JPS6334536A - ポジ画像形成方法 - Google Patents

ポジ画像形成方法

Info

Publication number
JPS6334536A
JPS6334536A JP17944086A JP17944086A JPS6334536A JP S6334536 A JPS6334536 A JP S6334536A JP 17944086 A JP17944086 A JP 17944086A JP 17944086 A JP17944086 A JP 17944086A JP S6334536 A JPS6334536 A JP S6334536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dye
layer
silver
silver halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17944086A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Nakamura
茂 中村
Shigeo Hirano
平野 茂夫
Hideki Daimatsu
大松 秀樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP17944086A priority Critical patent/JPS6334536A/ja
Publication of JPS6334536A publication Critical patent/JPS6334536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/485Direct positive emulsions
    • G03C1/48538Direct positive emulsions non-prefogged, i.e. fogged after imagewise exposure
    • G03C1/48546Direct positive emulsions non-prefogged, i.e. fogged after imagewise exposure characterised by the nucleating/fogging agent
    • G03C1/48561Direct positive emulsions non-prefogged, i.e. fogged after imagewise exposure characterised by the nucleating/fogging agent hydrazine compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (先行技術とその問題点) 熱現像感光材料はこの技術分野では公知であり熱現像感
光材料とそのプロセスについ王は、友とえば「写真工学
の基礎」非銀塩写真編(lり!λ年コロナ社発行)の2
≠2頁〜213頁、米国特許第≠、!00.j26号等
に記載さnている。
熱現像でポジ画gIを得る方法についても多くの方法が
提案さnている。
例えば、特開昭A/−/!り6≠/号、同6/−/jり
6≠3号には内部潜傷型ハロゲン化銀乳剤に画像露光を
与え、次いで加熱下もしくは加熱中に全面露光を与えて
、ポジの銀両津あるいは色素画像を得る方法が記述され
ている。しかし、全面露光によるポジ画像の形成方法は
、ハロゲン化銀の光分解によるカブリ核の形成に基づい
ているため、使用するハロゲン化銀の種類や特性によっ
てその適性露光照度や露光量が異なる。そのtめ一定の
性能を得るのが困難であシ、更に現像装置が複雑でしか
も高価なものになるという欠点がある。ま次現像時間が
長いという欠点がある。
ま九、特開昭、!、/−1072弘3号には、内部潜像
型ハロゲン化銀乳剤、有機銀塩酸化剤、造核剤及び塩基
プレカーサーを含む熱現像感光材料を画像露光後加熱し
てポジ画像を形成する方法が記載されている。しかし、
このような組成を持つ熱現像感光材料を用いて十分な濃
度のポジ画像を得ることは困難である。
更に、感熱銀色素漂白法によるもの、ニトロキシル化合
物を用いるもの、色素現像薬を用いるもの、酸化型色素
供与性物質音用いるもの、還元型色素供与性物質を用い
るものなどもあるが、いず扛も得られ九ポジ画像のカブ
リ濃度が高かったり現像に比較的長時間を賛するなどの
欠点がある。
(発明の目的) 本発明は、短い現像時間で、かつ複雑で高価な現像装置
を必要とせずに、十分な1儂濃度と低いカブリを持つ一
定し友高品質のポジ画像を得る方法を提供することを目
的とする。
(発明の構成) 本発明の目的は、支持体上に少なくとも内部潜傷型ハロ
ゲン化銀乳剤及び造核剤を含有してなる感光要素を、水
並びに塩基及び/又は塩基プレカーサーの存在下で加熱
してポジ画像を形成する方法において、造核剤として、
下記一般式(I)で表さnる化廿物を用いることを特徴
とするポジ画像形成方法によって達戎芒れた。
一般式(I) (式中、Rは脂肪族基、芳香族基、又はへテロ環基を表
わし;Rは水素原子、アルキル基、アラルキル基、アリ
ール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、又はアミン
基を表わし;Gはカルボニル基、スルホニル基、スルホ
キシ基、ホスホリル基、又はイミノメチレン基(HN=
C)i表ゝ\、 わし:R及びRは共に水素原子か、あるいは一方が水素
原子で他方がアルキルスルホニル基、アリールスルホニ
ル基又はアシル基のどれがひとつを表わす。ただしG、
 R23、R24およびヒドラジン窒素を含めた形でヒ
ドラゾン構造にN−N=<:ぐ+を形成してもよい、ま
た以上述べた基は可能な場合は置換基で置換されていて
もよい。)史に詳しく説明するとR21は置換基でf換
されていてもよく、置換基としては、例えば以下のもの
があげられる。これらの基は更にf換されていてもよい
例えばアルキル基、アラルキル基、アルコキシ基、アル
キルもしくはアリール基、置換アミン基、アシルアミノ
基、スルホニルアミノ基、ウレイド基、ウレタン基、ア
リールオキシ基、スルファモイル基、カルバモイル基、
アリール基、アルキルチオ基、アリールチオ基、スルホ
ニル基、スルフィニル基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子
、シアノ基、スルホ基やカルボキシル基などである。
こnらのうち特にウレイド基が好ましい。
これらの基は可能なときは互いに連結して凍を形成して
もよい。
R21として好ましいのは、芳香族基、芳香族へテロ環
又はアリール置換メチル基であり、更に好ましくはアリ
ール基(例えばフェニル基、ナフチル基など)である。
R22で表わされる基のうち好ましいものは、水素原子
、アルキル基(例えばメチル基)、またはアラルキル基
(例えばヒドロキシベンジル基など)であり、特に水素
原子が好ましい。
R22の置換基としては、Rに関して列挙した置換基が
適用できる他、例えばアシル基、アシルオキシ基、アル
キルもしくはアリールオキシ力ルホニル基、アルケニル
基、アルキニル基やニトロ基なども適用できる。
これらの置換基は更にこれらのfi11換基で置換され
ていてもよい。また可能な場合は、これらの基が互いに
連結して環を形成してもよい。
R21又はR22、なかでもR21は、カプラーなどの
耐拡散蔦、いわゆるバラスト蓬を含んでいてもよいしく
特にウレイド基で連結する場合が好ましい)、ハロゲン
化銀粒子の表面に成層するのを促進する基X +L 輻
2 を有していてもよい。
ここでX はハロゲン化銀への成層促進基であり、L 
は二価の連結基である。mはOまfcは/である。
X2で表わされるハロゲン化銀への成層促進基の好−ま
しい例としては、チオアミド基、メルカプト基ま之はよ
ないしt員の含窒素へテロ環基があげられる。これらは
R21のところで挙げた置換基金1していてもよい。
史に好ましいX は、非環状チオアミド基(?lJえは
チオウレイド基、チオウレタン基など)、環状のチオア
ミド基(すなわちメルカプト置換含窒素へテロ環で、例
えば−−メルカプトチアジアゾール基、3−メルカプト
−/、コ、≠−トリアンール基、!−メルカプトテトラ
ゾール基、λ−メルカプトー/、J、4C−オキサジア
ゾール基、−一メルカブトベンズオキサゾール基など)
、又は含金素へテロ環基(例えば、ベンズイミダゾール
基、ベンズイミダゾール基、インダゾール基など)の場
合である。
最も好ましいX については、用いる感材によって異な
る。例えばカラー感材において、p−フユニレンジアミ
ン系現憚薬の酸化体とカップリング反応して色素を形成
する色材(いわゆるカプラー)ヲ用いる場合は、X と
してはメルカプト置換含窒素へテロ環、又はイミノ銀を
形成する含窒素へテロ環が好ましい。ま穴カラー感材に
おいて現像薬酸化体とクロス酸化することにより拡散性
色素を虫取する色材(いわゆるDRR化合物)を用いる
場合は、X2としては非環状チオアミド基、又はメルカ
プト置換含窒素へテロ環が好ましい。
さらに、黒白感材においては、X としてはメルカプト
置換含窒素へテロ環又はイミノ銀を形成する含窒素へテ
ロ環が好ましい。
R23、R24としては水素原子が最も好ましい。
−数式11)のGとしてはカルボニル基が最も好ましい
ま烹−数式+11としては、ハロゲン化餡への吸N基を
肩するものが、またはウレイド基を弔するものがより好
ましい。
これらの化合物の具体例および合成法は公知であり、ま
ずハロゲン化銀吸膚基tWするヒドラジン系造核剤の例
としては、例えば、米国特許第V。
OJO,225号、同第+ 、oro 、207号、同
第1t、031,127号、同第3,7/r、It70
号、同第≠、λ6り、りλり号、同第u、276.36
≠号、同第4’ 、271.7≠j号、同第’1.3r
j、101号、同第41,4169.3177号、同第
≠、≠71.り2r号、同第≠、j乙0.431号、英
国特許第2,0//、391B号、特開昭j≠−747
,729号、同!!−/7!Ij 、633号、同!!
−74’ 、 !J A号、及び回60−/7り、73
ψ号などに記載されている。
七の他のヒドラジン系造核剤としては、例えば特開昭6
7−11..122号、米国特許第V、j60.431
’号、同第≠、≠7を号、さらには同2、よAj 、7
11号及び匍コ、sir、りrコ号に記載されている。
一般式tl)で示される化合物の具体例を以下に示す。
ただし本発明は以下の化合物に限定されるものではない
CH3 6S)1 ST( CH3 CH2CH23H O8 O nC4H9NHCNHNHCH 21S 2s 本発明の造核剤は、感光要素中での保存性が良好で、し
かも十分な造核活性ヲ肩する。
本発明の造核剤は感光要素を構成するどの層に添加して
もよいが、内部潜像型ノ・ロダン化銀乳剤の層に添加す
るのが好ましい。七の使用量は、ノ・ロケン化銀1モル
当たす10  −10   モルが好ましく、特に10
  −10−3モルが好ましい。造核剤f′inm以上
組み合わせて用いてもよい。
本発明に使用する熱現儂感光要素は、内部潜像型ハロゲ
ン化銀乳剤を含有する。
表面に優先的に潜g11に形成する従来の化学増感さn
几ハロダン化鋼粒子と違って、内部潜像型ハロゲン化銀
乳剤は、ハロゲン化銀粒子内に優先的に潜像を形成する
一般に、内部潜傷型ハロゲン化銀乳剤とは、透明支持体
上に標準量の乳剤を塗布し、/×l0−2〜1秒の範囲
内の一足時間で露光し、下記の内部および表面(全)m
儂用現儂剤である現像剤Yを用いて約5分間、/r’c
にて現儂して標準写真試鹸法により試験した時、同様に
露光し、下記の表面m像用現儂剤である現像剤X中で6
分間、2o 0Cにて現儂した同じ試料に比べて少なく
とも5倍の最高濃1!f(Dmax)が得らnるもので
ある。
好ましくは、現像剤YにおけるDmaxld、現像剤X
におけるDmaxより少なくとも0.3濃度単位大きく
、お工び/または上記乳剤の粒子は表面感度に対する全
感度の比が!倍以上であnは工い。
現像剤X N−メチル−p−アミノフェ ノール硫酸塩         2j、Ofアスコルビ
ン酸         10.0?メタ硼醗カリウム 
       3j、0?臭化カリウム       
    /、Q?水を加えて            
/  lpHF、j 現像剤Y N−メチル−p−アミノフェ ノール硫酸塩           λ、ot乾燥′@
酸ナトリウム       タ0.07ヒドロキノン 
           !、Q?炭酸ナトリウム・l水
塩     jコ、jt臭化カリウム        
   !、0?沃化カリウム            
0.j?水全加えて            /  l
内部m像型ハロゲン化炊乳剤としては、例えば、塩化銀
のような溶解性の高い銀塩粒子を(沃)臭化銀のような
溶解性の低い@壇に変換する方法(キャタストロフィー
沈澱法)によって得ら扛るコンバージョン乳剤(例えば
米国特許用2.j?λ、、2jO号)、化学増感し忠犬
粒子のコア乳剤に微粒子の乳剤を1仕して熟成する方法
に工ってコア粒子の上にハロゲン化銀のシェルを被後し
たコア/ノニル乳剤(例えば米因特許第3.コoth。
373号)、化学増感し九単分散のコア乳剤に銀イオン
濃度を一定に保ちつつ可溶性銀塩溶液と可溶性ハロゲン
化物溶液とを同時添加する方法でコア粒子の上にハロゲ
ン化銀のシェルを被覆し次コア/シェル乳剤(例えば英
国特許用1,027゜/μ6号、米国特許用3,71.
/、27を号)、粒子内部に金属イオンをドープしたノ
・ロダン化銀のコア粒子の上にハロゲン化銀を沈積して
ハロゲン化銀のシェルを被覆し次コア/シェル乳剤、乳
剤粒子がλつ以上の積層構造になっており、第1相と第
2相とハロゲン組1lili:全異にするLつなノ・ロ
ダン局在乳剤(例えば米国特許用3.’?3!、Ol弘
号)、3価の金属イオンを含む酸性媒体中でハロゲン化
銀粒子を生成させて異穐金属を内蔵させた乳剤(米国特
許用3.4L弘7.’?27号〕などがある。その他、
E、J、Wall著、フォトグラフィック・エマルジョ
ンズ(PhotographicEmulsion)J
 j〜3 を頁、32〜53頁、American P
hotographic Publishing(:o
、、(/922年)、および米国特許第一、弘?7.1
7j号、同第λ、!43.71!号、同第3.j//、
t4.2号、同第≠、3りj、447を号、西独特許出
願(OLS)第λ、721.10r号等に記載の方法で
つくられ九円潜型乳剤も含まれる。
上記の内部潜像型乳剤中、本発明の適用に特に好ましい
のに先に述べ′fcようなコア/シェル型乳剤である。
すなわち、本発明の好ましい表面化学増感され次内部潜
像型ハロゲン化銀乳剤に、金属イオンをドープするか、
化学増感するかもしくはその両方を施し九ハロゲン化銀
の内部核(コア粒子)を調製し、次いでその表面をハロ
ゲン化銀の外部膜(シェル)で被覆し、その後、外部膜
で被覆され九ハロゲン化銀粒子の表面を最適に化学増感
を施し念ものである。
ここで最適に表面化学増感を施すとは反転像のDm a
 x、反転像のDm i n、反転像の感度、および再
反転偉(ネガ像)の感度が最も良いバランスを保つよう
な状態に化学増感することを意味する。
ハロゲン化銀の内部核に金属イオンをドープする方法は
、例えは内部核のノ・ロダン化銀粒子形成ま几は物理熟
成の過程において、カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリ
ウム塩、エルビウム塩、ビスマス塩、イリジウム塩tm
はその錯塩、ロジウム塩、筐fcはぞの錯塩、鉄塩ま九
はその錯塩などの金属イオン源全共存嘔せておく方法が
採用できる。
金属イオンに、通常ハロゲン化銀1モルに対して10 
  モル以上の開会で使用する。
さらに内部核のハロゲン化銀粒子は、上記の金属イオン
のドープはやらないでま7tはドープと共に貴金属増感
剤、硫黄増感剤、還元増感剤の7種以上を用いて化学増
感してもよい。特に、内部核のハロゲン化銀粒子表面に
金埒感と硫黄増感を施して後外部殻をかぶせてさらに表
面化学増感さ扛九コア/シェル型ハロゲン化銀粒子を調
製すると、良好な反転性能が得らnる。
内部核のハロゲン化銀と外部膜のハロゲン化銀の使用比
率は、任意であるが、外部膜は少なくとも内部核の感光
サイト(露光によって光分解銀を生じる部位)を被覆す
扛ばよく、通常内部核のハロゲン化銀1モルに対して、
外部膜のそntso。
/−10モルを(好ましくハ/〜tモル)用いる。
内部核お工び外部膜のハロゲン化銀は同じ組成をもつも
のが好ましいが、互いに異な6組成金もつものであって
%jい。
各ハロゲン化銀としては、例えば臭化銀、沃化銀、塩化
銀、塩臭化銀、臭沃化銀、填実沃化銀等を用いることが
できるが、好ましいハロゲン化銀乳剤は、少なくともj
Oモモルの臭化銀からなり、最も好ましい乳剤は、臭化
銀や臭沃化銀(%にlOモル慢以下の沃化銀を含むもの
)である。
本発明においては、種々の粒子サイズをもつコア/シェ
ル型ハロゲン化銀粒子を使用し得るが、平均粒子直径が
0./〜弘ミクロン、好ましくは0.2〜3ミクロンの
コア/シェル型ハロゲン化銀粒子が良好な結果を与える
コア/シェル型ハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体の
ような規則的(regular)な結晶体を有するもの
でも、tfc球状、板状などの工うな変則的(irre
gular )な結晶形をもつもの、あるいはこnらの
結晶形の複合形をもつものでも、さらには撞々の結晶形
の粒子の1台から成っているものでもよい。板状の粒子
としては、アスペクト比(aspect  ratio
 )がj以上、なかでも1以上のものも用いうる(例え
ば特開昭61−101!JJr号に記載のもの)。
表面化学増感は、銀イオンと反応し得る硫黄を含む化什
物や活性ゼラチンを用いる硫黄増感法、還元物質を用い
る還元増感法、金その他の貴金属化合物を用いる貴金属
化合物法などを単独または組み合わせて行なうことがで
きる。
化学増感工程の際の諸条件は任意に定めて良いが、−数
的にはpH2以下、p A g / /以下、温度jo
’c以上で行なうことが好ましい。次だし場合に工って
はこの範囲の外に条件を設定してもよい。
前記の還元増感法で用いらnる還元性物質としては、例
えば第−丁ず塩、アミン塩、ヒドラジン誘導体、ホルム
アミジンスルフィン醸、シラン化合物等がある。また、
貴金属化合物としては、Pi、IrXPdなどの周期律
表■族の金属の錯塩等がある。
上記の化学増感法のうち最も反転性能を与えるものは硫
黄増感剤を用いる硫黄増感法であり、さらに上記のポリ
(N−ビニルピロリドン)のような重会体を共存させて
硫黄増感を行なうと、一層良好な反転性能が得らnる。
ま九、場合によっては硫黄増感剤と全錯塩を併用しても
よい。
硫黄増感剤としては、チオ硫酸塩、チオ尿素類、チアゾ
ール類、ローダニン類などの化合物であシ、そnらの具
体例は米国特許第1.j7弘、?4c参号、同第2.弘
10.AI2号、同第2.コア7゜り≠7号、同第2,
721,1at1号、同第3゜tjt、り33号、特開
昭jよ一≠10/ 6号に記載されている。
本発明において使用される内部m儂型ハロゲン化銀乳剤
の塗設量は、/層当友り銀換算o、oi〜j t / 
m 2の範囲である。
本発明に用いらnるハロゲン化銀は、メチン色素類その
他によって分光増感されてもよい。用いらnる色素には
、シアニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン色素
、複合メロシアニン色素、ホロポーラ−シアニン色素、
ヘミシアニン色素、スチリル色素およびヘミオキソノー
ル色素が包含さnる。
具体的には、特開昭jター/10110号、同60−/
440JJj号、リサーチ・ディスクロージャー誌15
F71年6月号72〜/3頁(RD/70λり)等に記
載の増感色素や、特開昭60−///コ3り号、特願昭
40−/7λり47号等に記載の熱脱色性の増感色素が
挙げられる。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、そnらの組
合わせを用いても工く、増感色素の組会わせは特に、強
色増感の目的でしばしば用いられる。
増感色素とともに、そn自身分光増感作用をも文ない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでも工い(例えば米
国特許λ、り33,3り0号、同J、l、!!、72/
号、同!、74cJ、に10号、1司J、t/!、l5
lJ号、同3.t/j、乙≠/号、同J、4/7,2り
3号、同J、l、!!、727号に記載のもの)。
これらの増感色素を乳剤中に添加する時期は化学熟成時
もしくはその前後でもよいし、米国特許第≠、1lrJ
、7j4号、同第弘、コ2!、466号に従ってハロゲ
ン化銀粒子の核形成前後でも工い。
添加量は一般にハロゲン化銀7モル当次シ/Q−8ない
し/Q  モル程度である。
本発明においては、画像形成物質として銀を用いること
ができる。ま次高温状態下で鋏イオンが銀に還元される
際、この反応に対応して可動性色素を生成するか、ある
いは放出する化什物、すなわち色素供与性物質を含有す
ることもできる。
本発明で使用しうる色素供与性物質の例としてはまず、
酸化カップリング反応によって色素を形成する化什物(
カプラー)を挙げることができる。
このカプラーはダ当量カプラーでも、2当量カプラーで
もよい。また、耐拡散基金脱離基に持ち、酸化カップリ
ング反応により拡散性色素を形成するコ当量カプラーも
好ましい。現傷薬お工びカプラーの具体例はジエームズ
著「ザ セオリー オブ ザフオトグラフィック プロ
セス」第μ版(T、H,James”The Theo
ry of the PhotographicPro
cess″)λりl〜33弘頁、お工び3!It〜jA
/頁、特開昭I!−/2JjJJ号、同sr−/lt?
0111a号、同!r−/IAYOII−7号、同jP
−////IAI号、同1?−/21439?号、同j
5’−/7係tJt号、同jター23/!3り号、同j
ター23/jμO号、同Ao−2り50号、同60−λ
り57号、同≦0−74t21ILJ号、同1.0−.
2J弘7参号、同&0−AA2≠り号等に詳しく記載場
nている。
また、別の色素供与性物質の例として、画像状に拡散性
色素を放出乃至拡散する機能を持つ化什物を挙げること
ができる。この型の化什物に次の一般式〔Li3で表わ
すことができる。
(Dye−X)n−Y    (L I )Dyeは色
素基、一時的に短波化され九色素基または色素前駆体基
を表わし、Xは単なる納会ま几は連結基を表わし、Yは
画像状に潜像を有する感光性銀塩に対応して(Dye−
X)n−Yで表わさ扛る化什物の拡散性に差を生じさせ
るか、ま友は、Dyeを放出し、放出され7’jDye
と(Dy e−X)、−Yとの間に拡散性において差金
生じさせるような性質を有する基を表わし、nは1まf
c、はλを表わし、nがλの時、λつのDye−Xは同
一でも異なっていてもよい。
一般式(Ll )で表嘔れる色素供与性物質の具体力と
しては、拡散性色素を脱離基に持つカプラーであって還
元剤の酸化体との反応によシ拡散性色素を放出する物質
(DDRカプラー)が、英国特許第1,330,12参
号、特公昭≠r−Jり。
765号、英国特許第3.μ弘3.2aO号等に記載嘔
nており、本発明に好ましく便用式nる。
ま友、これらの還元剤を用いる方式では還元剤の酸化分
解物による画像の汚染が深刻な問題となる九めこの問題
を改良する目的で、還元剤を必須としない。そn自身が
還元性を持つ色素放出性化什物(DRR化什物)も考案
されており、本発明に特に有利に用いられる。その代表
例は、米国特許第3.221,3/2号、同第44 、
033 、372号、同第弘、03!、≠2を号、同第
μ、334.32λ号、特開昭jター6!t3り号、同
jター6りt3り号、同J−J−31/り号、同j/−
101t。
3弘3号、リサーチ・ディスクロージャー誌/74!6
j号、米国特許第J 、72!、042号、同第3.7
コr、/i3号、同第3.仏参3.り3り号、特開昭3
1−//A、137号、同77−/791≠O号、米国
特許第参、300 、Aλt 号等に記載さnている色
素供与性物質である。この種の色素供与性物質の具体例
としては前述の米国特許第1t、joo、421.、号
の第2λ欄〜第μ≠欄に記載の化什物を挙げることがで
きるが、なかでも前記米国特許に記載の化什物(1)〜
(3)、αI〜13. (161〜αl、(至)〜■、
[有]〜(至)、(至)〜(41Xt4シ〜aが好まし
い。ま几特願昭jター21LL4μ乙r号の10〜t7
頁に記載の化什物も有用である。
その他、上記に述べ次以外の色素供与性物質として、有
機銀塩と色素を結合し九色累銀化什物(リサーチ・ディ
スクロージャー誌/971年!月号、!4!〜sr頁等
)、ロイコ色素(米国特許第3.211,11,6号、
同a、022,477号等)なども使用できる。
上記の色素供与性化合物および以下に述べる1偉形成促
進剤などの疎水性添加剤は米国特許第2゜322.02
7号記載の方法などの公知の方法により感光要素の層中
に導入することができる。この場合には、特開昭jター
13/!t1号、同!デー77t≠!/号、同1P−/
71μjコ号、同jター/ 711433号、同!?−
/ 7r44jILL号、同j?−/71日J号、同J
P−/71≠j7号などに記載のような高沸点有機溶媒
を、必要に応じて沸点so”c〜760°Cの低沸点有
機溶媒と併用して、用いることができる。
高沸点有機溶媒の1は用いられる色素供与性物質/fに
対してIO?以下、好ましくはjt以下である。
ま皮特公昭j/−jり♂!3号、特開昭!/−jタタ≠
3号に記載さnている重合物による分散法も使用できる
水に実質的に不溶な化合物の場合には、前記方法以外に
バインダー中に微粒子にして分散含有させることができ
る。
疎水性物質を親水性コロイドに分散する際には、種々の
界面活性剤を用いることができる。例えば特開昭jデー
/17AjA号の第C(7)〜(至)頁に界面活性剤と
して挙げ几ものを使うことができる。
本発明においては感光要素中に還元性物質を含有させる
のが望ましい。還元性物質としては一般に還元剤として
公知なものの他、前記の還元性を有する色素供与性物質
も含まれる。It、それ自身は還元性を持皮ないが現儂
過程で求核試薬や熱の作用によυ還元性を発現する還元
剤プレカーサーも含まれる。
本発明に用いられる還元剤の例としては、米国特許≠、
 joo 、624号の第弘り〜!0欄、同!、4’l
rJ、5’/4’号の第30〜31欄、特開昭AO−/
≠033!号の第(17)〜(18)頁、特開昭to−
tsru3r号、同6o−/コrkLJt号、同60−
/21439号、同60−/21437号等に記載の還
元剤が利用できる。ま之、特開昭!t−/31.7Jt
号、同j7−’70゜2≠j号、米国特許第弘、3JO
,t/7号等に記載されている還元剤プレカーサーも利
用できる。
米国特許第3,032.ttり号に開示されている本の
の工うな徨々の還元剤の組合せも用いることができる。
本発明に於いては還元剤の添加量は@1モルに対して0
,0/−20モル、特に好ましくは。。
/−70モルである。
色素供与性物質として、前記−数式(Ll )のYが還
元性基質を表す場合(DRR化合物の場合)、上記の還
元剤は必須ではない。しかし、このDRR化合物を用い
る場合も、銀とDRR化合物の酸化還元反応を促進する
几めに、電子伝達剤と呼ばnる還元性の化合物を用いる
ことが好ましい。電子伝達剤としては、DRR化合物を
酸化しうるものである限りどのようなハロゲン化銀現傷
薬でも使用できる。以下にその例を挙げる。
3−ピラゾリドン類、例えば/−フェニル−3−ピラゾ
リドン、弘、≠−ジメチルーl−フェニルー3−ピラゾ
リドン、≠−ヒドロキシメチルーμmメチル−/−フェ
ニル−J−ヒラソリトン、≠−ヒドロキシメチルーV−
メチル−/−トリル−3−ピラゾリドン、≠−ヒドロキ
シメチルー≠−メf−ルー/−(≠′−メトキシフェニ
ル)−3−ピラゾリドン、≠、l−ビス(ヒドロキシメ
チル〕−l−フェニル−3−ピラゾリドン、l、≠−ビ
ス(ヒドロキシメチル) −/−トIJルーj −ピラ
ゾリドン、≠、≠−ビス(ヒドロキシメチル)−/−(
≠′−メトキシフェニル)−3−ピラゾリドン、≠、≠
−ジメチルー/−トリルー3−ピラゾリドン、/、j−
ジフェニル−3−ピラゾリドンなど;アミノフェノール
類、例えばp−アミンフェノール、p−メチルアミンフ
ェノール、p−ジメチルアミノフェノール、p−ジエチ
ルアミノフェノール、p−ジブチルアミノフェノール、
p−ピはリジノアミノフェノール、≠−ジメチルアミン
一一、6−シメトキシフエノールなど;フェニレンジア
ミン類、例えばN−メチル−p−7二二レンジアミン、
N、N−ジメチル−p−7二二レンジアミン、N、N−
ジエチル−p−フェニレンジアミン、N、N、N’  
、N’ −テトラメチル−p−フェニレンジアミン、−
−ジエチルアミノ−2,6−シメトキシアニリンなど;
レダクトン類、例えばピペリジノヘキソースレダクトン
、ピロジノヘキソースレダクトンなど。
また、アルカリ条件下で加水分解し、上記のような化合
物を生成するプレカーサーを用いることもできる。
例えば、特開昭!!=!20!!号、特公昭よ4’−3
P727号、特開昭j7−/JjY+?号などに開示さ
れている。
電子伝達剤はハロゲン化銀1モルに対して0゜0/〜2
0モル、特に0.1〜70モル用いるのが好ましい。
本発明においては感光要素に現像の活性化と同時に画像
の安定化を図る化合物を用いることができる。好ましく
用いられる具体的化合物については米国特許第≠、20
0 、626+4Fの第j/〜jコ欄に記載されている
本発明においては種々のカブリ防止剤または写真安定剤
を使用することができる。その例としては、リサーチ・
ディスクロージャー誌lり7r年72月号第2ψ〜コj
真に記載のアゾール類やアザインテン類、特開昭jクー
/ルt≠≠2号記載の窒素を含むカルボン酸類およびリ
ンms、あるいは特開昭jター///631.号記載の
メルカプト化合物およびその金属塩、時願昭60−−−
r267号に記載されているアセチレン化合物類などが
用いられる。
本発明には、再真性能の改良のために現像調節剤を用い
ることができる。有用な現像調節剤としては、例えば米
国特許m2.≠5P7.り17号に記載さnている下記
一般式(X)で示されるベンゾトリアゾール類がある。
式中1−を炭素数7〜l−のアルキル基(例えばメチル
基、ヘプチル基、ヘプタデシル基)、ハロゲン原子(例
えば塩素原子、臭素原子)、炭素数7〜lコのアルコキ
シ基(例えばメトキシ基、ラウリルオキシ基)、炭素数
λ〜13のアシル基(たとえばアセチル基、ベンジル基
)、炭素数2〜/3のアシルアミノ基(たとえばアセチ
ルアミノ基、カプリロイルアミノ基、ベンゾイルアミノ
基、ペンセンスルホニルアミノ基)、炭素数l〜/コの
脂肪族又は芳香族基で置換されてもよいカルバモイル基
(例えばメチルカルバモイル基、フェニルカルバモイル
基)、炭素数/−/2の脂肪族又は芳香族基で置換され
てもよいスルファモイル基(たとえばメチルスルファモ
イル基、フェニルスルファモイル基)または単環もしく
は二環のアリール基(例えばフェニル基)をあられす。
Yはニトロ基を表わすことはない。nは0./ま九はコ
をあられす。nが2のとき、二つのYは互に異なる二つ
の置換基であってもよい。YK含まれるアルキル基部分
の炭素数は1〜3が特に好ましい。Xは水素原子又はハ
ロゲン原子あるいは加水分解により水素原子を与える基
を表わす。
一般式〔X〕で表わされる化合物の具体例を次に示す。
七の他現像調節剤としては、テトラザインデン類(例え
ば≠−ヒドロキシー/、J、Ja、7−チトラザインデ
ン)などが挙げられる。
これらの現儂調節剤は再興濃度を高め、かつカブリ濃度
(最低濃度)を低くし、良好な1儂を与える。その使用
量は、通常ハロゲン化銀1モル当念り0.00/A−0
,2モルが好ましい。
これらの現儂調節剤は、感光要素に添加してもよいし、
供給される水の中にいれておいてもよい。
ま九、色素固定要Xを使用する場合、七の中に添加して
おいてもよい。
本発明にはまた、写真性能の改良のために、米国特許第
J、227.!J−コ号に記載さnた、λ−オクタテシ
ルヒドロキノンーよ一スルホン酸ナトリウムなどのハイ
ドロキノン類を用いることができる。
本発明においては、感光要素に必要に応じて1儂調色剤
を含有することができる。有効な調色剤の具体例につい
ては特願昭!?−λ6r2コロ号?2〜デ3頁に記載の
化合物がある。
イエロー、マゼンタ、シアンの3原色を用いて色度図内
の広範囲の色を得る次めには、少なくとも3層のそれぞ
れ異なるスはクトル領域に感光性を持つハロゲン化銀乳
剤層を有する感光要素を用いればよい。例えば青感層、
緑感層、赤感層の3層の組み合わせ、緑感層、赤感層、
赤外感光層の組み会わせなどがある。これらの各感光層
は必要に応じて2層以上に分割してもよい。
本発明に用いらnる感光要素は、必要に応じて熱現儂感
光要素用として知られている各種添加剤や、感光層以外
の膚、例えば保護層、中間層、帯電防止層、ノ・レーシ
ョン防止層、色素固定要素との剥離を容易にするための
剥離層、マット膚などを有することができる。各種添加
剤としては、リサーチ・ディスクロジャー誌lり7を年
z月号り頁〜is頁、特願昭j9−202jAj号など
に記載さnている可塑剤、マット剤、鮮鋭度改良用染料
、ハレーション防止染料、界面活性剤、螢光増白剤、ス
ベリ防止剤、酸化防止剤、退色防止剤などの添加剤があ
る。
特に保護層には、接着防止の曳めに有機、無機のマット
剤を含゛ませるのが通常である。1念、この保護層には
媒染剤、紫外線吸収剤を含ませてもよい。保護層、中間
層はそ扛ぞれ2層以上から構成されていてもよい。
また、中間層には退色防止や混色防止の几めの還元剤や
、紫外線吸収剤、二酸化チタンなどの白色顔料を含ませ
てもよい。白色顔料は感度を向上嘔せる目的で中間層の
みならず乳剤層に添加してもよい。
本発明で使用する塩基および/ま7tは塩基プレカーサ
ーは水の中に含有させてもよく、ま交感光材料および/
ま九は色素固定材料中に含有させてもよい。
本発明の塩基としては、アルカリ金属、アルカリ土類金
属ま之は弘級アルキルアンモニウムの水酸化物、炭酸塩
、重炭酸塩、ホウ酸塩、第2および第3リン酸塩、キノ
リン酸塩、メタホウ酸塩等の無機塩基;脂肪族アミン類
、芳香族アミン類、複素環状アミン類、アミジン類、環
状アミジン類、グアニジン類、環状グアニジン類等の有
機塩基およびそれらの炭酸塩、重炭酸塩、ホウ酸塩、第
λお工び第3リン識塩等が挙げら扛る。
ま九本発明の塩基プレカーサーとしては前記有機塩基の
プレカーサーが挙げらnる。ここでいう塩基プレカーサ
ーとは熱分解ま几は電解により、塩基性成分を放出する
ものである。九とえはトリクロロ酢酸、シアノ酢酸、ア
セト酢酸、α−スルホニル酢酸などの熱分解性有機酸と
前記有機塩基との塩、米国特許第≠、orr 、eりを
号に記載のコー力ルボキシ力ルホキサミドとの塩などが
挙げらnる。その他英国特許第タタt、り弘j号、米国
特許第3.2コo、r≠6号、特開昭zo−22t2j
号等に記載の塩基プレカーサーを用いることができる。
ま几電解により塩基を発弱させる化合物として次のもの
を挙げることができる。友とえは、電解酸化を用いる方
法の代表として各種脂肪rIR塩の電解を挙げることが
できる。この反ろによってアルカリ金属やグアニジン類
、アミジン類等の有機塩基の炭#R塩を極めて効率良く
得ることができる。
ま次電解還元を用いる方法としては、ニトロおよびニト
ロソ化合物の還元によるアミン類の生成、ニトリル類の
還元によるアミン類の生成;ニトロ化廿物、アゾ化合物
、アゾキシ化合物等の還元によるp−アミノフェノール
類、p−フユニレンシアミン類、ヒドラジン類の生成等
t−挙げることがでキル。p−アミンフェノール類、p
−フユニレンジアミン類、ヒドラジン類t1i基として
用いるだけでなく、それらf、直接色画像形成物質とじ
て使用することもできる。また、種々の無機塩共存下で
の水の電解によりアルカリ取分を生成させることももち
ろん利用できる。
別の好ましい形態としては、%願昭60−/Aりsrs
号に記載されているJIl溶性金属化合物およびこの難
溶性金属化合物を構成する金属イオンと錯形成反応しう
る化合物(錯形成化合物という)の混合により塩基を発
生させる方法がある。
難溶性金属化合物としては亜鉛、アルミニウム、カルシ
ウム、バリウムなどの炭#it塩、水酸化物、酸化物等
が挙げられる。また、@形成化合物については、例え はニー・イー・マーチル、アール・エム・スミス(A、
E、Martell、R,M、Sm1th)共著、「ク
リティカル・スタビリテイ・コンスタンッ(Cr i 
I t ica l5tabillity Con5t
ants) J、第μ巻と第3巻1プレナム・プレス(
Plenum Press)に詳説されている。具体的
にはアミノカルボン酸類、イミジノ酢酸類、ピリジルカ
ルボン酸類、アミノリン酸類、カルボン酸類(モノ、ジ
、トリ、テトラカルボン酸類お工びさらにフォスフォノ
、ヒドロキシ、オキソ、エステル、アミド、アルコキシ
、メルカプト、アルキルチオ、フォスフイノなとの置換
基を持つ化合物)、ヒドロキサム酸類、ポリアクリレー
ト類、ポリリン酸類などとアルカリ金属、グアニジン類
、アミジン類もしくはμ級アンモニウム塩等との塩が挙
げらnる。この方法によれば、速やかに高いpHをも九
らすことかできるので、本発明の造核剤がすみゃかに内
部a儂型ハロゲン化銀に作用し、良好なポジ画像を形成
する。
ここで画像反応系とは、画像形成反応が起こる領域を意
味する。具体的には感光要素と色素固定要素の両方の要
素に属する層が挙げられる。λつ以上の層が存在する場
合には、そのいずれの層でもよい。
離溶性金属化合物と錯形成化合物に、現像処理までに反
応するのを防止する次めに、少なくとも別層に添加する
必要がある。例えば、感光要素と色素固定要素とが同一
支持体上に設けられているいわゆるモノシート材料では
、上記両者の添加層を別層とし、更に間に1層以上のN
を介在させるのがよい。ま友、工す好ましい形態は、難
溶性金属化合物と錯形成化合物をそれぞれ別の支持体上
に設は次層に含有させるものである。例えば、難溶性金
属化付物を感光要素に、錯形成化合物を感光要素とは別
の支持体を持つ色素固定要素に含有量せるのが好ましい
。錯形成化合物は、共存させる水の中に溶解させて供給
してもよい。難溶性金属化合物に特開昭j4−/7参r
3o号、同j3−1027JJ号などに記載の方法で調
整された微粒子分散物として含有させるのが望ましく、
その平均粒子サイズは30ミクロン以下、特に5ミクロ
ン以下が好ましい。難溶性金属化合物は感光要素の感光
層、中間層、保aIvlなどのどの層に添加してもよ<
、2層以上に分割して添加しても工い。
難溶性金属化什物−1′1′c、は錯形成化合物を支持
体上の層に含有させる場合の添加量は、化曾物理、難溶
性金属化合物の粒子サイズ、錯形成反応速度などに依存
するが、各々塗布膜を重量に換算してjOX’flkパ
ーセント以下で用いるのが適当であり更に好ましくは0
.0/重量パーセントから≠Q重量パーセントの範囲が
有用である。−!几、錯形成化合物を水の中に溶解して
供給する場合には、/リットル当交り0.00!moI
からtmol、特に0.□7molから2molの濃度
が好ましい。更に、本発明において反応系の錯形成化付
物の含有量は難溶性化合物の含有量に対し1モル比でl
/100倍から100倍、特に7710倍から2Q倍が
好ましい。
塩基お工び/ま九は塩基プレカーサーは単独でも2種以
上組み什わせても使用することができる。
本発明に用いられる塩基お工び/ま九は塩基プレカーサ
ーの1は、広い範囲で用いることができる。感光層およ
び/ま九は色素固定層中に使用する場合には、市布膜を
重量換算して各々10重量%以下で用いるのが適当であ
り、さらに好ましくは、0.O/重量幅から≠Q重量憾
の範囲が有用である。まt本発明における水に溶解させ
て使用する場合には、0 、00 ! mole//な
いしコmole/Eの濃度が好ましく、特にo 、Ot
mole/lないし/moLe/lの濃度が好ましい。
これらの添加量は直接p)lとは関係がない。色素固定
材料などと重ねると、塩基等が他の層に移動し九りする
からである。
本発明に於いて、水にとのような方法により供給さnて
も工い。九とえば、細孔からジェットとして噴出嘔せて
も二いし、ウエツヅローラーで濡らしても工い。筐を水
の入つ文ボンドを押しつぶす形式で用いてもよく、こn
らの方法お工ひ他の方法により制約されるものではない
。ま九/部の水は結晶水やマイクロカプセルとして材料
中に内蔵させておいても工い。
本発明で用いられる水とは、いわゆる”純水”に限らず
、広く慣習的に使われる意味での水を含む。ま次純水と
メタノール、DMF、アセトン、ジイソブチルケトンな
どの低沸点溶媒との混会溶媒でも工い。さらに、後述の
両津形成促進剤、親水性熱溶剤等を含有させた液でもよ
い。
水を外部から供給する場合には、感光材料お工び/又は
色素固定材料に一定量を供給することが均一な画儂全得
る友めには必要であるが、後述するように膜の最大膨潤
量以下の少量の水を与える場合には材料表面におけるハ
ジキ、膜中への水の浸透のムラ等により画像ムラが生じ
やすい。その九めその水に界面活性剤を含ませ材料表面
における水のひろがりを改良しても工い。
本発明で用いられる界面活性剤に、写真業界および一般
に湿潤剤、濡n剤として知らnている界面活性剤を用い
ることができる。これらの界面活性剤は多数の公知文献
、たとえば界面活性剤便覧、界面活性剤科学シリーズ(
マーチン・ジェイ・シック編集、マーセル・テラカー社
/り67年)(5urfactant  5cienc
e  5enes(Eaited  by Marti
n J、5chick。
Marcel  Dekker  Inc、/り67)
)等に記載さnている。界面活性剤には陽イオン性、陰
イオン性、両性、非イオン性の区別があるが後述の要件
を満たすものであれば、すべて用いることが可能である
。界面活性剤に2種以上を併用してもLい。
本発明で用いらnる界面活性剤の量は界面活性剤の種類
によって異なるが水浴液の表面張力が≠0dyne/c
m以下になる添加量が望ましい。
本発明における水の量は、感光材料お工ひ色素固定材料
の全塗布膜の重量の少くとも0.7倍、好ましくは該塗
布膜の重層のo、i倍ないし該全塗布膜の最大膨潤体積
に相当する水の重量の範囲内であり、さらに好ましくは
該全塗布膜の重量の0.1倍ないし該全塗布膜の最大膨
潤体積に相当する水の重量から該全塗布膜の重層を差引
いた量の範囲内である。
膨潤時の膜の状態は不安定であり、条件によっては局所
的ににじみを生ずるおそれがありこtを避けるには感光
材料と色素固定材料の全塗布膜の最大膨潤時の体積に相
当する水のit以下が好まししい。具体的には感光要素
と色素固定要素の曾計の面積/平方メートル当几り/g
−11g、特にλg〜J j g、更には3g−2tg
の範囲が好ましい。
ゼラチン膜の膨潤fは硬膜の程度によって著しく変化す
るが、最大膨潤時の膜厚が乾燥膜厚の2倍ないし6倍に
なるように硬膜の程度全調節するのが通常である。
本発明では加熱をするが、本発明では水という溶媒を比
較的多く含んでいるため感光材料の最高温度は感光材料
中の水溶液(添加され九本に各種添加剤が溶解し次もの
)の沸点により決まる。最低温!fは3096以上、特
にroot:〜1oo01シ、更にはり、Or;〜りt
o(:が好ましい。水の沸点は常圧下ではioo 0c
であり、ioo 0c以上に加熱すると水の蒸発に工す
、水分がなくなることがあるので、水不透過性の材料で
感光材料の表面を覆つxす、高温高圧の水蒸気を供給す
るのは好ましい。この揚台には水溶液の沸点も上昇する
から感光材料の温度も上昇し有利である。
加熱手段は、単なる熱板、アイロン、熱ローラ−、カー
ボンやチタンホワイトなどを利用し次発熱板1几はその
類似物であって工い。ま交感光材料2工び/まtは色素
固定材料に導電性の発熱体層を設け、この層に通電する
ことに工す加熱することもできる。
本発明の写真要素は、加熱現儂により色素を形成ま次に
放出する感光要素と必要に応じて、色素を固定する色素
固定要素から構成嘔れる。
特に色素の拡散転写に工り1儂を形成するシステムにお
いては感光要素と色素固定要素が必須であり、代表的な
形態として、感光要素と色素固定要素とが2つの支持体
上に別個に塗設でれる形態と同一の支持体上に塗設さn
る形態とに大別でれる。感光要素と色素固定要素相互の
関係、支持体との関係、白色反射層との関係は特願昭j
ター261926号明細書のII−jり頁や米国特許j
!00.124号の第37欄に記載の関係が本願にも通
用できる。
本発明に好ましく用いられる色素固定要素は媒染剤とバ
インダーを含む層を少なくとも/層有する。媒染剤は写
真分野で公知のものを用いることができ、その具体例と
しては%願昭よター−〇り563号に記載のものを挙げ
ることができる。色素固定要素には必要に応じて保S層
、剥離層、カール防止層などの補助層を設けることがで
きる。
特に保饅層を設けるのは有用である。上記層の1つま几
は複数の層にに、親水性熱溶剤、可塑剤、退色防止剤、
U■吸収剤、スベリ剤、マット剤、酸化防止剤、寸度安
定性を増加させる友めの分散状ビニル化合物、高吸水性
ポリマー、界面活性剤、螢光増白剤等を含ませてもよい
。ま九、特に少量の水の存在下に熱現像と色素の転写を
同時に行うシステムにおいては、色素固定要素に後述す
る塩基及び/又は塩基プレカーサーを含有させるのが感
光要素の保存性を高める意味で好ましい。これらの添加
剤の具体例は%願昭jターー0P143号の10/頁〜
/−〇頁に記載さnている。
本発明において感光要素及び/又は色素固定要素には画
儂形成促進剤を用いることができる。画イ夛形成促進剤
には銀塩酸化剤と還元剤との酸化還元反応の促進、色素
供与性物5iLからの色素の生成またに色素の分解ある
いは拡散性色素の放出等の反応の促進お工ひ、感光材料
層から色素固定層への色素の移動の促進等の機能があり
、物理化学的な機能からは塩基ま几に塩基プレカーサー
、求核性化什物、高沸点有機溶媒(オイル)、熱溶剤、
界面活性剤、@1几は銀イオンと相互作用を持つ化合物
等に分類される。fc九し、これらの物質群は一般に夜
会機能を有しており、上記の促進効果のいくつかを仕せ
持つのが常である。これらの詳細については特願昭jタ
ー2/3り7を号の67〜71頁に記載されている。
不発明の感光要素及び/又は色素固定要素には、現儂時
の処理温度および処理時間の変動に対し、常に一定の画
儂を得る目的で種々の現儂停止剤を用いることができる
ここでいう現儂停止剤とは、適正fjt儂後、速やかに
塩基を中和ま九は塩基と反応して膜中の塩基m度を下げ
現儂を停止する化合物または銀お工ひ銀塩と相互作用し
て現儂を抑制する化合物である。
具体的には、加熱により#I!を放出する酸プレカーサ
ー、加熱により共存する塩基と置換反応を起す親電子化
合物、ま交は含窒素へテロ環化合物、メルカプト化合物
お工ひその前駆体等が挙げられる(例えば特願昭!I−
J/Aタコを号、回!?−ItlJOJ号、同、t y
−r z r J p号tytnmzター1j136号
に記載の化合物など)。
ま几加熱によりメルカプト化合物を放出する化合物も有
用であり、例えば特願昭!?−790/73号、同よタ
ーコロrタコを号、同jター2弘6μ6j号、同40−
26031号、同60−2λ402号、同60−λ40
32号、同60−2≠A4j号、同60−22.rL?
コ号、1町jター171、.3!0号、に記載の化合物
がある。
本発明の感光要素及び/又は色素固定要素のバインダー
には親水性のものを用いることができる。
親水性バインダーとしては、透明か半透明の親水性バイ
ンダーが代表的であり、例えばゼラチン、ゼラチン酵導
体等のタンパク質、セルロース[4体や、デンプン、ア
ラビヤゴム等の多糖類のような天然物質と、ポリビニル
アルコール、ポリビニルピロリドン、アクリルアミド重
合体等の水溶性のポリビニル化合物のような合成重合物
質を含む。
マt1 ラテックスの形で用いられ、写真材料の寸度安
定性を増加させる分散状ビニル化合物も使用できる。こ
れらのバインダーは単独であるいは組合せて用いること
ができる。。
本発明においてバインダーは11n2あ九り20?以下
の塗布量であり、好ましくはIO?以下さらに好ましく
は7f以下が適当である。
バインダー中に色素供与性物質などの疎水性化合物と共
に分散される高沸点有機溶媒とバインダーとの比率はバ
インダー/lに対して溶媒/CC以下、好ましくはO、
Sa:、以下、さらに好ましくは0 、3CC以下が適
当である。
本発明の感光要素及び/又は色素固定要素の構成層(写
真乳剤層、色素固定層など)には無機まf?−は有機の
硬膜剤を含有してよい。
硬膜剤の具体例に、特願昭6F−2tr226号明細書
り≠頁ないしり5頁、同60−2310り3号j頁ない
し2頁、特開昭jター/ !743を号笛381頁に記
載のものが挙げられ、こ扛らに単独−!友は組合わせて
用いることができる。ま九色素移動全促進する九めに、
常温では固体であり高温では溶解する親水性熱溶剤’t
PI&元要素ま友は色素固定要素に内蔵させても工い。
親水性熱溶剤は感光要素、色素固定要素のいずnK内蔵
させても工く、両方に内置させてもよい。ま次FF3蔵
させる層も乳剤層、中間層、保護層、色素固定層いすn
でもLいが、色素固定層お工ひ/″またはその隣接層に
内蔵させるのが好ましい。親水性熱溶剤の例としては、
尿素類、ピリジン類、アミド類、スルホンアミド類、イ
ミド類、アルニール類、オキシム類その他の複素環類が
ある。ま皮、色素移動を促進するtめに、高沸点有機溶
剤t?感光要素及び/又は色素固定要素に含有させてお
いても工い。
本発明の感光要素及び/又は色素固定要素に使用てれる
支持体は、処理温度に耐えることのできるものである。
−数的な支持体としては、ガラス、紙、重合体フィルム
、金属お工びその類似体が用いられるはかりでなく、%
願昭jター241タコ6号明細書のり・!頁〜26真に
支持体として記載されているものが使用できる。
不発明においては熱塊m感光層、保護層、中間層、下m
層、パック1−1色素固定層その他の層の塗布法は米国
特許e 、rootλ6号の第j!〜j6欄に記載の方
法が適用できる。
感光要素へ画像全記録するための1償露光の光源として
は、可視光tも含む輻射s1用いることができる。一般
には、通常のカラープリントに使わnる光源、例えばタ
ングステンランプ、水@燈、ヨードランプなどのハロゲ
ンランプ、キセノンランプ、レーザー光源、CTR光源
、発光ダイオード(LED)等、特願昭!’?−,24
1P2を号のioo頁や米国特許弘、root、2を号
のtjIJ7.4欄に記載の光源全相いることができる
本発明においてに、熱現偉と色素の転写の工程は、それ
ぞれ独立であっても工いし、1川時であってもよい。ま
た、一工程のなかで現像にひきつずき転写が行なわnる
という意味で連続であっても工い。
例えば、(1)感光要素に1惰露光し、加熱したあと、
色素固定要素を重ねて、必要に応じて加熱して可動性色
素全色素固定要素に転写する方法、(2)感光要素全面
1象露光し、色素固定要素を重ねて加熱する方法がある
感光要素と色素固定Ji!素とを重ね合わせ、密着させ
る時の圧力条件や圧力全顎える方法は特願昭39−26
1926号cvio、z頁〜lO4を頁に記載の方法が
適用できる。
本発明の写真要素の処理にセ種々の熱現像装置のいずれ
もが使用できる。例えば、特開昭jターフ32≠7号、
回jター777よ≠7号、声1jター/11313号、
同AD−/fりよ7号、実願昭60−//673参号等
に記載嘔nている装置などが好ましく使用烙nる。
実施例1 内部1儂型乳剤の調製法 (1)臭化カリウ
ムの水溶液と硝酸銀の水溶液を銀1モルあ7tり0.J
fの 激しく攪拌しなから 7joC″′C2O分を要して同
時に添加し、平均粒径がO0Uμmの八面体単分散臭化
銀乳剤を得た。
この乳剤に@1モルあたり七れぞれ6〜のチオ硫酸す)
 IJウム(j水塩)および塩化金fi(4’水場)を
加え、7j0C″t′to分間加熱することにより化学
増感処理を行かつ九〇こうして得た臭化銀粒子金コアと
して、コア粒子形成時と同じ沈澱環境下で更に≠O分間
美化カリウムと硝酸@を添加することにより、最終的に
平均粒子径0.7μmの八面体単分散コア/シェル臭化
銀乳剤を得t0水洗・脱塩後この乳剤に銀1モル当り、
セれぞれ/、6m9%のチオ硫酸ナトリウムおよび堪化
金酸(≠水塩)を加え、tOoCで60分間加熱して化
学増感処理を行ない、内部潜像型乳剤を得た。
実施例2 内部m像型乳剤のv4製法 (2)臭化カリ
ウムの水浴液と硝酸銀の水溶液を臭化カリウムを含むゼ
ラチン水溶液(水700−中にセラチンJOf、臭化カ
リウムtff含む)中に激しく攪拌しながら730Cで
60分間要して、同時に混合することによシ臭化銀乳剤
を得九。賃加中のpAgはr、rtc保った。
沈澱を行なう前(同時混合する前)にセラテン水溶液に
ハロゲン化銀溶剤として、銀1モル当シ沈澱が終了する
と平均粒子径がo、rμmの粒子サイズの揃つ尺八面体
臭化銀結晶が生成した。
この臭化銀粒子に、つぎに銀1モルあtリチオ硫酸ナト
リウム≠、r■(j水塩)、および塩化金酸(≠水塩)
コ、≠In9を加え7!0Cで30分間加熱することに
より化学増感処理を行なった。このようにして化学増感
を施した、コア臭化銀乳剤にコア粒子形成時と岡じpA
gで臭化カリウムと硝酸銀の水溶液を≠j分間かけて、
同時混合添加を行ない、コア/シェル乳剤を沈澱させ、
さらに酸化剤として過酸化水素を銀1モルあたシコ、j
t加えて7!0Cでt分間加熱したあと、水洗して、平
均粒子径1μmの八面体臭化銀乳剤を得た。
次に、この内部a僧型コア/シェル臭化銀乳剤に銀1モ
ルあたジチオ硫酸ナトリウム(j水塩)0゜7j■およ
びポリ(N−ビニルピロリドン)20〜を加えtOoC
で30分間加熱し、粒子表面の化学増感を行なつ次。
なお、本、コア/シェル乳剤詞製に用いた鉄水溶液濃度
はコア部、シェル部とも1モルAgN0a//、λjl
であり、コア部の粒子形成のために銀0.3tモルを添
加し、シェル部の形成のために銀0.JIAモルt−添
加した。
臭化カリウム水溶液の濃度はコア部、シェル部とも7モ
ルKBr//lであった。
実施例3 透明なポリエチレンテレフタレート支持体上に下記の層
(11〜(■)を順次倣布し、試験要素(A)を調製し
た。
II(11 を含む青感1− 1m(Ill を含む中間層 #(II[l を含むアルカリ発生剤層 層tfV) ’l、         (O,g7?Ag/m2)を
含む緑W&層 層(Vl・・・・・・l1ltll)に同じ中間層層(
■)・・・・・・層tllllに同じアルカリ発生剤を
一1flI(■) を含む赤感層 t−t■)・・・・・・層(III)に同じアルカリ発
生剤層層(K) ケ含む保護層 造機剤コを造核剤tで置き換えた他は試験要素[A)と
同じ試験要素tB)を、ま危比較用として下記構造の造
核剤Xて置き換えた試験要素(C)も¥f!4製した。
増感色$8−/ S−コ −J 3−、r マゼンタ色素供与化合物M−/ シアン色素供与化合物C−1 H OCIIIIH33 現像調節剤プレカーサー P−1 またポリエチレンテレフタレートでラミネートし次白色
紙支持体上に下記のt−を順次塗布し、受傷要素を調製
した。
層(X) を含む媒染層 層IX[) を含む保護層 上記感光要素(Al−(C)にベース側よりウェッジを
通してtoocMsの霧光を与えた後、均一に水を付与
(lコr/m2)L、、そねぞれの膜面が向き合う形で
感光1!素と受像要とを重ね合わせた。
次にこれ1ftltO0Cに加熱したローラーの間に通
し、10秒間加熱し食後、感光要素より受傷要素をはが
し堰シ、受借要素上にポジの転写色儂を得次。
センシトメトリーの結果t−ff−/に示す。参照用の
造核剤(X)によってはほとんどポジの色画儂が得られ
ないのに対し、本発明による造核剤コ及びtを用いた場
合には鮮明なポジ画像が得られることがわかる。
実施例4 支持体上に下記のII(11〜(■)!順次塗布し試験
要素(A)を調製した。
を含む赤感層 層(n) 會含む中感層 1m t l l・・・・・・実施例3の層+1)と同
じアルカリ発生剤層 層(F/) を含む緑感層 層tV)・・・・・・層tIl)に同じ中間層m(■)
・・・・・・層111に同じアルカリ発生剤層In (
■] 層(■)・・・・・・層(II)に同じアルカリ発生剤
層層IK)・・・・・・実施例30層(DOと同じ保護
層造核剤2を造核剤tで置き換え几他は試験要素(A)
と同じ試験要素(B)及び比較用として下記構造の造核
剤(Xlで置き換えた他は試験要素tA)と同じ試験要
素(C)を調製した。
シアンポリマーカプラー C−コ マゼンタポリマーカプラー M−2 イエローポリマーカプラー x/Y=≠!/11 X/’f/Z=!0/30/λO 上記試験要素(Al−Ic)を膜面側よりIOCMSの
露光を与えた後実施例3と同じ受傷要素を用い、同様に
処理を行なつ次。但し加熱時間は2j秒で行なった。
得られ念センシトメトリーの結果を表−コに示す。不発
明の造核剤によれば充分なディスクリミネーションのポ
ジ画儂が得られることがわかる特許出願人 富士写真フ
ィルム株式会社手続補正書(方却 昭I’ll t /i巨//月/p111、事件の表示
    昭和27年特願第17ハ嶋05シー2、発明の
名称  ポジ画像形成方法 3、補正をする者 事件との関係      特許出願人 住 所  神奈川県南足柄市中沼210番地表 補正命
令の日付 昭和A/年2月30日(発送日) 5、補正の対象  8A細書 住 補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし)を提出致します。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも内部潜像型ハロゲン化銀乳剤及び
    造核剤を含有してなる感光要素を、水並びに塩基及び/
    又は塩基プレカーサーの存在下で加熱してポジ画像を形
    成する方法において、造核剤として、下記一般式( I
    )で表される化合物を用いることを特徴とするポジ画像
    形成方法。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^2^1は脂肪族基、芳香族基、又はヘテロ
    環基を表わし;R^2^2は水素原子、アルキル基、ア
    ラルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキ
    シ基、又はアミノ基を表わし;Gはカルボニル基、スル
    ホニル基、スルホキシ基、ホスホリル基、又はイミノメ
    チレン基(HN=C<)を表わし;R^2^3及びR^
    2^4は共に水素原子か、あるいは一方が水素原子で他
    方がアルキルスルホニル基、アリールスルホニル基又は
    アシル基のどれかひとつを表わす。ただしG、R^2^
    3、R^2^4およびヒドラジン窒素を含めた形でヒド
    ラゾン構造(>N−N=C<)を形成してもよい。また
    以上述べた基は可能な場合は置換基で置換されていても
    よい。)
JP17944086A 1986-07-30 1986-07-30 ポジ画像形成方法 Pending JPS6334536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17944086A JPS6334536A (ja) 1986-07-30 1986-07-30 ポジ画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17944086A JPS6334536A (ja) 1986-07-30 1986-07-30 ポジ画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6334536A true JPS6334536A (ja) 1988-02-15

Family

ID=16065898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17944086A Pending JPS6334536A (ja) 1986-07-30 1986-07-30 ポジ画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6334536A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0355661A2 (en) * 1988-08-16 1990-02-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Direct positive image forming method
US5384238A (en) * 1991-10-14 1995-01-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Positive-acting photothermographic materials

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0355661A2 (en) * 1988-08-16 1990-02-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Direct positive image forming method
US5384238A (en) * 1991-10-14 1995-01-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Positive-acting photothermographic materials

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4459347A (en) Adsorbable arylhydrazides and applications thereof to silver halide photography
US4791042A (en) Epoxy hardener in dye fixing element
JPS6344212B2 (ja)
EP0079583A2 (en) Radiation-sensitive emulsion and direct-positive photographic element containing the same
JPS59216136A (ja) 直接ポジ用写真感光材料
US4571380A (en) Spectrally sensitized inner latent image type silver halide photographic emulsions
GB2203563A (en) Method of forming dye image with heat development
US4782004A (en) Method for developing a heat-developable photosensitive material comprising a dye providing compounds and an auxiliary developing agent
US4433050A (en) Direct positive type light sensitive silver halide photographic material
JPS61188540A (ja) 加熱工程を有する画像形成方法
US4769316A (en) Method for restraining the formation of re-reversal negative image in direct positive silver halide photographic materials
JPS6334536A (ja) ポジ画像形成方法
US4880723A (en) Photographic silver halide photosensitive material
JPS63226652A (ja) 直接ポジカラ−画像の形成方法
JPS61269148A (ja) 加熱工程を有する画像形成方法
US4868097A (en) Heat development dye image forming method with surface active agents
JPS6224249A (ja) 画像形成方法
JP2913529B2 (ja) 内部潜像型直接ポジハロゲン化銀乳剤及びそれを用いたカラー拡散転写写真フィルムユニット
JPS6238460A (ja) 画像形成方法
JPS6334535A (ja) ポジ画像形成方法
JPS58106533A (ja) ハロゲン化銀写真感光要素
JPS6315245A (ja) 熱現像感光材料
JPS62283335A (ja) 画像形成方法
JPS583534B2 (ja) コア/シエル型直接反転用ハロゲン化銀写真乳剤
JPS62147450A (ja) 熱現像感光材料