JP2644863B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2644863B2
JP2644863B2 JP63299216A JP29921688A JP2644863B2 JP 2644863 B2 JP2644863 B2 JP 2644863B2 JP 63299216 A JP63299216 A JP 63299216A JP 29921688 A JP29921688 A JP 29921688A JP 2644863 B2 JP2644863 B2 JP 2644863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
intermediate tray
paper
image processing
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63299216A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02144365A (ja
Inventor
司 杉山
太 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP63299216A priority Critical patent/JP2644863B2/ja
Publication of JPH02144365A publication Critical patent/JPH02144365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2644863B2 publication Critical patent/JP2644863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この発明は、一度画像処理が施された用紙を、再度画
像処理部に供給して、両面画像形成、合成画像形成等を
行う画像形成装置に関するものである。
<従来の技術> 従来、一枚の用紙の両面に画像を形成する両面画像形
成機能、一枚の用紙の片面に複数の画像を形成する合成
画像形成機能等を有する多機能型の画像形成装置が提供
されている。
上記画像形成装置においては、一度画像処理が施され
た用紙を、用紙の供給、排出のための用紙搬送部(第1
の用紙搬送部)の排出側から分岐した別の用紙搬送部
(第2の用紙搬送部)を介して、一時的に装置内の中間
トレイに収容した後、再び画像処理部に搬送して、両面
画像形成の場合には先の画像形成面の裏面に、合成画像
形成の場合には先の画像形成と同じ面に画像処理を施す
ようになっている。
ところで、用紙のサイズは多種多様であり、通常、葉
書大からA3判までの範囲の種々のサイズの用紙が使用さ
れる。このため、第2の用紙搬送部を通って中間トレイ
に搬送される用紙のサイズと、用紙先端の中間トレイへ
の進入位置との関係が適当でないと、 中間トレイに先に収容されている用紙の後端に、後
から搬送された用紙が引っ掛かって、中間トレイに正し
く収容されなくなる、 用紙の先端が導出基準位置(用紙導出用のローラに
当接する位置)に届かず、用紙が導出されなくなる、 等の問題が発生する虞がある。
そこで、種々のサイズの用紙を中間トレイに正確に収
容するため、例えば第5図に示すように、中間トレイ
(100)に臨む第2の用紙搬送部の一部(搬送ベルト)
(101)に分岐爪(102)…を多数配置しておき、用紙サ
イズに応じて各分岐爪(102)…を切り替えることで、
図中一点鎖線で示すように、用紙(P)先端の中間トレ
イ(100)への進入位置を調整し、各種サイズの用紙
(P)が正しい位置に収容されるようにしたものがある
(実開昭60−30150号公報参照)。
<発明が解決しようとする課題> ところで、上記装置では、各分岐爪(102)…毎に、
それぞれ爪を駆動するソレノイド等の駆動手段が必要で
あり、部品点数が多い分だけコスト高になる上、制御機
構が複雑化すると共に、故障の危険性が高い、という問
題がある。
この発明は、以上の事情に鑑みてなされたものであっ
て、装置の機構が簡単で、しかも、各種サイズの用紙を
中間トレイに正確に収容することのできる画像形成装置
を提供することを目的としている。
<課題を解決するための手段> 上記課題を解決するための本発明の画像形成装置は、
感光体の表面に形成された静電潜像を現像装置によって
顕像化したのち用紙に転写する画像処理部と、この画像
処理部に用紙を供給し、処理後の用紙を画像処理部から
搬出する第1の用紙搬送部と、この第1の用紙搬送部の
搬出側から分岐して、一度画像処理が施された用紙を中
間トレイに搬送し、一時的に中間トレイに収容したの
ち、再度画像処理部に導出する第2の用紙搬送部と、こ
の第2の用紙搬送部の、中間トレイに臨む位置から分岐
して、用紙を表裏反転させた後、中間トレイに収容する
反転搬送部とを備えた画像形成装置において、上記第2
の用紙搬送部の、反転搬送部が分岐する位置に、回動可
能に軸支された用紙案内手段と、搬送された用紙を、中
間トレイに直接に収容するか、または反転搬送部を通し
て収容するかを切り替えるとともに、前者の場合は用紙
先端の中間トレイへの進入位置を調整すべく、用紙案内
手段の回動角度を、用紙のサイズに応じてあらかじめ定
められた複数の角度、および用紙を反転搬送部に送るた
めの角度に段階的に調整する回動角度調整手段とを備え
ていることを特徴としている。
<作用> 上記構成からなる、本発明の画像形成装置において
は、中間トレイに臨み、かつ反転搬送部が分岐する位置
に回動可能に軸支された用紙案内手段の回動角度を、回
動角度調整手段によって、用紙のサイズに応じてあらか
じめ定められた、中間トレイへの用紙先端の侵入位置を
調整するための複数の角度、および用紙を反転搬送部に
送るための角度に段階的に調整することができる。
<実施例> 以下、本発明の画像形成装置を、実施例を表わす図面
を参照しつつ詳細に説明する。
第1図は本発明の画像形成装置の一実施例としての複
写機の全体を示しており、この複写機は、上部に原稿載
置板(11)および原稿押え(12)を有する複写機本体
(1)の内部に、光学系(2)、画像処理部(3)、第
1の用紙搬送部(4)、第2の用紙搬送部(5)、およ
び、中間トレイ(6)を備えている。
光学系(2)は、光源(21)、ミラー(22)(23)
(24)、レンズ(25)、およびミラー(26)から構成さ
れ、光源(21)により上記原稿載置板(11)の上にセッ
トされた原稿(図示せず)を露光し、原稿からの反射光
を、図中一点鎖線で示すように、ミラー(22)(23)
(24)、レンズ(25)、およびミラー(26)を通して、
画像処理部(3)に導くためのものである。
画像処理部(3)は、一方向に回転する感光体ドラム
(31)の周囲に、帯電チャージャー(32)、現像装置
(33)、転写チャージャー(34)、分離チャージャー
(35)、およびクリーナ(36)をこの順に配設すること
で構成されている。そして、上記画像処理部(3)にお
いては、帯電チャージャー(32)により一様に帯電させ
た感光体ドラム(31)の表面に原稿からの反射光を導く
ことによって、原稿像に対応する静電潜像を形成し、こ
の静電潜像を現像装置(33)によりトナー像に顕像化
し、転写チャージャー(34)によりトナー像を用紙
(P)の表面に転写し、分離チャージャー(35)により
感光体ドラム(31)の表面から用紙(P)を剥離させた
後、感光体ドラム(31)の表面に残留するトナーをクリ
ーナ(36)により回収することで、画像処理の1サイク
ルが完了する。
第1の用紙搬送部(4)は、複写機本体(1)の所定
位置に抜取り可能に装着された給紙カセット(13a)(1
3b)またはスタッキングバイパス(14)から用紙(P)
を1枚づつ送り込む給紙コロ(41a)(41b)(41c)、
給紙路(42a)(42b)(42c)、レジストローラ(4
3)、搬送ローラ(44)、搬送ベルト(45)、熱定着装
置(46)、搬送ローラ(47)、および、排出ローラ(4
8)により構成されており、第2の用紙搬送部(5)
は、上記搬送ローラ(47)と排出ローラ(48)との間に
設けられた切換爪(49)の部分から分岐して、中間トレ
イ(6)を介してレジストローラ(43)に接続されてい
る。
そして、用紙(P)に1回だけ画像処理を行なう場合
には、第1の用紙搬送部(4)による用紙搬送のみを行
なわせて、画像処理済みの用紙を、図中矢印Aで示すよ
うに受け皿(15)上に排出し、用紙(P)に、両面画像
形成、合成画像形成等の2回以上の画像処理を行なう場
合には、切換爪(49)を切り換えて、一度画像処理され
た用紙を図中矢印Bで示すように、第2の用紙搬送部
(5)に送り込み、中間トレイ(6)に一旦収容したの
ち画像処理部(3)に導出して、再度、画像処理を行わ
せるようになっている。
第2の用紙搬送部(5)は、切換爪(49)に続く案内
路(50)、搬送ローラ(51)、および、中間トレイ
(6)に臨む用紙案内手段としての分岐ガイド板(7)
からなる前半部分と、中間トレイ(6)の一端に配置さ
れた再給紙ローラ(52)から、搬送ローラ(53a)(53
b)(53c)、給紙路(54a)(54b)(54c)を経て、レ
ジストローラ(43)に至る後半部分とで構成されてい
る。
前半部分終端の分岐ガイド板(7)は、第2の用紙搬
送部(5)の上流側の支軸(7a)により回動可能に軸支
されており、その回動角度が、回動角度調整手段(8)
によって、図中実線および二点鎖線で示すように3段階
に切り換えられるようになっている。
回動角度調整手段(8)により設定される、分岐ガイ
ド板(7)の3段階の回動角度のうち、二点鎖線で示し
た2つの回動状態(以下、下側を「回動状態〔I〕」、
上側を「回動状態〔II〕」という)は、用紙先端の中間
トレイ(6)への進入位置を、それぞれ後退(図では左
側の位置)、前進(図では右側の位置)の2つの位置に
調整するために設定されている。そして、比較的大きめ
の用紙を中間トレイ(6)に収容する際には、分岐ガイ
ド板(7)が回動状態〔I〕の位置に回動されること
で、中間トレイ(6)への用紙の進入位置が、図中矢印
C1で示すように後退位置に調整され、比較的小さめの用
紙を中間トレイ(6)に収容する際には、分岐ガイド板
(7)が回動状態〔II〕の位置に回動されることで、中
間トレイ(6)への用紙の進入位置が、図中矢印C2で示
すように前進位置に調整されるようになっている。な
お、上記2つの状態で中間トレイに収容された用紙は、
中間トレイ(6)から導出された後、最初の画像処理面
と同じ用紙表面に二度目の画像処理が施される(合成画
像形成)。
一方、実線で示した水平状態(以下「回動状態〔II
I〕」という)は、搬送ローラ(91)、案内路(92)(9
4)、および、反転搬入コロ(93)からなる反転搬送部
(9)に用紙を送り、この反転搬送部(9)によって用
紙を反転した後、図中矢印C3で示すように、中間トレイ
(6)に収容するために設定されている。また、反転さ
れて中間トレイ(6)に収容された用紙は、中間トレイ
(6)から導出された後、最初の画像処理面と反対側の
用紙表面に二度目の画像処理が施される(両面画像形
成)。
分岐ガイド板(7)を、上記のように3段階に回動さ
せるための回動角度調整手段(8)は、ラチェット車
(81)と、電気信号によって動作するソレノイド装置
(82)と、このソレノイド装置(82)の動作をラチェッ
ト車(81)に伝える爪リンク機構(83)とを備えてい
る。
ラチェット車(81)は、第2図(a)〜(c)に示す
ように、周囲に12枚のラチェット歯(81a)…を有して
おり、後述する爪リンク機構(83)の爪(83a)が、ソ
レノイド装置(82)の動作によって1往復する度毎に、
回転軸(81b)を中心として、一定方向(図では反時計
廻り方向)に、1/12回転ずつ回転するようになってい
る。また、このラチェット車(81)の側面には、サイク
ロイド曲線状の4本のカム溝(81c)…と、隣り合う2
つのカム溝(81c)(81c)の接合部側方に突出された4
つの小凹部(81d)…とが形成されており、分岐ガイド
板(7)に回動可能に軸支された連動ピン(7b)先端、
側面の突起(7c)が、このカム溝(81c)…および小凹
部(81d)…内に摺動可能、且つ回動可能に嵌合されて
いる。
ソレノイド装置(82)は、第3図に示すように、ソレ
ノイド本体(82a)と、このソレノイド本体(82a)の中
心の通孔(82b)に挿脱自在に挿入された可動鉄心(82
a)と、この可動鉄心(82c)を平常状態において突出位
置に保持するスプリング(82d)とを備えている。そし
て、可動鉄心(82c)は、ソレノイド本体(82a)に通電
すると、その吸引力によって通孔(82b)内に引っ込
み、通電をしゃ断すると、スプリング(82d)の付勢力
によって再び突出位置に戻される。
爪リンク機構(83)は、先端部に爪(83a)を有する
先端部材(83b)と、一端がこの先端部材(83b)の基端
部に軸支され、他端が可動鉄心(82c)に軸支され、且
つ、揺動軸(S)と中心として揺動可能に支持されたリ
ンク部材(83b)とからなり、可動鉄心(82b)の往復運
動をリンク部材(83c)を介して先端部材(83b)に伝達
することで、爪(83a)を、可動鉄心(82c)の往復運動
と反対方向に往復運動させるようになっている。
上記各部で構成された回動角度調整手段(8)は、制
御部(図示せず)から出力される、原稿サイズに応じた
制御信号(電気信号)によって動作される。そして、回
動角度調整手段(8)の動作による、分岐ガイド板
(7)の3段階の回動状態への回動は、以下のようにし
て行われる。
まず、第2図(a)に示すように、分岐ガイド板
(7)が回動状態〔I〕に設定された状態において、ソ
レノイド装置(82)を1回動作させると、爪(83a)が
1往復してラチェット車(81)が1/12回転する。そうす
ると、運動ピン(7b)が、先端の突起(7a)を小凹部
(81a)に嵌合させた状態で、ラチェット車(81)の回
転に伴って上方へ引き上げられる。そして、この連動ピ
ン(7b)を軸支する分岐ガイド板(7)が、支軸(7a)
を中心として上方へ回動して、第2図(b)に示す回動
状態〔II〕となる。
次に、再びソレノイド装置(82)を動作させて爪(83
a)を1往復させ、ラチェット車(81)を1/12回転させ
ると、連動ピン(7b)が更に上方へ引き上げられ、分岐
ガイド板(7)が、支軸(7a)を中心として上方へ回動
して、第2図(c)に示す回動状態〔III〕となる。
ソレノイド装置(82)をもう一度動作させて爪(83
a)を1往復させ、ラチェット車(81)を再度1/12回転
させると、今度は連動ピン(7b)先端の突起(7c)が小
凹部(81d)から外れ、第2図(c)では右側のカム溝
(81c)内を滑り落ちて、次の小凹部(81d′)に嵌合
し、第2図(a)に示した回動状態〔I〕に復帰する。
以上のように、この実施例における回動角度調整手段
(8)によれば、ソレノイド装置(82)を繰返し動作さ
せることにより、分岐ガイド板(7)を回動状態〔I〕
→〔II〕→〔III〕→〔I〕というように、繰返し設定
変更できる。したがって、上記構成によれば、3段階の
回動状態のうちの何れかを基準状態として設定すると共
に、ソレノイド装置(82)の動作回数をカウントするだ
けで、分岐ガイド板(7)の回動状態を知ることができ
るので、分岐ガイド板(7)の回動状態を検知するセン
サ等が不要になるという利点がある。
なお、上記回動角度調整手段(8)におけるラチェッ
ト車(81)と、分岐ガイド板(7)との連動機構として
は、第4図(a)〜(c)に示す変形例の構成を採用す
ることもできる。この変形例においては、ラチェット車
(81)の回転を分岐ガイド板(7)に伝える連動ピン
(7b′)が、ラチェット車(81)の側面に、回動ピン
(81e)を介して直接に軸支されている点が、先の場合
と相違している。
そして、この構成では、ソレノイド装置(82)を3回
動作させて爪(83a)を3往復させることを繰返すと、
ラチェット車(81)が1/4回転ずつ回転して、連動ピン
(7b′)が第4図(a)〜(c)に示したように順次引
き上げられ、それに伴って、分岐ガイド板(7)が支軸
(7a)を中心として順次上方へ回動して、回動状態
〔I〕から回動状態〔II〕、回動状態〔III〕へと順次
設定変更される。
回動状態〔III〕から更にソレノイド装置(82)を3
回ずつ動作させて、ラチェット車(81)を1/4回転ずつ
回転させると、今度は連動ピン(7b′)が逆に下方へ押
し下げられ、第4図(b)に二点鎖線で示したように再
び回動状態〔II〕になり、次いで、第4図(a)に示し
た回動状態〔I〕に復帰する。
以上のように、この変形例においては、ソレノイド装
置(82)の動作回数と、分岐ガイド板(7)の動作状態
との間の相関関係が複雑化するので、分岐ガイド板
(7)の動作状態を知るセンサ等が必要になるが、カム
溝(81c)等の摺動部分がない分だけ機構が簡単になる
という利点がある。
なお、本発明の画像形成装置は、上記実施例、変形例
には限定されず、この発明の要旨を変更しない範囲で種
々の設計変更を施すことができる。
例えば、回動角度調製手段は、上記ラチェット車(8
1)と爪(83a)による回転機構以外にも、サーボモータ
とロータリエンコーダの組み合わせ等を採用することが
できる。
用紙案内手段は分岐ガイド板(7)には限定されず、
筒体、多数のリブ、ベルト、用紙の両端を通す溝等、公
知の案内手段に置換することができる。
本発明の画像形成装置を構成するその他の部分につい
ても同じ機能を有する他の手段に置換することができ
る。
上記実施例では、用紙案内手段としての分岐ガイド板
(7)の3段階の回動角度のうち、2段階のみを、用紙
先端の進入位置調整用に使用していたが、全段階の回動
角度を、進入位置調整用として使用することもできる。
また、実施例では、1段を両面画像形成用に、2段を合
成画像形成用に用いていたが、この組み合わせは逆であ
っても良い。また、本発明の画像形成装置は、両面画像
形成および合成画像形成の何れか一方の機能のみを有す
るだけでも良い。
上記実施例では、用紙案内手段としての分岐ガイド板
(7)の回動角度が3段階に設定されていたが、設定回
動角度は4段階以上であっても良い。
また、上記以外の部分の形状や構成についても、適宜
変更して実施することができる。
上記実施例においては、画像形成装置の一例としての
複写機についてのみ説明してきたが、本発明の構成は、
レーザービームプリンタ等の他の画像形成装置について
も適用することができる。
<発明の効果> 上記構成からなる、この発明の画像形成装置において
は、回動角度調整手段により、用紙案内手段を用紙のサ
イズに応じてあらかじめ定められた複数の角度に回動さ
せることで、中間トレイへの用紙先端の進入位置を調整
しているので、各種サイズの用紙を中間トレイに正確に
収容することができる。また、上記構成では、一つの用
紙案内手段の回動角度を調整することによって、上記の
ように複数種のサイズの用紙の侵入位置を設定するとと
もに、用紙を、中間トレイに直接に収容するか、または
反転搬送部を通して収容するかを切り替えているので、
部品点数が少なくて済み、故障の危険性が低く、制御機
構が簡単になる上、低コストで製造し得るものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る画像形成装置の一実施例としての
複写機の構成を示す模式的断面図、第2図(a)〜
(c)は上記実施例に用いられる回動角度調整手段によ
る用紙案内手段の回動角度調整過程を示す正面図、第3
図は実施例に用いられる回動角度調整手段のうちソレノ
イドと爪リンクとを示す斜視図、第4図(a)〜(c)
は回動角度調整手段の変形例による用紙案内手段の回動
角度調整過程を示す正面図、第5図は中間トレイへの用
紙進入位置の調整手段の従来構成を示す正面図である。 (3)……画像処理部、(4)……第1の用紙搬送部、 (5)……第2の用紙搬送部、(6)……中間トレイ、 (7)……用紙案内手段、(8)……回動角度調整手
段、 (P)……用紙。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】感光体の表面に形成された静電潜像を現像
    装置によって顕像化したのち用紙に転写する画像処理部
    と、この画像処理部に用紙を供給し、処理後の用紙を画
    像処理部から搬出する第1の用紙搬送部と、この第1の
    用紙搬送部の搬出側から分岐して、一度画像処理が施さ
    れた用紙を中間トレイに搬送し、一時的に中間トレイに
    収容したのち、再度画像処理部に導出する第2の用紙搬
    送部と、この第2の用紙搬送部の、中間トレイに臨む位
    置から分岐して、用紙を表裏反転させた後、中間トレイ
    に収容する反転搬送部とを備えた画像形成装置におい
    て、上記第2の用紙搬送部の、反転搬送部が分岐する位
    置に、回動可能に軸支された用紙案内手段と、搬送され
    た用紙を、中間トレイに直接に収容するか、または反転
    搬送部を通して収容するかを切り替えるとともに、前者
    の場合は用紙先端の中間トレイへの侵入位置を調整すべ
    く、用紙案内手段の回動角度を、用紙のサイズに応じて
    あらかじめ定められた複数の角度、および用紙を反転搬
    送部に送るための角度に段階的に調整する回動角度調整
    手段とを備えていることを特徴とする画像形成装置。
JP63299216A 1988-11-25 1988-11-25 画像形成装置 Expired - Lifetime JP2644863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63299216A JP2644863B2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63299216A JP2644863B2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02144365A JPH02144365A (ja) 1990-06-04
JP2644863B2 true JP2644863B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=17869655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63299216A Expired - Lifetime JP2644863B2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2644863B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52107146U (ja) * 1976-02-10 1977-08-15
JPH062549B2 (ja) * 1986-03-20 1994-01-12 富士ゼロックス株式会社 自動両面複写機における中間給紙トレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02144365A (ja) 1990-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0679962B1 (en) Double-side image forming apparatus and reverse sheet feeding device
US5690009A (en) Roll sheet cutter mechanism for use in image forming apparatus
JP2644863B2 (ja) 画像形成装置
JPS6283976A (ja) 画像形成装置
US5450175A (en) Image forming apparatus having optical means for image magnification change
JP2002357975A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2515720B2 (ja) 複写機
JP2002068567A (ja) 画像形成装置
JP4008531B2 (ja) 紙葉類搬送装置
JP2954793B2 (ja) 原稿読取装置
JP2001146339A (ja) 画像形成装置
JP2000085982A (ja) シ―ト収納/搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2692749B2 (ja) 画像形成装置
JPH052533Y2 (ja)
JP2001192149A (ja) 画像形成装置
JP2002068566A (ja) 画像形成装置
JPH0522540Y2 (ja)
JP2002046909A (ja) 画像形成装置の給紙機構
JP2002128311A (ja) ローラ切替え機構及びこのローラ切替え機構を備えた画像形成装置
JP2001019230A (ja) 画像形成装置
JP2002068564A (ja) 排紙装置および画像形成装置
JPS616667A (ja) 電子写真複写機
JP2006103856A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH089459B2 (ja) 画像形成装置
JPH05306056A (ja) 搬送経路切換装置