JP2648507B2 - 非極性吸着樹脂の使用下に強心性グリコシドを増量しかつ/または単離する方法 - Google Patents

非極性吸着樹脂の使用下に強心性グリコシドを増量しかつ/または単離する方法

Info

Publication number
JP2648507B2
JP2648507B2 JP63500230A JP50023087A JP2648507B2 JP 2648507 B2 JP2648507 B2 JP 2648507B2 JP 63500230 A JP63500230 A JP 63500230A JP 50023087 A JP50023087 A JP 50023087A JP 2648507 B2 JP2648507 B2 JP 2648507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digoxin
methanol
water
column
glycosides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63500230A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01501624A (ja
Inventor
ハインツ ロス,カール
マハト,ルドルフ
ヘリング,ヴエルナー
レツテンバウアー,グスタフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BEERINGAA MANHAIMU GmbH
Original Assignee
BEERINGAA MANHAIMU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BEERINGAA MANHAIMU GmbH filed Critical BEERINGAA MANHAIMU GmbH
Publication of JPH01501624A publication Critical patent/JPH01501624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2648507B2 publication Critical patent/JP2648507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J19/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 by a lactone ring
    • C07J19/005Glycosides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、強心性グリコシドを含有する混合物、例え
ば粗製抽出液、化学的変化および結晶化段階の生成物、
および母液の後処理方法に関する。
背景技術 強心性グリコシドとは、一般式I,IIまたはIII: R−O−(D−O−)1-3−(グルコース基−O−)
1〜2−H (1) R−O−(D−O−)または−R′ (II) R−O−(グルコース基−O−)1〜2−H (III) 〔式中Rはそれぞれアグリコンを表わし、R′は水素、
メチル基またはアセチル基を表わし、Dはデスオキシ糖
基を表わす〕で示される化合物のことである(Ullmann,
3.Aufl.,Band8,S.222〜231)。
例えば植物部分の抽出、化学的変化および結晶化操作
の際に生じる混合物から、強心性グリコシド、例えばジ
ゴキシン(Digoxin)、メチルジゴキシン(Metildigoxi
n)、ストロフアンチン(Strophantin)、ラナイサイド
(Lanatosid)を単離するためには、反復向流分配、再
溶解および再沈殿のような大抵費用のかかる方法が必要
である(例えばUllmann,上記個所参照)。
これらの方法は、環境を汚染する可能性のある有機溶
剤、例えばクロロホルム、ジクロルメタン、トリクロル
エチレンを多量に使用する必要がある。このような溶剤
を多量に取扱うと、空気および水を汚染しないようにす
るための技術的費用が大きくなる。利用できない母液お
よび濃縮液中の有用なグリコシドの損失が大きい。
発明の開示 本発明は上記難点に対する解決手段を提供しようとす
るものである。本発明は、粗抽出液、化学的変化および
結晶化段階の生成物のような混合物および母液から強心
性グリコシドを増量しかつ単離する方法において、従来
技術によつて必要な、環境汚染の可能性のある溶剤を用
いないで十分うまくいき、さらに有用なグリコシドの損
失を減少させ、ひいては収率を増大させるような前記種
類の方法を提供するという課題を解決する。
ところで、場合により水と混合可能の溶剤を加えて水
性溶液から強心性グリコシドを粗大孔を有する非極性樹
脂で吸着し、次に水/溶剤混合物または純粋溶剤を用い
て脱着することによつて、上述の混合物および母液から
の強心性グリコシドを増量し、精製することができるこ
とが判明した。この場合特に、脱着溶液の組成を変える
ことによつてグリコシド混合物を個々の化合物またはグ
ループに分離することができることは意外である。
従来、著しく希釈された溶液から高分子非極性樹脂を
用いて有用な物質、例えば抗生性セフアロスポリン(Ce
phalosporin)を単離することは公知である。複雑な強
心性グリコシド混合物から強心性グリコシドを増量して
単離する問題、特にこのために必要な溶剤によつて起る
危険も久しく公知である。本発明は従来存続している要
求も満足させる。
本発明による増量および単離のために必要な吸着およ
び脱着は、連続的また不連続的(バツチ法)に行うこと
ができる。しかしこの方法は、有利には20〜50℃の温度
で好ましくは室温で1〜10バールの弱圧下のカラムで行
う。
この方法のために、粗抽出液を非極性溶剤、好ましく
はヘキサン、トリオール、イソヘキサンまたは石油エー
テルで処理することによつて脂肪状成分を除去した後、
適当な樹脂を充填したカラム上に、粗抽出液つまり不純
化されたグリコシド混合物の水性溶液を、場合によつて
は1〜80%の低級アルコール、特にメタノール、エタノ
ールまたはイソプロパノール、低級ケトン特にアセトン
を加えつつ施す。
すべての強極性物質、例えば糖は、樹脂の充填された
カラムから水で洗浄することによつて除去される。水と
混合可能の溶剤、特にアルコール、低級ケトンまたは環
状エーテルを加え、塩を加え、特定のpH値を調整して溶
離液を変えると、個々の強心性グリコシドまたはグリコ
シドのグループが樹脂から脱着される。すべての溶剤
は、可及的に環境適合性であるように選択することがで
きる。これによつて、前精製にとつて必要な、多量の塩
素化炭化水素を回避することができる。
吸着材としては、表面積の大きい非極性吸着樹脂が適
当である。特に粗大孔を有する非イオン性樹脂、すなわ
ち好ましくは架橋されたスチロールポリマー、アクリル
エステル重合体および/またはスチロール−ジビニルベ
ンゾール−共重合体が好適である。化学的に変性され、
特にハロゲン化されまたは物理的に分類され、例えば篩
別され、粒径、表面積について規格化されていてもよい
樹脂が好適である。
このような樹脂は、例えばアンバーライト(Amberlit
e)XAD(商標:Rohm & Haas Co.)、ダイヤイオン(Dia
ion)HP(商標:三菱化成)またはセパビーズ(Sepabea
ds)SP(商標:三菱化成)の名称で、それぞれ異なる表
面特性、ひいては吸着特性を有する系列として得られ
る。例: 上記の4種の樹脂が極めて適当であることが判明し
た。しかし特にダイヤイオンHP20SSおよびHP21SSが最適
である。
種々の樹脂の種々の吸着能力を極めて有利な分離方法
に組合わすことができる。
他の植物性含有物、例えばクロロフイルも有機溶剤、
好ましくはアルコール、ケトンまたはエステルをカラム
上に供給することによつて脱着される。このようにして
得られた溶液を蒸発濃縮した後、場合により補助物質、
好ましくは活性炭、酸化アルミニウムまたは漂白土(フ
ロリジン)の添加下に再溶解および再沈殿により純粋物
質が得られる。水性溶液からの単離は、エネルギー費用
のかかる濃縮の代りに、ポリマー樹脂への吸着および有
機溶剤での脱着によつても行いうる。
図面の簡単な説明 図面は例6の方法を説明するフローシートである: 1……ダイヤイオンHP2MG410mlを充填したカラム、2…
…ダイヤイオンHP20SSを充填したカラム、3……ポン
プ、4……三方弁、5……三方弁、6……三方弁、7…
…排出管、8……排出管 発明を実施するための最良の形態 次の実施例により本発明を詳述する: 例 1: ジゴキシン 発酵、加水分解および脱脂を予め行つた後のジギタリ
ス・ラナータ(Digitalis lanata)の水性メタノール性
粗抽出液3.6を、タイヤイオンpH(商標)20SS(製造
者:三菱化成)410mlを充填したカラムに吸着させる。
この抽出液はジゴキシン含分1.95gの乾燥物質117gを含
有する。水4.9で洗浄した後カラム上にはジゴキシン
1.95gを含有する乾燥物質12.2gが固定される。
3バールで水性イソプロパノールを用いて溶離した
後、ジゴキシンの著しく増量されたフラクシヨンが得ら
れる。15%イソプロパノール溶液6.3を集めて、100ml
になるまで濃縮する。晶出した粗製ジゴキシンフラクシ
ヨン(4.9g)を熱時にメタノール/クロロホルム(1:
1)50ml中に溶かし、活性炭で処理し、酸化アルミニウ
ム7.5gを介して濾過する。メタノール/クロロホルム
(1:1)80mlで洗浄し、集めた濾液を50mlに濃縮し、ジ
イソプロピルエーテル65mlを用いて沈殿を行う、ジゴキ
シン1.4gが単離される。
例 2: ラナトサイドC ジギタリス・ラナータ起源グリコシドの乾燥グリコシ
ド(含有物:ラナトサイドC12%、ジゴキシン約1%、
α−アセチルジゴキシン約1.5g)20gを、水150mlおよび
メタノール45ml中に溶かす。この溶液を、ダイヤイオン
HP20SS410mlを含有するカラム上に流速1.4/hをもつて
施す。次に4〜5バールの圧力で水(メタノール量を高
めながら添加する)で溶離する。メタノール分50%から
溶出液中にグリコシドが、ラナトサイドC、ジゴキシ
ン、α−アセチルジゴキシン、β−アセチルジゴキシ
ン、ラナトサイドAの順序で検出されうる。メタノール
55%を含有するフラクシヨン6を完全に蒸発濃縮し
(2.53g、ラナトサイドC60〜70%およびジゴキシン3%
を含有)、活性炭の添加下に再結晶させる。純粋ラナト
サイドC1.0gが得られる。母液残留物および混合フラク
シヨンを再びカラムを介して精製しかつ分離する。
例 3: K−ストロフアンチン ストロフアンツス・コンベ(Strophanthus komb)
の種子の、ヘキサンで脱脂したエタノール抽出液の乾燥
物質20gを、水100ml中に溶かし、ダイヤイオンHP20SS41
0mlを充填したカラムにポンプで注ぐ。
すべての非グリゴシドを4〜5バールおよび流速1.4
/hで水4.2を用いて洗浄する(乾燥物質8.3g)。
溶離液にメタノール45%を加えた後、グリコシドを含
む液体7.8が得られる。蒸発濃縮し(6.9g)、エタノ
ール中に溶かし、活性炭で処理し、ジイソプロピルエー
テルで沈殿を行う。純粋グリコシド混合物(γ−K−ス
トロフアンチン75%、β−K−ストロフアンチン12.5
%、β−K−ストロフアンチン9.5%)6.06gが得られ
る。同混合物は、さらに処理することなくすでに薬局方
の要求にかなつている。
例 4: γ−K−ストロフアンチンおよびβ−K−ストロフア
ンチン 例3と同様な乾燥物質20gを水に溶かして、ダイヤイ
オンHP20SS410ml上に施す。このカラムを30%まで増大
するメタノール分を含む水で溶離する。こうして得られ
たフラクシヨン(乾燥物質:10.1g)はK−ストロフアン
チンのグリコシドを含有していない。メタノール40%を
含有するフラクシヨン(2.8)は蒸発濃縮後にγ−K
−ストロフアンチン5.3gを生じる。メタノール分を45%
に高めると、γ−β−およびβ−K−ストロフアン
チンの混合フラクシヨン(7.5)(濃縮後3.0g)が得
られ、メタノール50%を含有する溶離液2.1はβ
K−ストロフアンチン0.61g(乾燥物質)を含有する。
例 5: g−ストロフアンチン ストロフアンツス・グラツス(Strophantus gratus)
のエタノール抽出液の抽出液の母液(もはや結晶化でき
ないが、なおグリコシドを含有する)を蒸発乾固する。
乾燥物質20gを10%メタノール100mlに溶かし、ダイヤ
イオンHP20SS410mlを含むカラムに流速0.9/hをもつて
施す。10%メタノール4を用いてすべての糖成分およ
び極性非強心性グリコシドを溶離する。
メタノール分を20%に増大させた後、3〜4バール、
流速1.4/hで水3を用いてカラムからg−ストロフ
アンチン(3.69g)を洗浄する。濃縮後活性炭を加えて
水から再結晶させる。純粋g−ストロフアンチン2.12g
が得られる。
例 6: ジゴキシン(図面参照) 乾燥抽出物(ジゴキシン約1.0g含有)〔ジギタリス・
ラナータの水性/メタノール抽出、発酵、加水分解、脱
脂および乾燥によつて製造〕60gを、メタノール120mlお
よび水480ml中に溶かし、濃アンモニア溶液でpH7.5に調
整し、ポンプ3によつて、ダイヤイオンHP2MG410mlを充
填したカラム1上に供給する。弁6は排出管8上に設け
られている。水2.2およびメタノール/水(25:75容量
%)3.8で洗浄した後、同排出管中には濃縮後、もは
や強心性グリコシドを含有しない乾燥物質54.8gが得ら
れる。さて弁6および5を、溶出液がカラム1からカラ
ム2(ダイヤイオンHP20SS50mlを充填)に行くように調
整する。溶離液メタノール/水(45:55容量%)5は
排出管7ではジゴキシンを含有しない。付随的グリコシ
ドを含有するフラクシヨンは別個に後処理することがで
きる。
さて弁4および5は、溶離液がカラム2に直接供給さ
れるようにセツトする。ジゴキシン27%を含む乾燥物質
0.9gを含有するメタノール/水混合物(50:50容量%)
1の後、メタノール/水混合物(55:45容量%)1.5
を用いて溶離する。このフラクシヨンを蒸発濃縮し、メ
タノール/水から再沈殿し、メタノール/クロロホルム
中に溶かし、活性炭および酸化アルミニウムで処理し、
ジイソプロピルエーテルで沈殿させる。高純度のジゴキ
シン684mgが単離される。
例 7: メチルジゴキシン(Metildigoxin) ジゴキシンをジメチルスルフエートでメチル化するこ
とにより得られる、主としてβ−メチルジゴキシン(60
〜65%)。α−メチルジゴキシン(約7.5%)、ジゴキ
シン(15〜20%)およびジゴキシンのジメチルエーテル
(約8%)から成る混合物10gを、無水エタノール85ml
および水12mlに熱時に溶かし、濾過して透明にする。こ
の溶液を、予め30%エタノールで洗浄した、HP20SS410m
lを含むカラム上にポンプで施す。次にエタノール分の
高い水を用いての圧力チバールおよび流量約1/hで洗
浄する。
エタノール40%を含む溶出液4.75は固体3.91gを含
有する。この混合物は未反応の全ジゴキシン、α−メチ
ルジゴキシンおよびβ−メチルジゴキシンを含有してお
り、さらにカラムで分離することができる。次のフラク
シヨン5は稍々不純化されたβ−メチルジゴキシン4.
73gを含有する。エタノール分が増大するとジゴキシン
のジエーテルおよび高級エーテルが溶離される。メチル
ジゴシキンを含有する主要フラクシヨンはメタノール/
水から再沈殿し、クロロホルムと一緒に煮沸し、アセト
ンと共に撹拌する。
標準品質のβ−メチルジゴキシン3.65gが得られる。
例 8: ジゴキシン ジゴキシン約1.9gを含有する乾燥抽出物(例6参照)
120gを、室温で水960ml、エタノール240mlおよび濃アン
モニア溶液5ml中に溶かし、濾過して透明にする。この
溶液をダイヤイオンHP20を含むカラムにポンプで施す。
溶離:圧力2バール、流速1〜1.2/h。
カラム溶出液および洗浄水1.8は強心性グリコシド
を含まない乾燥物質87.2gを含有する。
次にエタノール20%の溶離液4.4およびエタノール2
7.5%の溶離液2.4を用いて溶離を行う。後者は少量の
ジゴキシン(<2.5%)を含有しており、再び使用され
る。
エタノール40%を含む溶出液5.0は主要量のジゴキ
シン(乾燥物質8.3g、ジゴキシン約20%)を含有してい
る。復帰される、エタノール43%を含む中間フラクシヨ
ン(1.2)の後、次のサイクルのためにカラムを純粋
エタノールで洗浄する。洗浄エタノールの初めの2中
には、ジギトキシン(Digitoxin)の主要量(乾燥残留
物3.5g、ジギトキシン10%)が存在する。ジゴキシンフ
ラクシヨンは、蒸留によつて1.42に濃縮し、ポンプで
HP20SS410mlを含むカラムに送る(圧力4〜10バール、
流速1.2/時)。カラム溶出液1.5およびエタノール
20%を含むフラクシヨン(1.5)、エタノール24.5%
を含むフラクシヨン(4.6)およびエタノール27%の
フラクシヨン(3.75)はジゴキシンを含有していな
い。ジゴキシゲニン−ビス−ジギトクソシドを分離する
ためにエタノール33%の溶液(0.5)で洗浄した後、
エタノール分を40%に高める。
6つのフラクシヨンを集めると0.39になる。フラク
シヨン1,5および6はHP20カラムの溶離のために使用す
る。フラクシヨン2,3および4の乾燥物質3.72g中にはジ
ゴキシン1.86gが含有されている。カラムを再生のため
に純粋エタノールで洗浄する。粗製ジゴキシンを熱時に
エタノール/水(1:1)50ml中に溶かし、濃縮して25ml
となし、冷却し、吸引濾過する。1.85gが得られる。こ
れをクロロホルム/メタノール(9:1)に溶かし、珪酸
ゲルおよび活性炭で処理し、濃縮する。結晶化生成物を
エタノール中でアンモニアの添加下に煮沸し、熱時に吸
引濾過しかつ乾燥する。純粋ジゴキシン1.1gが得られ
る。
例 9: ジゴキシン、ギトキシン(Gitoxin)、ジギトキシン ジギタリス・ラナータの脱脂乾燥抽出物(例6と同
様)50gを、水415ml、メタノール154mlおよび濃縮アン
モニア溶液2ml中に溶かす。濾過して透明にした溶液を
ポンプで、ダイヤイオンHP21SS470mlを含むカラムに供
給する。次に圧力4バールおよび流速1.0/hで分別溶
離する。
メタノール55%までのカラム溶出液(1.59)は、乾
燥物質43.4g中に未同定の糖およびグリコシドを含有し
ている。
最後のフラクシヨンは著しく増量されたジゴキシゲニ
ン−ビス−ジギトクソシドを含有しており、このグリコ
シドを目標に後処理することができる。
メタノール65%を含有する溶出液2.5は、ジゴキシ
ン60%以上を含む乾燥物質1.12gを含有しており、同物
質から常用の精製方法により純粋ジゴキシン0.52gが得
られる。メタノール70%のフラクシヨン(2.5)中に
は、少量のジゴキシンが存在する。このフラクシヨンは
もう一度カラムに供給する。
メタノール80%のフラクシヨン1.5は、著しく増量
されたグリコシド・ギトキシンを含有しており、同ギト
キシンを目標に後処理することができる。純粋メタノー
ルを含有するフラクシヨン0.81g(0.9)はジギトキシ
ン80mgを含有しており、同フラクシヨンから該ジギトキ
シンを単離することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヘリング,ヴエルナー ドイツ連邦共和国 6148 ヘツペンハイ ム キルシユハウゼン フイヒテンヴエ ーク 3 (72)発明者 レツテンバウアー,グスタフ ドイツ連邦共和国 6840 ラムパートハ イム アム ヴアイン ガルテン 1

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液体分配クロマトグラフィーによって強心
    性グリコシドを増量しかつ/または単離する方法におい
    て、架橋スチロールポリマー、アクリルエステル重合体
    およびまたはスチロール−ジビニルベンゾール−共重合
    体を基材とする、粗大孔を有する非極性非イオン性樹脂
    により吸着および脱着を行うことを特徴とする強心性グ
    リコシドを増量しかつ/または単離する方法。
  2. 【請求項2】該樹脂が100〜1000m2/g樹脂の比表面積を
    有する請求の範囲第1項記載の方法。
  3. 【請求項3】溶離剤として、99:1〜20:80の割合の水と
    低級アルコールまたはケトンとの混合物を使用する請求
    の範囲第1項または第2項記載の方法。
JP63500230A 1986-12-20 1987-12-12 非極性吸着樹脂の使用下に強心性グリコシドを増量しかつ/または単離する方法 Expired - Lifetime JP2648507B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863643760 DE3643760A1 (de) 1986-12-20 1986-12-20 Verfahren zur anreicherung und/oder isolierung von herzglykosiden unter verwendung unpolarer adsorberharze
DE3643760.3 1986-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01501624A JPH01501624A (ja) 1989-06-08
JP2648507B2 true JP2648507B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=6316772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63500230A Expired - Lifetime JP2648507B2 (ja) 1986-12-20 1987-12-12 非極性吸着樹脂の使用下に強心性グリコシドを増量しかつ/または単離する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5062959A (ja)
EP (1) EP0294410B1 (ja)
JP (1) JP2648507B2 (ja)
DD (1) DD270918A5 (ja)
DE (2) DE3643760A1 (ja)
HU (1) HU208153B (ja)
WO (1) WO1988004663A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3025590B2 (ja) * 1992-10-14 2000-03-27 エーザイ株式会社 粗製物の精製法
GB9502540D0 (en) * 1995-02-09 1995-03-29 Zeneca Ltd Compounds
US6057161A (en) * 1997-10-27 2000-05-02 Varian, Inc. Method for determination of drugs of abuse in biological samples
US6071410A (en) * 1998-11-16 2000-06-06 Varian, Inc. Recovery of organic solutes from aqueous solutions
JP4707810B2 (ja) * 2000-09-28 2011-06-22 株式会社カネカ 内因性カンナビノイドの吸着材、吸着除去方法および吸着器
PT3120839T (pt) * 2015-07-23 2019-03-25 Mehta Raman Processo não mecânico para a micronização da digoxina
CN109490448B (zh) * 2018-10-31 2021-07-27 天津大学 一种地高辛标准物质的制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2557916A (en) * 1948-07-31 1951-06-19 Wyeth Corp Preparation of a cardio-active glycoside
DE1618382A1 (de) * 1967-03-09 1970-12-17 Bayer Ag Verfahren zur Gewinnung von Helveticosid
US4138474A (en) * 1973-05-01 1979-02-06 Wisconsin Alumni Research Foundation Method and device for immunoassay
US4147764A (en) * 1975-02-19 1979-04-03 National Patent Development Corporation Hydrophilic absorbents
US4151254A (en) * 1975-06-16 1979-04-24 Union Carbide Corporation Adsorption columns for use in radioimmunoassays
GB1574806A (en) * 1976-06-03 1980-09-10 Inverni Della Beffa Spa Production of purified ginseng extracts and pharmaceutical compositions containing the extracts
IL51224A (en) * 1976-11-19 1979-09-30 Ames Yissum Ltd Assay method for the quanititative determination of a hapten in aqueous solution
US4301139A (en) * 1979-06-21 1981-11-17 Ames-Yissum Ltd. Multilayer column chromatography specific binding assay method, test device and test kit
JPS57165400A (en) * 1981-04-01 1982-10-12 Osaka Chem Lab Saponin of astragali radix and its separation
US4434236A (en) * 1982-10-20 1984-02-28 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Immunoassay wherein labeled antibody is displaced from immobilized analyte-analogue
FR2552767B1 (fr) * 1983-09-29 1986-12-26 Langlume Nicole Procede de preparation de la digoxine
US4559846A (en) * 1983-11-10 1985-12-24 Dana Corporation System for shifting a vehicle to two or four-wheel drive
US4654311A (en) * 1984-06-15 1987-03-31 Syntex (U.S.A.) Inc. Serum pretreatment for digoxin assay
US4764601A (en) * 1985-10-18 1988-08-16 The Ohio State University Research Foundation Composition for assaying cardiac glycosides from serum or plasma

Also Published As

Publication number Publication date
EP0294410A1 (de) 1988-12-14
US5062959A (en) 1991-11-05
DE3766248D1 (de) 1990-12-20
EP0294410B1 (de) 1990-11-14
HU208153B (en) 1993-08-30
DD270918A5 (de) 1989-08-16
DE3643760A1 (de) 1988-06-23
HUT57792A (en) 1991-12-30
JPH01501624A (ja) 1989-06-08
WO1988004663A1 (en) 1988-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5679806A (en) Process for the isolation and purification of isoflavones
CA2216979C (en) Process for extracting and purifying lignans and cinnamic acid derivatives from flaxseed
US6355249B2 (en) Process for recovery and purification of saponins and sapogenins from quinoa (Chenopodium quinoa)
HU197917B (en) Process for cleaning glycosides with anthracyclinone skeleton by selective adsorption on resins
US4664807A (en) Method of isolating sterols in commercial quantities from sterol-containing material
US6136989A (en) Method for high yield and large scale extraction of paclitaxel from paclitaxel-containing material
JP2648507B2 (ja) 非極性吸着樹脂の使用下に強心性グリコシドを増量しかつ/または単離する方法
JPH0425280B2 (ja)
US20090312293A1 (en) process for the isolation of pharmacologically active principles of vegetable and animal origin
CN111533772A (zh) 环烯醚萜类化合物的制备方法、环烯醚萜类化合物及应用
CN101475621B (zh) 一种用色谱柱纯化氯法拉滨的方法
RU2186069C1 (ru) Способ получения технического дигоксина
CN114057826B (zh) 川楝素的对照品的制备方法
RU2045272C1 (ru) Способ получения лютеолина
RU2196600C2 (ru) Способ получения гликозида, обладающего кардиотоническим действием
EA015973B1 (ru) Способ селективного выделения, очистки и разделения моногидроксилированных 3,17-дикетостероидных соединений
JPS59220198A (ja) 発酵液の処理方法
JPH1192492A (ja) 3−O−グルコピラノシル−γ−ブチロラクトンの分離方法
PL143815B2 (en) Method of obtaining digoxin from leaves of velvet foxglove
CN117142936A (zh) 月腺大戟素a的制备方法
CN116082422A (zh) 一种高纯度山柰酚3-o-(2″-o-阿哌呋喃基)芸香苷的制备方法
CN117801038A (zh) 一种毛蕊花糖苷的制备方法
CN117247415A (zh) 一种4,6,8-癸炔基-β-D-葡萄糖苷的制备方法
JPH0582390B2 (ja)
JPS6352634B2 (ja)