、ポンプハウジング及びこれと一緒に回転する軸方向
で移動可能なばね負荷されたピストン、又はばね負荷さ
れたダイヤフラムによって形成され、あるいはタンクを
形成する室内の弾性的な補償部材を含んでいる。このタ
ンク内に入れられた粘性の液体は、例えば膨張する媒体
であり、その粘性は剪断率を超えて増大する。
【0012】さらに、制御開口が溝の両端部において、
円板状に形成されたポンプ及び制御部材における軸方向
の孔として構成されており、これらの孔が、ポンプハウ
ジングにおける室の端面側のハウジング壁に少なくとも
開口の領域で緊密に当接する一方の端面から、反対側に
位置する第2の端面に位置する溝まで延びており、この
場合、この第2の端面が送出部材の半径方向の端面と緊
密に当接している。
【0013】同様に、構成的な実施例のために、タンク
から圧力室までの接続通路が、ハウジング壁の前記端壁
における半径方向の溝として構成されており、この場
合、ポンプ及び制御部材のそれぞれの端部位置において
制御開口の一方のみが、タンクへの接続通路と、かつ制
御開口の一方が圧力室への接続通路と合致して位置して
いる。
【0014】回転方向で異なる構造的特性としては、そ
れぞれ1つの別の制御開口が、円板状に形成されたポン
プ及び制御部材における軸方向の孔として形成されてお
り、この孔が、ポンプ及び制御部材の両端部の間の個所
で溝に通じており、かつ両端部位置の一方でのみタンク
への付加的な接続通路と合致して位置していることがで
きることである。
【0015】同じ目的のために、それぞれ1つの別の制
御開口が、円板状に形成されたポンプ及び制御部材にお
ける軸方向の孔として形成されており、この孔が、溝の
両端部の間の個所に通じており、かつポンプ及び制御部
材の両端部位置の一方でのみ圧力室への、回転ハウジン
グにおける半径方向の溝として構成されている付加的な
半径方向の接続通路と合致している。
【0016】両方の前記の構成によって、クラッチハウ
ジングと車軸との間の相対的な一方の回転方向でのみク
ラッチにおいて作動制限作用を形成することができ、こ
れに対して反対の相対的な回転方向ではオーバーランニ
ングクラッチ特性を生ぜしめることができる。車両の常
に駆動される前輪の回転速度に対して遅れる、クラッチ
を介して駆動される後輪では、作動制限作用の形成に意
味があり、これに対して制動又はロックされる前輪に対
して回転速度で進む後輪では、伝動装置列と車軸との間
の連結解除が作動制限作用の回避によって惹起される。
【0017】ポンプ及び制御部材におけるそれぞれ1つ
の突出部が、ポンプハウジングにおける周方向長さで制
限された、回転ストッパとして作用する溝に係合するこ
とによって、ポンプ及び制御部材の前記の相対的な回転
性が制限される。差回転数にわたってクラッチによって
生ぜしめられる作動制限モーメントの所望の経過に応じ
て、有効なピストン力を修正することができる。このた
めに、クラッチハウジングに支持されかつピストンを薄
板に向かう側に負荷する、即ち圧力室の作用に抗して負
荷するばね部材を設けることができる。このことは、作
動制限作用を規定の差回転数以下で初めて形成するとい
う目的を有しており、これにより相応する車両の消耗に
プラスに作用する。
【0018】
【発明の実施の形態】以下に図面を用いて、本発明の基
礎になっている作用原理及び有利な実施形態を説明す
る。図1は、後に説明するポンプ及び制御部材に相応す
る第1の円板105と、後に説明される送出部材に相応
する第2の円板106とを示している。円板の端面11
7,118は互いに隣接している。第1の円板105は
不動にされており;第2の円板106は前記円板に対し
て速度VRで運動されている。第1の円板105の端面
117には、側壁121,122を有する横断面におい
て方形の溝119が形成されている。端面118と溝1
19とが、粘性の媒体を受容する剪断通路120を形成
する。実施形態において円に沿って延びる剪断通路12
0の考察される部分は、長さL及び厚さSを有してい
る。送出円板106が運動する際に、剪断通路内の粘性
の媒体は、定置のポンプ及び制御円板105に関係して
与えられた直線の速度成分に相応して振る舞う。両方の
円板の表面上では、それぞれ粘着条件が重要である。剪
断通路120の右の端部には、圧力Pの形成を導く質量
流Qが生じる。
【0019】図2には、後ろに位置するポンプ及び制御
部材5を有するポンプハウジング7の一部分が示されて
いる。ポンプハウジングは外側の円筒壁23を有してお
り、この円筒壁は、ピストンによって閉鎖される後にな
お説明される圧力室を制限する。内側開口24の壁は、
後になお説明されるタンクもしくは補償室を制限する。
ポンプハウジング7は、さらに半径方向のハウジング壁
29を有しており、このハウジング壁は円筒壁23に内
側で接続される。この円筒壁に制限された周溝25が形
成されており、この周溝内に、ポンプ及び制御部材5に
取り付けられた突出部26が係合しており、これによっ
てこの突出部が、ポンプハウジング7に対して相対的な
ポンプ及び制御部材5の周方向運動を周溝25の両端部
における2つの当接部27,28の間の制限された周角
度だけ許す。ポンプ及び制御部材5における、当接部2
7又は28への突出部26の相互の当接を招く一方又は
他方の方向での回転力は、表面摩擦力及び/又は流体摩
擦力に基づく、ポンプ及び制御部材に対して相対的に回
転するここでは図示しない送出部材によって生ぜしめら
れる。この場合、当接位置ではそれぞれ、ポンプ及び制
御円板は図1を用いて記載されるように定置として見な
され、これに対して送出円板はこれに対して相対的に運
動する。
【0020】ポンプ及び制御部材5には、周溝19が破
線で示されており、この周溝は、被われて示すポンプ及
び制御部材の、半径方向のハウジング壁29から離れる
後方の側に位置する。周溝19は、335°の比較的大
きな周角度にわたって延びており、かつポンプ及び制御
部材5を貫通するそれぞれの軸方向の制御開口30,3
1、即ち吸い込み/ポンプ開口で終っている。これらの
制御開口30,31の間の角度間隔は、周溝25の周角
度に相応する。
【0021】半径方向のハウジング壁29には、ポンプ
及び制御部材5の当接する平らな表面に向かう、吸い込
み通路32,33としての第1の半径方向通路が設けら
れており、これらの半径方向通路は、半径方向で内方へ
内側開口24まで通じており、かつ周溝19の両制御開
口30,31のうちそれぞれ一方をタンクと接続するこ
とができる。さらに、半径方向のハウジング壁29の同
じ表面内に吐き出し通路34としての半径方向通路が設
けられており、この半径方向通路は、両制御開口30,
31のうちそれぞれ他方を、ポンプ及び制御部材5を部
分的に半径方向で取り囲む圧力室と接続することができ
る。吸い込み通路32,33のそれぞれ一方と、それら
の間で中央に位置する吐き出し通路34との間の角度間
隔は、制御開口30,31の間の角度間隔もしくは周溝
25の周角度に相応する。
【0022】ポンプ及び制御部材5に対する送出部材の
それぞれ相対的な回転方向において、この回転方向は、
吸い込み通路32,33の一方及び剪断通路の相応する
制御開口30,31の一方を介してタンクから液体が供
給されるように、かつ制御開口30,31の他方及び吐
き出し通路34を介してそれぞれの圧力室が剪断通路か
ら圧力を負荷されるように調節される。ここまで説明さ
れた作用は、半径方向のハウジング壁29の背面側に認
められるポンプ及び制御部材5に向かって位置する通路
32,33,34を引用する。しかし同種の通路は正面
図には示されておらず、これはポンプハウジング7にお
いてそれぞれ、対称的に配置されたポンプ及び制御部材
5及び送出部材を有する2つの同種の操作装置が設けら
れているからである。
【0023】ポンプ及び制御部材5の図面に示された位
置は、ハウジング壁29によって既に被われるポンプ及
び制御部材5のさらに後方に位置する図示しない所属の
送出部材の、回転矢印によって示された回転方向から得
られる。この場合、相対的な回転方向において前方で溝
内に位置する吸い込み開口としての制御開口31及び相
対的な回転方向において後方で溝内に位置するポンプ開
口としての制御開口30の、半径方向矢印によって示さ
れた作用が得られる。溝との接続時に、吸い込み通路3
3及び吐き出し通路34が作用しており、これに対して
吸い込み通路32は作用していない。
【0024】図3には、その前方に位置するポンプ及び
制御部材5を有するポンプハウジング7の一部分を、図
2とは違う実施形態における軸方向断面図において種々
異なる2つの位置で示している。詳細部が合致する限り
では、同じ符号が付けられている。その限りでは、前述
の記載が引用される。これに加えて補足的に、ポンプ及
び制御部材5は溝19内に付加的な制御開口64を有し
ており、この制御開口は両方の制御開口30と31との
間に位置している。さらに、ポンプハウジング7はハウ
ジング壁29において付加的な接続通路65を有してお
り、この接続通路は、周方向で制限された溝25内の突
出部26の図2とは異なる左に示された位置ひいてはポ
ンプハウジング7に対して相対的なポンプ及び制御部材
5の図2とは異なる左に示された位置において制御開口
64と合致している。このような形式で、有効な圧力形
成は、剪断通路の全長にわたってだけでなく、制御開口
64と制御開口31との間の角度範囲にわたって行わ
れ、この場合、吐き出し通路34には小さな圧力が存在
する。ポンプハウジング7に対するポンプ及び制御部材
5の右に示す位置によるポンプハウジングに対する回転
部材の反対の相対回転方向において、制御開口64と接
続通路65とは互いにずらされており、従って、圧力形
成は、剪断通路の全長にわたって制御開口31から制御
開口30まで行われ、このことにより吐き出し通路34
において比較的高い圧力を生じる。
【0025】図4には、その前方に位置するポンプ及び
制御部材5を有するポンプハウジング7の一部分を、図
2とは違う別の実施形態における軸方向断面図において
種々異なる2つの位置で示している。詳細部が合致する
限りでは、同じ符号が付けられている。その限りでは、
前述の記載が引用される。補足的には、ポンプ及び制御
部材5が付加的な制御開口66を有していて、かつポン
プハウジング7がハウジング壁29に付加的な接続通路
67を有している。周方向で制限された溝25内の突出
部26の図2とは異なる左に示す位置ひいてはポンプハ
ウジング7に対して相対的なポンプ及び制御部材5の図
2とは異なる左に示す位置において、制御開口66と接
続通路67とは合致している。このような形式で、剪断
通路内の圧力形成は、吸い込み通路32を介してタンク
と接続される制御開口30から、制御開口66及び圧力
室に開口する接続通路67までの角度範囲にわたっての
み行われる。制御開口66から、吐き出し通路34と合
致する制御開口31までの残りの角度範囲は作用しな
い。要するに、回転部材とポンプハウジングとの間のこ
のような相対回転方向における圧力形成は、図面の右に
示されている反対の回転方向における圧力形成より小さ
い。この場合、制御開口66と接続通路67とは互いに
ずらされており、かつ作用せず、従って、圧力形成は剪
断通路の全長にわたって制御開口31から制御開口30
まで行われ、これにより吐き出し通路において比較的高
い圧力を生じる。
【0026】その相対的な回転方向が回転矢印によって
示されている、剪断通路をそれぞれ平らな端面によって
被う送出部材は、図3及び図4ではそれぞれポンプ及び
制御部材5の前方に位置していてかつ図示されていな
い。第1の変化実施形態によれば、通路32,33,3
4はハウジング壁29の表面における溝として形成され
ており、この場合、タンクから剪断溝への供給及び特
に、両方の装置のための圧力室内の圧力形成は互いに別
個に行われる。これとは異なり、通路32,33,34
は、ハウジング壁29における開放する貫通部として構
成されることもでき、これらの貫通部は、液圧式の観点
においてタンクと両方の剪断溝との連結、及び同様に両
方の圧力室の互いの連結を生ぜしめる。
【0027】固有のタンクの構成及びハウジング壁29
における開放する貫通部としての吸い込み通路32及び
33の相応する構成は、複数の実施形態において有利に
示される。別個の補償室もしくはタンクは、これらの実
施形態には設けられていない。両方の実施形態では、互
いにシールされた圧力室の構成がハウジング壁29の表
面における溝としての吐き出し通路34の構成によっ
て、及び液圧式に連結される圧力室がハウジング壁29
における開放する貫通部としての吐き出し通路34の構
成によって生じる。このことから、部分的に異なる作用
を得ることができる。
【0028】前述の装置がその著しく対称的な構成に基
づいて二重に存在する互いに対称的に配置された部材を
有している限りでは、これらの部材は断面図ではそれぞ
れ一方だけ所定の符号を付けて示されており、しかし原
理図では一面において前記符号を付けて、かつ他面にお
いて同じ符号に記号「a」を付けて示されている。しか
し以下の記載では、前記部材は一般的にそれぞれ共通す
る合致する符号のみを付けて示されている。図2の断面
線A−Aは、以下の図面における通路を通る断面の位置
を示す。
【0029】図5には本発明による装置1が示されてお
り、この装置は、バスケット14及びカバー15から成
っているクラッチハウジング12を有している。フラン
ジ16,17の領域にねじ結合装置が示されている。こ
れらのフランジには駆動ピニオンを固定することがで
き、この駆動ピニオンを介してクラッチハウジングはプ
ロペラシャフトによって回転駆動されることができる。
それ故に、図示されたクラッチハウジング12自体が車
軸駆動装置のハウジング内に回転可能に支承されている
ことは勿論である。前記のバスケット14は、連続する
内側の縦歯車装置18を有しており、この縦歯車装置は
種々の作用を有している。一面では、この縦歯車装置1
8を介して外側のプレート13が回転不能に、かつ縦移
動可能にクラッチハウジングに保持されている。他面で
は、ポンプハウジング7が外側歯車装置35によって回
転不能にクラッチハウジング12に固定されている。図
示の実施形態では、ポンプハウジング7がクラッチハウ
ジング12に対してピン36によって軸方向で固定され
ている。
【0030】クラッチハウジング12には、2本の車軸
2が回転可能に支承されており、これらの車軸はその端
部に、外側歯車装置38を備えた第1のボス37を有し
ており、これらの外側歯車装置に内側のプレート3が回
転不能に、かつ軸方向に移動可能に保持されている。内
側のプレート3は、普通のように対を成す形式で外側の
プレート13と互いに内外に係合する。クラッチ全体が
符号45で示されている。
【0031】クラッチ45は、それぞれ操作装置50に
よってピストン4を介して軸方向に負荷され、かつ一面
ではカバー15の内壁22に、かつ他面ではバスケット
14内の付加的な走行円板21に支持される。ピストン
4は共通のピストンハウジング7と一緒にそれぞれ圧力
室10を形成しており、この圧力室内に、既に説明され
た半径方向の共通のハウジング壁29に当接してポンプ
及び制御部材5及び送出部材6が存在している。送出部
材6は、やはり車軸2に取り付けられた小さなボス39
を介して車軸2と回転不能に結合されている。この場
合、送出部材6は、溶接継目9を介してボス39に取り
付けられている。さらに、O−リング60がばね部材と
して構成されており、このばね部材はポンプ及び制御部
材5への送出部材6のシールされた当接及び半径方向の
ハウジング壁29へのポンプ及び制御部材の当接を生ぜ
しめる。ピストン4は、別のO−リング61を介してポ
ンプハウジング7及びボス39に対してシールされてい
る。半径方向のハウジング壁29には、貫通部として構
成された吸い込み通路32,33の一方が可視可能であ
り、これらの吸い込み通路はそれぞれ、タンク8を剪断
通路20と接続するために制御開口30,31の一方と
合致して位置する。さらに、ポンプハウジング29にお
いて吐き出し通路34が認められ、この吐き出し通路は
制御開口30,31の他方と合致して位置していて、か
つ剪断通路20から圧力室10への接続部を形成する。
タンク8の内部に、ハウジング41と、ピストン42
と、さらばね43とから成る容積補償部材40が設けら
れている。この容積補償部材40は、ピストン4の軸方
向の移動によって容積が変化する際に圧力室10の均一
な充填を配慮する。ピストン4はポンプハウジング7と
一緒に回転する。
【0032】ポンプ及び制御部材5、送出部材6、剪断
通路20、ポンプ及び制御部材5における制御開口3
0,31及びハウジング壁29における通路32,3
3,34の既に述べた作用に基づいて、車軸2の一方が
クラッチハウジング12に対してそれぞれ相対回転する
際に所定のポンプ及び制御部材5に対する送出部材6の
相対回転が所属の圧力室10内に圧力形成を生ぜしめ、
この圧力形成によって対応するピストン4が相応するク
ラッチ45に向かう方向で移動されることが明らかにな
る。これによって、それぞれの車軸2のために、即ちそ
れぞれの駆動輪のために互いに無関係に作動制限作用が
形成される。クラッチハウジング12に支持されかつピ
ストン4に直接作用するばね部材74によって、周知の
形式で作動制限作用が制御されることができ;ここでは
例えば、まず克服されなければならないピストンへの圧
力に対する対抗力の方向でクラッチハウジング12と車
軸2との間の規定の最小回転数差以下の作動制限作用ま
で形成される。ばね部材の別の構成では、ゼロから逸れ
る回転数差とは無関係に、クラッチの常に存在する基本
作動制限作用を調節することもできる。
【0033】図6には、相応する部材が同じ符号を使用
して原理図で概略的に示されている。クラッチ45は所
属の操作装置50によって負荷される。クラッチの圧力
形成される部材は全体としてポンプユニット44として
示されている。既に述べられた詳細部の他に、車軸2と
結合された駆動輪46、さらにクラッチハウジング12
における駆動ピニオン47が概略的に示されており、駆
動ピニオンは傘歯車48を介してやはり概略的に示され
たプロペラシャフト49によって駆動される。ピストン
4における分離された力矢印によって、ポンプユニット
44が互いに無関係に作業しかつピストン4を互いに無
関係に負荷することが明らかである。これによって駆動
輪46のそれぞれのために、互いに無関係に差回転数に
依存する作動制限作用が形成される。作用形式は、所謂
普通のツイン粘性保有クラッチに相応する。
【0034】図7には、図5による実施形態と構造的に
著しく一致する本発明による装置1が示されている。同
一の部材には同一の符号が使用されている。図5の記載
が全体的に引用される。図5による実施形態とは異な
り、クラッチハウジング12とポンプハウジング7との
間に軸方向の固定装置は存在しておらず、即ち、固定ピ
ン36に相応する部材がここでは省略されている。クラ
ッチハウジング12のバスケット14における縦歯車装
置18及びポンプハウジング7における外側歯車装置3
5が、両方の部材の互いに相対的な軸方向移動を許す。
このことは、クラッチハウジング12に対して車軸2の
一方が相対的に回転する際に既に述べたと同じ形式で、
相応する圧力室10内に圧力形成が行われることを意味
する。しかしこの場合、それぞれのピストン4とポンプ
ハウジング7との間に形成される反応力は、クラッチハ
ウジング12内に導入されるのではなく、ポンプハウジ
ング7の軸方向で遊動する構成に基づいて第2の圧力室
内に同じ大きさの圧力形成を生ぜしめる。この場合、両
方の車軸のために、即ち両方の駆動輪のために、同じ大
きさの作動制限作用が形成され、この作動制限作用は、
一方の圧力室内の比較的大きな送出力により、即ちクラ
ッチハウジングに対する車軸、つまり伝動装置列に対す
る駆動輪における前記の両方の回転数差の大きさにより
規定される。
【0035】図8には、図6における実施形態に類似す
る図が同じ符号を使用して示されている。図6の記載を
全体的に引用する。ポンプハウジング7に配属された二
重矢印によって、クラッチハウジング12に対するポン
プハウジングの軸方向の移動性が概略的に示されてい
る。図9には、図5による実施形態と構造的に著しく一
致する本発明による装置1が示されている。同一の部材
には同一の符号が使用されている。図5の記載が全体的
に引用される。
【0036】図5に示す実施形態と同様に、この実施形
態でもポンプハウジング7は固定ピン36によってクラ
ッチハウジング12に対して軸方向に固定されている。
この場合には、図5による実施形態と異なり、通路3
2,33の断面で示された吸い込み通路33が貫通部と
してポンプハウジング7のハウジング壁29に形成され
ているだけでなく、同様に吐き出し通路34も貫通部と
してポンプハウジング7のハウジング壁29に形成され
ている。その結果、車軸2の一方がクラッチハウジング
12に対してそれぞれ相対回転する場合に、相応する圧
力室10内で圧力形成が行われ、しかし第2の圧力室1
0へも直接作用しかつこれ内で形成され、従って、両方
のピストン4にそれぞれ同じ大きさの圧力が及ぼされ、
この圧力は両方の操作装置50の圧力値の平均値に相応
する。この場合、両方の車軸のために、即ち両方の駆動
輪のために、同じ大きさの作動制限作用が形成され、こ
の作動制限作用は、圧力室内の平均的な送出力により、
即ちクラッチハウジングに対する両方の車軸、つまり伝
動装置列に対する駆動輪の値の平均的な回転数差により
規定される。
【0037】図10には、図6による実施形態に類似す
る実施形態が同じ符号を使用して示されている。図6と
異なり、ハウジング壁における開放する貫通部が接続孔
11として示されている。ピストン4において矢印が結
合していることによって、力の平均化が明らかである。
図11には、図5による実施形態と構造的に著しく一致
する本発明による装置1が示されている。同一の部材に
は同一の符号が使用されている。図5の記載が全体的に
引用される。
【0038】図5に示す実施形態と同様に、この実施形
態でもポンプハウジング7は固定ピン36によってクラ
ッチハウジング12に対して軸方向に固定されている。
同様に、図9における実施形態のように吐き出し通路3
4は共通の開放する貫通部として構成されており、しか
しこの場合、ハウジング壁29はこの半径方向平面内で
断面されていない。詳細図における断面線A−Aから判
るように、当接部27,28は、ハウジング壁29の、
貫通部として構成された周溝25に存在しており、この
場合同時に両方のポンプ及び制御部材5における係合部
材51,52がこの周溝25に貫通係合しかつポンプ及
び制御部材5を互いに固定的に結合する。これによっ
て、両方のポンプ及び制御部材5の合致する回転位置
は、その剪断通路20内に、及び送出部材6に対するそ
の表面において大きなフリクション力(例えば、摩擦力
や流体摩擦力)が存在する、即ちその車軸2とクラッチ
ハウジング12との間に高い相対回転数が存在するよう
なポンプ及び制御部材の回転位置によって強制される。
【0039】既に述べた実施形態の場合に、それぞれの
圧力室において、又は圧力室が連結される場合にクラッ
チハウジングに対して一方の車軸がそれぞれ相対回転す
る際に両方の圧力室において、しかも相対する回転方向
とは無関係に圧力形成が行われるのに対して、提出され
た装置は、クラッチハウジングに対する両方の車軸の相
対回転方向に関連して種々の機能を生じる。両方の車軸
2が、クラッチハウジング12に対して相対的な合致す
る回転方向を有していると、即ち直線走行の際に、ポン
プ及び制御部材5は互いに干渉せずにポンプハウジング
7に対して合致する相対位置を取り、即ち、両方の操作
装置50に、吸い込み通路32,33及び吐き出し通路
34に対する制御開口30,31の機能的かつ所定の目
的の相対位置が与えられている。これによって、両方の
車軸のために、圧力室内の平均的な吐き出し圧から、即
ち伝動装置列に対する両方の車軸における値の平均的な
回転数差により規定される同じ大きさの作動制限作用が
形成されるような図9による実施形態における作用と同
じ作用が実現される。
【0040】両方の車軸が、クラッチハウジング12に
対する相対回転の互いに異なる回転方向を有している
と、送出部材によって強く駆動されるポンプ及び制御部
材は、ポンプハウジング7に対して所定の目的の、かつ
機能的に正しい位置を占め、これに対して第2のポンプ
及び制御部材は送出部材の作用方向とは逆の誤った位置
に案内される。その結果、相応するポンプ及び制御部材
の剪断通路20内で共通の吐き出し通路から圧力が受け
取られ、かつ反対に回転する相応する送出部材によって
付加的に補助されて吸い込み通路の1つを介してタンク
内に戻し案内される。両方の操作装置は短絡で作動し、
従って圧力室内での有効な圧力形成は不可能である。こ
のため、例えば、種々の状態が生じる狭いカーブ走行に
おいて、緊定を避けるための、及びタイヤ摩耗を減少す
るための作動制限作用の形成が防止される。
【0041】両方の操作装置50の液圧式かつ機械的な
結合のこのような形式の作用は、図12及び図13の概
略図に示されている。図12には、両方の駆動輪46及
び両方の車軸2によりクラッチハウジング12に対して
同じ回転方向(右回転)で駆動もしくは抑制される場合
を示している。この場合には、両方の圧力室10内で圧
力形成が行われる。この圧力形成は、ポンプユニット4
4における同方向の黒い三角形によってシンボル化され
る。ピストン4は平均化された一致する圧力によって負
荷され、この圧力は、結合された二重矢印によってシン
ボル化されている。吐き出し方向は、薄い矢印によって
示されている。
【0042】図13には、クラッチハウジング12に対
する両方の駆動輪46及び両方の車軸2の互いに相対的
な回転方向(車軸2は左回転、車軸2aは右回転)の場
合が示されている。この場合には、両方のポンプユニッ
ト44は、通路32,33もしくは34によって、反対
向きの黒い三角形及び円内に位置する吐き出し方向のた
めの薄い矢印で示すように十文字に短絡されている。
【0043】図14には、前述の実施形態と主に一致す
る本発明による装置が示されており、この場合、同じ部
材のために、図5の記載において使用される符号と一致
する符号が付けられている。図5による実施形態との一
致において、ここでもポンプハウジング7はクラッチハ
ウジング12に対して固定ピン36によって軸方向に移
動不能に固定されている。両方の圧力室10内の均一な
圧力形成は、図9による実施形態に相応する軸方向の貫
通部としての吐き出し通路34の構成によって生ぜしめ
られる。
【0044】前述の実施形態と異なり、この場合にはピ
ストン4、ボス37及びボス39はそれぞれ互いに一体
に構成されており、従って、ピストン4はこの場合には
ポンプハウジング7に対して回転可能である。この場
合、ボス37は車軸に軸方向で移動可能に配置されてい
る。この実施形態では、ボス37に関する送出部材6の
回転不能の結合は、ピストン4における周方向で制限さ
れた切欠き部54に係合する湾曲された薄板突出部53
によって保証されている。
【0045】タンク8内の容積補償部材40は、この実
施形態では閉鎖された折り畳みべローズ57として構成
されている。図15には、図14による装置と主に一致
する本発明による装置が示されており、この場合、同一
の部材のために図5において使用されるのと同じ符号が
付けられている。図14に示すのと同様に、吐き出し通
路34は共通の開放する貫通部として構成されており、
しかしこの場合、ハウジング壁29はこの半径方向平面
内で断面されていない。剪断通路20には制御開口68
が構成されており、この制御開口はハウジング壁29に
おける半径方向孔69に通じている。半径方向孔には、
弁部材70が半径方向で移動可能に配置されている。弁
部材はばね71に支持されており、このばねは閉鎖球7
2によって保持される。弁部材70は、図示の位置にお
いて普通の形式で弁開口73を閉鎖する。この場合、ク
ラッチは所定の周知の機能を有する。ポンプハウジング
7の回転数が高い場合には、クラッチ構成部材の相対的
な回転数とは無関係に弁部材70は弁開口73から持ち
上げられ、かつそのように剪断通路20とタンク8との
短絡結合が行われる。これによって、クラッチは車両速
度が速い場合に、走行安全性の意味で必要であるように
作動制限作用を形成することができない。
【0046】図16には、図5、図7、図9及び図11
による構成に類似するダブルの操作装置が示されてい
る。ポンプハウジング7、ピストン4及びボス39が認
められる。図5及び図7による構成によれば、ポンプハ
ウジング7のハウジング壁29に別個の吐き出し通路3
4が示されている。既に述べた図面とわずかに異なり、
ボス39はそれぞれフランジ55を有しており、このフ
ランジと送出部材6がそれぞれ固定的に結合されてい
る。前述の構成と異なり、左に示された送出部材6はリ
ング円板として、かつ同時に容積補償部材40のハウジ
ング41として構成されている。これに相応して、さら
ばね43は直接フランジ55に支持される。さらばね4
3はピストン42に作用し、圧力室ひいてはタンク8の
大きさの変化は軸方向の移動によって補償することがで
きる。
【0047】図17には、図5、図7、図9及び図11
に示された操作装置に原理的に相応するダブルの操作装
置が示されており、かつここでもポンプハウジング7、
ピストン4及びボス39が認められる。ここでも、ボス
39はフランジ55を有しており、このフランジと送出
部材6がそれぞれ固定的に結合されている。送出部材6
は、閉鎖された部材として構成されているのではなく、
片側で開放するゴム弾性的な折り畳みベローズ57をフ
ランジ55に対して確定する内側隆起部56を有してい
る。折り畳みベローズ57の内部には、円板58及びコ
イルばね59が設けられており、このコイルばねは左に
示されたボス39のフランジ55に支持される。これに
よって折り畳みベローズ57が圧力室ひいてはタンク8
の大きさの変化を弾性的に補償することができる。
【0048】図18には、図5、図7、図9及び図11
に示された操作装置にほぼ相応するダブルの操作装置が
示されており、しかしこの場合、容量補償部材の詳細は
図14,15の記載に相応する。このために、ピストン
4、ポンプハウジング7及びボス39が認められる。こ
こでもボス39はフランジ55を有しており、このフラ
ンジと送出部材6がそれぞれ固定的に固定されている。
この実施形態でも、半径方向のハウジング壁29は複数
の吐き出し通路34を備えている。送出部材6は、引用
された図に示すように連続する純粋に半径方向に閉鎖さ
れた円板である。左に示された送出部材6と、容積補償
部材40とが固定的に結合されており、この容積補償部
材はべローズ状の金属製箱部材として構成されている。
圧縮によって、圧力室ひいてはタンク8内の容積変化が
補償される。
【0049】発明を実施するための主要な構成を以下に
述べる。 1. プロペラシャフトによって駆動可能でありそれ自
体が回転可能に駆動装置ハウジングに支承されているク
ラッチハウジングと、このクラッチハウジング内に配置
されていて車軸を駆動するためにトルクを伝達する2つ
のクラッチと、これら両方のクラッチのための2つの操
作装置とを有しており、さらに前記のそれぞれのクラッ
チの第1のプレートがクラッチハウジングに対して回転
不能に結合されており、かつそれぞれのクラッチの第2
のプレートがそれぞれの車軸に対して回転不能に結合さ
れている形式の、プロペラシャフトから2つの車軸へト
ルク分配するための車軸駆動装置において、クラッチハ
ウジング(12)に対して回転不能に結合されている1
つの共通のポンプハウジング(7)が設けられており、
対称的な配置において2つのピストン(4)が、ポンプ
ハウジング(7)内に軸方向で移動可能に配置されてい
て、かつそれぞれ高粘性の液体で満たされてタンク
(8)と結合された圧力室(10)を片側で制限してお
り、さらに圧力室(10)内にそれぞれ、ポンプハウジ
ング(7)に対して2つの終端位置の間で制限されて回
転可能であるポンプ及び制御部材(5)が位置してお
り、さらに圧力室(10)内にそれぞれ、車軸(2)の
一方とそれぞれに対して回転不能に結合されている送出
部材(6)が配置されており、送出部材(6)のそれぞ
れの回転面がポンプ及び制御部材(5)の対抗面と一緒
に少なくとも閉鎖された剪断通路(20)を成してお
り、この剪断通路が、2つの端部の間で周方向に延びて
いる、ポンプ及び制御部材(5)の溝(19)と、この
溝を被う、送出部材(6)の表面とによって形成されて
おり、さらにポンプハウジング(7)内に存在している
タンク(8)が、ポンプハウジング(7)内に配置され
た吸い込み通路(32,33)及び吐き出し通路(3
4)と、溝(19)の両端部にそれぞれ配置された、ポ
ンプ及び制御部材(5)の制御開口(30,31)とを
介して、それぞれの圧力室(10)と次のように接続可
能である、つまり、ポンプ及び制御部材(5)の両終端
位置でそれぞれ相対的な回転方向で溝(19)の前方端
部に配置された制御開口がタンク(8)と連通し、かつ
相対的な回転方向で溝(19)の後方に位置する端部に
配置された制御開口が圧力室(10)と連通し、従って
剪断通路(20)内にタンク(8)から圧力室(10)
への送出が生じるように接続可能である、ことを特徴と
するトルク分配のための車軸駆動装置。
【0050】2. 両方の圧力室(10)に供給するた
めの1つの共通のタンク(8)がポンプハウジング
(7)内に設けられていることを特徴とする上記1記載
の車軸駆動装置。 3. ピストン(4)がそれぞれポンプハウジング
(7)と一緒に回転することを特徴とする上記1記載の
車軸駆動装置。
【0051】4. 送出部材(6)がそれぞれボス(3
9)に対して回転不能に結合されており、このボスが、
車軸(2)に差し嵌められていてかつこの車軸に対して
回転不能に結合されていることを特徴とする上記3記載
の車軸駆動装置。 5. ピストン(4)がそれぞれ、送出部材(6)に対
して回転不能に結合されていて、かつこの送出部材と一
緒に回転することを特徴とする上記1記載の車軸駆動装
置。
【0052】6. ピストン(4)がそれぞれ、ボス
(37)と一体に結合されており、このボスが、車軸
(2)に差し嵌められていてかつこの車軸に対して回転
不能に結合されていることを特徴とする上記5記載の車
軸駆動装置。 7. 両方の操作装置(50)の圧力室(10)が、互
いにシールされていることを特徴とする上記1から6ま
でのいずれか1記載の車軸駆動装置。
【0053】8. 両方の操作装置(50)の圧力室
(10)が、互いに液圧式に接続されていることを特徴
とする上記1から6までのいずれか1記載の車軸駆動装
置。 9. 両方の操作装置(50)のポンプ及び制御部材
(5)が回転方向で機械的に連結されていることを特徴
とする上記8記載の車軸駆動装置。 10. ポンプハウジング(7)がクラッチハウジング
(12)内に軸方向で遊動的に配置されていることを特
徴とする上記1から9までのいずれか1記載の車軸駆動
装置。
【0054】11. ポンプハウジング(7)がクラッ
チハウジング(12)内に軸方向で不動に配置されてい
ることを特徴とする上記1から9までのいずれか1記載
の車軸駆動装置。 12. ばね部材、特にゴム弾性的なO−リング(6
0)が、送出部材(6)とポンプ及び制御部材(5)と
を互いに軸方向で圧着するために設けられていることを
特徴とする上記1から11までのいずれか1記載の車軸
駆動装置。
【0055】13. 剪断通路(20)がそれぞれ、円
板状のポンプ及び制御部材(5)の半径方向面における
溝(19)と、円板状の送出部材(6)の当接する半径
方向面とによって形成されることを特徴とする上記1か
ら12までのいずれか1記載の車軸駆動装置。 14. 制御開口(30,31)が溝(19)の両端部
において、円板状に形成されたポンプ及び制御部材
(5)における軸方向の孔として構成されており、これ
らの孔が、ポンプハウジング(7)における半径方向の
ハウジング壁(29)に緊密に当接する一方の端面か
ら、反対側に位置する第2の端面に位置する溝(19)
まで延びており、この場合、この第2の端面がそれぞれ
の送出部材(6)の端面と緊密に当接しており、タンク
(8)から剪断通路(20)までの吸い込み通路(3
2,33)が、溝(19)まで達する半径方向のハウジ
ング壁(29)に設けられており、この場合、ポンプ及
び制御部材(5)のそれぞれの端部位置において制御開
口(30,31)の一方のみが吸い込み通路(32,3
3)と合致して位置しており、剪断通路(20)から圧
力室(10)までの吐き出し通路(34)が、ポンプハ
ウジング(7)の半径方向のハウジング壁(29)内に
形成されており、前記吐き出し通路が、両方の端部位置
のそれぞれにおいて両方の制御開口(31,32)の一
方とのみ合致して位置していることを特徴とする上記1
から13までのいずれか1記載の車軸駆動装置。
【0056】15. 回転方向に関連する非対称的な特
性を成すために、それぞれ1つの付加的な制御開口(6
4)がポンプ及び制御部材(5)に設けられており、こ
の制御開口を介してそれぞれの剪断通路(20)の長さ
のそれぞれ1つの中間区分が両端部位置の一方のみでタ
ンク(8)と連通することを特徴とする上記1から14
までのいずれか1記載の車軸駆動装置。
【0057】16. 回転方向に関連する非対称的な特
性を成すために、それぞれ1つの付加的な制御開口(6
6)がポンプ及び制御部材(5)に設けられており、こ
の制御開口を介してそれぞれの剪断通路(20)の長さ
のそれぞれ1つの中間区分が両端部位置の一方のみでタ
ンク(8)と連通することを特徴とする上記1から14
までのいずれか1記載の車軸駆動装置。
【0058】17. 別の制御開口(64)がそれぞ
れ、円板状に構成されたポンプ及び制御部材(5)にお
いて軸方向の孔として構成されており、この孔が、溝
(19)の中間区分で終っていて、かつ端部位置の一方
においてのみタンク(8)への付加的な接続通路(6
5)と合致して位置していることを特徴とする上記15
記載の車軸駆動装置。
【0059】18. 別の制御開口(66)がそれぞ
れ、円板状に構成されたポンプ及び制御部材(5)にお
いて軸方向の孔として構成されており、この孔が、溝
(19)の中間区分で終っていて、かつ端部位置の一方
においてのみ圧力室(10)への付加的な接続通路(6
7)と合致して位置していることを特徴とする上記16
記載の車軸駆動装置。
【0060】19. ポンプ及び制御部材(5)におけ
るそれぞれ1つの突出部(26)が、ポンプハウジング
(7)における周方向長さで制限された溝(25)に係
合することを特徴とする上記1から18までのいずれか
1記載の車軸駆動装置。 20. クラッチハウジング(12)に支持されかつピ
ストン(4)をそれぞれ対抗力によって負荷するばね部
材(74)が設けられていることを特徴とする上記1か
ら19までのいずれか1記載の車軸駆動装置。
【図面の簡単な説明】
【図1】それらの間に剪断通路を形成している互いに相
対的に運動可能な2つのプレートの部分斜視図である。
【図2】本発明による操作装置の、後方に位置するポン
プ及び制御部材を有するポンプハウジングの一部分の正
面図である。
【図3】第1の変化実施形態における、当接する端面側
のハウジング壁を有するポンプ及び制御部材を2つの位
置で示す正面図である。
【図4】第2の変化実施形態における、当接する端面側
のハウジング壁を有するポンプ及び制御部材を2つの位
置で示す正面図である。
【図5】本発明による装置の第1実施形態の軸方向断面
図である。
【図6】図5による装置のための原理回路図である。
【図7】本発明による装置の第2実施形態の軸方向断面
図である。
【図8】図7による装置のための原理回路図である。
【図9】本発明による装置の第3実施形態の軸方向断面
図である。
【図10】図9による装置のための原理回路図である。
【図11】本発明による装置の第4実施形態の軸方向断
面図である。
【図12】図11による装置のための原理回路図であ
る。
【図13】第2の機能における、図11による装置のた
め原理回路図である。
【図14】本発明による装置の第5実施形態の軸方向断
面図である。
【図15】別の詳細部を有する図14による装置の軸方
向断面図である。
【図16】第1の変化実施形態における操作装置の詳細
断面図である。
【図17】変化して構成された第2の実施形態における
操作ユニットの断面図である。
【図18】図14及び図15による操作装置の拡大詳細
図である。
【符号の説明】
1 装置 2 車軸 3 内側のプレート 4 ピストン 5 ポンプ及び制御部材 6 送出部材 7 ポンプハウジング 8 タンク/補償室 9 溶接継目 10 圧力室 11 接続孔 12 クラッチハウジング 13 外側のプレート 14 バスケット 15 カバー 16,17 フランジ 18 縦歯車装置 19 周溝 20 剪断通路 21 内壁 23 円筒壁 24 内側開口 25 周溝 26 突出部 27,28 当接部 29 ハウジング壁 30,31 制御開口 32,33 吸い込み通路 34 吐き出し通路 35 外側歯車装置 36 ピン 37 ボス 38 外側歯車装置 39 ボス 40 容積補償部材 41 ハウジング 42 ピストン 43 さらばね 44 ポンプユニット 45 クラッチ 46 駆動輪 47 駆動ピニオン 48 傘歯車 49 プロペラシャフト 50 操作装置 51,52 係合部材 53 薄板突出部 54 切欠き部 55 フランジ 56 内側隆起部 57 折り畳みベローズ 58 円板 59 コイルばね 60,61,62 O−リング 63 シール部材 64 制御開口 65 接続通路 66 制御開口 67 接続通路 68 制御開口 69 半径方向孔 70 弁部材 71 ばね 72 閉鎖球 73 弁開口 74 ばね部材 105 ポンプ及び制御円板 106 送出円板 107,108 端面 119 溝 120 剪断通路 121,122 側壁

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロペラシャフトによって駆動可能であ
    りそれ自体が回転可能に駆動装置ハウジングに支承され
    ているクラッチハウジングと、このクラッチハウジング
    内に配置されていて車軸を駆動するためにトルクを伝達
    する2つのクラッチと、これら両方のクラッチのための
    2つの操作装置とを有しており、さらに前記のそれぞれ
    のクラッチの第1のプレートがクラッチハウジングに対
    して回転不能に結合されており、かつそれぞれのクラッ
    チの第2のプレートがそれぞれの車軸に対して回転不能
    に結合されている形式の、プロペラシャフトから2つの
    車軸へトルク分配するための車軸駆動装置において、 クラッチハウジング(12)に対して回転不能に結合さ
    れている1つの共通のポンプハウジング(7)が設けら
    れており、 対称的な配置において2つのピストン(4)が、ポンプ
    ハウジング(7)内に軸方向で移動可能に配置されてい
    て、かつそれぞれ高粘性の液体で満たされてタンク
    (8)と結合された圧力室(10)を片側で制限してお
    り、さらに圧力室(10)内にそれぞれ、ポンプハウジ
    ング(7)に対して2つの終端位置の間で制限されて回
    転可能であるポンプ及び制御部材(5)が位置してお
    り、さらに圧力室(10)内にそれぞれ、車軸(2)の
    一方とそれぞれに対して回転不能に結合されている送出
    部材(6)が配置されており、 送出部材(6)のそれぞれの回転面がポンプ及び制御部
    材(5)の対抗面と一緒に少なくとも閉鎖された剪断通
    路(20)を成しており、この剪断通路が、2つの端部
    の間で周方向に延びている、ポンプ及び制御部材(5)
    の溝(19)と、この溝を被う、送出部材(6)の表面
    とによって形成されており、さらにポンプハウジング
    (7)内に存在しているタンク(8)が、ポンプハウジ
    ング(7)内に配置された吸い込み通路(32,33)
    及び吐き出し通路(34)と、溝(19)の両端部にそ
    れぞれ配置された、ポンプ及び制御部材(5)の制御開
    口(30,31)とを介して、それぞれの圧力室(1
    0)と次のように接続可能である、つまり、ポンプ及び
    制御部材(5)の両終端位置でそれぞれ相対的な回転方
    向で溝(19)の前方端部に配置された制御開口がタン
    ク(8)と連通し、かつ相対的な回転方向で溝(19)
    の後方に位置する端部に配置された制御開口が圧力室
    (10)と連通し、従って剪断通路(20)内にタンク
    (8)から圧力室(10)への送出が生じるように接続
    可能である、ことを特徴とするトルク分配のための車軸
    駆動装置。
JP7321922A 1994-12-10 1995-12-11 トルク分配のための車軸駆動装置 Expired - Lifetime JP2655321B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4444027A DE4444027C2 (de) 1994-12-10 1994-12-10 Achsgetriebe zur Drehmomentverteilung
DE44-44-027-8 1994-12-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08219177A JPH08219177A (ja) 1996-08-27
JP2655321B2 true JP2655321B2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=6535470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7321922A Expired - Lifetime JP2655321B2 (ja) 1994-12-10 1995-12-11 トルク分配のための車軸駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5632185A (ja)
JP (1) JP2655321B2 (ja)
DE (1) DE4444027C2 (ja)
FR (1) FR2728035B1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29614615U1 (de) * 1996-08-23 1996-10-17 GKN Viscodrive GmbH, 53797 Lohmar Kupplungsanordnung mit Reservoir für hochviskose Flüssigkeit
DE19653310C1 (de) * 1996-12-20 1998-10-08 Gkn Viscodrive Gmbh Differenzdrehzahlabhängige selbsttätige Kupplung
US5845546A (en) * 1997-04-04 1998-12-08 Borg-Warner Automotive, Inc. Multiple chamber twin clutch axle
DE19717803C1 (de) * 1997-04-26 1998-10-15 Gkn Viscodrive Gmbh Übertragungskupplung mit Rangiercharakteristik
DE19840326C1 (de) * 1998-09-04 2000-04-06 Gkn Viscodrive Gmbh Verfahren und eine Vorrichtung zur Drehmomentverteilung von einer Längsantriebswelle auf zwei Achswellen
AT2964U1 (de) * 1998-09-25 1999-07-26 Steyr Daimler Puch Ag Kraftübertragungseinheit mit drehzahlabhängiger hydraulischer kupplung
US5967285A (en) * 1998-10-16 1999-10-19 New Venture Gear, Inc. Multi-function control valve for hydraulic coupling
US6378682B1 (en) 1998-10-16 2002-04-30 New Venture Gear, Inc. Multi-function control valve for hydraulic coupling
US6186258B1 (en) * 1999-02-09 2001-02-13 General Motors Corporation Dynamic all wheel drive
CA2276643A1 (en) 1999-06-23 2000-12-23 Bombardier Inc. Straddle-type all-terrain vehicle with progressive differential
DE19942044C1 (de) * 1999-09-03 2001-06-21 Gkn Viscodrive Gmbh Druckerzeugungsvorrichtung in Schernutpumpenbauart
DE10017131C2 (de) * 2000-04-06 2002-02-21 Gkn Viscodrive Gmbh Axialverstellvorrichtung
US7070019B2 (en) * 2001-06-21 2006-07-04 Yamaha Motor Corporation Usa Power assisted steering for all terrain vehicle
JP2003149063A (ja) * 2001-11-14 2003-05-21 Yamaha Motor Co Ltd トルク検出装置
GB0210693D0 (en) * 2002-05-10 2002-06-19 Ford Global Tech Inc A vehicle final drive assembly
KR100551079B1 (ko) * 2002-12-13 2006-02-10 현대자동차주식회사 차동제한기능이 구비된 차동장치 및 구동제어방법
DE10305240A1 (de) * 2003-02-08 2004-08-19 Zf Friedrichshafen Ag Antriebsstrang eines Fahrzeugs mit einer Einrichtung zum Führen eines Antriebsdrehmomentes
US7211019B2 (en) * 2003-02-21 2007-05-01 Magna Powertrain Usa, Inc. Torque vectoring drive mechanism having a power sharing control system
US7175557B2 (en) * 2003-02-21 2007-02-13 Magna Powertrain Usa, Inc. Torque vectoring device having an electric motor/brake actuator and friction clutch
US7175558B2 (en) * 2003-03-07 2007-02-13 Magna Powertrain Usa, Inc. Torque vectoring drive units with worm driven ball screw clutches
US6962227B1 (en) * 2004-05-07 2005-11-08 Magna Drivetrain Of America, Inc. Torque vectoring drive axle assembly
US7258187B2 (en) * 2004-05-14 2007-08-21 Magna Powertrain Usa, Inc. Torque vectoring axle
US7044880B2 (en) * 2004-05-20 2006-05-16 Magna Powertrain, Inc. Torque distributing differential assembly
US7086982B2 (en) * 2004-05-24 2006-08-08 Magna Powertrain Usa, Inc. Torque vectoring drive axle assembly
US7059990B2 (en) * 2004-05-25 2006-06-13 Magna Powertrain, Inc. Torque vectoring drive axle assembly
US7811194B2 (en) * 2004-05-25 2010-10-12 Magna Powertrain Usa, Inc. Differential assembly with torque vectoring drive mechanism
US7004876B2 (en) * 2004-05-27 2006-02-28 Magna Powertrain, Inc. Torque vectoring limited slip differential assembly
US20050266953A1 (en) * 2004-06-01 2005-12-01 Dumitru Puiu Drive axle assembly with torque distributing limited slip differential unit
US7361113B2 (en) 2005-01-18 2008-04-22 Magna Powertrain Usa, Inc. Torque distributing drive unit for motor vehicles
US7175559B2 (en) * 2005-01-26 2007-02-13 Magna Powertrain Usa, Inc. Torque vectoring axle assembly
US7503416B2 (en) * 2005-06-28 2009-03-17 Magna Powertrain Usa, Inc. Torque distributing drive mechanism with limited slip
US7344469B2 (en) * 2005-06-28 2008-03-18 Magna Powertrain Usa, Inc. Torque distributing drive mechanism with ravigneaux gearset
AT9858U1 (de) * 2006-09-18 2008-04-15 Magna Steyr Fahrzeugtechnik Ag Differentialgetriebeeinheit für kraftfahrzeuge mit steuerbarer antriebskraftverteilung
US20080182695A1 (en) * 2007-01-18 2008-07-31 Dan Joseph Showalter Dual clutch axle assembly
DE602007011388D1 (de) * 2007-03-08 2011-02-03 Ford Global Tech Llc Endantrieb für ein Fahrzeug
US8042642B2 (en) 2008-08-14 2011-10-25 American Axle & Manufacturing, Inc. Motor vehicle with disconnectable all-wheel drive system
WO2013188647A1 (en) 2012-06-15 2013-12-19 American Axle & Manufacturing, Inc. Disconnectable driveline with a multi-speed rdm and ptu
WO2014055733A1 (en) 2012-10-05 2014-04-10 American Axle & Manufacturing, Inc. Single speed and two-speed disconnecting axle arrangements
CN105480086B (zh) * 2015-11-20 2017-10-10 王亮 一种径向柱塞式汽车四驱系统
CN105387171B (zh) * 2015-11-20 2018-01-02 王亮 一种轴向凸轮式汽车四驱系统
CN206972860U (zh) * 2017-07-19 2018-02-06 浙江春风动力股份有限公司 一种全地形车及其牙嵌式差速器
US10927937B2 (en) 2018-09-06 2021-02-23 American Axle & Manufacturing, Inc. Modular disconnecting drive module with torque vectoring augmentation
US10704663B2 (en) 2018-09-06 2020-07-07 American Axle & Manufacturing, Inc. Modular disconnecting drive module with torque vectoring augmentation
US11920664B2 (en) 2022-06-30 2024-03-05 Bombardier Recreational Products Inc. Limited-slip differential system

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE938813C (de) * 1946-05-15 1956-02-09 Ubaldo Ranzi Mit einem Pulver oder einem feinkoernigen Material als Kupplungsmittel arbeitende Reibungskupplung
US4012968A (en) * 1974-12-23 1977-03-22 Borg-Warner Corporation Speed-sensitive differential mechanism
US4058027A (en) * 1976-07-09 1977-11-15 Gkn Transmissions Limited Control couplings
US4224838A (en) * 1978-12-06 1980-09-30 Ford Motor Company Four speed ratio automatic transmission with compact gearing
IT1189667B (it) * 1986-05-16 1988-02-04 Fiat Auto Spa Perfezionamenti ai sistemi di trasmissione per autoveicoli a quattro ruote motrici
FR2604232B1 (fr) * 1986-09-19 1991-04-19 Glaenzer Spicer Sa Dispositif de transmission a differentiel, notamment pour vehicule automobile.
JPS63163040A (ja) * 1986-12-24 1988-07-06 Honda Motor Co Ltd トルク伝達装置
DE3701884C1 (de) * 1987-01-23 1987-12-17 Viscodrive Gmbh Fluessigkeitsreibungskupplung
DE3702299C1 (de) * 1987-01-27 1988-03-10 Viscodrive Gmbh Fluessigkeitsreibungskupplung
US4905808A (en) * 1987-03-27 1990-03-06 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Torque transmission device for a four-wheel drive vehicle
DE3821773A1 (de) * 1987-06-29 1989-01-12 Takeshi Kume Kupplungsvorrichtung
DE3826256A1 (de) * 1987-08-03 1989-03-02 Toyoda Machine Works Ltd Antriebsdrehmoment-uebertragungsvorrichtung
JP2579644B2 (ja) * 1987-09-28 1997-02-05 豊田工機株式会社 油圧制御装置
US5056640A (en) * 1987-10-05 1991-10-15 Toyota Motor Corporation Torque transmission device for a four-wheel drive vehicle
JPH01126440A (ja) * 1987-11-11 1989-05-18 Toyoda Mach Works Ltd 駆動力伝達装置
JP2667180B2 (ja) * 1988-01-12 1997-10-27 栃木富士産業株式会社 ビスカスカップリング
US5031743A (en) * 1988-01-29 1991-07-16 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Driving power transmission
JPH01220728A (ja) * 1988-02-25 1989-09-04 Toyoda Mach Works Ltd 駆動力伝達装置
JPH0514014Y2 (ja) * 1988-04-11 1993-04-14
ES2046476T3 (es) * 1988-06-15 1994-02-01 Group Lotus Plc Unidad diferencial.
JP2669650B2 (ja) * 1988-07-07 1997-10-29 豊田工機株式会社 駆動力伝達装置
JPH0237034A (ja) * 1988-07-27 1990-02-07 Toyoda Mach Works Ltd 駆動力配分装置
JPH0251626A (ja) * 1988-08-15 1990-02-21 Toyoda Mach Works Ltd 駆動力伝達装置
DE3828421C1 (ja) * 1988-08-22 1989-03-23 Viscodrive Gmbh, 5204 Lohmar, De
JPH02120529A (ja) * 1988-10-31 1990-05-08 Toyoda Mach Works Ltd 駆動力伝達装置
JPH02120530A (ja) * 1988-10-31 1990-05-08 Toyoda Mach Works Ltd 駆動力伝達装置
EP0380101A3 (en) * 1989-01-27 1991-05-29 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Driving power transmission system for vehicle
JPH02209629A (ja) * 1989-02-03 1990-08-21 Toyota Motor Corp 動力伝達機構
JP2536144B2 (ja) * 1989-04-07 1996-09-18 トヨタ自動車株式会社 動力伝達機構
DE3920794C1 (ja) * 1989-06-24 1990-07-26 Uni-Cardan Ag, 5200 Siegburg, De
JP2540947B2 (ja) * 1989-07-17 1996-10-09 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置
JPH0369829A (ja) * 1989-08-09 1991-03-26 Toyota Motor Corp 駆動力伝達装置
JPH03102640U (ja) * 1990-02-08 1991-10-25
AT394895B (de) * 1990-07-05 1992-07-10 Steyr Daimler Puch Ag Fluessigkeitsreibungskupplung
DE4021747A1 (de) * 1990-07-07 1992-01-16 Gkn Automotive Ag Antriebsanordnung
JPH04151029A (ja) * 1990-10-11 1992-05-25 Toyoda Mach Works Ltd 駆動力伝達装置
JPH04231730A (ja) * 1990-12-27 1992-08-20 Toyoda Mach Works Ltd 駆動力伝達装置
DE4111269C1 (ja) * 1991-04-08 1992-11-05 Viscodrive Gmbh, 5204 Lohmar, De
US5129870A (en) * 1991-12-23 1992-07-14 Ford Motor Company Multiple-ratio automatic transmission with releasable hyperboloidal couplings
US5310388A (en) * 1993-02-10 1994-05-10 Asha Corporation Vehicle drivetrain hydraulic coupling
US5261862A (en) * 1992-06-05 1993-11-16 Ford Motor Company Multiple speed transaxle for automotive vehicles
US5267916A (en) * 1992-12-04 1993-12-07 Ford Motor Company Multiple speed automatic transmission for automotive vehicles
US5839985A (en) * 1993-08-18 1998-11-24 Tochigi Fuji Sangyo Kabushiki Kaisha Differential apparatus having a thrust washer
DE4343307C2 (de) * 1993-12-17 1999-02-04 Gkn Viscodrive Gmbh Kupplung zur Übertragung von Drehmomenten zwischen zwei relativ zueinander drehbaren Teilen

Also Published As

Publication number Publication date
DE4444027A1 (de) 1996-06-27
JPH08219177A (ja) 1996-08-27
FR2728035A1 (fr) 1996-06-14
DE4444027C2 (de) 1997-02-27
US5632185A (en) 1997-05-27
FR2728035B1 (fr) 1998-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2655321B2 (ja) トルク分配のための車軸駆動装置
US5935036A (en) Method and device for controlling a coupling
US6394246B1 (en) Twin-coupling with improved braking stability and less torsion
US20070270264A1 (en) Hydrostatic Coupling Assembly With Toothed Ring Machine
JPH02120530A (ja) 駆動力伝達装置
JP3106301B2 (ja) クラッチを制御するための装置
JPH02120529A (ja) 駆動力伝達装置
US5161658A (en) Viscous coupling
US6299538B1 (en) Differential-speed-controlled transmitting coupling
US6296095B1 (en) Coupling assembly with double shear channel
JP3175259B2 (ja) 駆動力伝達装置
JP3922964B2 (ja) 車両用駆動力伝達装置
JP2865455B2 (ja) 駆動力伝達装置
JP2508123B2 (ja) 四輪駆動用駆動連結装置
JPH0433463Y2 (ja)
JPH0674816B2 (ja) 流体摩擦クラッチ
JP3574286B2 (ja) 動力伝達装置
JP2531211B2 (ja) 四輪駆動用駆動連結装置
JP4003393B2 (ja) 車両用駆動力伝達装置
JP2507116B2 (ja) 駆動力伝達装置
KR19980081754A (ko) 조작 특성을 갖는 전달 커플링
JPH0722494Y2 (ja) ビスカスカップリング
JP2831089B2 (ja) 駆動力伝達装置
JPH01141241A (ja) 駆動力伝達装置
JP2004359146A (ja) 車両用駆動力伝達装置