JP2648774B2 - ポジ型光熱写真材料 - Google Patents

ポジ型光熱写真材料

Info

Publication number
JP2648774B2
JP2648774B2 JP4274174A JP27417492A JP2648774B2 JP 2648774 B2 JP2648774 B2 JP 2648774B2 JP 4274174 A JP4274174 A JP 4274174A JP 27417492 A JP27417492 A JP 27417492A JP 2648774 B2 JP2648774 B2 JP 2648774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photothermographic element
positive
element according
silver
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4274174A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0659380A (ja
Inventor
ラジャン・シー・パテル
リチャード・ジェイ・エリス
ロバート・ジェイ・ディ・ナイルン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPH0659380A publication Critical patent/JPH0659380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2648774B2 publication Critical patent/JP2648774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/0285Silver salts, e.g. a latent silver salt image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/494Silver salt compositions other than silver halide emulsions; Photothermographic systems ; Thermographic systems using noble metal compounds
    • G03C1/498Photothermographic systems, e.g. dry silver
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/116Redox or dye sensitizer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/117Free radical

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポジ型光熱写真材料に関
し、特に接触速度(contact speeds)で用いるのに好適な
白黒ポジ型光熱写真媒体に関する。
【0002】ネガ型乾銀系により提供される像形成材料
を補完しうるポジ型像形成材料に対する要望は、特に、
グラフィックアートおよび医療用像形成に用いるために
増大しつつある。このような用途のためには、望ましい
像形成材料は以下に示す特性を有するべきである。
【0003】(i)接触速度(105〜103エルグ/cm2)または
より高い速度; (ii)より高速材料のための可視〜近赤外
(VIS-NIR)スペクトル増感; (iii)露出フィルムが後に印
刷工程において接触用途に用いうるように、像形成領域
が紫外〜可視光(UV〜VIS)(340〜700nm)において透明で
あること; (iv)ドライ処理、好ましくは標準乾銀(drysi
lver)処理条件を用いうること; そして、(v)後の接触露
出において像安定性であること。
【0004】従来から好ましいポジ型光熱写真材料は探
求されており、これらの例は、英国特許第1156933号、
同第1172425号、同第1507829号および同第2022277号;
欧州特許第320020号; 米国特許明細書第3,589,901号、
同第4,075,017号、同第4,124,387号および同第4,587,19
8号および特開昭53-120520号、同57-089750号、同57-10
1832号、同58-040543号、同58-040544号、同61-107243
号、同62-187837号、同62-187842号および同63-034536
号に記載されている。
【0005】欧州特許公報第362827号には、熱転写性着
色剤、重合性モノマーおよびそれらのための光開始剤を
含有する感光性媒体を有するポジ型光熱写真エレメント
が開示されている。このエレメントを化学線照射に露出
することによりエレメントの光照射領域に重合が生じ、
そのことにより、このような領域において着色剤が固定
され、潜像が形成される。次いで、露出されたエレメン
トを像レセプターシートと接触させて加熱することによ
り、エレメントの未露出領域における着色剤がエレメン
トからレセプターに像に応じて転写される。
【0006】特公昭60-030931号には、感光性媒体とし
て感熱性発色試薬と光重合性モノマーとの層を有するポ
ジ型光熱写真エレメントが記載されている。後に光に露
出することにより、光重合が露出領域において生じ、そ
のことにより発色試薬の1種が固定され、熱処理中にお
いて発色系の残りの成分と混合することが防止される。
ポジティブ、ニュートラル像を生成するために光開始剤
の選択の重要性には議論の余地はなく、また、エレメン
トの像形成領域における近紫外光(340〜400nm)を吸収し
ない組成物の調製も重要である。
【0007】欧州特許第223587号および米国特許明細書
第4,772,541号、同第4,800,149号および同第4,865,942
号には、それぞれがモノマー、光開始剤および染料前駆
体または現像剤を含有するバインダー層中に分散された
マイクロカプセルを含有するポジ型光熱写真エレメント
が記載されている。このマイクロカプセル含有層が適当
な波長の光に露出された場合に、露出領域においてモノ
マーが重合し、そのことにより染料前駆体または現像剤
が固定される。露出エレメントは加圧下において像受容
シートと接触させることにより処理され、そして加熱す
ることにより最終像が現像される。この光開始剤は、カ
チオン性染料-ボレートアニオン錯体またはアニオン性
染料-ヨードニウムイオン錯体のようなイオン性染料-対
イオン錯体からなる。露出領域において近UV光に対して
透明である像の生成の必要性には議論の余地がない。開
示されている唯一の光消光性増感剤は390〜500nmの範囲
内に感度を有する3-置換クマリン誘導体である。
【0008】米国特許明細書第4,761,360号には、感光
性媒体として、ハロゲン化銀、還元剤、フリーラジカル
重合性化合物、銀ベンゾトリアゾールおよび銀ジアゾテ
ート化合物を含有するマイクロカプセル化処方を有する
光熱写真エレメントが開示されている。このエレメント
の露出領域において生成された潜像中心は現像剤中にお
いてジアゾテート化合物をジアゾヒドロキシドへ還元す
るための触媒として機能する。加熱においてこのジアゾ
ヒドロキシドは分解してフリーラジカルを生成して、像
領域において重合を開始させる。米国特許明細書第4,75
3,862号には、同様の構成の光熱写真エレメントが記載
されている。しかしながら、これらは銀ジアゾテートで
はなく銀トリアゼン(triazene)化合物を含有する。
【0009】特開昭61-188535号および同61-022841号、
欧州特許公報第301539号、英国特許公報第2195463号お
よび米国特許明細書第4,814,252号には、像を生成する
ために光照射領域における重合を利用するポジ型光熱写
真エレメントが開示されている。しかしながら、像形成
の好ましい方法は像受容層と接触させて感光層を加熱す
ることより達成される。これらの光熱写真エレメント
は、通常発色性である。
【0010】本発明は接触速度で用いるのに有用なこれ
らに変わるポジ型光熱写真材料を提供することを目的と
する。
【0011】
【発明の要旨】本発明によれば、表面上に少なくとも2
層を有するベース層を有するポジ型光熱写真エレメント
であって、上記2層が相互に隣接して感光性媒体を形成
し、上記2層の一方が光硬化性組成物と還元性銀源およ
び銀イオンのための還元剤から選択される一成分とを含
有しており、そして他方の層がバインダーと還元性銀源
および銀イオンのための還元剤であって第1層中に存在
しないもののいずれかとを含有し、そして、上記エレメ
ントの化学線照射により露出領域における光硬化性組成
物の硬化が生じ、上記硬化が熱処理中における還元剤と
還元性銀源との相互作用を防止し、ここで、光硬化性組
成物はフリーラジカル硬化性樹脂と340〜440nmの範囲の
波長範囲の照射に対する吸収を有するそれらの樹脂のた
めの光開始剤とを含有しており、上記光開始剤は、上記
化学線照射において、または後の熱処理中に上記340〜4
40nmの範囲の波長における吸収を消失する、ポジ型光熱
写真エレメントが提供される。
【0012】概して言えば、本発明の光熱写真エレメン
トは還元性(reducible)銀源の分散体と銀イオンのため
の還元剤とを光硬化性樹脂系中に有する。エレメントに
おいて照射に露出された領域においては、光開始剤がフ
リーラジカル硬化性樹脂の硬化を促進し、そのことによ
り、それらの領域における樹脂のガラス転移温度(Tg)を
増大させ、熱処理中において効果的に固定するか、また
は還元剤が還元性銀源と反応することを防止する。この
光開始剤は像形成中または後の熱処理においてブリーチ
または破壊され、エレメントの像形成領域における残留
着色(吸収)が非常に少ないかまたは全く無い状態とな
る。本発明の光熱写真エレメントは良好な輪郭のポジテ
ィブ像を生成し、広範囲の像形成用途において有用であ
る。そのような用途には接触印刷も含まれる。
【0013】また、本発明はポジティブ像生成法に関す
る。この方法は、(a)本発明の光熱写真エレメントを像
に応じて化学線照射に露出することにより潜像を提供す
る工程; および(b)この露出エレメントを加熱すること
により上記潜像を現像する工程; を包含する。
【0014】一般に、本発明の光熱写真エレメントは少
なくとも2層のバインダー層を有する。それらの中には
還元性銀源、還元剤および光硬化性組成物、ならびにト
ナー、被覆補助剤および他の助剤(例えば、かぶり防止
剤、界面活性剤など)が分散されている。通常は、還元
性銀源は一方の層に含有されており、還元剤は他方の層
に含有されている。さらにトナーが存在する場合は、ト
ナーか還元剤のどちらか一方、より好ましくはトナーと
還元剤との両方は銀源を含有する層と異なる層中に含有
される。
【0015】特に例示はしないけれども、例えば、還元
剤を光硬化性組成物のマイクロカプセル中に含有させる
ことにより感光性媒体を単一層として形成させることは
当業者にとって明らかである。照射に露出した場合に
は、カプセルが硬化し、そのことにより、還元剤が捕捉
され、熱処理においてそれらが銀源と反応することが防
止される。
【0016】一実施態様では、光熱写真エレメントは、
表面上に還元性銀源と光硬化性組成物とを有する第1バ
インダー層、および還元剤を有する第2バインダー層を
有する支持体を有する。第1および第2バインダー層の
順序は重要でなく変換しうる。
【0017】他の実施態様では、光熱写真エレメントは
3層構成であり、片面上に還元性銀源を含有する第1バ
インダー層、光硬化性組成物を含有する第2バインダー
層および還元剤を含有する第3バインダー層を有する支
持体を有する。第1層と第3層の順序は変えることがで
きる。本態様において、好ましくは、第2層は、ゼラチ
ンのようなバインダー中に光硬化性組成物のミクロ分散
体を含有し、還元剤と還元性銀源との混合を防止する光
硬化性遮断または中間層として機能する。この中間層
は、スパン(SPAN)20のような1種以上の安定試薬を含有
することが好ましい。
【0018】この光熱写真エレメントは、必要に応じ
て、層の最上に被覆された不活性なバリア層とともに提
供されうる。または、透明フィルムがエレメントの最上
にラミネートされうる。このような遮断材料は光硬化性
組成物を含有する層が空気中の酸素と接触することを防
止する効果を有し、そのことにより、光硬化工程の酸素
による禁止を最低限とする。好ましい遮断材料には、水
溶性ポリマーの被覆が含まれる。例えば、ゼラチン、ポ
リ(ビニルアルコール)、ポリ(ビニルピロリドン)などで
ある。これらは必要に応じて1種以上の界面活性剤を含
有しうる。また、透明材料のラミネートシートには、例
えば、必要に応じて界面活性剤または他の剥離被覆処理
されたポリエステルが挙げられる。
【0019】一般に、光熱写真エレメントの各層(バリ
ア層は除く)は、湿潤圧25〜250μmに被覆され、これら
は1〜90%、好ましくは5〜50重量%の固形分を有す
る。バインダーと光硬化性組成物との重量比は、好まし
くは、3:1〜1:3である。このような範囲の値を選択
することにより、良好な安定性、長い保存寿命、および
高い光学密度コントラストを有する光熱写真エレメント
の調製が可能となることが見い出されている。
【0020】光開始剤にはフリーラジカル硬化性樹脂の
重合を促進することができるすべての公知の光開始剤系
が包含される。ただし、この光開始剤は像形成中または
後の熱処理中において340〜440nmの範囲の吸収を消失す
るものでなければならない。一般に、これらは、光開始
剤のλmaxにおいて少なくとも0.1、好ましくは0.2吸収
単位(absorbance units)の消失である必要がある。好ま
しくは、光開始剤はブリーチまたは破壊されることによ
り、エレメントの像領域において残存着色があったとし
てもほとんどないことが望ましい。露出の後に、このエ
レメントの像形成領域は光開始剤のλmaxにおいて0.2以
下、好ましくはそれ以下の吸収を有することが好まし
い。
【0021】通常は、フリーラジカル重合の光開始は、
オニウムカチオン(例えば、スルホニウムまたはヨード
ニウムカチオン)の直接開裂によるフリーラジカル付加
重合性および/または架橋性モノマーと相互作用するこ
とが可能なフリーラジカルの生成により、または所望の
スペクトル領域に適合した吸収を有する増感剤(例え
ば、オキソノール染料)を用いて光開裂を増感すること
により行なわれる。したがって、「光開始剤」という用語
は、所望の光化学特性を有する単一化合物、および開裂
性化合物と増感染料との組み合わせとの両方を意味す
る。増感の過程において、光励起された増感剤はエネル
ギーまたは電子を開始剤に移転し、そのことにより開始
剤は分解してフリーラジカル重合開始種を生成する。
【0022】好ましい光開始剤の例には、例えば、米国
特許明細書第4,924,009号に記載されているようなキサ
ンテン染料錯体が挙げられる。ここでは、ローズベンガ
ル、エオシン、エリスロシン、フルオレッセン染料また
はそれらのエステルのようなキサンテン染料が、例え
ば、スルホニウム、ホスホニウムおよびヨードニウムカ
チオンのようなオニウムイオン、またはピリリウム、ヒ
ドラジニウム、またはヒドラジドイオンと錯化してい
る。その他、ブリーチ可能3-置換クマリン化合物、例え
ば、米国特許明細書第4,147,552号に記載されている7-
ジエチルアミノ-5',7'-ジメトキシ-3,3'-カルボニルビ
スクマリン、3,3'-カルボニルビス-5,7-ジメトキシクマ
リン、7-ジエチルアミノ-3,3'-カルボニルビスクマリン
および7-ジエチルアミノ-7'-メトキシ-3,3'-カルボニル
ビスクマリン; ジアルコキシアントラセン、例えば、9,
10-ジエチオキシアントラセン; 式
【0023】
【化11】
【0024】で示す化合物; 第XIII回光化学シンポジウ
ム(the XIIIth Symposum on Photochemistry)で開示さ
れているような1,4-ジヒドロピリジン増感染料、例え
ば、オニウム塩とともに用いる3,5-ビス(メトキシカル
ボニル)-2,6-ジメチル-4-フェニル-1,4-ジヒドロピリジ
ン; 例えば、式
【0025】
【化12】
【0026】で示すようなスルホニウム塩; および、式
【0027】
【化13】
【0028】[式中、Arはオニウム塩を有するアリール
基である。]で示すような1,3,5−トリアリールピ
ラゾリンである。
【0029】好ましい光開始剤はオニウム塩を包含す
る。これらは、好ましくは、オキソノール増感染料と組
み合わせたヨードニウム塩である。
【0030】オキソノール染料とヨードニウム塩とを組
み合わせて光開始剤として用いることにより、調製され
た光熱写真エレメントは所望の機能を満足しうる。例え
ば、オキソノール染料増感剤は光重合および熱処理工程
中に破壊されるので、像領域における被覆は340〜440nm
の範囲ではUV光を吸収しない。
【0031】ヨードニウム塩または他のオニウム塩開始
剤と組み合わせることにより、すべてのオキソノール染
料は、本発明に用いうるエレメントの露出において、樹
脂を硬化させることができる。適当なオキソノール染料
の選択により、一般には300〜1000nmの範囲である適当
な波長バンドの照射に対して感光性であるように調製す
ることができる。
【0032】本発明に用いるのに好適なオキソノール染
料の一つの部類は、1990年2月27日に出願した我々の同
時係属英国出願第9004337.3号に記載されている。この
化合物は式
【0033】
【化14】
【0034】[式中、nは1または2であり、M+はカチオ
ンである。]で示す化合物を包含する。
【0035】式(I)の染料は630〜900nmの波長範囲、特
に750〜850nmの波長範囲において比較的シャープな吸収
ピークの強い吸収を示す。そして、これらはヨードニウ
ム塩と組み合わせて用いることにより、赤外線露出によ
りフリーラジカル硬化性組成物の光重合を促進させるた
めの増感染料として特に好ましい。染料分子のそれぞれ
の末端フェニル基は1個以上の置換基をさらに有しう
る。特に電子吸引置換基が好ましい。例えば、ニトロ、
シアノ、トリフルオロメチルおよびスルホン基および5
個までの炭素原子を有するアルコキシカルボニル基のよ
うな電子吸引置換基が望ましいが、ハロゲン原子、10個
までの炭素原子を有するアルキル基および10個までの炭
素原子を有するアリール基もまた有用である。式(I)に
示す好ましい染料の例を以下の式(II)に示す。
【0036】
【化15】
【0037】式中、nおよびM+は上記と同意義であり、
そしてそれぞれのQは水素原子またはニトロ基である。
【0038】染料アニオンはオキソノール染料合成の分
野で知られているすべての好ましいカチオンを包含する
M+と会合しうる。オキソノール染料のカチオンはヨード
ニウムイオンである必要はなく、Li+、Na+およびK+また
は以下の式に示すような四級アンモニウムカチオンを含
むすべてのカチオンであるうる。
【0039】
【化16】
【0040】式中、R1〜R4は水素、30個までの炭素原子
を有するアルキル基および12個までの炭素原子を有する
アリール基からなる群から選択される。好ましくは、R1
〜R4の少なくとも1個は水素であり、残りはアルキル基
である。このようなアミンは容易に入手可能だからであ
る。
【0041】一般に、M+は、式
【0042】
【化17】
【0043】で示す化合物の群から選択される。
【0044】式(I)および(II)において、好ましくは、M
+は少なくとも6個の炭素原子を有する脂肪族アンモニ
ウムイオンである。この場合に染料溶解性が改良される
ことが見い出されている。
【0045】式(II)の染料の好ましい例を以下の式に示
す。
【0046】
【化18】
【0047】オキソノール増感染料の好ましい部類は、
以下の式(III)に示す核を有する。
【0048】
【化19】
【0049】式中、Xは、式
【0050】
【化20】
【0051】そしてYは、式
【0052】
【化21】
【0053】でそれぞれ示す基である。
【0054】両式中、R5は水素、ハロゲン原子(例え
ば、ClおよびBrなど)、-CNまたは5個までの炭素原子を
有するアルキル基(例えば、メチル、エチルなど)であっ
て、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシおよび5個までの炭
素原子を有するアルコキシ基から選択される1個以上の
置換基を有するものである。
【0055】R6は、10個まで、好ましくは5個までの炭
素原子を有するアルキル基(例えば、プロピル、イソプ
ロピル、ブチルなど)、または14個まで、好ましくは10
個までの炭素原子を有するアリール基(例えば、フェニ
ル)であって、それぞれ、必要に応じて、5個までの炭
素原子を有するアルキル基、5個までの炭素原子を有す
るアルコキシ基、10個までの炭素原子を有するアリール
基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基などのようなオ
キソノール染料合成の分野において通常見られる1個以
上の置換基を有するものである。
【0056】R7は水素またはR6である。
【0057】また、M+は上記と同意義である。
【0058】式(III)の好ましい染料は以下の式(IV)で
示す核を有する。
【0059】
【化22】
【0060】式中、各R8は独立して、プロピル、イソプ
ロピル、ブチルまたはイソブチルである。
【0061】ヨードニウム塩には当業者に知られている
すべてのヨードニウム塩が含まれる。例えば、米国特許
明細書第3,729,313号、同第3,741,769号、同第3,808,00
6号、同第4,026,705号、同第4,228,232号、同第4,250,0
53号、同第4,701,402号および同第4,769,459号に記載さ
れているようなヨードニウム塩が挙げられる。単一のヨ
ードニウム塩または2種以上のヨードニウム塩の組み合
わせを用いうる。
【0062】ヨードニウム塩は2個の共有結合した炭素
原子といずれかのアニオンとを有する正荷電したヨウ素
原子を有する化合物である。通常は、脂肪族ヨードニウ
ム塩は0℃を上回る温度において熱安定性ではない。し
かしながら、ケミカル・レターズ(Chemical Letters)、
1982年、第65〜6頁に記載されているような安定化され
たアルキルフェニルヨードニウム塩は周囲温度において
安定であり、本発明に用いうる。好ましい化合物はジア
リール、アリール-ヘテロアリールおよびジヘテロアリ
ールヨードニウム塩であって、炭素-ヨウ素結合がアリ
ールまたはヘテロアリール基由来のものである。
【0063】好ましいヨードニウム塩は以下の式に示す
化合物である。
【0064】
【化23】
【0065】式中、Ar1およびAr2は、独立して、必要に
応じて置換されており、必要に応じて相互に結合して環
構造中にヨウ素原子を含む芳香族基であり、そして、X-
はアニオンである。
【0066】一般に、芳香族基は4〜20個の炭素原子を
有し、芳香族炭素環(例えば、フェニルまたはナフチ
ル)、およびチエニル、フラニルおよびピラゾリルを含
む芳香族複素環から選択され、これらは5個までの炭素
原子を有するアルキル基(例えば、メチル)、5個までの
炭素原子を有するアルコキシ基(例えば、メトキシ)、ハ
ロゲン原子(例えば、塩素、臭素、ヨウ素およびフッ
素)、5個までの炭素原子を有するカルボキシ基、シア
ノまたはニトロ基またはこれらの組み合わせで置換され
うる。例えば、3-インドリニルのような縮合芳香族複素
環基もまた存在しうる。
【0067】アリール基のオルト位が結合することによ
り、環構造中にヨウ素原子を含む以下に式に示す化合物
を提供しうる。
【0068】
【化24】
【0069】式中、Zは酸素またはイオウ原子である。
【0070】他の有用なヨードニウム塩には以下の式に
示すモノマー単位を含むポリマーが含まれる。
【0071】
【化25】
【0072】種々のアニオンがヨードニウム塩における
対イオンとして有用であると知られている。好ましく
は、アニオンが誘導される酸は5を下回るpKaを有す
る。好ましい無機アニオンには、ハライドアニオン、HS
O4 -およびハロゲン含有錯アニオン(例えば、テトラフル
オロボレート、ヘキサフルオロホスフェート、ヘキサフ
ルオロアルセネートおよびヘキサフルオロアンチモネー
ト)が含まれる。好ましい有機アニオンは、以下の式で
示される。
【0073】
【化26】
【0074】式中、R9はアルキル基またはアリール基
(例えば、フェニル基)であっていずれも置換されうる。
このようなアニオンの例には、CH3COO-およびCF3COO-
含まれる。
【0075】X-はAr1またはAr2であり得、例えば、式
【0076】
【化27】
【0077】[X-はCOO-などである。]で示す化合物であ
る。
【0078】アニオンの最も重要な機能は、異なる溶媒
またはバインダーにおけるヨードニウム塩の溶解性への
効果である。
【0079】ほとんどのヨードニウム塩は知られてお
り、これらは容易に調製可能であり、いくつかは市販さ
れている。好ましいヨードニウム塩の合成は米国化学協
会誌(Journal of the American Chemical Society)、第
80号、第4279頁、1958年にS.M.ベリンガー(Beringer)ら
により開示されている。
【0080】本発明に有用なヨードニウム塩の例を以下
に示す。
【0081】
【表1】
【0082】オキソノール染料とヨードニウム塩とは支
持体上で反応的に関連する必要がある。反応的な関連と
は、光照射下において化合物間において硬化を促進する
ための化学反応が生じうるような物理的近接を意味す
る。通常は、染料とヨードニウム塩とは支持体上の同一
層中に存在する。オキソノール染料とヨードニウム塩と
の重量比は、一般に、20:1〜1:50、好ましくは2:1
〜1:10である。典型的には、オキソノール染料-ヨード
ニウム塩の割合は、露出波長においてUV吸収が少なくと
も0.3となるように調製される。通常は、オキソノール
染料-ヨードニウム塩光開始剤はフリーラジカル硬化性
樹脂の0.1〜10重量%の量で用いられる。
【0083】フリーラジカル硬化性樹脂は当業者に知ら
れているすべての好ましい樹脂を包含するけれども、エ
チレン性またはポリエチレン性不飽和化合物のようなフ
リーラジカル付加重合性または架橋性化合物が好まし
い。これらの化合物はビニルまたはアルケニル基のよう
なエチレン性不飽和基を1個以上有するモノマー、およ
び末端またはペンダントエチレン性基を有するポリマー
が挙げられる。このような化合物の種々多くのものが当
業者に知られている。これらには、トリメチロールプロ
パン、ペンタエリスリトールのような多官能アルコール
のアクリルおよびメタクリルエステル、およびアクリレ
ートまたはメタクリレート末端エポキシ、ポリエステル
またはポリウレタン樹脂が挙げられる。好ましい樹脂に
は、テトラエチレングリコールジアクリレート、エチレ
ングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコール
ジメタクリレート、テトラエチレングリコールジアクリ
レート、テトラエチレングリコールジメタクリレート、
ポリエチレングリコールジメタクリレート、ヘキサンジ
オールジアクリレート、トリメチロールプロパントリア
クリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレー
ト、ヒダントインヘキサアクリレート、ペンタエリスリ
トールテトラアクリレートおよびペンタエリスリトール
テトラメタクリレートが挙げられ、これらは単独または
ポリエチレンオキシドビスアクリレートと組み合わせて
用いられる。
【0084】典型的には、このエレメントの光熱写真ケ
ミストリーはバインダー中において支持体に塗布され
る。光熱写真エレメントの種々の層に広範囲のバインダ
ーを用いうる。好ましいバインダーは透明または半透明
である。これらは一般に無色であり、天然ポリマー、合
成樹脂、ポリマーおよびコポリマーおよび他のフィルム
形成媒体を包含する。例えば、ゼラチン、アラビアゴ
ム、ポリ(ビニルアルコール)、ヒドロキシエチルセルロ
ース、セルロースアセテート、セルロースアセテートブ
チレート、ポリ(ビニルピロリドン)、カゼイン、スター
チ、ポリ(アクリル酸)、ポリ(メチルメタクリル酸)、ポ
リ(ビニルクロリド)、ポリ(メタクリル酸)、コポリ(ス
チレン-無水マレイン酸)、コポリ(スチレン-アクリロニ
トリル)、コポリ(スチレン-ブタジエン)、ポリビニルア
セタール(例えば、ポリ(ビニルホルマルおよびポリ(ビ
ニルブチラール))、ポリエステル、ポリウレタン、フェ
ノキシ樹脂、ポリ(ビニリデンクロリド)、ポリエポキシ
ド、ポリカーボネート、ポリ(ビニルアセテート)、セル
ロースエステルおよびポリアミドが挙げられる。バイン
ダーは水性または有機溶媒溶液またはエマルジョンとし
て被覆される。
【0085】還元性銀源には、銀イオンの還元可能な源
を含有するすべての材料を包含する。有機およびヘテロ
有機酸の銀塩、特に長鎖脂肪族カルボン酸(10〜30個、
好ましくは15〜25個の炭素原子を有するもの)が好まし
い。配位子が4.0〜10.0の範囲のグロス安定定数(gross
stability constant)を有する有機または無機銀塩の錯
体も好ましい。有用な銀塩の例はリサーチ・ディスクロ
ージャ第17029号および同第29963号に記載されている。
好ましい銀源は銀ベヘネートである。一般に、還元性銀
源はバインダー層の5〜70重量%、好ましくは7〜45重
量%を占める。
【0086】銀源用還元剤には当業者に知られている従
来の写真現像剤のすべてが包含される。これらには、フ
ェニドン、ヒドロキノンおよびカテコールが含まれるけ
れども、立体障害フェノールが好ましい。還元剤はバイ
ンダー層の1〜10重量%の量で存在するべきである。還
元剤が還元性銀源から分離した層中に存在する場合は、
少し高濃度、すなわち、2〜15重量%増量して用いるこ
とが好ましい。
【0087】フタラジノン、フタラジン、フタル酸およ
び他の当業者に知られているトナーは構成において必須
ではない。しかしながら、その存在は望ましい。例え
ば、このような材料は0.2〜12重量%の量で存在しう
る。
【0088】現像剤は、単独またはトナーとともに、熱
処理中にエレメントの未露出領域において還元性銀源と
相互作用しうるものでなければならない。好ましいトナ
ーおよび現像剤の例は、米国特許第3,770,448号、同第
3,773,512号および同第3,893,863号およびリサーチ・デ
ィスクロージャ第17029号および同第29963号に記載され
ている。好ましい現像剤を以下の式に示す。
【0089】
【化28】
【0090】式中、Rは水素または一般に5個までの炭
素原子を有するアルキル基、例えば、C4H9である。
【0091】好ましいトナーを以下に示す。
【0092】
【化29】
【0093】通常は、現像剤およびトナーの一方または
両方は還元性銀源を有する層から分離して用いられる。
原理的には光硬化性組成物は現像剤および/またはトナ
ーと同一層中、または還元性銀源と同一層に存在し得、
またはこれらの層の間に介在する層中に存在しうる。こ
れらの構成のいずれにおいても、光硬化性組成物の像に
応じた硬化は、可視像の生成のために必要な成分の還元
性銀源との反応の像に応じた遮断を提供する。しかしな
がら、実際には好ましいことに、特に上述の好ましい現
像剤を用いる場合は、現像剤と光硬化性組成物とを分離
層に現像剤として含有させることにより、フリーラジカ
ルを捕捉により重合工程において禁止的効果を有するこ
とが見い出された。
【0094】非常に好ましい一実施態様では、光熱写真
エレメントは片面上に有機またはヘテロ有機酸の銀塩
(例えば、銀ベヘネート)および光硬化性組成物、好まし
くはヨードニウム-オキソノール光開始剤を含有するも
の、を含有する第1バインダー層と、現像剤を含有する
第2バインダー層とを有する。好ましくは、トナーは少
なくとも第2バインダー層中に存在する。
【0095】他の非常に好ましい実施態様では、光熱写
真エレメントは片面上に、有機またはヘテロ有機酸の銀
塩を含有する第1バインダー層、光硬化性組成物(好ま
しくは、バインダー中において光硬化性組成物のミクロ
分散体の形態で存在する。)を含有する第2バインダー
層、および現像剤と好ましくはトナーとを含有する第3
バインダー層を有する支持体を有する。
【0096】本発明による光熱写真エレメントは光熱写
真ケミストリーを含有する2層以上のバインダー層を適
当な支持体に被覆することにより調製される。一般に、
それぞれの層は当業者に周知の方法を用いて適当な溶媒
から被覆される。支持体の例には、紙、ポリエチレン被
覆紙、ポリプロピレン被覆紙、パーチメント紙、布な
ど; アルミニウム、銅、マグネシウムおよび亜鉛のよう
な金属のシートおよびホイル; ガラスおよびクロム、ク
ロム合金、スチール、銀、金およびプラチナのような金
属で被覆したガラス; ポリ(アルキルメタクリレート)の
ような合成ポリマー材料(例えば、ポリ(メチルメタクリ
レート))、ポリエステル(例えば、ポリ(エチレンテレフ
タレート)、ポリ(ビニルアセタール))、ポリアミド、例
えば、ナイロン、セルロースエステル(例えば、セルロ
ースニトレート、セルロースアセテート、セルロースア
セテートプロピオネート、セルロースアセテートブチレ
ート)などが挙げられる。
【0097】界面活性剤、酸化防止剤、安定剤、可塑
剤、紫外線吸収剤、被覆補助剤などのような種々の従来
の添加剤も本発明の写真材料の調製に用いうる。
【0098】本発明の光熱写真エレメントにおいて分離
支持体を有することは必須ではない。それぞれのバイン
ダー層、例えば、光熱写真ケミストリーを伴う合成ポリ
マーは注型されることにより自己支持フィルムを形成し
うるからである。
【0099】支持体は公知の下塗り材料で下塗り被覆さ
れうる。これらには、ビニリデンクロリド、アクリルモ
ノマー(例えば、アクリロニトリルおよびメチルアクリ
レート)および不飽和ジカルボン酸(例えば、イタコン酸
またはアクリル酸)のコポリマーおよびターポリマー、
カルボキシメチルセルロース、ポリアクリルアミドおよ
び同様のポリマー材料が挙げられる。
【0100】また、支持体はフィルターまたはハレーシ
ョン防止層を有しうる。それらは、例えば、着色された
ポリマー層を有しており、これらが照射感応性層を通過
した後の露出照射を吸収し、支持体からの望ましくない
反射を除去する。
【0101】光開始剤の適当な選択により、本発明のエ
レメントは一般的な300〜1000nmの範囲内における適当
な幅の波長の照射に対して感度を有するように調製され
うる。波長の値およびバンドの幅は増感剤の吸収特性に
依存する。
【0102】使用において、本発明の光熱写真エレメン
トが適当な波長の照射に像に応じて露出されることによ
り光開始剤が開裂する。そのことにより樹脂が硬化し、
潜像が形成される。露出の後に、エレメントは90〜150
℃の温度に5〜60秒間、好ましくは125〜130℃で5〜15
秒間加熱されうることにより乾燥処理される。その後、
ネガ型乾銀材料の処理用に当業者に知られた技術を用い
てポジティブ像を現像する。露出と加熱により白黒像を
得た後に、複製目的に像を固定するためにさらに露出し
うる。
【0103】
【実施例】以下の実施例により本発明をさらに詳細に説
明する。説明を容易にするために用いた略語の意義を以
下に示す。
【0104】 樹脂 意義 ATM4 テトラエチレングリコールジメタクリレート、アン コマー化学社(Ancomer Chemicals)よりATM4の商標 で市販されている。 ATM5 ポリエチレングリコールジメタクリレート、アンコ マー化学社よりATM5の商標で市販されている。 ATM11 トリメチロールプロパントリメタクリレート、アン コマー化学社よりATM11の商標で市販されている。 ATM12 トリメチロールプロパントリアクリレート、アンコ マー化学社よりATM12の商標で市販されている。 CAB381-20 セルロースアセテートブチレート、コダック社 (Kodak Ltd.)より市販されている。 HHA 米国特許第4,429,001号に開示されている以下の式 に示すヒダントインヘキサアクリレート。
【0105】
【化30】
【0106】増感剤 オキソノール染料A
【0107】
【化31】
【0108】オキソノール染料B
【0109】
【化32】
【0110】ITX イソプロピルチオキサントン(2および4異性体の混合
物)
【0111】
【化33】
【0112】2−EA 2−エチルアントラセン
【0113】
【化34】
【0114】DBPO ジフェノキシベンゾフェノン(以下に詳細に示す合成プ
ロトコルにより調製)
【0115】
【化35】
【0116】TPP 1,3,5−トリフェニルピラゾリン
【0117】
【化36】
【0118】DH 3,5-ビス(メトキシカルボニル)-2,6-ジメチル-4-フェニ
ル-1,4-ジヒドロピリジン
【0119】
【化37】
【0120】開始剤 ヨードニウム塩A
【0121】
【化38】
【0122】スルホニウム塩A ミネソタ・マイニング・アンド・マニファクチュアリン
グ社(Minnesota Mining and ManufacturingCompany)よ
りFX512の商標で市販されている。
【0123】
【化39】
【0124】ホ゜リ(ヒ゛ニルシンナメ-ト) ビニルアルコールとビニルシンナメートとのコポリマ
ー、ポリサイエンス社(Polyscience Ltd.)より市販され
ている。
【0125】その他 銀ベヘネート(全石鹸) 銀ベヘネート12.3重量%、メチルエチルケトン65.3重量
%、トルエン21.8重量%およびブトバー(Butvar)B-76の
0.5重量%。 K-バー R.K.プリント-コートインスツルメンツ社により製造さ
れたワイヤー巻付け被覆ロッド
【0126】トナー トナーA
【0127】
【化40】
【0128】現像剤
【0129】
【化41】
【0130】[式中、現像剤AではR=Hであり、現像剤B
ではR=n-C4H9である。]
【0131】4,4'-ビス(フェノキシ)ベンゾフェノン(DP
BO)の合成 以下のプロトコルに従ってDPBOを調製した。4-フェノキ
シ安息香酸(2.5g、11.7mモル)をチオニルクロリド(50m
l)中で3時間還流させた。得られる混合物を冷却し、減
圧下で溶媒を除去することにより4-フェノキシベンゾイ
ルクロリドを淡黄色オイルとして回収した(2.72g、収率
100%、λmax=1760cm-1)。ジクロロメタン(20ml)中4-フ
ェノキシベンゾイルクロリド(2.72g、11.7mモル)をジク
ロロメタン(30ml)中ジフェニルエーテル(1.99g、11.7m
モル)に加え、次いで、アルミニウムトリクロリド(1.56
g、11.7mモル)を加え、そして、得られる混合物を3時
間還流させた。還流させた混合物を氷水(約100ml)中に
注ぎ、得られる層を分離した。水層をエーテルで抽出し
た(100mlで2回抽出)。そして、収集した有機層を乾燥
し、濾過し、蒸発させることにより4,4'-ビス(フェノキ
シベンゾフェノン(2.76g、収率64%)を無色固体として
回収した(融点130〜132℃、λmax(EtOH)291nm(ε=2.3×
104)、δH6.9〜7.9(18H、M、ArH))。
【0132】3,5-ビス(メトキシカルボニル)-2,6-ジメ
チル-4-フェニル-1,4-ジヒドロピリジン(DH)の合成 DHを以下のプロトコルに従って調製した。アンモニウム
ヒドロキシド(0.88M溶液の3.55ml)を氷冷したエタノー
ル(60ml)中ベンズアルデヒド(6.4g、60mモル)およびメ
チルアセトアセテート(14.0g、120mモル)溶液に加え、
添加が完了した後に、混合物を3時間加熱還流し、その
後、冷却した。
【0133】この混合物を「スクラッチ」することにより
結晶化を促進させ、そして得られた固体を吸引濾過する
ことにより収集し、減圧下で乾燥させることにより、ジ
ヒドロピリジン(5.6g、収率33%)を無色針状結晶として
得た(融点196〜197℃、νmax=3340、1690および1640cm
-1; λmax(EtOH)=353nm(ε=6.45×103)およびδH2.20
(6H,S,2×CH3)、3.63(6H,s,2zCO2CH3)、5.00(1H,s,PhC
H),5.95(1H,br.s,nH)、そして、7.10〜7.35(5H,M,5×P
hH)。
【0134】
【実施例1】下塗りしていない4ミル(100μm)ポリエス
テル支持体を以下の被覆処方で被覆することにより一連
の光熱写真エレメントを調製した。
【0135】第1および第2光熱写真エレメント 本発明に従い、ボトム被覆、トップ被覆およびバリア層
をこの順で有する光熱写真エレメントを調製した。バリ
アオーバー層およびトップ被覆は両エレメントで同じも
のを用い、ボトム被覆はHHA、またはATM5とATM11との
組み合わせのいずれかを光硬化性樹脂として用いた。
【0136】バリアオーバー層 湿潤厚2ミル(150μm)にナイフエッジ被覆 ポリ(ビニルアルコール) 124K(8%溶液) 10g タージトール(TERGITOL) TMN-10(10%溶液) 1g
【0137】トップ被覆 湿潤厚2ミル(150μm)にナイフエッジ被覆 セルロースアセテート ブチレート500-5 (メチルエチルケトン (MEK)中10%溶液) 10g 現像剤A 0.2g トナーA 0.1g
【0138】ボトム被覆(第1エレメント) 湿潤厚4ミル(100μm)にナイフエッジ被覆 銀ベヘネート (全石鹸) 10.0g ブトバー(BUTVAR) B-76(ポリ(ビニル ブチラール) 0.5g ATM11 1.0g ATM5 0.5
g ヨードニウム塩A 0.1g オキソノール染料A 0.02g
【0139】ボトム被覆(第2エレメント) 厚4ミル(100μm)にナイフエッジ被覆 銀ベヘネート (全石鹸) 10.0g ブトバーB-76 0.5g HHA 1.5g ヨードニウム塩A 0.1g オキソノール染料A 0.02g
【0140】第3光熱写真エレメント 以下に示す処方のボトム被覆、光像形成性バリア層(ま
たは中間層)およびトップ被覆をこの順で有する本発明
のエレメントを調製した。光像形成性バリア層はゼラチ
ンバインダー中に光硬化性組成物のミクロ分散体を含有
する。
【0141】ボトム被覆 銀ベヘネート (全石鹸) 10g 現像剤A 0.2g セルロースアセテート ブチレート500-5 0.5g
【0142】光像形成性バリア層 オキソノール染料B 0.1g ヨードニウム塩A 0.2g HHA 2g ATM4 2gスハ゜ン (Span)20 0.4g エタノール溶液 5g タージトールTMN-10 (10%溶液) 1g
【0143】上記混合物を水性ゼラチン分散体(10g/100
ml)中に5分間かけてミクロ分散させた。この分散体を
ナイフエッジコーターを用いて湿潤厚3ミル(75μm)に
被覆した。
【0144】トップ被覆 トナーA 0.3g セルロースアセテート ブチレート500-5 1g エチル尿素 0.1g (フタラジノンの移動を促進するために添加) メチルエチルケトン 10g
【0145】第4光熱写真エレメント 以下に示すボトム被覆およびトップ被覆をこの順に有
し、イソプロピルチオキサントンとヨードニウム塩Aと
の組み合わせを光開始剤として有する構成を比較例とし
て調製した。
【0146】トップ被覆 湿潤厚2ミル(50μm)にナイフエッジ被覆 セルロースアセテート (MEK中10%溶液) 10.0g 現像剤A 0.2g トナーA 0.1g
【0147】ボトム被覆 湿潤厚2ミル(50μm)にナイフエッジ被覆 銀ベヘネート (全石鹸) 10.0g ブトバーB-76 0.5g HHA 1.0g ITX 0.1g ヨードニウム塩A 0.2g
【0148】第5光熱写真エレメント 以下に示すボトム被覆、トップ被覆およびバリアオーバ
ー層をこの順で有し、2-エチルアントラセンとヨードニ
ウム塩Aとを光開始剤として有するエレメントを比較例
として調製した。
【0149】バリアオーバー層 第1および第2エレメントのものを使用
【0150】トップ被覆 第1および第2エレメントのものを使用
【0151】ボトム被覆 K-5で被覆 銀ベヘネート (全石鹸) 10.0g ブトバーB−76 0.5g ATM11
1.0g ATM5
0.5g 2−EA
0.05g ヨードニウム塩A 0.1g
【0152】第6光熱写真エレメント 以下に示すボトム被覆、トップ被覆およびバリアオーバ
ー層をこの順で有し、ジフェノキシベンゾフェノンとヨ
ードニウム塩Aとの組み合わせを光開始剤として含有す
るエレメントを比較例として調製した。
【0153】ボトム被覆 湿潤厚4ミル(100μm)にナイフエッジ被覆 銀ベヘネート (全石鹸) 10g HHA 0.5g ATM11 0.5g ブトバーB-76 0.5g DPBO 0.1g ヨードニウム塩A 0.2g
【0154】トップ被覆 湿潤厚2ミル(50μm)にナイフエッジ被覆 セルロースアセテート ブチレート500-5 (MEK中10%溶液) 10g 現像剤A 0.2g トナーA 0.1g
【0155】バリアオーバー層 湿潤厚2ミル(50μm)にナイフエッジ被覆 ポリ(ビニルアルコール) 124K(8%溶液) 10gターシ゛トール TMN-10 (10%溶液) 1g
【0156】第7光熱写真エレメント 以下に示すボトム被覆およびトップ被覆をこの順に有
し、イソプロピルチオキサントンとポリ(ビニルシンナ
メート)との組み合わせを光開始剤として有するエレメ
ントを比較例として調製した。
【0157】ボトム被覆 湿潤厚4ミル(100μm)にナイフエッジ被覆 銀ベヘネート (全石鹸) 11.2g ポリ(ビニル シンナメート) 1.0g ブトバーB-76 0.6g ITX 0.08g
【0158】トップ被覆 湿潤厚2ミル(50μm)にナイフエッジ被覆 メチルエチルケトン 7.0g アセトン 3.0g セルロースアセテート 0.6g 現像剤A 0.2g トナーA 0.1g
【0159】第8光熱写真エレメント 以下に示すボトム被覆およびトップ被覆をこの順に有
し、ジフェノキシベンゾフェノンとメチルジエタノール
アミンとの組み合わせを光開始剤として有するエレメン
トを比較例として調製した。
【0160】トップ被覆 湿潤厚3ミル(75μm)にナイフエッジ被覆 セルロースアセテート (10%溶液) 10.0g 現像剤A 0.3g トナーA 0.15g
【0161】ボトム被覆 銀ベヘネート (全石鹸) 10.0g セルロースアセテート ブチレート500-5 0.5g HHA 1.5g DPBO 0.05g メチルジエタノール アミン 0.15g
【0162】対照エレメント 以下に示す組成のボトム被覆およびトップ被覆をこの順
で有し、光開始剤を有さない構成を調製した。
【0163】ボトム被覆 湿潤厚4ミル(100μm)にナイフエッジ被覆 銀ベヘネート (全石鹸) 20.0g メチルエチルケトン 3.0g セルロースアセテート ブチレート500−5 1.25g
【0164】トップ被覆 湿潤厚2ミル(50μm)にナイフエッジ被覆 アセトン 3.0g セルロースアセテート 0.6g 現像剤A 0.2g トナーA 0.1g メチルエチルケトン 7.0g
【0165】6kWのNU-ARC・UVランプを用いてそれぞれ
の構成の試料を像に応じてUV照射(50ユニット)に露出
し、熱処理することにより像を現像した。得られた像の
タイプ(ポジティブ/ネガティブ)および色を記録し、DT1
405トランスミッションデンシトメーター(transmission
densitometer)を用いて露出(Dmin)および未露出(Dmax)
領域の400nmを上回る波長における光学密度を測定し記
録した。
【0166】像形成および熱処理の後に像形成試料のUV
吸収スペクトルを測定することにより、340〜440nmの領
域の吸収の程度を測定した。この点を説明するために、
像に応じたUV照射と熱処理との後に第1、4および5エ
レメントの試料のUV-VIS吸収スペクトルを測定した。第
1エレメントでは、340〜440nmの重要な領域においては
UV光の残留吸収が非常に少ない(図1参照)。これに対
し、第4エレメント(図2参照)および第5エレメント
(図3参照)のUVスペクトルは、イソプロピルチオキサン
トンと2-エチルアントラセンとの増感剤が照射および熱
処理の後にも残留していることを示す。得られた結果を
以下の表2および3に示す。
【0167】本発明の光熱写真エレメント(第1〜第3)
は良好で明瞭な白黒ポジティブ像を形成し、像領域の34
0〜440nmの波長におけるUV光吸収は非常に少ない。この
ことは、像形成および/または後の熱処理中において光
開始剤が破壊されたことを示す。対象的に比較例光熱写
真エレメント(第4〜第8)では、ほとんどの場合に、UV
スペクトルにおいてトーンに乏しい像を提供し、このこ
とは処理中に増感剤が破壊されていないことを示す。
【0168】
【表2】
【0169】
【表3】
【0170】a6kWヌアーク(Nuarc)UVランプを用いて25
ユニットのUV照射に供した(他は全て50ユニットとし
た)。b 10秒間処理した。c 銀像のDmin/Dmax(400nmを上回る波長のもの)
【0171】
【実施例2】本実施例では、本発明の光熱写真エレメン
ト用光開始剤としてのスルホニウム塩の使用を説明す
る。
【0172】第9光熱写真エレメント 以下に示すボトム被覆およびトップ被覆をこの順に有す
る本発明のエレメントを調製した。
【0173】ボトム被覆 湿潤厚6ミル(150μm)にナイフエッジ被覆 銀ベヘネート (全石鹸) 10.0g セルロースアセテート ブチレート381-20 0.5g ATM12 0.5g HHA 1.0g スルホニウム塩A 0.05g メチルエチルケトン 5g
【0174】トップ被覆 湿潤厚6ミル(150μm)にナイフエッジ被覆 セルロースアセテート (10%溶液) 10g 現像剤A 0.3g トナーA 0.1g
【0175】個々の試料を50ユニットのUV照射に露出
し、種々の温度で熱処理した。露出(Dmax)および未露出
(Dmin)領域の光学密度を以下の表4に示す。
【0176】
【表4】
【0177】形成された像はポジティブおよびニュート
ラルの色であった。UV照射および熱処理の後にUV-VISス
ペクトルを測定した(図4参照)。340〜440nmの領域にお
ける吸収の消失が明確に示されている。
【0178】
【実施例3】本実施例では、本発明の光熱エレメント用
増感剤としてのジアルコキシアントラセンの使用を説明
する。
【0179】第10光熱写真エレメント 以下のボトム被覆とトップ被覆とをこの順で有する本発
明のエレメントを調製した。
【0180】ボトム被覆 湿潤厚6ミル(150μm)にナイフエッジ被覆 ストック(Stock)溶液 10g 9,10-ジエトキシ アントラセン 0.007g ヨードニウム塩A 0.065g
【0181】ストック溶液 銀ベヘネート(全石鹸; ノン-プレフォームド) 36.1g セルロースアセテート ブチレート381-20 1.8g ATM12 6.3g メチルエチルケトン 18g
【0182】トップ被覆 湿潤厚6ミル(150μm)にナイフエッジ被覆 セルロースアセテート (10%溶液) 10g 現像剤B 0.4g トナーA 0.15g
【0183】それぞれの試料をUV照射の25および50ユニ
ットに像に応じて露出し、種々の温度で熱処理した。露
出(Dmin)および未露出(Dmax)領域の光学密度を以下の表
5に示す。
【0184】
【表5】 UV露出 25ユニット 50ユニット 熱処理温度(℃) Dmin Dmax Dmin Dmax 100 − − 0.04 0.11 105 0.04 0.15 0.04 0.16 110 0.07 0.71 0.05 0.56 115 0.14 1.34 0.12 1.49 120 − − 0.56 2.89
【0185】形成された像はポジティブおよびニュート
ラルの色であった。UV照射および熱処理の後にUV-VISス
ペクトルを測定し(図5参照)、そのことにより340〜440
nmの重要な領域において吸収が消失したことが明確に示
された。
【0186】
【実施例4】第11および第12光熱写真エレメント 1,3,5-トリビニルピラゾリンとヨードニウム塩との組み
合わせを光開始剤として用い、さらに追加の増感剤とし
てオキソノール染料も用いて、または用いないで調製し
た。それぞれのエレメントは以下のボトム被覆およびト
ップ被覆をこの順に有する。トップ被覆は両エレメント
に共通である。
【0187】第11光熱写真エレメント ボトム被覆 湿潤厚4ミル(100μm)にナイフエッジ被覆 実施例3で調製した ストック溶液 10g TPP 0.01g ヨードニウム塩A 0.05g
【0188】トップ被覆 湿潤厚4ミル(100μm)にナイフエッジ被覆 セルロースアセテート (10%溶液) 10g 現像剤A 0.25
g トナーA 0.1g
【0189】第12光熱写真エレメント ボトム被覆 湿潤厚6ミル(150μm)にナイフエッジ被覆 銀ベヘネート(全石鹸); ノン-プレフォームド) 10g セルロースアセテート ブチレート381-20 0.5g ATM12 1.5g ヨードニウム塩A 0.05g オキソノール染料B 0.0018g TPP 0.0031g メチルエチルケトン 5g
【0190】トップ被覆 第11エレメントと同一
【0191】それぞれの第11および第12光熱写真エレメ
ントの個々の試料をUV照射の50ユニットに像に応じて露
出し、種々の温度で熱処理した。露出(Dmin)および未露
出(Dmax)領域の光学密度を以下の表6に示す。
【0192】
【表6】 エレメントNo. 11 12 熱処理温度(℃) Dmin Dmax Dmin Dmax 95 0.04 0.05 0.03 0.05 100 0.03 0.06 0.04 0.08 105 0.03 0.13 0.03 0.14 110 0.03 0.28 0.03 0.36 115 0.04 1.42 0.04 1.03 120 0.12 2.49 0.22 2.57
【0193】形成された像はポジティブおよびニュート
ラルの色であった。UV照射および熱処理の後にそれぞれ
のエレメントの試料のUV-VISスペクトルを測定した(図
6および7をそれぞれ参照のこと)。その結果、340〜44
0nmの重要な領域において吸収の消失が明確に示され
た。
【0194】トリアリールピラゾリン化合物を増感剤と
して用いることによる他の予測できない効果は、露出試
料のO.D.(Dmin)が保存においてわずかしか増大しないこ
とである。このことは以下の表7に示されており、ここ
では、第11および第12の光熱写真エレメントの露出試料
を5〜6週間保存した前後のDminを記録している。
【0195】
【表7】 エレメントNo. 11 12 Dmin Dmin 熱処理温度(℃) 保存前 保存後a 保存前 保存後b 95 0.04 0.04 0.03 0.05 100 0.03 0.06 0.04 0.04 105 0.03 0.06 0.03 0.04 110 0.03 0.06 0.03 0.04 115 0.04 0.07 0.04 0.05 120 0.12 0.18 0.22 0.25a 42日b 38日
【0196】
【実施例5】本実施例では、本発明の光熱写真エレメン
ト用光開始剤として1,4-ジヒドロピリジンを用いること
を説明する。
【0197】第13および第14光熱写真エレメント 3,5-ビス(メトキシカルボニル)-2,6-ジメチル-4-フェニ
ル-1,4-ジヒドロピリジンおよびヨードニウム塩の組み
合わせを光開始剤として有する本発明のエレメントを調
製した。それぞれのエレメントは以下に示すボトム被覆
とトップ被覆とをこの順で有する。トップ被覆は両エレ
メント同一であり、ボトム被覆が光硬化性樹脂としてAT
M12またはHHAを含有する。
【0198】第13光熱硬化性エレメント ボトム被覆 湿潤厚6ミル(150μm)にナイフエッジ被覆 銀ベヘネート(全石鹸; ノン-プレフォームド) 10g セルロースアセテート ブチレート381-20 0.5g ATM12 1.5g ヨードニウム塩A 0.175g DH 0.025g メチルエチルケトン 5g
【0199】トップ被覆 湿潤厚6ミル(150μm)にナイフエッジ被覆 セルロースアセテート (10%溶液) 10g 現像剤A 0.3gトナー A 0.1g
【0200】第14光熱写真エレメント ボトム被覆 湿潤厚6ミル(150μm)にナイフエッジ被覆 銀ベヘネート(全石鹸; ノン-プレフォームド) 10g セルロースアセテート ブチレート381-20 0.5g HHA 1.5g ヨードニウム塩A 0.12g DH 0.02g メチルエチルケトン 5g
【0201】トップ被覆 第13光熱写真エレメントと同じものを使用
【0202】それぞれの第14および第15光熱写真エレメ
ントを25ユニットのUV照射に像に応じて露出し、種々な
温度で熱処理した。それぞれのエレメントの露出(Dmin)
および未露出(Dmax)領域の光学密度を以下の表8に示
す。
【0203】
【表8】 エレメントNo. 13 14 熱処理温度(℃) Dmin Dmax Dmin Dmax 100 0.03 0.04 − − 105 0.03 0.08 0.03 0.03 110 0.04 0.28 0.03 0.03 115 0.06 0.66 0.04 0.06 120 0.17 0.93 0.04 0.08 125 1.08 1.87 0.13 0.36 130 − − 1.08 1.69 形成された像はポジティブおよびニュートラル(B&W)の
色であった。UV照射および熱処理の後に第13エレメント
のUV-VISスペクトルを測定した(図8を参照のこと)。34
0〜440nmの重要な領域において吸収消失が明確に示され
ている。
【0204】「ATM4」、「ATM5」、「ATM11」、「ATM12」(ア
ンコマー化学社)、「スパン(Span)20」、「DT1405」、「NU-A
RC」、「タージトール(TERGITOL)」、「ブトバー(BUTVAR)B-
76」および「FX512」(ミネソタ・マイニング・アンド・マ
ニファクチュアリング社)はすべて商標である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1光熱写真エレメントの露出および未露出
試料のUV-VISスペクトルである。
【図2】 第4光熱写真エレメントの露出および未露出
試料のUV-VISスペクトルである。
【図3】 第5光熱写真エレメントの露出および未露出
試料のUV-VISスペクトルである。
【図4】 第9光熱写真エレメントの露出および未露出
試料のUV-VISスペクトルである。
【図5】 第10光熱写真エレメントの露出および未露出
試料のUV-VISスペクトルである。
【図6】 第11光熱写真エレメントの露出および未露出
試料のUV-VISスペクトルである。
【図7】 第12光熱写真エレメントの露出および未露出
試料のUV-VISスペクトルである。
【図8】 第12光熱写真エレメントの露出および未露出
試料のUV-VISスペクトルである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リチャード・ジェイ・エリス イギリス、イングランド、エムシー19・ 5エイイー、エセックス、ハーロウ、 ザ・ピナクルズ(番地の表示なし) ミ ネソタ・スリーエム・リサーチ・リミテ ッド内 (72)発明者 ロバート・ジェイ・ディ・ナイルン イギリス、イングランド、エムシー19・ 5エイイー、エセックス、ハーロウ、 ザ・ピナクルズ(番地の表示なし) ミ ネソタ・スリーエム・リサーチ・リミテ ッド内

Claims (29)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面上に少なくとも2層を有するベース
    層を有するポジ型光熱写真エレメントであって、該2層
    が相互に隣接して感光性媒体を形成し、該2層の一方が
    光硬化性組成物と還元性銀源および銀イオンのための還
    元剤から選択される一成分とを含有し、そして他方の層
    がバインダーと還元性銀源および銀イオンのための還元
    剤であって第1層中に存在しないもののいずれかとを含
    有しており、そして、該エレメントの化学線照射により
    露出領域における光硬化性組成物の硬化が生じ、該硬化
    が熱処理中における還元剤と還元性銀源との相互作用を
    防止し、ここで、光硬化性組成物はフリーラジカル硬化
    性樹脂と340〜440nmの範囲の波長範囲の照射に対する吸
    収を有するそれらの樹脂のための光開始剤とを含有して
    おり、該光開始剤は、該化学線照射において、または後
    の熱処理中に該340〜440nmの範囲の波長における吸収を
    消失する、ポジ型光熱写真エレメント。
  2. 【請求項2】 還元性銀源と光硬化性組成物とを含有す
    る第1バインダー層と銀イオンのための還元剤を含有す
    る第2バインダー層とを片面上に有する支持体を有す
    る、請求項1記載のポジ型光熱写真エレメント。
  3. 【請求項3】 還元性銀源を含有する第1バインダー
    層、光硬化性組成物を含有する第2バインダー層および
    銀イオンのための還元剤を含有する第3バインダー層を
    片面上に有する支持体を有する、請求項1記載のポジ型
    光熱写真エレメント。
  4. 【請求項4】 前記第2バインダー層が光硬化性組成物
    のミクロ分散体を含有する、請求項3記載のポジ型光熱
    写真エレメント。
  5. 【請求項5】 トップ被覆として酸素非透過性バリア層
    をさらに有する、請求項1〜4のいずれか記載のポジ型
    光熱写真エレメント。
  6. 【請求項6】 前記光開始剤が、キサンテン染料-オニ
    ウム錯体; スルホニウム塩; 3-置換クマリン; ジアルコ
    キシアントラセンとオニウム塩との組み合わせ; 1,4-ジ
    ヒドロピリジンとオニウム塩との組み合わせ; 1,3,5-ト
    リアリールピラゾリンとオニウム塩との組み合わせ; ま
    たはオキソノール染料とオニウム塩との組み合わせを包
    含する、請求項1〜5のいずれか記載のポジ型光熱写真
    エレメント。
  7. 【請求項7】 前記光開始剤がオキソノール染料とヨー
    ドニウム塩との組み合わせを包含する、請求項6記載の
    ポジ型光熱写真エレメント。
  8. 【請求項8】 前記オキソノール染料が以下の式(I)ま
    たは(III)で示す核を有する化合物から選択される、請
    求項7記載のポジ型光熱写真エレメント: 【化1】 式中、M+はカチオンであり、Xは、式 【化2】 そしてYは、式 【化3】 [両式中、R5は、水素、ハロゲン原子、CN、または5個
    までの炭素原子を有するアルキル基であって、必要に応
    じて、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシおよび5個までの
    炭素原子を有するアルコキシ基から選択される1個以上
    の置換基を有するものであり、R6は、10個までの炭素原
    子を有するアルキル基または14個までの炭素原子を有す
    るアリール基であって、いずれも、必要に応じて、5個
    までの炭素原子を有するアルキル基、5個までの炭素原
    子を有するアルコキシ基、10個までの炭素原子を有する
    アリール基、ハロゲン原子、ニトロ基およびシアノ基か
    ら選択される1個以上の置換基を有するものであり、そ
    してR7は、HまたはR6である。]で示す基である。
  9. 【請求項9】 前記オキソノール染料が以下の式に示す
    構造のいずれかの核を有する、請求項8記載のポジ型光
    熱写真エレメント: 【化4】 式中、M+は、式 【化5】 で示す群から選択される。
  10. 【請求項10】 前記オキソノール染料が以下の式(IV)
    で示す核を有する、請求項8記載のポジ型光熱写真エレ
    メント: 【化6】 式中、各R8は、独立して、プロピル、イソプロピル、ブ
    チルまたはイソブチルである。
  11. 【請求項11】 前記ヨードニウム塩が以下に示す核を
    有する化合物から選択される、請求項7〜10のいずれか
    記載のポジ型光熱写真エレメント: 【化7】 式中、Ar1およびAr2は、独立して、4〜20個の炭素原子
    を有する芳香族炭素環、複素環およびジ複素環であっ
    て、必要に応じて、環構造中にヨウ素原子を含むように
    相互に連結するものであり、これらの基のそれぞれは、
    5個までの炭素原子を有するアルキル基、5個までの炭
    素原子を有するアルコキシ基、ハロゲン原子、5個まで
    の炭素原子を有するカルボキシ基、シアノ基およびニト
    ロ基から選択される1個以上の置換基を有しうる。
  12. 【請求項12】 前記ヨードニウム塩が、式 【化8】 から選択されるカチオンを包含し、式 【化9】 から選択されるアニオンを包含する、請求項11記載のポ
    ジ型光熱写真エレメント。
  13. 【請求項13】 前記オキソノール染料:ヨードニウム
    塩の重量比が20:1〜1:50である、請求項7〜10のい
    ずれか記載のポジ型光熱写真エレメント。
  14. 【請求項14】 前記オキソノール染料:ヨードニウム
    塩の重量比が2:1〜1:10である、請求項13記載のポジ
    型光熱写真エレメント。
  15. 【請求項15】 前記フリーラジカル硬化性樹脂がエチ
    レン性またはポリエチレン性不飽和化合物を包含する、
    請求項1〜14のいずれか記載のポジ型光熱写真エレメン
    ト。
  16. 【請求項16】 前記樹脂が多官能アルコールのアクリ
    ルまたはメタクリルエステル、アクリレートまたはメタ
    クリレート末端エポキシ、ポリエステルまたはポリウレ
    タン樹脂またはこれらの組み合わせを包含する、請求項
    15記載のポジ型光熱写真エレメント。
  17. 【請求項17】 前記樹脂がテトラエチレングリコール
    ジアクリレート、エチレングリコールジメタクリレー
    ト、ジエチレングリコールジメタクリレート、テトラエ
    チレングリコールジアクリレート、テトラエチレングリ
    コールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジメ
    タクリレート、ヘキサンジオールジアクリレート、トリ
    メチロールプロパントリアクリレート、トリメチロール
    プロパントリメタクリレート、ヒダントインヘキサアク
    リレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、
    ペンタエリスリトールテトラメタクリレートまたはこれ
    らの組み合わせを包含する、請求項16記載のポジ型光熱
    写真エレメント。
  18. 【請求項18】 前記還元性銀源が銀塩または有機また
    はヘテロ有機酸の錯体を包含する、請求項1〜17のいず
    れか記載のポジ型光熱写真エレメント。
  19. 【請求項19】 前記還元性銀源が銀ベヘネートであ
    る、請求項18記載のポジ型光熱写真エレメント。
  20. 【請求項20】 前記銀イオンのための還元剤がフェニ
    ドン、ヒドロキノン、カテコールまたはヒンダードフェ
    ノール現像剤である、請求項1〜19のいずれか記載のポ
    ジ型光熱写真エレメント。
  21. 【請求項21】 前記現像剤が、式 【化10】 [式中、Rは水素または一般に5個までの炭素原子を有す
    るアルキル基である。]で示される、請求項20記載のポ
    ジ型光熱写真エレメント。
  22. 【請求項22】 トナーをさらに含有する、請求項1〜
    21のいずれか記載のポジ型光熱写真エレメント。
  23. 【請求項23】 前記トナーがフタラジノン、フタラジ
    ンまたはフタル酸である、請求項22記載のポジ型光熱写
    真エレメント。
  24. 【請求項24】 前記感光性媒体がマイクロカプセルを
    含有する層を有しており、還元性銀源および銀イオンの
    ための還元剤の一方がマイクロカプセル化されており、
    他方が非カプセル化相中に存在する、変形された請求項
    1記載の光熱写真エレメント。
  25. 【請求項25】 前記マイクロカプセルが光硬化性組成
    物から形成される、請求項24記載の変形された光熱写真
    エレメント。
  26. 【請求項26】 (a)請求項1〜25のいずれか記載の光
    熱写真エレメントを化学線照射に像に応じて露出するこ
    とにより潜像を形成する工程; および(b)該露出エレメ
    ントを加熱することにより潜像を現像する工程; を包含
    するポジティブ像を生成する方法。
  27. 【請求項27】 前記像形成されたエレメントが90〜15
    0℃で5〜60秒間加熱される、請求項26記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記像形成されたエレメントが125〜1
    30℃の温度で5〜15秒間加熱される、請求項27記載の方
    法。
  29. 【請求項29】 前記エレメントが波長300〜1000nmの
    照射に露出される、請求項26〜28のいずれか記載の方
    法。
JP4274174A 1991-10-14 1992-10-13 ポジ型光熱写真材料 Expired - Fee Related JP2648774B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB919121789A GB9121789D0 (en) 1991-10-14 1991-10-14 Positive-acting photothermographic materials
GB9121789 1991-10-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0659380A JPH0659380A (ja) 1994-03-04
JP2648774B2 true JP2648774B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=10702905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4274174A Expired - Fee Related JP2648774B2 (ja) 1991-10-14 1992-10-13 ポジ型光熱写真材料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5384238A (ja)
EP (1) EP0537912B1 (ja)
JP (1) JP2648774B2 (ja)
CA (1) CA2079824A1 (ja)
DE (1) DE69218719T2 (ja)
GB (1) GB9121789D0 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69428776T2 (de) * 1994-03-10 2002-07-11 Agfa-Gevaert N.V., Mortsel Thermisches Bilderzeugungsverfahren und dafür verwendbare Donor-Empfängerelement-Anordnung
EP0671283B1 (en) * 1994-03-10 2001-07-04 Agfa-Gevaert N.V. Thermal transfer imaging process
DE69419307T2 (de) * 1994-03-25 2000-02-24 Agfa-Gevaert N.V., Mortsel Thermotransferbildaufzeichnungsverfahren und Donorelement
JPH07266729A (ja) * 1994-03-25 1995-10-17 Agfa Gevaert Nv 銀源を画像通りに還元するための還元剤の混合物を用いた熱転写印刷法
DE69527000T2 (de) * 1994-03-25 2003-01-02 Agfa-Gevaert, Mortsel Thermotransferaufzeichnungsverfahren
DE69521168T2 (de) * 1994-03-25 2002-02-07 Agfa-Gevaert N.V., Mortsel Thermotransferverfahren
EP0683428A1 (en) * 1994-05-17 1995-11-22 Agfa-Gevaert N.V. Thermal transfer imaging system based on the heat transfer of a reducing agent for reducing a silver source to metallic silver
DE69426821T2 (de) * 1994-06-27 2001-09-06 Agfa-Gevaert N.V., Mortsel Druckverfahren durch thermische Übertragung eines Reduktionsmittels in eine Bildempfangsschicht, die eine Silbersalz enthält
US5464738A (en) * 1995-01-06 1995-11-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sulfonyl hydrazide developers for photothermographic and thermographic elements
US5545515A (en) * 1995-09-19 1996-08-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Acrylonitrile compounds as co-developers for black-and-white photothermographic and thermographic elements
US5635339A (en) * 1996-05-16 1997-06-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company 3-heteroaramatic-substituted acrylonitrile compounds as co-developers for black-and-white photothermographic and thermographic elements
US6946628B2 (en) * 2003-09-09 2005-09-20 Klai Enterprises, Inc. Heating elements deposited on a substrate and related method
US20050244587A1 (en) * 2003-09-09 2005-11-03 Shirlin Jack W Heating elements deposited on a substrate and related method
CA2554499C (en) * 2004-02-06 2014-01-14 Jeffrey P. Reistroffer Linear incendiary strand and method for prescribed fire ignition
WO2007126066A1 (ja) * 2006-04-28 2007-11-08 Kawasaki Kasei Chemicals Ltd. 光重合開始剤及び光硬化性組成物
US8322874B2 (en) 2007-09-06 2012-12-04 3M Innovative Properties Company Lightguides having light extraction structures providing regional control of light output
CN101795961B (zh) * 2007-09-06 2013-05-01 3M创新有限公司 用于制备微结构化制品的工具
JP5161310B2 (ja) * 2007-09-06 2013-03-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 成形型を形成する方法及び前記成形型を使用して物品を形成する方法
EP2208100B8 (en) * 2007-10-11 2017-08-16 3M Innovative Properties Company Chromatic confocal sensor
EP2207820A4 (en) * 2007-10-11 2011-10-26 3M Innovative Properties Co HIGHLY FUNCTIONAL REACTIVE SPECIES WITH MULTIPHOTONIC HARDENING
US8052829B2 (en) * 2007-10-26 2011-11-08 Dymax Corporation Photopolymerizable compositions containing an oxonol dye
EP2232531B1 (en) * 2007-12-12 2018-09-19 3M Innovative Properties Company Method for making structures with improved edge definition
US8605256B2 (en) * 2008-02-26 2013-12-10 3M Innovative Properties Company Multi-photon exposure system
JP2017197675A (ja) 2016-04-28 2017-11-02 川崎化成工業株式会社 光重合増感剤組成物とそれを含む光重合性組成物
JP7228121B2 (ja) 2018-04-25 2023-02-24 エア・ウォーター・パフォーマンスケミカル株式会社 光重合増感剤組成物

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3460946A (en) * 1966-02-03 1969-08-12 Minnesota Mining & Mfg Image receptor sheets containing organic silver salts and metal ion image
GB1156933A (en) * 1966-08-31 1969-07-02 Du Pont Photosensitive, Heat-Developable Elements and Processes
US3589901A (en) * 1968-02-28 1971-06-29 Minnesota Mining & Mfg Method of making a heat developable sheet containing mercury lens
JPS5151933A (ja) * 1974-11-01 1976-05-07 Fuji Photo Film Co Ltd Netsugenzokankozairyo
GB1507829A (en) * 1975-05-22 1978-04-19 Kodak Ltd Heat-processable photosensitive material
US4075017A (en) * 1976-05-24 1978-02-21 Eastman Kodak Company Photothermographic material containing a combination of energy-sensitive organic dyes and process of forming a positive or negative image with the material
JPS53120520A (en) * 1977-03-30 1978-10-21 Asahi Chemical Ind Method of forming dry type positive image
JPS53144322A (en) * 1977-05-23 1978-12-15 Asahi Chemical Ind Improved heat developing dry silver chemical
US4124387A (en) * 1977-07-11 1978-11-07 Eastman Kodak Company Positive images in photothermographic materials containing nitroxyl compounds
US4186009A (en) * 1978-05-30 1980-01-29 Eastman Kodak Company Covering power photothermographic material and process
JPS5789750A (en) * 1980-11-26 1982-06-04 Ricoh Co Ltd Photosensitive and heat sensitive type recording material
JPS57101832A (en) * 1980-12-18 1982-06-24 Ricoh Co Ltd Heat developing photosensitive material
JPS5840543A (ja) * 1981-09-04 1983-03-09 Ricoh Co Ltd ポジ型感光感熱記録材料
JPS5840544A (ja) * 1981-09-04 1983-03-09 Ricoh Co Ltd 感光感熱型記録材料
JPS58121031A (ja) * 1982-01-13 1983-07-19 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
JPS6030931A (ja) * 1983-08-01 1985-02-16 Mitsubishi Electric Corp 貯湯式電気温水器の制御装置
EP0166567A3 (en) * 1984-06-21 1986-11-26 Picker International, Inc. Imaging system and method
US4587198A (en) * 1984-07-16 1986-05-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Dye transfer image process
JPS61107243A (ja) * 1984-10-30 1986-05-26 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像感光材料
JPS61183460A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 銅被着プラスチツクフイルムの製造方法
JPS61188535A (ja) * 1985-02-18 1986-08-22 Fuji Photo Film Co Ltd 乾式画像記録方法
JPS62187842A (ja) * 1985-10-25 1987-08-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
DE3677527D1 (de) * 1985-11-20 1991-03-21 Mead Corp Ionische farbstoffe als initiatoren enthaltende fotosensitive materialien.
US4772541A (en) * 1985-11-20 1988-09-20 The Mead Corporation Photohardenable compositions containing a dye borate complex and photosensitive materials employing the same
JPS62187837A (ja) * 1986-02-14 1987-08-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62195639A (ja) * 1986-02-24 1987-08-28 Fuji Photo Film Co Ltd 感光材料
JPS62195640A (ja) * 1986-02-24 1987-08-28 Fuji Photo Film Co Ltd 感光材料
JPS6334536A (ja) * 1986-07-30 1988-02-15 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ画像形成方法
JPS6347754A (ja) * 1986-08-15 1988-02-29 Fuji Photo Film Co Ltd 感光材料
US4800149A (en) * 1986-10-10 1989-01-24 The Mead Corporation Photohardenable compositions containing a dye borate complex and photosensitive materials employing the same
US4924009A (en) * 1987-06-03 1990-05-08 Bowling Green State University Xanthene dye complexes
JPH0748110B2 (ja) * 1987-07-28 1995-05-24 富士写真フイルム株式会社 感光材料
US5053312A (en) * 1987-12-11 1991-10-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image-receiving material and image-forming method employing the same
CA1336145C (en) * 1988-02-08 1995-07-04 Masato Katayama Photosensitive material and image forming method
US4933377A (en) * 1988-02-29 1990-06-12 Saeva Franklin D Novel sulfonium salts and the use thereof as photoinitiators
CA2000072C (en) * 1988-10-04 1997-03-18 Akihiro Mouri Image forming method and image forming medium
GB9004337D0 (en) * 1990-02-27 1990-04-25 Minnesota Mining & Mfg Preparation and use of dyes

Also Published As

Publication number Publication date
EP0537912A1 (en) 1993-04-21
DE69218719D1 (de) 1997-05-07
CA2079824A1 (en) 1993-04-15
JPH0659380A (ja) 1994-03-04
US5384238A (en) 1995-01-24
GB9121789D0 (en) 1991-11-27
DE69218719T2 (de) 1997-11-06
EP0537912B1 (en) 1997-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2648774B2 (ja) ポジ型光熱写真材料
US4624910A (en) Image recording process
US4701402A (en) Oxidative imaging
US5208135A (en) Preparation and use of dyes
US4598036A (en) Print-out compositions
JP2768481B2 (ja) 感光体、感光材料および画像形成方法
JP2004078214A (ja) 熱現像可能な乳剤およびバインダー混合物含有画像形成材料
JPH0422509B2 (ja)
JPH0578825B2 (ja)
EP0509740A1 (en) Heat-developable photosensitive material and image forming method making use of the heat-developable photosensitive material
US5387498A (en) Positive-acting photothermographic materials comprising a photo-acid generator
US4769459A (en) Oxidative imaging
JPS63187233A (ja) 安定な発色現像剤を含有するフオトサーモグラフイー乳剤
US4859568A (en) Photographic image recording method using silver halide and vinyl monomer
JPS616645A (ja) 画像記録方法及びそれに用いる感光材料
JPH0312308B2 (ja)
JPH0550739B2 (ja)
JPS61260241A (ja) 画像記録方法
US5547831A (en) Dry process silver salt photosensitive material and image forming method making use of this dry process silver salt photosensitive material
JPH0652387B2 (ja) 熱現像性感光材料
JP2524523B2 (ja) 画像記録方法
JP3241111B2 (ja) 乾式銀塩感光体及び画像形成方法
JPH0518415B2 (ja)
US5498504A (en) Process for the preparation of an image using only dry steps
JPH063793A (ja) 熱現像性感光体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees