JP2643833B2 - 半導体記憶装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2643833B2
JP2643833B2 JP6116394A JP11639494A JP2643833B2 JP 2643833 B2 JP2643833 B2 JP 2643833B2 JP 6116394 A JP6116394 A JP 6116394A JP 11639494 A JP11639494 A JP 11639494A JP 2643833 B2 JP2643833 B2 JP 2643833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
silicon
memory device
semiconductor memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6116394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07326681A (ja
Inventor
伸裕 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP6116394A priority Critical patent/JP2643833B2/ja
Priority to KR1019950013797A priority patent/KR100190158B1/ko
Priority to US08/453,890 priority patent/US5596214A/en
Publication of JPH07326681A publication Critical patent/JPH07326681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2643833B2 publication Critical patent/JP2643833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66833Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a charge trapping gate insulator, e.g. MNOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40117Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a charge-trapping insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/78391Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate the gate comprising a layer which is used for its ferroelectric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • H01L29/7883Programmable transistors with only two possible levels of programmation charging by tunnelling of carriers, e.g. Fowler-Nordheim tunnelling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は不揮発性の半導体記憶装
置に関するもので、特に不揮発性記憶素子の構造および
その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】MIS型トランジスタの不揮発性記憶素
子は大別すると、MNOS(金属−シリコン窒化膜−シ
リコン酸化膜−半導体)型トランジタとフローティング
ゲート型トランジスタとの2種類になる。前者は2層構
造のゲート絶縁膜において、2層の絶縁膜の境界領域に
形成される界面準位に記憶情報電荷を蓄積するものであ
る。この型の素子にはその他シリコン窒化膜に替えてア
ルミナ膜を用いるMAOSと呼称されるものも知られて
いる。この他にこれらのシリコン酸化膜、シリコン窒化
膜、アルミナ膜を2層以上になるように組み合わせた構
造のものも提案されている。後者は2層のゲート電極の
構造において、第1ゲート電極であるフローティングゲ
ート電極に記憶情報電荷を蓄積するものである。この構
造では、第1ゲート電極が半導体基板主面のシリコン酸
化膜上にフローティング状に形成され、この第1ゲート
電極の上部にシリコン酸化膜とシリコン窒化膜の複合し
た層間絶縁膜が設けられ、更にこの層間絶縁膜の上部に
第2ゲート電極が形成される。ここで、この第2ゲート
電極は前記第1ゲート電極を被覆している。
【0003】この不揮発性記憶素子の情報電荷の書込み
消去動作は以下の通りである。すなわち、MNOS型ト
ランジスタでは、半導体主面に形成した2nm程度の膜
厚のシリコン酸化膜の直接トンネルを通して、半導体基
板から前記界面準位に電子を注入し情報電荷の書込みが
行われ、その逆に界面準位から半導体基板に電子を放出
することで情報電荷の消去が行われる。このような界面
準位は電子の捕獲中心となっている。
【0004】これに対して、フローティングゲート型ト
ランジスタでは、情報電荷の書込みは、トランジスタの
チャネル領域に発生するホットエレクトロンを半導体基
板主面に形成した10nm程度の膜厚のシリコン酸化膜
を通して第1ゲート電極に注入することで行われる。情
報電荷の消去は、この第1ゲート電極にある電子をトラ
ンジスタのソースあるいはチャネル領域に放出すること
で行われる。この情報電荷の書込み状態が記憶情報の論
理1に相当し、情報電荷の消去状態が記憶情報の論理0
に相当する。
【0005】以上のように情報電荷の書込み消去動作の
違いによりMNOS型トランジスタでは、フローティン
グゲート型トランジスタに較べて書込み消去の回数は1
0〜102 倍に大きくなる。しかしこのMNOS型トラ
ンジスタは、情報電荷の蓄積保持時間が短くなり、情報
電荷の書込み消去に必要な電圧が大きくなるという短所
を有している。このためにフラッシュメモリに使用され
る不揮発性記憶素子は現在フローティングゲート型トラ
ンジスタが主流となっている。しかし現在105 回程度
の書込み消去回数の更なる増加は、フラッシュメモリ容
量の増大に伴い強く要求されてきている。
【0006】そこで、原理的に書込み消去回数を多くで
きるMNOS型トランジスタをフラッシュメモリの不揮
発性記憶素子として使用できるようにすることが有望視
されてくる。このために、MNOS型トランジスタの情
報電荷の蓄積保持時間を長くする手法、及び書込み消去
の電圧を低下させる手法等の開発が強く要求されてきて
いる。
【0007】このMNOS型トランジスタの前記短所の
改善を目的とする従来技術について図11に基づいて説
明する。図11は特公昭62−33753号公報で提案
されたMNOS型トランジスタの略断面図である。
【0008】図11に示すように、シリコン半導体基板
101の主面に素子分離酸化膜102を形成し、トラン
ジスタのソース領域103とドレイン領域104を不純
物拡散層で形成する。このようにした後、トランジスタ
のゲート絶縁膜に次のような3層の絶縁膜を形成する。
すなわち、シリコン半導体基板101の表面に厚さ2.
5〜10nmのシリコン熱酸化膜で形成した第1絶縁膜
105、その上部に厚さ35〜70nmのシリコン窒化
膜あるいはアルミニウム酸化膜で形成した第2絶縁膜1
06を、これらの絶縁膜に第3絶縁膜106aが挟まれ
るようにして形成する。ここで、この第3絶縁膜106
aは厚さ1〜5nmのシリコン窒化膜あるいはアルミニ
ウム酸化膜にタングステン等の金属を混入させて形成さ
れる。
【0009】このような3層の絶縁膜で構成したゲート
絶縁膜を有するMNOS型のトランジスタのゲート電極
107をn型の不純物を含むポリシリコン膜あるいはア
ルミ金属膜で形成する。このようにした後、全体を層間
絶縁膜108で被覆しコンタクト孔を開口してソース領
域にソース電極109、ドレイン領域にドレイン電極1
10を形成する。
【0010】この構造において情報の書込みは、ゲート
電極107に正電圧を印加しシリコン半導体基板101
の電子を第1絶縁膜105をトンネル通過させ、この電
子の蓄積領域となる第3絶縁膜106aに注入する。こ
こで、シリコン半導体基板101の導電型がn型の場合
にはこの基板中の電子が、p型基板の場合には基板表面
の反転したチャネル領域の電子が、注入されることにな
る。
【0011】情報の消去は、ゲート電極に負電圧あるい
はシリコン半導体基板101に正電圧を印加し、前記書
込みで注入された第3絶縁膜中の電子をシリコン半導体
基板側に放出することで行う。
【0012】一般にMNOS型トランジスタの不揮発性
記憶素子では、電子の書込み及び消去が容易であると情
報蓄積した電子の保持時間は短い。上述の従来技術は、
前記第3絶縁膜106aを第1絶縁膜と第2絶縁膜の間
に挟むことで第1絶縁膜を2.5nm以上に厚くできる
ようにした。このようにして前記の保持時間を105
間にし、更に書込み及び消去時間ともに1μsec程度
と高速にしている。前者についてはそれ以前の10〜1
3 倍に長くし、後者については10〜104倍に速く
している。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】以上の従来技術は、通
常のMNOS型トランジスタの第1絶縁膜と第2絶縁膜
の間に、第3の絶縁膜を挟むことを特徴とする。この第
3絶縁膜は先述したように均質に分散する金属原子を含
んでいる。このためこの領域は電子を捕獲しやすい電子
捕獲中心を多数含むことになる。そこで、前記の方法で
書込まれた電子はこの第3絶縁膜にのみ蓄積される。こ
れに対し通常のMNOS型トランジスタでは、注入電子
は第1絶縁膜と第2絶縁膜との界面準位領域、及び第2
絶縁膜内部の一部領域に蓄積される。この第2絶縁膜内
部の一部領域に蓄積する電子の消去は一般に難しい。上
述の従来技術はこのような電子の蓄積をなくし、消去を
しやすくしている。又、第1絶縁膜の膜厚を2.5nm
以上に厚くすることができるため、情報電荷の蓄積保持
時間を長くすることができる。
【0014】しかし、この従来技術では、書込み及び消
去に必要とする電圧は30V程度あり改善されていな
い。現在のフラッシュメモリの不揮発性記憶素子の主流
であるフローティイングゲート型トランジスタの場合で
は、この書込み及び消去電圧はそれぞれ5V,12V程
度になっている。このために、MNOS型トランジスタ
の場合5V以下の低電圧化が大きな課題として残されて
いる。
【0015】更に、従来技術は先述したように第3絶縁
膜に金属原子を混入させる。このためにこれらの金属が
シリコン半導体基板を汚染することが生じる。このシリ
コン基板の汚染は半導体素子の特性劣化あるいは品質低
下を引き起す。この解決も大きな課題となっている。
【0016】本発明は以上の課題を解決し、情報電荷の
書込み消去回数が増大し、低電圧化あるいは低消費電力
化したフラッシュメモリの実現を可能とする不揮発性記
憶素子を提供せんとするものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】このために本発明は、半
導体基板の主面に形成した常誘電性を有する第1絶縁膜
とこの第1絶縁膜に積層して形成した常誘電性を有する
第2絶縁膜との2層構造のゲート絶縁膜を有しており、
MNOS型トランジスタの不揮発性半導体素子であるM
IS型のトランジスタにおいて、第1絶縁膜の膜厚及び
比誘電率をt1,ε1 とし第2絶縁膜の膜厚及び比誘電
率をt2 ,ε2 とするとき、 2 /t 1 ≦ε 2 /ε 1
関係あるいはε 2 /ε 1 の値が20≦ε 2 /ε 1 の関係
を有するようにする。
【0018】ここで、前記第1絶縁膜をシリコン酸化
物、シリコン窒化物又はシリコン酸化膜の窒化物で形成
し、前記第2絶縁膜を五酸化タンタル、チタン酸ストロ
ンチウム、チタン酸バリウムストロンチウム、又はチタ
ン酸ジルコン酸鉛の金属酸化物で形成することが好まし
い。
【0019】あるいは前記MIS型のトランジスタにお
いて、前記第2絶縁膜を2種類の金属酸化物の固溶体絶
縁物質で形成する。この場合に、前記固溶体絶縁物質の
組成がその厚さ方向で連続的あるいは不連続的に変化す
るように堆積させる。
【0020】あるいは前記MIS型のトランジスタにお
いて、前記第2絶縁膜を積層した2種類の酸化膜で形成
する。ここでこの積層する2種類の酸化膜には別種の高
誘電率の誘電体物質が用いられる。
【0021】更には、前記第1絶縁膜と前記第2絶縁膜
との界面領域にシリコン原子の集合体を、これらの集合
体が互いに離散するように形成する。
【0022】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の第1の実施例の不揮発性記憶素子を
説明するための略断面図であり、nチャネル型のトラン
ジスタを例として示した。図1に示すように、p型のシ
リコン半導体基板1の主面に半導体素子間を電気的に分
離する素子分離酸化膜2を形成する。この素子分離酸化
膜2の無い領域のシリコン半導体基板1主面に、膜厚が
2.5〜5nmの第1絶縁膜3を設ける。ここでこの第
1絶縁膜3は、シリコン半導体基板1主面の自然酸化膜
等を除去し清浄化した後、熱酸化して形成したシリコン
酸化膜あるいはこのシリコン酸化膜を熱窒化して形成す
る窒素原子を含有したシリコン絶縁膜で形成する。
【0023】このような第1絶縁膜3上に膜厚が50〜
100nmの第2絶縁膜4を形成する。ここでこの第2
絶縁膜4は大きな比誘電率を有する誘電体膜で形成す
る。このような誘電体膜として五酸化タンタル、チタン
酸ストロンチウム(以下、STOと呼称する)、チタン
酸バリウムストロンチウム(以下、BSTと呼称す
る)、あるいはチタン酸ジルコン酸鉛(以下、PZTと
呼称する)を使用する。
【0024】次に第2絶縁膜4を被覆するゲート電極5
を形成する。ここでこのゲート電極の材料として膜厚が
200nm程度の窒化チタン、ルテニウム酸化物、パラ
ジウム又は白金等の金属膜を使用する。
【0025】このようにした後トランジスタのソース領
域6、ドレイン領域7をそれぞれ形成する。ここでこの
領域にはヒ素のイオン注入とランプアニールでの熱処理
によりn+ 拡散層を形成する。この熱処理工程では低温
処理にすることが重要となる。これは、高い温度での熱
処理は前記の第2絶縁膜4の電気特性その中でも特に膜
の絶縁性を劣化させるためである。
【0026】このようにした後、層間絶縁膜8を形成す
る。この層間絶縁膜は膜厚が500nmのBPSG(ボ
ロンガラス、リンガラスを含むシリコン酸化膜)膜ある
いは二酸化シリコン膜で形成する。この層間絶縁膜8に
コンタクト孔を開口しソース電極9、ドレイン電極10
を設ける。このようにして、本発明の第1の実施例の基
本構造はできあがる。
【0027】次に図2に、図1のMNOS型トランジス
タのMIS構造部分を等価回路にして示す。ここで
1 、C2 はそれぞれ第1絶縁膜を誘電体膜とする第1
ゲートキャパシタ21、及び第2絶縁膜を誘電体膜とす
る第2ゲートキャパシタ22の単位面積当りの容量を表
わす。t1 、ε1 はそれぞれ第1絶縁膜の膜厚、比誘電
率を表す。又t2 、ε2 は第2絶縁膜の膜厚、比誘電率
をそれぞれ表す。又、図2の中で、第1ゲートキャパシ
タ21と第2ゲートキャパシタ22を直列配線して電源
23が接続される。
【0028】ここで、図1に示したゲート電極5とシリ
コン半導体基板1間に電圧V0 を印加し、第1絶縁膜3
にかかる初期電圧をV1 、第2絶縁膜にかかる初期電圧
をV2 とする。これを図2の等価回路で示すと、電源2
3の電圧がV0 となり、第1ゲートキャパシタ21にか
かる電圧がV1 となり、第2ゲートキャパシタ22にか
かる電圧がV2 となる。このようにすると、これらの電
圧はそれぞれ次の(1)式及び(2)式で表される。
【0029】
【0030】
【0031】情報書込みの場合には図1のゲート電極5
に正電圧を印加する。この時第1絶縁膜3にかかる電界
強度は1×107 V/cmとなり、シリコン半導体基板
1からの電子の直接トンネル電流により情報電荷の書込
みが行われる。ここで(1)式のV1 は略一定電圧とな
る。この値は第1絶縁膜3の膜厚と上記電界強度との積
である。この条件下で(1)式は第2絶縁膜4の比誘電
率ε2 が高い程書込み電圧V0 が低下することを表わし
ている。
【0032】消去の場合にはゲート電極5に負電圧を印
加するか、あるいはゲート電極5を0Vにしシリコン半
導体基板1側に正電圧を印加する。この場合も情報書込
みと同様に、第2絶縁膜の高誘電率化が消去電圧の低減
に有効となる。
【0033】この第2絶縁膜の高誘電率化は(2)式か
ら判るように、V2 の値を低減させる。この低減は、情
報電荷の書込み消去時に電子が第2絶縁膜を移動するの
を低下させる。このことは第2絶縁膜の絶縁性をある程
度犠牲にしても高誘電率化が可能となることを示す。
【0034】又、(1)式から書込み及び消去の低電圧
化に必要な条件の概略を決めることができる。すなわ
ち、情報電荷の蓄積保持が10 5 時間以上になるシリコ
ン酸化膜の最小膜厚を2.5nm、この酸化膜への印加
電界を1×107 V/cmとするとV1 の最小値は2.
5Vとなる。ゲート電極に印加される電圧V0 を5V以
下にするにはV1 /V0 を0.5以上にすることに相当
することがわかる。これは(1)式によりt2 /t1
ε2 /ε1 となることを意味する。
【0035】次に、情報電荷の書込み及び消去後のトラ
ンジスタのしきい値電圧差をΔVとすると、ΔVは次の
(3)式で表される。
【0036】
【0037】ここで、qは電荷素量であり、Nは単位面
積当りの捕獲電子の数である。
【0038】このΔVは記憶情報の論理1又は論理0の
読出しのために一定の値を確保するように設定される。
このために、第2絶縁膜を高誘電率化し低電圧化するた
めには、電子の捕獲中心の数を高誘電率化に併せて増加
させることも必要となる。
【0039】次に本実施例の不揮発性記憶素子の特性
を、先述した従来技術と比較して説明する。表1はこれ
らを比較して示したものである。この表1はt1 =2.
5nm、t2 =50nm、ΔV=4V、読出し時の比較
用基準電圧が2Vの場合の値を示している。
【0040】
【表1】
【0041】表1から明らかなように第2絶縁膜をST
O膜あるいはBST膜にすることで、書込み電圧、消去
電圧は5V以下に低電圧化される。ここで第2絶縁膜の
比誘電率ε2 の値は、タンタル酸化膜で24、STO膜
で200、BST膜で510である。又、第1絶縁膜の
比誘電率ε1 は4である。この第1絶縁膜はシリコン酸
化膜を熱窒化した絶縁膜である。この表1より、5V以
下の書込み消去電圧にするためには、50≦ε 2 /ε 1
となるように設定すれば充分であり、ε 2 /ε 1 値がさ
らに小さくてもよいことが判る。なお、(1)式で書込
み電圧となるV 0 を5Vとし、先述したようにV 1 の最
小値を2.5Vとすると、(1)式より20≦ε 2 /ε
1 の関係がでてくる。但し、ここで、t 1 は2.5nm
でありt 2 は50nmである。
【0042】情報蓄積の保持時間に関しては従来技術と
大きな差異はない。示された保持時間は10年以上であ
り、この不揮発性記憶素子の使用の上では十分な値とな
っている。尚、書込み時間及び消去時間が少し従来技術
より長くなっているが、フラッシュメモリに使用する場
合には全く問題はない。因みに、現在主流であるフロー
ティイングゲート型トランジスタの場合ではこれらの値
はそれぞれ、10μsec,1msecとなっており、
本実施例のMNOS型トランジスタの特性は大幅に向上
している。
【0043】次に、第2の実施例について図3に基づい
て説明する。図3は本発明の不揮発性記憶素子を説明す
るための略断面図である。基本構造は図1で説明した第
1実施例と同じである。両者での相違点は第2絶縁膜に
ある。すなわち第1実施例では同質で単層の高誘電率膜
を用いるのに対し、この実施例ではこの第2絶縁膜に連
続的あるいは段階的に組成の変化した高誘電率膜を使用
する。
【0044】図3に示すように、図1と同様にシリコン
半導体基板1上に素子分離酸化膜2を設けた後第1絶縁
膜3を形成する。この第1絶縁膜3は膜厚が2.5〜5
nmのシリコン酸化膜で構成される。次にこの第1絶縁
膜3を被覆するように第2絶縁膜4を堆積する。この場
合、この第2絶縁膜4には連続的あるいは段階的に組成
の変化する高誘電率膜を使用する。
【0045】以下この高誘電率膜として、組成の変化す
るBST膜を堆積する場合について説明する。
【0046】これらの成膜方法には大きくわけてCVD
(化学気相成長)法とスパッタ法とがある。以下にCV
D法で成膜する場合について説明する。
【0047】この膜の成膜装置の基本構成は多元系の絶
縁膜であるBPSGの成膜の場合とほぼ同じである。す
なわち、減圧の可能な石英の反応管をヒーター加熱する
LPCVD炉と、この炉に導入する原料ガスの供給装置
と、これらのガスの配管系とで基本的に構成される。こ
のような成膜装置で、炉の温度を600〜700℃に設
定する。チタンの原料としてTi(i−OC3 7 4
を用い、これを石英容器あるいはステンレス製容器に入
れ20℃程度に保温する。ストロンチウムの原料として
粉末のSr(DPM)2 を用い、これをステンレス製容
器に入れ190℃程度にして昇華させる。更に、バリウ
ムの原料として粉末のBa(DPM)2を用い、これを
スタテンレス製の容器に入れ210℃程度にして昇華さ
せる。ここでDPMは化学式CH(CO−C(CH3
3 2 で表される物質である。
【0048】これらの反応ガスはキャリアガスであるア
ルゴンガスで前記の炉内にそれぞれの配管を通して運ば
れる。ここでこれらの配管は220℃程度に保温され
る。これはこれらの反応ガスの結露あるいは凝固を防止
するためである。これらの反応ガスの炉への導入は、前
以てこれら反応ガスの混合をして行う。この反応ガスの
混合は230℃程度に保ったステンレス製のシリンダー
内で行う。この時酸素ガスあるいは亜酸化窒素ガスも同
時にこのシリンダーに導入する。このガスの配管系にお
いては、その配管長が極力短くなるようにする。
【0049】以上のような構成の成膜装置で所望の前記
高誘電率膜を堆積させる。この場合全体のガス圧力は1
Torr程度で一定にする。更にチタンのソースガスで
あるTi(i−OC3 7 4 のガス流量は一定にす
る。そしてSr(DPM)2 とBa(DPM)2 のガス
流量を成膜時間と共に変化させる。このようにして膜の
厚さ方向でその組成を異にする(Ba,Sr)TiO3
系の高誘電体膜を形成する。この場合の成膜速度は1n
m/min程度となる。
【0050】具体的には、例えばTi(i−OC
3 7 4 のキャリアガスの流量を70sccmとし、
Sr(DPM)2 のキャリアガス流量を0〜300sc
cmの範囲で成膜時間と共に増加させ、Ba(DPM)
2 のキャリアガス流量を70〜0sccmと成膜時間と
共に減少させる。このようにして、チタン酸バリウム膜
からSTO膜へと組成の変化する高誘電率膜を形成す
る。ここで、これらのキャリアガス流量を連続して変化
させると、その膜の厚さ方向に対し連続的に組成の変わ
った膜が堆積する。又、このガス流量の時間変化を大き
くすると、その組成の変化を大きくすることができる。
前記のガス流量の変化を断続的にすると、その組成が不
連続に変わった膜が堆積する。
【0051】このようにして第2絶縁膜3を形成した
後、第1の実施例と同様にしてゲート電極5、トランジ
スタのソース領域6、ドレイン領域7更に層間絶縁膜
8、ソース電極9、ドレイン電極10を形成する。この
ようにして、第2実施例の不揮発性記憶素子が形成され
る。
【0052】次に図4で、ほぼ連続的に組成の変化した
前記の(Ba,Sr)TiO3 膜のバンド構造について
説明する。図4は白金電極/(Ba,Sr)TiO3
SiO2 /Si基板構造のバンドダイヤグラムを示す。
図4に示すようにSiの禁止帯幅は1.15eV、第1
絶縁膜のバンド31のそれは8eV.チタン酸バリウム
膜のそれは約3eV、STO膜のそれは約3.4eVで
ある。このような構造において、(Ba,Sr)TiO
3 で構成する第2絶縁膜のバンドの伝導帯に、図4に示
すような傾斜が生じる。このためにシリコン半導体基板
のバンド33の伝導帯から界面準位34領域に注入され
蓄積される電子は白金電極のフェルミレベル35側に放
出され難くなる。このために、情報電荷の蓄積保持時間
が表1のBST膜の2倍程度に増加する。又、この伝導
帯の傾斜に相当する内部電界により前記電子の注入及び
捕獲領域が前記界面準位34領域に局所化されるために
書込み及び消去時間が通常の1/5以下に短縮する。
【0053】次に、第3の実施例について図5で説明す
る。図5は本発明の不揮発性記憶素子を説明するための
略断面図である。本実施例では第2絶縁膜4に、第1成
分膜4aと第2成分膜4bで構成される複合膜を使用す
る点が実施例1と異る。以下にこの第2絶縁膜について
述べる。
【0054】シリコン半導体基板1主面に形成した第1
絶縁膜3を被覆するようにBST膜を堆積し第1成分膜
4aを形成する。この成膜は第2実施例のCVD方法に
よる(Ba,Sr)TiO3 成膜で、反応ガス流量を一
定にすることで容易に行える。ここでこのBST膜の膜
厚は30nm程度になるようにする。
【0055】引続いて前記の第1成分膜4a上にタンタ
ル酸化膜を堆積し第2成分膜4bを形成する。このタン
タル酸化膜の成膜は減圧CVD炉に反応ガスとしてTa
(OC 2 5 5 、O2 を導入して行う。ここで堆積温
度は400〜500℃にする。この他このタンタル酸化
膜の堆積方法として、TaCl5 ガス及びN 2 Oガスを
プラズマにして成膜する方法もある。このタンタル酸化
膜の膜厚は20nm程度にすればよい。
【0056】このようにして、BST膜とタンタル酸化
膜との複合膜で第2絶縁膜4が形成される。この第2絶
縁膜の構造以外は第1の実施例と同一であるのでここで
は省略する。
【0057】このような構造にすることで、第2絶縁膜
がBST単層膜である場合に比べ、情報蓄積の保持時間
は2倍以上に、書込み及び消去時間は1/5に短縮す
る。但し、書込みあるいは消去電圧の若干の増大は避け
られない。しかし、これらの電圧は5〜7Vであり記憶
素子の低電圧化には有効である。
【0058】以上、複合膜にBST膜とタンタル酸化膜
を用いた場合について述べたが、この複合膜の組合せは
他のものでもよい。但し、第2成分膜4bのバンド禁止
帯幅が第1成分膜4aのそれより広くなるように選択す
ることが好ましい。
【0059】次に、第4の実施例について図6〜図7、
図8〜図9及び図10で説明する。図6は本発明の不揮
発性記憶素子を説明するための略断面図である。図7は
図6の一部を拡大した断面図である。図8〜図9は本構
造の製法を示すための工程順の略断面図である。図10
は図6に示した構造が生じる効果を説明するためのバン
ドダイヤグラムである。
【0060】図6に示すように、シリコン半導体基板1
の主面に素子分離酸化膜2を設け、シリコン半導体基板
1の活性領域となる主面に第1絶縁膜3を設ける。この
第1絶縁膜3は膜厚が2.5〜3nmのシリコン酸化膜
あるいはシリコン酸化膜を熱窒化した絶縁膜で形成され
る。
【0061】この第1絶縁膜3上にシリコン微粒子11
を多数形成する。ここでこれらのシリコン微粒子11は
その粒径が第1絶縁膜厚の値以下のシリコン結晶の微小
粉末、あるいはその粒径が1nm以下のシリコンクラス
タ−で構成される。又、このシリコン微粒子11にはボ
ロン、リンあるいはヒ素原子を含有させてもよい。尚、
これら不純物量は濃度にして固溶限界である1020〜1
21原子/cm3 にする。これらのシリコン微粒子11
はそれぞれ互いに適当な距離に離散して形成されること
が重要である。
【0062】次に、これらのシリコン微粒子11及び第
1絶縁膜3を被覆して、膜厚が50nmのSTO膜を堆
積させる。このようにして、第2絶縁膜4を設ける。こ
の他の構造は第1の実施例と同じである。すなわち、ゲ
ート電極5、トランジスタのソース領域6、ドレイン領
域7、更に層間絶縁膜8、ソース電極9、ドレイン電極
10を形成する。このようにして、第4実施例の不揮発
性記憶素子が形成される。
【0063】次に、図7で前記シリコン微粒子の離散し
て形成される場合のその配置ついて説明する。シリコン
半導体基板1からシリコン微粒子11へと、第1絶縁膜
3を直接トンネルして書込まれた電子はこのシリコン微
粒子11と第1絶縁膜3及び第2絶縁膜5との界面に蓄
積する。この他電子はシリコン微粒子11の存在しない
領域で第1絶縁膜3と第2絶縁膜5との界面領域にも蓄
積されるがその数は少い。このために、シリコン微粒子
11の間隔が拡がるとこれらの蓄積電子のシリコン基板
1表面への電気的効果が不連続になる。この電気的効果
の不連続性は不揮発性記憶素子の性能を低下させる。
【0064】以上の理由から、前記のシリコン微粒子1
1間の間隔はある限度以下にする必要がある。この間隔
は略このシリコン微粒子11の粒径と同程度あるいはそ
れ以下にすればよい。
【0065】次に、第4の実施例の構造の不揮発性記憶
素子の製造方法について説明する。図8(a)に示すよ
うに、導電型がp型のシリコン半導体基板1の主面に公
知のLOCOS法により素子分離酸化膜2を形成する。
このようにした後、シリコン半導体基板1の主面上を清
浄な表面にし、膜厚が2.5〜3nmのシリコン酸化膜
13を形成する。この清浄表面及びシリコン酸化膜の形
成はマルチチャンバーを備えた装置で一括処理される。
すなわち、アルカリ性あるいは酸性の薬液で洗浄された
シリコン半導体基板1は、シリコン半導体基板1表面の
自然酸化膜の除去とシリコン基板表面の熱酸化の連続処
理をこの装置内でされる。
【0066】次に図8(b)に示すように、シリコン微
粒子11をそれぞれがお互いに孤立するようにシリコン
酸化膜13表面に形成する。このシリコン微粒子11を
シリコン結晶の微小粉末で形成する場合は、ポリシリコ
ンの核を形成する要領で次のよう行う。すなわち枚葉型
のCVD装置で、反応室の温度を600〜700℃の範
囲に設定し、モノシランガスあるいはジクロルシランガ
スを窒素キャリアガスと共にこの反応室に導入する。こ
の場合、導入するガスの全圧力は1mTorr程度にす
る。このようにポリシリコン成膜の成膜速度が極端に小
さくなる条件に設定することでシリコン結晶の微小粉末
は形成される。このシリコン結晶の微小粉末形成は、先
述したマルチチャンバーを備えた装置内で前記のシリコ
ン酸化膜13形成に連続して行ってもよい。
【0067】前記シリコン微粒子11をシリコンクラス
ターで形成する場合は、シリコンのクラスター生成装置
を用いる。すなわち、10-8Torr以下の高真空にお
いて固体シリコンにレーザ光を照射する。このレーザ光
はArFガスから発生させたパルス状のエキシマレーザ
光である。このエキシマレーザ光の強度を1パルス当り
100mJ/cm2 以上にすると、前記の固体シリコン
からシリコン原子が昇華する。この昇華したシリコン原
子は一部が結合しクラスター状になる。このクラスター
状になったシリコンを前記シリコン酸化膜11上に堆積
させる。ここでシリコンクラスターの大きさの制御はレ
ーザ光の強度に依存する。すなわち、この強度の大きい
程シリコンクラスターは大きくなる。このシリコンクラ
スターの形成において、シリコン半導体基板1の温度は
100〜300℃の範囲に設定される。このようにして
シリコン酸化膜13上に付着したシリコンクラスターの
表面再拡散を抑制する。
【0068】次に図8(c)に示すようにSTO膜14
をシリコン半導体基板1表面に堆積させる。このSTO
膜の成膜はマルチチャンバーのスパッタ装置で行う。こ
のスパッタ装置は真空到達圧力が10-9Torr以下に
なる通常の装置である。ここでターゲットにチタン酸ス
トロンチウムの基板を用い、スパッタガスにアルゴンガ
スを用い更に酸素ガスを添加する。このようにして成膜
速度を2nm/minにし、膜厚が50nmのSTO膜
14を形成する。
【0069】次に図9(a)に示すように白金薄膜15
a、タングステン薄膜15bを堆積させる。これらの成
膜は前記マルチチャンバースパッター装置で連続して行
い、これら金属膜の膜厚はそれぞれ10nm、100n
mになるようにする。
【0070】次に図9(b)に示すようにホトレジスト
マスク16をドライエッチングのマスクにして前記ST
O膜14、白金薄膜15a、タングステン薄膜15bを
それぞれドライエッチングする。このようにして第2絶
縁膜4、白金電極5aとタングステン電極5bとからな
るゲート電極5を形成する。このようにした後、ホトレ
ジストマスク16を除去し、第2絶縁膜4及びゲート電
極5を被覆するようにコート絶縁膜8aを形成する。
【0071】次に、図9(c)に示すようにヒ素のイオ
ン注入と熱処理により、ソース領域6とドレイン領域7
を形成する。この工程で第1絶縁膜3と第2絶縁膜4と
が劣化しやすい。前記のコート絶縁膜8aはこれらの劣
化を防止するためのものである。このようにした後、層
間絶縁膜8を形成しソース電極9及びドレイン電極10
を形成して第4実施例の発明構造は完成する。
【0072】次にこの第4の実施例構造の効果について
図10に基づいて説明する。図10はこの構造をバンド
ダイヤグラムにしたものである。第1絶縁膜のバンド4
1と第2絶縁膜のバンド42に挟まれてシリコン微粒子
のバンド43が存在する。この場合、前記の第1絶縁膜
とシリコン微粒子の界面、前記第2絶縁膜とシリコン微
粒子の界面にそれぞれ第1界面準位44と第2界面準位
44aとが形成される。この図中、シリコン半導体基板
のバンド45、白金電極のフェルミレベル46が示され
ている。
【0073】このようなバンド構造において、先述した
書込み後の電子はシリコン微粒子のバンドの伝導帯と第
1界面準位44及び第2界面準位44aとに蓄積され
る。先述したようにシリコン微粒子の大きさは3nm以
下であり、電子の蓄積領域の局所化がなされる。
【0074】このために電子の書込みと消去が容易にな
る。先述した第1の実施例の効果で説明した表と同一の
条件で比較すると、書込み電圧と消去電圧はそれぞれ3
V及び−3Vに低下する。又書込み時間と消去時間も短
縮し、共に100nsec以下になる。更に、書込み消
去の回数が106 回から107 あるいは108 回に増加
する。ここで蓄積電子の保持時間は105 時間であり問
題はない。
【0075】
【発明の効果】MNOS型トランジスタの不揮発性記憶
素子において、本発明のように第2絶縁膜に高誘電率膜
を用いる構造にし、この高誘電率膜の組成を連続的ある
いは断続的に変える、あるいは第1絶縁膜と第2絶縁膜
との間にシリコン微粒子を形成することで、不揮発性記
憶素子の特性を大幅に向上させることができる。すなわ
ち、書込み電圧及び消去電圧を従来の1/10に低電圧
化し、書込み時間及び消去時間をこれまでのμsecか
らnsecのオーダーに短縮することができるようにな
る。
【0076】更に従来技術でみられた金属による汚染は
全く生じない。これは先述した従来技術の第3絶縁膜中
の金属が化学結合していないのに対し、本発明に使用す
る金属酸化物中の金属は完全に化学結合しているためで
ある。
【0077】このようにMNOS型トランジスタの性能
を向上させることで、フラッシュメモリの不揮発性記憶
素子としてこのMNOS型トランジスタが使用できるよ
うになる。そして、現在フローティイングゲート型トラ
ンジスタを使用しているフラッシュメモリの性能を大幅
に向上させる。すなわち、従来比較で消去電圧をこれま
での1/4程度に低電圧化し、書込み時間及び消去時間
をそれぞれこれまでの1/102 ,1/104 程度に短
縮する。更に、書込み消去の回数をこれまでの103
程度にまで増加させる。このフラッシュメモリの特性の
大幅な向上はこのデバイスの用途を拡大し、新たな用途
領域をも開拓する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を説明するための略断面
図である。
【図2】本発明のMIS構造の等価回路図である。
【図3】本発明の第2の実施例を説明するための略断面
図である。
【図4】本発明の第2の実施例を説明するためのバンド
構造図である。
【図5】本発明の第3の実施例を説明するための略断面
図である。
【図6】本発明の第4の実施例を説明するための略断面
図である。
【図7】本発明の第4の実施例を説明するための略断面
図である。
【図8】本発明の第4の実施例の半導体記憶装置の製法
を示す略断面図である。
【図9】本発明の第4の実施例の半導体記憶装置の製法
を示す略断面図である。
【図10】本発明の第4の実施例を説明するためのバン
ド構造図である。
【図11】従来の半導体記憶装置の構造を示した略断面
図である。
【符号の説明】
1,101 シリコン半導体基板 2,102 素子分離酸化膜 3,105 第1絶縁膜 4,106 第2絶縁膜 4a 第1成分膜 4b 第2成分膜 106a 第3絶縁膜 5,107 ゲート電極 5a 白金電極 5b タングステン電極 6,103 ソース領域 7,104 ドレイン領域 8,108 層間絶縁膜 8a コート絶縁膜 9,109 ソース電極 10,110 ドレイン電極 11 シリコン微粒子 13 シリコン酸化膜 14 STO膜 15a タングステン薄膜 15b 白金薄膜 16 ホトレジストマスク 21 第1ゲートキャパシタ 22 第2ゲートキャパシタ 23 電源 31,41 第1絶縁膜のバンド 32,42 第2絶縁膜のバンド 33,45 シリコン半導体基板のバンド 34 界面準位 35,46 白金電極のフェルミレベル 43 シリコン微粒子のバンド 44 第1界面準位 44a 第2界面準位

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 MNOS型トランジスタの不揮発性半導
    体素子であるMIS(金属−絶縁体−半導体)構造のト
    ランジスタにおいて、半導体基板の主面に常誘電性を有
    する第1絶縁膜が形成され、前記第1絶縁膜に積層して
    常誘電性を有する第2絶縁膜が形成され、前記第1絶縁
    膜と第2絶縁膜との2層絶縁膜でMIS構造トランジス
    タのゲート絶縁膜が構成され、前記第1絶縁膜の膜厚及
    び比誘電率をt1 ,ε1 とし、前記第2絶縁膜の膜厚及
    び比誘電率をt2 ,ε2 として、 2 /t 1 ≦ε 2 /ε
    1 の関係が満足されることを特徴とした半導体記憶装
    置。
  2. 【請求項2】 MNOS型トランジスタの不揮発性半導
    体素子であるMIS(金属−絶縁体−半導体)構造のト
    ランジスタにおいて、半導体基板の主面に常誘電性を有
    する第1絶縁膜が形成され、前記第1絶縁膜に積層して
    常誘電性を有する第2絶縁膜が形成され、前記第1絶縁
    膜と第2絶縁膜との2層絶縁膜でMIS構造トランジス
    タのゲート絶縁膜が構成され、前記第1絶縁膜の膜厚及
    び比誘電率をt 1 ,ε 1 とし、前記第2絶縁膜の膜厚及
    び比誘電率をt 2 ,ε 2 として、ε 2 /ε 1 が20≦ε
    2 /ε 1 の関係とt 2 /t 1 ≦ε 2 /ε 1 の関係とを満
    足することを特徴とした半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 前記第1絶縁膜がシリコン酸化物、シリ
    コン窒化物又はシリコン酸化膜の窒化物で形成され、前
    記第2絶縁膜がチタン酸ストロンチウム、チタン酸バリ
    ウムストロンチウム又はチタン酸ジルコン酸鉛の金属酸
    化物で形成されることを特徴とした請求項1又は請求項
    2記載の半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 前記第2絶縁膜が2種類の金属酸化物固
    溶体の絶縁物質で形成され、前記固溶体の絶縁物質の組
    成がその膜厚方向で異なるように形成されていることを
    特徴とした請求項1又は請求項2記載の半導体記憶装
    置。
  5. 【請求項5】 前記2種類の金属酸化物がチタン酸スト
    ロンチウム及びチタン酸バリウムであって、前記固溶体
    の絶縁物質がチタン酸バリウムストロンチウムである
    とを特徴とした請求項4記載の半導体記憶装置。
  6. 【請求項6】 前記第2絶縁膜が、積層する2種類の酸
    化膜で形成されていることを特徴とした請求項1又は請
    求項2記載の半導体記憶装置。
  7. 【請求項7】 前記第1絶縁膜と前記第2絶縁膜との界
    面領域にシリコン原子の集合体を前記集合体が互いに離
    散して形成されていることを特徴とした請求項1から請
    求項6のうち1つの請求項に記載の半導体記憶装置。
  8. 【請求項8】 シリコン半導体基板の主面にシリコン酸
    化膜を形成する工程と、前記シリコン酸化膜の表面にシ
    リコン原子の複数の集合体をこれらの集合体が互いに離
    散するように形成する工程と、前記シリコン酸化膜及び
    前記集合体を被覆するように前記第2絶縁膜を形成する
    工程とを含む請求項7記載の半導体記憶装置の製造方
    法。
JP6116394A 1994-05-30 1994-05-30 半導体記憶装置及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2643833B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6116394A JP2643833B2 (ja) 1994-05-30 1994-05-30 半導体記憶装置及びその製造方法
KR1019950013797A KR100190158B1 (ko) 1994-05-30 1995-05-30 금속-절연체-반도체 게이트 구조를 갖는 불휘발성 반도체 기억 장치
US08/453,890 US5596214A (en) 1994-05-30 1995-05-30 Non-volatile semiconductor memory device having a metal-insulator-semiconductor gate structure and method for fabricating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6116394A JP2643833B2 (ja) 1994-05-30 1994-05-30 半導体記憶装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07326681A JPH07326681A (ja) 1995-12-12
JP2643833B2 true JP2643833B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=14685956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6116394A Expired - Lifetime JP2643833B2 (ja) 1994-05-30 1994-05-30 半導体記憶装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5596214A (ja)
JP (1) JP2643833B2 (ja)
KR (1) KR100190158B1 (ja)

Families Citing this family (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5289030A (en) 1991-03-06 1994-02-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with oxide layer
US6624450B1 (en) 1992-03-27 2003-09-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for forming the same
KR100214267B1 (ko) * 1995-04-07 1999-08-02 김영환 반도체 소자 제조방법
JP3094868B2 (ja) * 1995-09-07 2000-10-03 三菱マテリアル株式会社 高純度誘電体薄膜の作製方法
US5766697A (en) * 1995-12-08 1998-06-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Method of making ferrolectric thin film composites
JP3612839B2 (ja) * 1996-02-13 2005-01-19 三菱電機株式会社 高誘電率薄膜構造、高誘電率薄膜形成方法および高誘電率薄膜形成装置
EP0833393B1 (en) * 1996-09-30 2011-12-14 STMicroelectronics Srl Floating gate non-volatile memory cell with low erasing voltage and manufacturing method
US5789312A (en) * 1996-10-30 1998-08-04 International Business Machines Corporation Method of fabricating mid-gap metal gates compatible with ultra-thin dielectrics
JP5731121B2 (ja) * 1996-12-23 2015-06-10 エルエスアイ コーポレーション 集積回路
US6258675B1 (en) * 1997-12-18 2001-07-10 Advanced Micro Devices, Inc. High K gate electrode
US6153477A (en) * 1998-04-14 2000-11-28 Advanced Micro Devices, Inc. Ultra short transistor channel length formed using a gate dielectric having a relatively high dielectric constant
US6002150A (en) * 1998-06-17 1999-12-14 Advanced Micro Devices, Inc. Compound material T gate structure for devices with gate dielectrics having a high dielectric constant
US6727148B1 (en) * 1998-06-30 2004-04-27 Lam Research Corporation ULSI MOS with high dielectric constant gate insulator
US20010013629A1 (en) * 1998-06-30 2001-08-16 Gang Bai Multi-layer gate dielectric
JP2000200842A (ja) * 1998-11-04 2000-07-18 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置、製造方法および書き込み方法
US6911707B2 (en) * 1998-12-09 2005-06-28 Advanced Micro Devices, Inc. Ultrathin high-K gate dielectric with favorable interface properties for improved semiconductor device performance
DE19857038A1 (de) * 1998-12-10 2000-06-29 Siemens Ag FEMFET-Vorrichtung und Verfahren zu deren Herstellung
US6943392B2 (en) * 1999-08-30 2005-09-13 Micron Technology, Inc. Capacitors having a capacitor dielectric layer comprising a metal oxide having multiple different metals bonded with oxygen
US6444478B1 (en) 1999-08-31 2002-09-03 Micron Technology, Inc. Dielectric films and methods of forming same
US6335049B1 (en) 2000-01-03 2002-01-01 Micron Technology, Inc. Chemical vapor deposition methods of forming a high K dielectric layer and methods of forming a capacitor
US6392257B1 (en) * 2000-02-10 2002-05-21 Motorola Inc. Semiconductor structure, semiconductor device, communicating device, integrated circuit, and process for fabricating the same
US6693033B2 (en) 2000-02-10 2004-02-17 Motorola, Inc. Method of removing an amorphous oxide from a monocrystalline surface
US6249460B1 (en) * 2000-02-28 2001-06-19 Micron Technology, Inc. Dynamic flash memory cells with ultrathin tunnel oxides
US6384448B1 (en) 2000-02-28 2002-05-07 Micron Technology, Inc. P-channel dynamic flash memory cells with ultrathin tunnel oxides
EP1139409A3 (en) * 2000-02-29 2003-01-02 Agere Systems Guardian Corporation Selective laser anneal on semiconductor material
US6558517B2 (en) * 2000-05-26 2003-05-06 Micron Technology, Inc. Physical vapor deposition methods
WO2001093336A1 (en) * 2000-05-31 2001-12-06 Motorola, Inc. Semiconductor device and method for manufacturing the same
FR2810791A1 (fr) * 2000-06-21 2001-12-28 Commissariat Energie Atomique Oxyde tunnel pourvu de nodules de silicium, son procede de preparation, et dispositifs electroniques comprenant cet oxyde
AU2001264987A1 (en) * 2000-06-30 2002-01-14 Motorola, Inc., A Corporation Of The State Of Delware Hybrid semiconductor structure and device
AU2001277001A1 (en) * 2000-07-24 2002-02-05 Motorola, Inc. Heterojunction tunneling diodes and process for fabricating same
US6555946B1 (en) 2000-07-24 2003-04-29 Motorola, Inc. Acoustic wave device and process for forming the same
KR100502557B1 (ko) * 2000-09-18 2005-07-21 동경 엘렉트론 주식회사 게이트 절연체의 성막 방법, 게이트 절연체의 성막 장치및 클러스터 툴
US6638838B1 (en) 2000-10-02 2003-10-28 Motorola, Inc. Semiconductor structure including a partially annealed layer and method of forming the same
EP1338029A1 (en) * 2000-11-14 2003-08-27 Motorola, Inc. Semiconductor structure having high dielectric constant material
US20020096683A1 (en) * 2001-01-19 2002-07-25 Motorola, Inc. Structure and method for fabricating GaN devices utilizing the formation of a compliant substrate
US6566147B2 (en) 2001-02-02 2003-05-20 Micron Technology, Inc. Method for controlling deposition of dielectric films
US6673646B2 (en) 2001-02-28 2004-01-06 Motorola, Inc. Growth of compound semiconductor structures on patterned oxide films and process for fabricating same
US6709989B2 (en) 2001-06-21 2004-03-23 Motorola, Inc. Method for fabricating a semiconductor structure including a metal oxide interface with silicon
US20060180851A1 (en) 2001-06-28 2006-08-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile memory devices and methods of operating the same
US8253183B2 (en) 2001-06-28 2012-08-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Charge trapping nonvolatile memory devices with a high-K blocking insulation layer
KR100456580B1 (ko) * 2001-06-28 2004-11-09 삼성전자주식회사 비휘발성 반도체 메모리 장치의 부유 트랩형 메모리 소자
KR100390917B1 (ko) 2001-06-29 2003-07-12 주식회사 하이닉스반도체 플레시 메모리소자의 제조방법
US20030017266A1 (en) * 2001-07-13 2003-01-23 Cem Basceri Chemical vapor deposition methods of forming barium strontium titanate comprising dielectric layers, including such layers having a varied concentration of barium and strontium within the layer
US6838122B2 (en) * 2001-07-13 2005-01-04 Micron Technology, Inc. Chemical vapor deposition methods of forming barium strontium titanate comprising dielectric layers
US20030010992A1 (en) * 2001-07-16 2003-01-16 Motorola, Inc. Semiconductor structure and method for implementing cross-point switch functionality
US6646293B2 (en) 2001-07-18 2003-11-11 Motorola, Inc. Structure for fabricating high electron mobility transistors utilizing the formation of complaint substrates
US6693298B2 (en) 2001-07-20 2004-02-17 Motorola, Inc. Structure and method for fabricating epitaxial semiconductor on insulator (SOI) structures and devices utilizing the formation of a compliant substrate for materials used to form same
US6855992B2 (en) * 2001-07-24 2005-02-15 Motorola Inc. Structure and method for fabricating configurable transistor devices utilizing the formation of a compliant substrate for materials used to form the same
US6667196B2 (en) 2001-07-25 2003-12-23 Motorola, Inc. Method for real-time monitoring and controlling perovskite oxide film growth and semiconductor structure formed using the method
KR100395762B1 (ko) * 2001-07-31 2003-08-21 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법
US6589856B2 (en) 2001-08-06 2003-07-08 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling anti-phase domains in semiconductor structures and devices
US6639249B2 (en) 2001-08-06 2003-10-28 Motorola, Inc. Structure and method for fabrication for a solid-state lighting device
US6673667B2 (en) 2001-08-15 2004-01-06 Motorola, Inc. Method for manufacturing a substantially integral monolithic apparatus including a plurality of semiconductor materials
US20030036217A1 (en) * 2001-08-16 2003-02-20 Motorola, Inc. Microcavity semiconductor laser coupled to a waveguide
US7011978B2 (en) 2001-08-17 2006-03-14 Micron Technology, Inc. Methods of forming capacitor constructions comprising perovskite-type dielectric materials with different amount of crystallinity regions
WO2003028112A1 (fr) * 2001-09-20 2003-04-03 Renesas Technology Corp. Dispositif de circuit integre a semi-conducteur et son procede de fabrication
US20030071327A1 (en) * 2001-10-17 2003-04-17 Motorola, Inc. Method and apparatus utilizing monocrystalline insulator
JP2003309188A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
US6916717B2 (en) * 2002-05-03 2005-07-12 Motorola, Inc. Method for growing a monocrystalline oxide layer and for fabricating a semiconductor device on a monocrystalline substrate
US20040012037A1 (en) * 2002-07-18 2004-01-22 Motorola, Inc. Hetero-integration of semiconductor materials on silicon
US6791125B2 (en) * 2002-09-30 2004-09-14 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor device structures which utilize metal sulfides
US20040070312A1 (en) * 2002-10-10 2004-04-15 Motorola, Inc. Integrated circuit and process for fabricating the same
US20040069991A1 (en) * 2002-10-10 2004-04-15 Motorola, Inc. Perovskite cuprate electronic device structure and process
US7020374B2 (en) * 2003-02-03 2006-03-28 Freescale Semiconductor, Inc. Optical waveguide structure and method for fabricating the same
US6965128B2 (en) * 2003-02-03 2005-11-15 Freescale Semiconductor, Inc. Structure and method for fabricating semiconductor microresonator devices
US6852645B2 (en) * 2003-02-13 2005-02-08 Texas Instruments Incorporated High temperature interface layer growth for high-k gate dielectric
US20040164315A1 (en) * 2003-02-25 2004-08-26 Motorola, Inc. Structure and device including a tunneling piezoelectric switch and method of forming same
US20060035023A1 (en) * 2003-08-07 2006-02-16 Wontae Chang Method for making a strain-relieved tunable dielectric thin film
US7923785B2 (en) * 2003-08-18 2011-04-12 Globalfoundries Inc. Field effect transistor having increased carrier mobility
JP2005251990A (ja) 2004-03-04 2005-09-15 Nec Electronics Corp 不揮発性半導体記憶装置
US7652321B2 (en) * 2004-03-08 2010-01-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of the same
US7579646B2 (en) * 2006-05-25 2009-08-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Flash memory with deep quantum well and high-K dielectric
US8816422B2 (en) * 2006-09-15 2014-08-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Multi-trapping layer flash memory cell
US8294197B2 (en) * 2006-09-22 2012-10-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Program/erase schemes for floating gate memory cells
JP4365850B2 (ja) * 2006-11-20 2009-11-18 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
KR101420603B1 (ko) 2007-06-29 2014-07-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR20090093057A (ko) * 2008-02-28 2009-09-02 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패녈
US8735963B2 (en) * 2008-07-07 2014-05-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Flash memory cells having leakage-inhibition layers
JP4940264B2 (ja) * 2009-04-27 2012-05-30 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US9601692B1 (en) 2010-07-13 2017-03-21 Crossbar, Inc. Hetero-switching layer in a RRAM device and method
US9570678B1 (en) 2010-06-08 2017-02-14 Crossbar, Inc. Resistive RAM with preferental filament formation region and methods
US8884261B2 (en) 2010-08-23 2014-11-11 Crossbar, Inc. Device switching using layered device structure
US8569172B1 (en) 2012-08-14 2013-10-29 Crossbar, Inc. Noble metal/non-noble metal electrode for RRAM applications
US8502185B2 (en) 2011-05-31 2013-08-06 Crossbar, Inc. Switching device having a non-linear element
USRE46335E1 (en) 2010-11-04 2017-03-07 Crossbar, Inc. Switching device having a non-linear element
US9620206B2 (en) 2011-05-31 2017-04-11 Crossbar, Inc. Memory array architecture with two-terminal memory cells
US8619459B1 (en) 2011-06-23 2013-12-31 Crossbar, Inc. High operating speed resistive random access memory
US8946669B1 (en) 2012-04-05 2015-02-03 Crossbar, Inc. Resistive memory device and fabrication methods
US9166163B2 (en) * 2011-06-30 2015-10-20 Crossbar, Inc. Sub-oxide interface layer for two-terminal memory
US9564587B1 (en) 2011-06-30 2017-02-07 Crossbar, Inc. Three-dimensional two-terminal memory with enhanced electric field and segmented interconnects
US9627443B2 (en) 2011-06-30 2017-04-18 Crossbar, Inc. Three-dimensional oblique two-terminal memory with enhanced electric field
US9685608B2 (en) 2012-04-13 2017-06-20 Crossbar, Inc. Reduced diffusion in metal electrode for two-terminal memory
US8658476B1 (en) 2012-04-20 2014-02-25 Crossbar, Inc. Low temperature P+ polycrystalline silicon material for non-volatile memory device
US9583701B1 (en) 2012-08-14 2017-02-28 Crossbar, Inc. Methods for fabricating resistive memory device switching material using ion implantation
US9741765B1 (en) 2012-08-14 2017-08-22 Crossbar, Inc. Monolithically integrated resistive memory using integrated-circuit foundry compatible processes
US9576616B2 (en) 2012-10-10 2017-02-21 Crossbar, Inc. Non-volatile memory with overwrite capability and low write amplification
US10290801B2 (en) 2014-02-07 2019-05-14 Crossbar, Inc. Scalable silicon based resistive memory device
TWI767512B (zh) * 2020-01-22 2022-06-11 美商森恩萊斯記憶體公司 薄膜儲存電晶體中冷電子抹除

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05121762A (ja) * 1991-10-29 1993-05-18 Rohm Co Ltd 半導体記憶素子およびその製法
JPH05343615A (ja) * 1992-06-09 1993-12-24 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH0629549A (ja) * 1992-07-13 1994-02-04 Oki Electric Ind Co Ltd 電界効果トランジスタ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4047214A (en) * 1975-09-04 1977-09-06 Westinghouse Electric Corporation Electrostatically bonded dielectric-on-semiconductor device, and a method of making the same
JPS6233753A (ja) * 1985-08-05 1987-02-13 Tokyo Netsushiyori Kogyo Kk 雰囲気ガスの制御方法
US5442585A (en) * 1992-09-11 1995-08-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Device having dielectric thin film
US5523964A (en) * 1994-04-07 1996-06-04 Symetrix Corporation Ferroelectric non-volatile memory unit
US5478653A (en) * 1994-04-04 1995-12-26 Guenzer; Charles S. Bismuth titanate as a template layer for growth of crystallographically oriented silicon
US5426075A (en) * 1994-06-15 1995-06-20 Ramtron International Corporation Method of manufacturing ferroelectric bismuth layered oxides

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05121762A (ja) * 1991-10-29 1993-05-18 Rohm Co Ltd 半導体記憶素子およびその製法
JPH05343615A (ja) * 1992-06-09 1993-12-24 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH0629549A (ja) * 1992-07-13 1994-02-04 Oki Electric Ind Co Ltd 電界効果トランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
KR950034874A (ko) 1995-12-28
KR100190158B1 (ko) 1999-06-01
JPH07326681A (ja) 1995-12-12
US5596214A (en) 1997-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2643833B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2901493B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US6642573B1 (en) Use of high-K dielectric material in modified ONO structure for semiconductor devices
US6674138B1 (en) Use of high-k dielectric materials in modified ONO structure for semiconductor devices
US7221018B2 (en) NROM flash memory with a high-permittivity gate dielectric
EP1234324B1 (en) Ono-deposition for 2-bit eeprom devices
US7550339B2 (en) Memory device with high dielectric constant gate dielectrics and metal floating gates
US6803275B1 (en) ONO fabrication process for reducing oxygen vacancy content in bottom oxide layer in flash memory devices
JP4544737B2 (ja) フラッシュメモリのゲート電極製造方法
US20040051134A1 (en) Atomic layer deposition of interpoly oxides in a non-volatile memory device
WO2001024265A1 (fr) Memoire non volatile
US20070120179A1 (en) SONOS type non-volatile memory devices having a laminate blocking insulation layer and methods of manufacturing the same
US20090191676A1 (en) Flash memory having a high-permittivity tunnel dielectric
US7033957B1 (en) ONO fabrication process for increasing oxygen content at bottom oxide-substrate interface in flash memory devices
US20080112228A1 (en) Non-planar flash memory array with shielded floating gates on silicon mesas
US8044454B2 (en) Non-volatile memory device
US8270216B2 (en) Semiconductor storage device and method of manufacturing the same
US7795159B2 (en) Charge trap layer for a charge trap semiconductor memory device and method of manufacturing the same
US7601593B2 (en) Flash memory with metal-insulator-metal tunneling program and erase
US7510931B2 (en) Method of fabricating a nonvolatile memory device
US7820514B2 (en) Methods of forming flash memory devices including blocking oxide films
US20090045455A1 (en) Nonvolatile memory device and method of fabricating the same
KR100641074B1 (ko) 전하 트랩 타입의 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조 방법
KR20080030274A (ko) Sonos 구조를 갖는 불휘발성 메모리 소자의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970401