JPH03267283A - エレベータの据付方法 - Google Patents
エレベータの据付方法Info
- Publication number
- JPH03267283A JPH03267283A JP6942190A JP6942190A JPH03267283A JP H03267283 A JPH03267283 A JP H03267283A JP 6942190 A JP6942190 A JP 6942190A JP 6942190 A JP6942190 A JP 6942190A JP H03267283 A JPH03267283 A JP H03267283A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hoistway
- elevator
- machine room
- equipment
- installation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 27
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims abstract description 58
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000011900 installation process Methods 0.000 claims description 33
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000003245 working effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 238000009435 building construction Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Movable Scaffolding (AREA)
- Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明はエレベータの据付方法に関するもので、特に、
仮設移動足場による据付工程と本設用機器による据付工
程とを結合したエレベータの据付方法に関するものであ
る。
仮設移動足場による据付工程と本設用機器による据付工
程とを結合したエレベータの据付方法に関するものであ
る。
[従来の技術]
従来のこの種のエレベータの据付方法として、特公昭6
0−54231号公報、及び特公昭54−16287号
公報に掲載の技術を挙げることができる。
0−54231号公報、及び特公昭54−16287号
公報に掲載の技術を挙げることができる。
第3図は、前記特公昭60−54231号公報に記載さ
れた従来のエレベータの据付方法によるエレベータ据付
工程を示す側面図である。
れた従来のエレベータの据付方法によるエレベータ据付
工程を示す側面図である。
図において、(1)はエレベータの昇降路、(2)は昇
降路(1)の上部に設けられた機械室、(3)は昇降路
(1)の最下部に位置するピット、(4)は昇降路(1
)の側壁面に取付けられた電動ウィンチ、(4a)はそ
の電動ウィンチ(4)に巻設されたワイヤロープ、(6
)は機械室(2)とピット(3)との間に直列に連結さ
れた本設用ガイドレール、(7)は前記の本設用ガイド
レール(6)を機械室(2)の床に固定する吊金具、(
8)は本設用ガイドレール(6)に移動可能に係合され
てなる作業台、(9)は機械室(2)の床に取付けられ
た本設用の機械台、(10)は本設用の巻上機として機
能する滑車装置であり、制動用のブレーキ(10a)と
駆動綱車の滑車(10b)とを有している。(11)は
周知のそらせ車、(12)は作業台(8)に仮設された
操作釦であり、この操作釦(12)により電動ウィンチ
(4)の駆動を適宜制御する。(13)は作業台(8)
に設けられた非常止装置であり、機械室(2)の床に取
付けられた調速機(図示せず)の働きによって安全装置
として機能する。
降路(1)の上部に設けられた機械室、(3)は昇降路
(1)の最下部に位置するピット、(4)は昇降路(1
)の側壁面に取付けられた電動ウィンチ、(4a)はそ
の電動ウィンチ(4)に巻設されたワイヤロープ、(6
)は機械室(2)とピット(3)との間に直列に連結さ
れた本設用ガイドレール、(7)は前記の本設用ガイド
レール(6)を機械室(2)の床に固定する吊金具、(
8)は本設用ガイドレール(6)に移動可能に係合され
てなる作業台、(9)は機械室(2)の床に取付けられ
た本設用の機械台、(10)は本設用の巻上機として機
能する滑車装置であり、制動用のブレーキ(10a)と
駆動綱車の滑車(10b)とを有している。(11)は
周知のそらせ車、(12)は作業台(8)に仮設された
操作釦であり、この操作釦(12)により電動ウィンチ
(4)の駆動を適宜制御する。(13)は作業台(8)
に設けられた非常止装置であり、機械室(2)の床に取
付けられた調速機(図示せず)の働きによって安全装置
として機能する。
従来のエレベータの据付方法は上記のように構成されて
おり、次のような手順に従ってエレベータの据付が行な
われる。
おり、次のような手順に従ってエレベータの据付が行な
われる。
まず、ワイヤロープ(4a)を滑車(10b)に巻掛け
て作業台(8)に連結する。また、この作業台(8)は
、上、下端のみが昇降路(1)に固定され仮立設された
本設用ガイドレール(6)に案内されて移動する。即ち
、作業台(8)に作業員が乗込み操作釦(12)を操作
することにより電動ウィンチ(4)を適宜駆動し、作業
台(8)を昇降させる。そして、本設用ガイドレール(
6)の中間部の芯出し、及び固定作業を行なう。次いで
、図示が省略されているが、配管、配線等の各種の作業
を行なう。更に、非常止装置(13)を作動させて作業
台(8)を固定し、釣合錘(図示せず)を昇降路(1)
下部で組立てて、滑車装置(10)、即ち、本設用の巻
」1機のブレーキ(10a)を作動させて、本設用のワ
イヤロープ(4a)を駆動滑車(10b)に掛けて、作
業台(8)、即ち、本設用のかごと釣合錘(20)とを
連結する。
て作業台(8)に連結する。また、この作業台(8)は
、上、下端のみが昇降路(1)に固定され仮立設された
本設用ガイドレール(6)に案内されて移動する。即ち
、作業台(8)に作業員が乗込み操作釦(12)を操作
することにより電動ウィンチ(4)を適宜駆動し、作業
台(8)を昇降させる。そして、本設用ガイドレール(
6)の中間部の芯出し、及び固定作業を行なう。次いで
、図示が省略されているが、配管、配線等の各種の作業
を行なう。更に、非常止装置(13)を作動させて作業
台(8)を固定し、釣合錘(図示せず)を昇降路(1)
下部で組立てて、滑車装置(10)、即ち、本設用の巻
」1機のブレーキ(10a)を作動させて、本設用のワ
イヤロープ(4a)を駆動滑車(10b)に掛けて、作
業台(8)、即ち、本設用のかごと釣合錘(20)とを
連結する。
[発明が解決しようとする課題]
上記のような従来のエレベータの据付方法では、昇降路
(1)が完成してから据付用器材として本設用ガイドレ
ール(6)、巻上機、及びかご等を利用してエレベータ
の据付を行なう必要があった。
(1)が完成してから据付用器材として本設用ガイドレ
ール(6)、巻上機、及びかご等を利用してエレベータ
の据付を行なう必要があった。
しかし、この種のエレベータの据付方法においては、高
層、或いは、超高層建物になった場合にも、エレベータ
の昇降路(1)が完成してから、エレベータの据付作業
を開始しなければならないので、部品の搬入、建物との
結合部である乗場関係機器(三方扉、敷居、乗場位置表
示器)の据付けが極めて困難となっていた。このため、
昇降路(1)内に足場を組立てて作業する方法や、或い
は、乗場から昇降路(1)内に跳ね出し足場(実開昭6
0−191632号公報)を利用する等の方法によって
、エレベータの据付作業を行なわばならず、作業性が悪
く、安全性の点でも十分ではなかった。
層、或いは、超高層建物になった場合にも、エレベータ
の昇降路(1)が完成してから、エレベータの据付作業
を開始しなければならないので、部品の搬入、建物との
結合部である乗場関係機器(三方扉、敷居、乗場位置表
示器)の据付けが極めて困難となっていた。このため、
昇降路(1)内に足場を組立てて作業する方法や、或い
は、乗場から昇降路(1)内に跳ね出し足場(実開昭6
0−191632号公報)を利用する等の方法によって
、エレベータの据付作業を行なわばならず、作業性が悪
く、安全性の点でも十分ではなかった。
そこで、この発明は高層、或いは超高層ビルにおいても
、安全で且つ作業性のよいエレベータの据付方法の提供
を課題とするものである。
、安全で且つ作業性のよいエレベータの据付方法の提供
を課題とするものである。
[課題を解決するための手段]
本発明にかかるエレベータの据付方法は、建設途中の昇
降路(1)上方部に位置する既設の受梁(15)に返車
(17)を備える横渡梁(16)を配し、前記昇降路(
1)内で移動作業台(14)を組付け、前記昇降路(1
)の下方部に仮設した電動ウィンチ(4)と前記移動作
業台(14)とを前記返車(17)を介してワイヤロー
プ(4a)で結集し、前記移動作業台(14)を上下に
移動させて、昇降路(1)内外にエレベータ用の各種機
器の取付及び配線作業をする第一次のエレベ−タ据付工
程と、更に建設が進んだ上部昇降路(1)の受梁(19
)に返車(17)を備える横渡梁(16)を配し、前記
移動作業台(14)と電動ウィンチ(4)とを前記返車
(17)を介してワイヤロープ(4a)を結索し、前記
昇降路(1)内で移動作業台(14)を移動し、昇降路
(1)内外にエレベータ用の各種機器の取付及び配線作
業を順次繰返す第二次のエレベータ据付工程と、前記昇
降路(1)の最上部に建設された機械室(2)に機械室
用機器を据付け、前記横渡梁(16)の返車(17)の
上部の昇降路(1)内で本設用かご枠(22)を組付け
、前記本設用かご枠(22)と釣合錘(20)とを前記
機械室用機器を介して巻上用ロープ(21)で結索し、
前記昇降路(1)内で本設用かご枠(22)及び移動作
業台(14)を移動し、昇降路(1)内外にエレベータ
用の各種機器の取付及び配線作業をする第三次のエレベ
ータ据付工程とからなるものである。
降路(1)上方部に位置する既設の受梁(15)に返車
(17)を備える横渡梁(16)を配し、前記昇降路(
1)内で移動作業台(14)を組付け、前記昇降路(1
)の下方部に仮設した電動ウィンチ(4)と前記移動作
業台(14)とを前記返車(17)を介してワイヤロー
プ(4a)で結集し、前記移動作業台(14)を上下に
移動させて、昇降路(1)内外にエレベータ用の各種機
器の取付及び配線作業をする第一次のエレベ−タ据付工
程と、更に建設が進んだ上部昇降路(1)の受梁(19
)に返車(17)を備える横渡梁(16)を配し、前記
移動作業台(14)と電動ウィンチ(4)とを前記返車
(17)を介してワイヤロープ(4a)を結索し、前記
昇降路(1)内で移動作業台(14)を移動し、昇降路
(1)内外にエレベータ用の各種機器の取付及び配線作
業を順次繰返す第二次のエレベータ据付工程と、前記昇
降路(1)の最上部に建設された機械室(2)に機械室
用機器を据付け、前記横渡梁(16)の返車(17)の
上部の昇降路(1)内で本設用かご枠(22)を組付け
、前記本設用かご枠(22)と釣合錘(20)とを前記
機械室用機器を介して巻上用ロープ(21)で結索し、
前記昇降路(1)内で本設用かご枠(22)及び移動作
業台(14)を移動し、昇降路(1)内外にエレベータ
用の各種機器の取付及び配線作業をする第三次のエレベ
ータ据付工程とからなるものである。
[作用]
本発明においては、昇降路(1)の建設中、即ち、機械
室(2)が完成する前進は、第−次及び第二次のエレベ
ータ据付工程により仮設の移動作業台(14)を順次移
動させて、昇降路(1)内外にエレベータ用の各種機器
の取付及び配線作業をし、機械室(2)が完成してから
は、第三次のエレベータ据付工程により本設用の本設用
かご枠(22)等の機器を使用して、本設用かご枠(2
2)及び移動作業台(14)を移動し、昇降路(1)内
外にエレベータ用の各種機器の取付及び配線作業を行な
うから、仮設の移動作業台(14)による据付作業と、
本設機器による据付作業とを結合してエレベータの据付
ができる。
室(2)が完成する前進は、第−次及び第二次のエレベ
ータ据付工程により仮設の移動作業台(14)を順次移
動させて、昇降路(1)内外にエレベータ用の各種機器
の取付及び配線作業をし、機械室(2)が完成してから
は、第三次のエレベータ据付工程により本設用の本設用
かご枠(22)等の機器を使用して、本設用かご枠(2
2)及び移動作業台(14)を移動し、昇降路(1)内
外にエレベータ用の各種機器の取付及び配線作業を行な
うから、仮設の移動作業台(14)による据付作業と、
本設機器による据付作業とを結合してエレベータの据付
ができる。
[実施例]
以下、本発明の詳細な説明する。
第1図はこの発明の一実施例であるエレベータの据付方
法による第一次のエレベータの据付工程を示す側面図、
第2図の(a)はこの発明の一実施例であるエレベータ
の据付方法による第二次のエレベータ据付工程を示す側
面図あり、(b)は同じく第三次のエレベータ据付工程
を示す側面図である。
法による第一次のエレベータの据付工程を示す側面図、
第2図の(a)はこの発明の一実施例であるエレベータ
の据付方法による第二次のエレベータ据付工程を示す側
面図あり、(b)は同じく第三次のエレベータ据付工程
を示す側面図である。
まず、第1図により、第一次のエレベータ据付工程につ
いて説明する。
いて説明する。
第1図において、(14)は仮設の移動作業台、(15
)は建設途中の昇降路(1)上方部に位置する既設の受
梁、(16)は受梁(15)に渡した横渡梁、(17)
は横渡梁(16)に取付られた返車、(18)は上方の
昇降路(1)を建設中の落下物及び雨等を避けるための
仮設の天井である。
)は建設途中の昇降路(1)上方部に位置する既設の受
梁、(16)は受梁(15)に渡した横渡梁、(17)
は横渡梁(16)に取付られた返車、(18)は上方の
昇降路(1)を建設中の落下物及び雨等を避けるための
仮設の天井である。
この実施例のエレベータの据付方法では、従来例と略同
様の手順に従って第一次のエレベータ据付工程が行なわ
れる。
様の手順に従って第一次のエレベータ据付工程が行なわ
れる。
すなわち、昇降路(1)内に電動ウィンチ(4)を仮設
するとともに、バッファ台等を取付け、本設用ガイドレ
ール(6)の下端部をバッファ台及び昇降路壁面に固定
する。そして、建設途中にある昇降路(1)の既設の受
梁(15)に返車(17)を備える横渡梁(16)を固
定し、移動作業台(14)を組立てる。また、この昇降
路(1)のに方には建設中の落下物及び雨等を避けるた
めに天井(18)を設ける。次に、移動作業台(14)
と前記電動ウィンチ(4)とを前記返車(17)を介し
てワイヤロープ(4a)で結索し、この移動作業台(1
4)内に作業員が乗り、電動ウィンチ(4)の駆動を適
宜制御することにより移動作業台(14)を移動し、昇
降路(1)内外に第1図では図示されていないエレベー
タ用の各種機器の取付及び配線作業をする。こうして、
第一次のエレベータ据付工程を終了する。
するとともに、バッファ台等を取付け、本設用ガイドレ
ール(6)の下端部をバッファ台及び昇降路壁面に固定
する。そして、建設途中にある昇降路(1)の既設の受
梁(15)に返車(17)を備える横渡梁(16)を固
定し、移動作業台(14)を組立てる。また、この昇降
路(1)のに方には建設中の落下物及び雨等を避けるた
めに天井(18)を設ける。次に、移動作業台(14)
と前記電動ウィンチ(4)とを前記返車(17)を介し
てワイヤロープ(4a)で結索し、この移動作業台(1
4)内に作業員が乗り、電動ウィンチ(4)の駆動を適
宜制御することにより移動作業台(14)を移動し、昇
降路(1)内外に第1図では図示されていないエレベー
タ用の各種機器の取付及び配線作業をする。こうして、
第一次のエレベータ据付工程を終了する。
つぎに、第2図の(a)により、第二次のエレベータ据
付工程について説明する。
付工程について説明する。
第2図の(a)において、(19)は」二記第−次のエ
レベータ据付工程中、或いは、その後に、更に建設され
た上部昇降路(1)の受梁である。
レベータ据付工程中、或いは、その後に、更に建設され
た上部昇降路(1)の受梁である。
そして、この受梁(19)に返車(17)を備える横渡
梁(16)を固定する。なお、電動ウィンチ(4)等は
上記第一次のエレベータ据付工程により仮設したものを
使用する。
梁(16)を固定する。なお、電動ウィンチ(4)等は
上記第一次のエレベータ据付工程により仮設したものを
使用する。
この第二次のエレベータ据付工程は、次のような手順に
従って作業が進められる。
従って作業が進められる。
すなわち、更に建設が進んだ上部昇降路(1)の受梁(
19)に返車(17)を備える横渡梁(16)を配し、
仮設の天井(18)を撤去し、移動作業台(14)と電
動ウィンチ(4)とを前記返車(17)を介してワイヤ
ロープ(4a)を結索する。また、この昇降路(1)の
上方には上記第一次のエレベータ据付工程と同様に建設
中の落下物及び雨等を避けるために天井(18)を設け
る。そして、上記第一のエレベータ据付工程と同様に、
この移動作業台(14)内に作業員が乗り、電動ウィン
チ(4)の駆動を適宜制御することにより移動作業台(
14)を移動し、昇降路(1)内外に第2図では図示さ
れていないエレベータ用の各種機器の取付及び配線作業
をする。この一連の工程を更に上部昇降路(1)が建設
されるに従って、順次繰返して行なう。こうして、第二
次のエレベータ据付工程を終了する。
19)に返車(17)を備える横渡梁(16)を配し、
仮設の天井(18)を撤去し、移動作業台(14)と電
動ウィンチ(4)とを前記返車(17)を介してワイヤ
ロープ(4a)を結索する。また、この昇降路(1)の
上方には上記第一次のエレベータ据付工程と同様に建設
中の落下物及び雨等を避けるために天井(18)を設け
る。そして、上記第一のエレベータ据付工程と同様に、
この移動作業台(14)内に作業員が乗り、電動ウィン
チ(4)の駆動を適宜制御することにより移動作業台(
14)を移動し、昇降路(1)内外に第2図では図示さ
れていないエレベータ用の各種機器の取付及び配線作業
をする。この一連の工程を更に上部昇降路(1)が建設
されるに従って、順次繰返して行なう。こうして、第二
次のエレベータ据付工程を終了する。
続いて、第2図の(b)により、第三次のエレベータ据
付工程について説明をする。この第三次のエレベータ据
付工程は機械室(2)が出来上った後に行なわれる。
付工程について説明をする。この第三次のエレベータ据
付工程は機械室(2)が出来上った後に行なわれる。
第2図の(b)において、(20)は昇降路(1)下部
で組立てられた釣合錘で、最終的には本設用ガイドレー
ル(6)に沿って上下動する。
で組立てられた釣合錘で、最終的には本設用ガイドレー
ル(6)に沿って上下動する。
(21)は機械室(2)に配設された滑車装置(10)
の滑車(10b)に巻設された巻上用ロープ、(22)
は本設用かご枠である。この本設用かご枠(22)は移
動作業台(14)に連結して組付けられている。
の滑車(10b)に巻設された巻上用ロープ、(22)
は本設用かご枠である。この本設用かご枠(22)は移
動作業台(14)に連結して組付けられている。
この第三次のエレベータ据付工程は、次のような手順に
従って作業が進められる。
従って作業が進められる。
すなわち、昇降路(1)の最上部に建設された機械室(
2)に機械室用機器を据付け、前記横渡梁(16)の返
車(17)の上部の昇降路(1)内で本設用かご枠(2
2)を組付け、前記本設用かご枠(22)と釣合錘(2
0)とを前記機械室用機器を介して巻上用ローブ(21
)で結索する。
2)に機械室用機器を据付け、前記横渡梁(16)の返
車(17)の上部の昇降路(1)内で本設用かご枠(2
2)を組付け、前記本設用かご枠(22)と釣合錘(2
0)とを前記機械室用機器を介して巻上用ローブ(21
)で結索する。
そして、この移動作業台(14)内または本設用かご枠
(22)内に作業員が乗り、移動作業台(14)を移動
し、本設用ガイドレール(6)の上端部を吊金具(図示
せず)及び昇降路壁面に固定をするとともに、昇降路(
1)内外に第2図では図示されていないエレベータ用の
各種機器の取付及び配線作業をする。こうして、第三次
のエレベータ据付工程を終了する。
(22)内に作業員が乗り、移動作業台(14)を移動
し、本設用ガイドレール(6)の上端部を吊金具(図示
せず)及び昇降路壁面に固定をするとともに、昇降路(
1)内外に第2図では図示されていないエレベータ用の
各種機器の取付及び配線作業をする。こうして、第三次
のエレベータ据付工程を終了する。
この後は、移動作業台(14) 、横渡梁(16)、電
動ウィンチ(4)等の仮設品を撤去し、本設用の機器の
みにより、最後の据付調整を行なう。
動ウィンチ(4)等の仮設品を撤去し、本設用の機器の
みにより、最後の据付調整を行なう。
」1記のように、この実施例のエレベータの据付方法は
、昇降路(1)の建設中、即ち、機械室(2)が完成す
る前進は、第−次及び第二次のエレベータ据付工程によ
り仮設の移動作業台(14)を順次移動させて、昇降路
(1)内外にエレベータ用の各種機器の取付及び配線作
業をし、機械室(2)が完成してからは、第三次のエレ
ベータ据付工程により本設用の本設用かご枠(22)等
の機器を使用して、本設用かご枠(22)及び移動作業
台(14)を移動し、昇降路(1)内外にエレベータ用
の各種機器の取付及び配線作業を行なつ0 したがって、仮設の移動作業台(14)による据付作業
と、本設機器による据付作業とを結合してエレベータの
据付ができるので、従来のように、エレベータの昇降路
(1)が完成してから、エレベータの据付作業を開始す
る必要がなく、エレベータの据付作業を建物の建築の進
行状況に合致させる必要がなく、昇降路(1)の完成分
に応じてエレベータの据付ができる。また、部品の搬入
、建物との結合部である乗場関係機器(三方扉、敷居、
乗場位置表示器)の据付けが容易にでき、作業性もよい
。しかも、昇降路(1)内に足場を組立てて作業する方
法や、或いは、乗場から昇降路(1)内に跳ね出し足場
を利用する等の方法に頼る必要がないので、安全性の点
でも優れている。
、昇降路(1)の建設中、即ち、機械室(2)が完成す
る前進は、第−次及び第二次のエレベータ据付工程によ
り仮設の移動作業台(14)を順次移動させて、昇降路
(1)内外にエレベータ用の各種機器の取付及び配線作
業をし、機械室(2)が完成してからは、第三次のエレ
ベータ据付工程により本設用の本設用かご枠(22)等
の機器を使用して、本設用かご枠(22)及び移動作業
台(14)を移動し、昇降路(1)内外にエレベータ用
の各種機器の取付及び配線作業を行なつ0 したがって、仮設の移動作業台(14)による据付作業
と、本設機器による据付作業とを結合してエレベータの
据付ができるので、従来のように、エレベータの昇降路
(1)が完成してから、エレベータの据付作業を開始す
る必要がなく、エレベータの据付作業を建物の建築の進
行状況に合致させる必要がなく、昇降路(1)の完成分
に応じてエレベータの据付ができる。また、部品の搬入
、建物との結合部である乗場関係機器(三方扉、敷居、
乗場位置表示器)の据付けが容易にでき、作業性もよい
。しかも、昇降路(1)内に足場を組立てて作業する方
法や、或いは、乗場から昇降路(1)内に跳ね出し足場
を利用する等の方法に頼る必要がないので、安全性の点
でも優れている。
この結果、高層、或いは超高層ビル用のエレベータの据
付に極めて適するエレベータの据付方法となる。
付に極めて適するエレベータの据付方法となる。
[発明の効果コ
以上のように、本発明のエレベータの据付方法は、昇降
路の建設中、即ち、機械室が完成する前進は、第−次及
び第二次のエレベータ据付工程により仮設の移動作業台
を順次移動させて、昇降路内外にエレベータ用の各種機
器の取付及び配線作業をし、機械室が完成してからは、
第三次のエレベータ据付工程により本設用の本設用かご
枠等の機器を使用して、本設用かご枠及び移動作業台を
移動し、昇降路内外にエレベータ用の各種機器の取付及
び配線作業を行なことにより、仮設の移動作業台による
据付作業と、本設機器による据付作業とを結合してエレ
ベータの据付ができるので、エレベータの据付作業が建
物の建築の進行状況に振回されることがなく、高層、或
いは超高層ビルにおいても、安全で且つ作業性のよいエ
レベータの据付ができる。
路の建設中、即ち、機械室が完成する前進は、第−次及
び第二次のエレベータ据付工程により仮設の移動作業台
を順次移動させて、昇降路内外にエレベータ用の各種機
器の取付及び配線作業をし、機械室が完成してからは、
第三次のエレベータ据付工程により本設用の本設用かご
枠等の機器を使用して、本設用かご枠及び移動作業台を
移動し、昇降路内外にエレベータ用の各種機器の取付及
び配線作業を行なことにより、仮設の移動作業台による
据付作業と、本設機器による据付作業とを結合してエレ
ベータの据付ができるので、エレベータの据付作業が建
物の建築の進行状況に振回されることがなく、高層、或
いは超高層ビルにおいても、安全で且つ作業性のよいエ
レベータの据付ができる。
第1図はこの発明の一実施例であるエレベータの据付方
法による第一次のエレベータの据付工程を示す側面図、
第2図の(a)はこの発明の一実施例であるエレベータ
の据付方法による第二次のエレベータ据付工程を示す側
面図及び(b)は同じく第三次のエレベータ据付工程を
示す側面図、第3図は従来のエレベータの据付方法によ
るエレベータ据付工程を示す側面図である。 図において、 1:昇降路 2:機械室 4:電動ウィンチ 4a:ワイヤロープ14:移動作
業台 15:受梁 16:横渡梁 17:返車 19:受梁 20:釣合錘 21:巻−に用ロープ 22:本設用かご枠である。 なお、図中、同−符号及び同一記号は同一または相当部
分を示すものである。
法による第一次のエレベータの据付工程を示す側面図、
第2図の(a)はこの発明の一実施例であるエレベータ
の据付方法による第二次のエレベータ据付工程を示す側
面図及び(b)は同じく第三次のエレベータ据付工程を
示す側面図、第3図は従来のエレベータの据付方法によ
るエレベータ据付工程を示す側面図である。 図において、 1:昇降路 2:機械室 4:電動ウィンチ 4a:ワイヤロープ14:移動作
業台 15:受梁 16:横渡梁 17:返車 19:受梁 20:釣合錘 21:巻−に用ロープ 22:本設用かご枠である。 なお、図中、同−符号及び同一記号は同一または相当部
分を示すものである。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 建設途中の昇降路の上方部に位置する既設の受梁に返車
を備える横渡梁を配し、前記昇降路内で移動作業台を組
付け、前記昇降路の下方部に仮設した電動ウインチと前
記移動作業台とを前記返車を介してワイヤロープで結索
し、前記移動作業台を上下に移動させて、昇降路内外に
エレベータ用の各種機器の取付及び配線作業をする第一
次のエレベータ据付工程と、 建設が進んだ上部昇降路の受梁に返車を備える横渡梁を
配し、前記移動作業台と電動ウインチとを前記返車を介
してワイヤロープを結索し、前記昇降路内で移動作業台
を移動し、昇降路内外にエレベータ用の各種機器の取付
及び配線作業を順次繰返す第二次のエレベータ据付工程
と、 前記昇降路の最上部に建設された機械室に機械室用機器
を据付け、前記横渡梁の返車の上部の昇降路内で本設用
かご枠を組付け、前記本設用かご枠と釣合錘とを前記機
械室用機器を介して巻上用ロープで結索し、前記昇降路
内で本設用かご枠及び移動作業台を移動し、昇降路内外
にエレベータ用の各種機器の取付及び配線作業をする第
三次のエレベータ据付工程と からなることを特徴とするエレベータの据付方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6942190A JPH03267283A (ja) | 1990-03-19 | 1990-03-19 | エレベータの据付方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6942190A JPH03267283A (ja) | 1990-03-19 | 1990-03-19 | エレベータの据付方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03267283A true JPH03267283A (ja) | 1991-11-28 |
Family
ID=13402134
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6942190A Pending JPH03267283A (ja) | 1990-03-19 | 1990-03-19 | エレベータの据付方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03267283A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6357556B1 (en) * | 1997-03-07 | 2002-03-19 | Kone Corporation | Procedure and apparatus for the installation of an elevator |
JP2007230663A (ja) * | 2006-02-27 | 2007-09-13 | Shimizu Corp | 開口養生付き工事用仮設エレベータ |
WO2017051066A1 (en) * | 2015-09-25 | 2017-03-30 | Kone Corporation | Method for installing an elevator in the construction phase of a building |
-
1990
- 1990-03-19 JP JP6942190A patent/JPH03267283A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6357556B1 (en) * | 1997-03-07 | 2002-03-19 | Kone Corporation | Procedure and apparatus for the installation of an elevator |
US7559409B2 (en) | 1997-03-07 | 2009-07-14 | Kone Corporation | Procedure and apparatus for the installation of an elevator |
JP2007230663A (ja) * | 2006-02-27 | 2007-09-13 | Shimizu Corp | 開口養生付き工事用仮設エレベータ |
JP4706973B2 (ja) * | 2006-02-27 | 2011-06-22 | 清水建設株式会社 | 開口養生付き工事用仮設エレベータ |
WO2017051066A1 (en) * | 2015-09-25 | 2017-03-30 | Kone Corporation | Method for installing an elevator in the construction phase of a building |
US10252890B2 (en) | 2015-09-25 | 2019-04-09 | Kone Corporation | Method for installing an elevator in the construction phase of a building |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0904247B1 (en) | Procedure and apparatus for the installation of an elevator | |
JPH03267283A (ja) | エレベータの据付方法 | |
JPH07237847A (ja) | エレベーターの据付工法 | |
JPH08245116A (ja) | エレベータの据付工法 | |
JP3531504B2 (ja) | エレベータの安全装置 | |
JP3920527B2 (ja) | 工事用エレベータ | |
JP2612258B2 (ja) | エレベータ据付工事工法 | |
JPS6054231B2 (ja) | エレベ−タの据付装置 | |
JP7436126B1 (ja) | エレベーターのゴンドラ設置方法、及びゴンドラ装置 | |
JPH082850A (ja) | エレベーター昇降路内工事方法 | |
JPH0747453B2 (ja) | エレベータの据付工法 | |
JPH021066B2 (ja) | ||
JPH04213581A (ja) | リニアモータ式エレベータの据付方法 | |
JP3253441B2 (ja) | エレベータの据付方法 | |
JPS5912595B2 (ja) | エレベ−タ据付け工事法 | |
JPH0733355A (ja) | エレベータの据付工法 | |
JPH0840666A (ja) | エレベータの据付方法 | |
JPH0336184A (ja) | ホームエレベータ | |
JP2674392B2 (ja) | 油圧エレベーターの据付工法 | |
JPH0774074B2 (ja) | エレベータの足場なし据付装置 | |
JP2002332175A (ja) | エレベータ装置 | |
JPS6296288A (ja) | エレベ−タ−の据付装置 | |
JPH09235082A (ja) | エレベータの改修方法 | |
JPH04116079A (ja) | エレベータの据付工法 | |
JPH1111819A (ja) | エレベータ据付用昇降装置 |