JP2654412B2 - 非常止め装置の復帰方法 - Google Patents

非常止め装置の復帰方法

Info

Publication number
JP2654412B2
JP2654412B2 JP1152491A JP1152491A JP2654412B2 JP 2654412 B2 JP2654412 B2 JP 2654412B2 JP 1152491 A JP1152491 A JP 1152491A JP 1152491 A JP1152491 A JP 1152491A JP 2654412 B2 JP2654412 B2 JP 2654412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
sheep
emergency stop
stop device
main rope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1152491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04251083A (ja
Inventor
幹雄 兼子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP1152491A priority Critical patent/JP2654412B2/ja
Publication of JPH04251083A publication Critical patent/JPH04251083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2654412B2 publication Critical patent/JP2654412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は非常止め装置の復帰方法
に係り、特にエレベータの非常止め装置の復帰方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】エレベータでは乗りかご及びつり合い錘
が、昇降路内を所定の速度で上昇或いは下降することが
必要であり、これらの乗りかごやつり合い錘の移動速度
が所定値を越えた時には、乗りかごを停止しないとエレ
ベータは大変危険な状態となる。そこでエレベータには
非常止め装置が設けてあり、乗りかごが所定速度を越え
て移動するとこれを検出して、危険防止のために非常止
め装置が作動して乗りかごを停止するようにしている。
またこの非常止め装置は、乗りかごが最上階付近を上昇
中に上限位置を越えて上昇し、つり合い錘がバツフアに
突き当たり一時的に主ロープが弛み乗りかごが衝撃を受
けた時にも動作するようになつている。
【0003】このようにつり合い錘がバツフアに突き当
たつて非常止め装置が作動した場合は、つり合い錘は下
降することができないので、巻上機を駆動しても乗りか
ごをそれ以上上昇させることはできない。そこで従来
は、このようにして非常止め装置が作動した場合には、
乗りかごをチエーンブロツクにより所定距離(例えば1
00mm程度)吊り上げることにより、非常止め装置を
復帰させていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、つり
合い錘がバツフアに突き当たつて非常止め装置が作動し
た場合には、チエーンブロツクを用いて乗りかごを吊り
上げることが必要である。このためには昇降路の天井に
チエーンブロツクを取り付け、乗りかごの上に作業員が
乗つてこのチエーンブロツクを操作して乗りかごを吊り
上げていくという煩雑な作業が必要で、かなり長い作業
時間が必要であつた。
【0005】本発明は前述したようにつり合い錘がバツ
フアに突き当たつて非常止め装置が作動した場合の非常
止め装置の復帰の現状に鑑みてなされたものであり、そ
の目的はこの場合の復帰が巻上機が設置されている機械
室内で簡単な操作で行なうことができる非常止め装置の
復帰方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明は、一端に乗りかごが、他端につり合い錘がそ
れぞれ連結された主ロープが、巻上機のシープに巻き掛
けられ、前記巻上機に駆動されて前記乗りかごと前記つ
り合い錘とが昇降路内を相反する方向に昇降するエレベ
ータの前記乗りかごに設けられる非常止め装置の復帰方
法において、前記非常止め装置の作動時に、結束手段に
よつて前記主ロープを前記シープに結束し、前記シープ
を前記乗りかごが上昇する方向で、且つ前記結束手段に
よる結束位置が下方側に向かう方向に回動し、前記主ロ
ープの見かけ上の長さを短くして前記乗りかごを上昇さ
せることにより、前記非常止め装置を復帰する。
【0007】
【作用】このようにして本発明では、つり合い錘の下降
が不可能な状態でも機械室内で前記主ロープを前記シー
プに結束し、巻上機でシープを回動するという簡単な操
作により前記主ロープの見掛け上の長さを短くして、乗
りかごを上昇させ非常止め装置を復帰することができ
る。
【0008】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面(図1及び図
2)を参照して説明する。ここで図1及び図2は実施例
の説明図である。図1において1は昇降路であり、この
昇降路1の上方にみ機械室6が設けてあり、機械室6内
にシープ8を具備した巻上機7が設置してある。前記機
械室6にはシープ8の他に補助シープ8aが回転自在に
設けてあり、これらのシープ8と補助シープ8aとに複
数本の主ロープ9を巻回してある。また、機械室6の床
壁に設けた開孔6a,6bから前記主ロープ9の両端
が、昇降路1内に釣り下げてあつて前記両端には乗りか
ご2とつり合い錘3とがそれぞれ固定してある。そし
て、乗りかご2には以上運転時に乗りかごを停止する非
常止め装置5が取り付けてあり、昇降路1の底部のピツ
トのつり合い錘3の真下の位置にはバツフア4が取り付
けてある。
【0009】乗りかご2が最上階付近を上昇中に上限位
置を越えて上昇し、つり合い錘3がバツフア4に突き当
たり一時的に主ロープ9が弛み乗りかご2が衝撃を受け
て非常止め装置5が作動し、乗りかご2がその位置に急
停止したものとする。つり合い錘3はバツフア4に突き
当たつていて、つり合い錘4は下降不能であり単に巻上
機7を駆動しても乗りかご3は上昇せず、非常止め装置
5を復帰させることはできない。このような状態から非
常止め装置5を復帰させるために、実施例においては機
械室6内に作業員が入り込み先ず結束手段であるワイヤ
ー10による結びつけ固定によつて前記主ロープ9を前
記シープ8に結束する。次いで巻き上げ機7を駆動して
図2に示すように、乗りかご2が上昇する方向で且つワ
イヤー10による主ロープ9のシープ8への結びつけ固
定位置(結束手段による結束位置)が下方側に向かう方
向にシープ8を回動させる。このようにすると、ワイヤ
ー10によつて主ロープ9をシープ8に固定する前より
も、乗りかご2とつり合い錘3との間の主ロープ9の長
さを見かけ上短くすることができ、乗りかご2が上昇す
る。そして、乗りかご2が非常止め装置5が動作した位
置から所定量(例えば100mm 9上昇すると、非常
止め装置5は自動的に復帰する。
【0010】実施例による前記復帰作業は、作業員が機
械室において主ロープ9をワイヤー10によつてシープ
8に結びつけ固定し、シープ8を乗りかご2が上昇する
方向で且つワイヤー10による主ロープ9のシープ8へ
の結びつけ固定位置が下方側に向かう方向に回動させる
だけで簡単である。作業員が乗りかご上に乗る必要はな
く、作業自体も煩雑でなく短時間で完了する。
【0011】なお、実施例では結束手段としてワイヤー
によつて主ロープをシープに結びつけ固定する場合を説
明したが、本発明は実施例に限定されるものでなく、例
えば専用の固定結束治具を使用することもできる。
【0012】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明は結束手
段によつて前記主ロープを前記シープに結束し、前記シ
ープを前記乗りかごが上昇する方向で、且つ前記結束手
段による結束位置が下方側に向かう方向に回動すること
により、つり合い錘がバツフアに突き当たつて非常止め
装置が作動した場合の非常止め装置の復帰を簡単な作業
で短時間に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のワイヤーによる結束状態を
示す図である。
【図2】本発明の一実施例のワイヤーによる結束後のシ
ープの回動状態を示す図である。
【符号の説明】 2 乗りかご 3 つり合い錘 4 バツフア 5 非常止め装置 7 巻上機 8 シープ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端に乗りかごが、他端につり合い錘が
    それぞれ連結された主ロープが、巻上機のシープに巻き
    掛けられ、前記巻上機により駆動されて前記乗りかごと
    前記つり合い錘とが、昇降路内を相反する方向に昇降す
    るエレベータの前記乗りかごに設けられる非常止め装置
    の復帰方法において、前記非常止め装置の作動時に、結
    束手段によつて前記主ロープを前記シープに結束し、前
    記シープを前記乗りかごが上昇する方向で、且つ前記結
    束手段による結束位置が下方側に向かう方向に回動し、
    前記主ロープの見かけ上の長さを短くして前記乗りかご
    を上昇させることにより、前記非常止め装置を復帰する
    ことを特徴とする非常止め装置の復帰方法。
JP1152491A 1991-01-08 1991-01-08 非常止め装置の復帰方法 Expired - Lifetime JP2654412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1152491A JP2654412B2 (ja) 1991-01-08 1991-01-08 非常止め装置の復帰方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1152491A JP2654412B2 (ja) 1991-01-08 1991-01-08 非常止め装置の復帰方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04251083A JPH04251083A (ja) 1992-09-07
JP2654412B2 true JP2654412B2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=11780362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1152491A Expired - Lifetime JP2654412B2 (ja) 1991-01-08 1991-01-08 非常止め装置の復帰方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2654412B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2352689B1 (de) * 2008-12-04 2013-04-10 Inventio AG Verfahren zum lösen eines lastaufnahmemittels oder eines ausgleichsgewichts eines aufzugs aus einer fangstellung
DE112020007125T5 (de) * 2020-04-27 2023-03-09 Mitsubishi Electric Corporation Aufzugsvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04251083A (ja) 1992-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0829904B2 (ja) エレベータの据付工法
JP4809971B2 (ja) エレベータの調速装置
JP2654412B2 (ja) 非常止め装置の復帰方法
JP4862296B2 (ja) エレベータの検査方法
JP4376585B2 (ja) 機械室レスエレベータ装置
CN116249668A (zh) 升降机设备
JP3531504B2 (ja) エレベータの安全装置
JPH0769559A (ja) 工事用エレベーター装置
JP3419306B2 (ja) リフト装置の安全装置
JPWO2004028948A1 (ja) エレベータ装置
JPH0733355A (ja) エレベータの据付工法
JP2591299Y2 (ja) エレベータ方式駐車装置の保守用ゴンドラ
JPH0470235B2 (ja)
US1376253A (en) Elevator
WO2023160819A1 (en) An elevator construction arrangement and a method
JP4058915B2 (ja) エレベータ機器の吊り上げ装置
WO2023160818A1 (en) An elevator construction arrangement and a method
JP2939064B2 (ja) エレベータの据付用型板
JP2005162416A (ja) エレベータの据付装置
JPS5934633B2 (ja) 工事用エレベ−タの据付工法
JPH10310340A (ja) エレベータの据付用昇降装置
JP2001247271A (ja) エレベータのつり合いおもり引揚げ装置。
JPH0753179A (ja) 巻上ロープのインチング制御装置
JP5334019B2 (ja) エレベータ設備のリニューアル方法
JPH03267283A (ja) エレベータの据付方法