JP2005251990A - 不揮発性半導体記憶装置 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005251990A
JP2005251990A JP2004060572A JP2004060572A JP2005251990A JP 2005251990 A JP2005251990 A JP 2005251990A JP 2004060572 A JP2004060572 A JP 2004060572A JP 2004060572 A JP2004060572 A JP 2004060572A JP 2005251990 A JP2005251990 A JP 2005251990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory device
semiconductor memory
film
insulating layer
nonvolatile semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004060572A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Nakagawa
健一郎 中川
Tomohiro Hamashima
智宏 濱嶋
Koichi Ando
公一 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2004060572A priority Critical patent/JP2005251990A/ja
Priority to US11/070,150 priority patent/US7071512B2/en
Publication of JP2005251990A publication Critical patent/JP2005251990A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • H01L29/42332Gate electrodes for transistors with a floating gate with the floating gate formed by two or more non connected parts, e.g. multi-particles flating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • H01L29/7884Programmable transistors with only two possible levels of programmation charging by hot carrier injection
    • H01L29/7885Hot carrier injection from the channel
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • H10B41/42Simultaneous manufacture of periphery and memory cells
    • H10B41/49Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising different types of peripheral transistor

Abstract

【課題】 従来よりも低い電圧で書き込み及び消去ができ、製造プロセスに制限がない不揮発性半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】 シリコン半導体基板1の表面に形成されたソース5及びドレイン6間のチャネル領域上に、第1の絶縁層としてシリコン酸化膜2を形成し、このシリコン酸化膜2上には、シリコン又はゲルマニウムにより、フローティングゲートとなるドット7を形成する。そして、シリコン酸化膜2及びドット7を覆うように、第2の絶縁層として、酸化シリコンよりも誘電率が高く且つ生成熱が大きい酸化物により、高誘電体膜3を形成し、この高誘電体膜3上にポリシリコンによりコントロールゲート4を形成したメモリセルを、マトリクス状に配列する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電気的に書き込み及び消去が可能な不揮発性半導体記憶装置に関し、特に、メモリセルがフローティングゲート型トランジスタにより構成されている不揮発性半導体記憶装置に関する。
従来、フラッシュメモリ等の不揮発性半導体記憶装置においては、n型MOSトランジスタのゲート酸化膜上に多結晶シリコン等からなるフローティングゲートが設けられ、このフローティングゲート上に形成されたONO(Oxide-Nitride-Oxide)膜等の絶縁膜上にコントロールゲートが形成されている構造のメモリセルが、マトリクス状に配列されている。このような構成の不揮発性半導体記憶装置においては、電荷蓄積層となるフローティングゲートが他の部分から電気的に絶縁されており、所定のメモリセルのフローティングゲートに電子を注入することによりデータを記憶している。
近時、トランジスタの低電圧化及び低消費電力化のため、高誘電体材料によりゲート絶縁膜を形成することが検討されており(非特許文献1参照)、不揮発性半導体記憶装置においても、同様の理由から、チタン酸ストロンチウム、チタン酸バリウムストロンチウム等の誘電率が高いの材料により電荷蓄積層を形成した半導体記憶装置が提案されている(特許文献1参照)。図20は特許文献1に記載の不揮発性半導体記憶装置のメモリセルを示す断面図である。図20に示すように、特許文献1に記載の不揮発性半導体記憶装置におけるメモリセル100は、シリコン半導体基板101表面に形成されたソース105及びドレイン106間のチャネル領域上に、第1絶縁膜102として厚さが2.5乃至5.0nmのシリコン酸化膜が形成され、第1絶縁膜102上には、電荷蓄積層としてチタン酸ストロンチウム、チタン酸バリウムストロンチウム及びチタン酸バリウム等により、厚さが50乃至100nmの第2絶縁膜103が形成されている。更に、高誘電体膜103上にはリン等をドープしたポリシリコン(以下、ドープドポリシリコンという)によりコントロールゲート104が形成されている。
また、特許文献1には、フローティングゲートとして粒径が10Å以下のシリコンの微粒子(以下、Si微粒子という)を使用した不揮発性半導体記憶装置が提案されている。図21はSi微粒子を使用した不揮発性半導体記憶装置のメモリセルを示す断面図である。図21に示すように、この不揮発性半導体記憶装置におけるメモリセル110は、シリコン半導体基板101表面に形成されたソース105及びドレイン106間のチャネル領域上に、厚さが2.5乃至3.0nmの第1絶縁膜102が形成されている。また、第1絶縁膜102上には、フローティングゲートとして、シリコン結晶の微小粉末又は粒径が1nm以下のシリコンクラスタからなるSi微粒子107が多数形成されている。更に、代1絶縁膜102及びSi微粒子107を覆うように、チタン酸ストロンチウム、チタン酸バリウムストロンチウム及びチタン酸バリウム等により厚さが50nm程度の第2絶縁膜103が形成されている。そして、この第2絶縁膜103上には、ドープドポリシリコン等によりコントロールゲート104が形成されている。
このメモリセルに書き込みを行う場合は、例えば、ソース105と基板101を接地し、コントロールゲート104とドレイン106に高電圧を印加する。これにより、ソース105からドレイン106に向かって、チャネル領域を電子が高速で移動する。そして、ドレイン106の近傍で高いエネルギーを得た電子は、シリコン酸化膜102を通り抜けてフローティングゲートであるSi微粒子107に注入される。その結果、フローティングゲートが負に帯電し、コントロールゲート104からみたスレッショールド電圧が高くなる。
一方、消去する場合は、ソース105をオープンにした状態で、コントロールゲート104と基板101を接地する。そして、ドレイン106に高電圧を印加すると、Si微粒子107に注入されていた電子がドレインに引き出され、フローティングゲートの電位が中性に戻る。その結果、コントロールゲート104からみたスレッショールド電圧が書き込み前の状態に戻る。
図21に示すセル構造の不揮発性半導体記憶装置は、誘電率が高い材料により電荷蓄積層を形成しているため、Si微粒子107とコントロールゲート104との間の容量比が高くなり、書き込み及び消去時の電圧を低電圧化することができると共に、書き込み時間及び消去時間を大幅に短縮することができる。
特開平7−326681号公報 岩井洋,「High−kゲート絶縁膜の実用化に向けての課題」,第57回VLSIFORUM VLSI Report,2001年2月23日,p.13−28
しかしながら、前述の従来の技術には以下に示す問題点がある。前述の特許文献1に記載の不揮発性半導体記憶装置においては、第2絶縁膜103を形成する材料として、五酸化タンタル、チタン酸ストロンチウム、チタン酸バリウムストロンチウム及びチタン酸ジルコン鉛等が使用されているが、これらの材料は、高温で熱処理を行うとコントロールゲート104及びSi微粒子107中のシリコン成分と反応してしまうため、第2絶縁膜103を形成した後は高温の熱処理を行うことができないという問題点がある。例えば、第2絶縁膜103材料とコントロールゲート104中のシリコンとが反応すると、シリコン酸化膜が形成されると共に金属が生成するため、特性のばらつき及びリークの原因となる。また、高誘電体膜103材料とSi微粒子107中のシリコンとが反応すると、Si微粒子107の表面にシリコン酸化膜(SiO膜)が形成されるため電荷を蓄える領域が減少すると共に、反応により生成した金属により電荷保持特性の劣化が生じる。このため、特許文献1に記載の不揮発性半導体記憶装置は、ソース及びドレインの活性化のための熱処理等、第2絶縁膜103形成後に行う熱処理を低温で行わなければならないため、製造プロセスに制限がある。
なお、コントロールゲート104に関しては、高誘電体膜103との間にシリコン窒化膜等からなるバリア膜を設けることにより、シリコンとの反応を防止することができるが、バリア膜を設けると駆動電圧が高くなるため好ましくない。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、従来よりも低い電圧で書き込み及び消去ができ、製造プロセスに制限がない不揮発性半導体記憶装置を提供することを目的とする。
本発明に係る不揮発性半導体記憶装置は、第1導電性基板と、前記第1導電性基板の表面に形成された第2導電性拡散層と、前記第1導電型基板の表面における前記第2導電型拡散層間に形成されたチャネル領域と、前記チャネル領域上に形成された第1の絶縁層と、前記第1の絶縁層上に形成された第2の絶縁層と、前記第2の絶縁層内の下部に分散されフローティングゲートとなる複数個の粒子状のドットと、前記第2の絶縁層上に形成されたシリコンを含むコントロールゲートと、を有し、前記第2の絶縁層は前記第1の絶縁層よりも誘電率が高く且つ酸化シリコンよりも生成熱が大きい酸化物により形成された高誘電体膜であることを特徴とする。
本発明においては、第2の絶縁層を高誘電体膜により形成しているため、書き込み時及び消去時に印加する電圧を低電圧化することができる。また、電荷蓄積層からの電荷の漏れを防止するため、第1の絶縁層をより厚く形成しても、従来と同等の電圧で書き込み及び消去することができる。更に、この高誘電体膜は酸化シリコンよりも生成熱が大きい酸化物により形成されているため、シリコン酸化物よりも安定である。このため、第2の絶縁層形成後に高温で熱処理を行っても、コントロールゲートに含まれるシリコンとの反応は起こらない。また、第2の絶縁層に分散されているドットは、例えば、前記ドットはシリコン及びゲルマニウムからなる群から選択された少なくとも1種を含んでいてもよいが、この場合においても、第2の絶縁層が酸化シリコンよりも生成熱が大きい酸化物からなる高誘電体膜により形成されているため、第2の絶縁層形成後に高温で熱処理を行ってもドットに含まれるシリコン及びゲルマニウムと高誘電体膜とは反応しない。なお、第2の絶縁層に分散されているドットはフローティングゲートであり、本発明の不揮発性半導体記憶装置は、このドットに電荷を注入し蓄積することより、データを記憶する。
前記第2の絶縁層は、Li、Be、Mg、Al、Ca、Sc、Sr、Y、Zr、La、Hf、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Tb及びLuからなる群から選択された少なくとも1種の金属の酸化物により形成されていることが好ましい。特に、前記第2の絶縁層が、Al、CeO、HfO、La、MgO、Sc又はZrOにより形成されていることがより好ましい。これらの酸化物は、誘電率が高く、生成熱が酸化シリコンよりも十分に大きいため、書き込み時及び消去時の電圧をより低くすることができると共に、高温安定性が向上する。
また、前記基板上にはロジック用の集積回路が形成されており、前記不揮発性半導体記憶装置は、このロジック用集積回路と混載することができる。このとき、前記ロジック用の集積回路に設けられたトランジスタのうち少なくとも1つのトランジスタは、ゲート絶縁膜の少なくとも一部が前記高誘電体膜により形成されていてもよい。第2の絶縁層である高誘電体膜は、ロジック用の集積回路におけるゲート絶縁膜に適用することができるため、第2の絶縁層と同時にロジック用の集積回路のゲート絶縁膜を形成することができる。これにより、製造プロセスを簡素化することができる。
本発明によれば、電荷蓄積層となる第2の絶縁層をゲート絶縁膜である第1の絶縁層よりも誘電率が高く且つ酸化シリコンよりも生成熱が大きい酸化物からなる高誘電体膜により形成することにより、書き込み時及び消去時の電圧を低くすることができると共に、第2の絶縁層の熱安定性を向上させることができるため、高温での熱処理が可能になる。
以下、本発明の実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置について添付の図面を参照して具体的に説明する。図1は本実施形態の不揮発性半導体記憶装置のセル構造を示す断面図である。本実施形態の不揮発性短導体記憶装置においては、複数個のメモリセルがマトリクス状に配列されている。図1に示すように、本実施形態の不揮発性短導体記憶装置のメモリセル10は、シリコン半導体基板1の表面に形成されたソース5及びドレイン6間のチャネル領域上に、第1の絶縁層として厚さが2.0乃至10.0nmのシリコン酸化膜2が形成されている。また、シリコン酸化膜2上には、フローティングゲートとなるシリコンからなる粒子(以下、ドットという)7が、離散して形成されている。ドット7の直径は、例えば、3.0乃至10.0nmである。なお、このドット7には、ボロン、リン又はヒ素を含有させてもよい。
更に、シリコン酸化膜2及びドット7を覆うように、第2の絶縁層として、酸化シリコンよりも誘電率が高く且つ生成熱が大きい酸化物により、高誘電体膜3が形成されている。この高誘電体膜3の厚さは、例えば、8.0乃至50.0nmである。そして、高誘電体膜3上には、ポリシリコンによりコントロールゲート4が形成されている。
このメモリセル10においては、コントロールゲート4とシリコン酸化膜2との間に、第2の絶縁膜として、酸化シリコンよりも誘電率が高く且つ生成熱が大きい酸化物により形成された高誘電体膜3を設けている。これにより、コントロールゲート4とチャネル領域との間の絶縁膜を全てシリコン酸化物により形成した場合に比べて、ドット7とコントロールゲート4との間の容量が高くなるため、ドット7とチャネルとの間のシリコン酸化膜2にかかる電圧を高くすることができる。その結果、コントロールゲート4に印加する電圧を低くしても、書き込み及び消去を行うことができるため、書き込み及び消去速度を低下させずに、印加電圧を低下させることができる。また、シリコン酸化膜2の厚さを厚くしても、従来と同程度の電圧で書き込み及び消去を行うことができるため、従来の不揮発性半導体記憶装置よりもシリコン酸化膜2の厚さを厚くして、フローティングゲートであるドット7からの電子の漏れを防止することも可能になる。
更に、高誘電体膜3は、酸化シリコンよりも生成熱が大きい酸化物により形成されているため、熱安定性が優れている。このため、高温に加熱しても、高誘電体膜3を形成する酸化物とドット7及びコントロールゲート4に含まれるシリコンとは反応しないため、ドット7及びコントロールゲート4との界面に酸化シリコン及び金属が生成されることを防止することができる。その結果、高誘電体膜3形成後の工程において、高温処理が可能になるため、ロジック用の集積回路と混載する際の順応性が向上し、複数の世代のロジック用の集積回路の製造プロセスに対応することができる。
図2はシリコンに対して安定な酸化物を形成する元素を示す図である。高誘電体膜3を形成する酸化物としては、図2に○を付けて示した元素を含む酸化物、即ち、Li、Be、Mg、Al、Ca、Sc、Sr、Y、Zr、La、Hf、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Tb及びLuからなる群から選択された少なくとも1種の金属を含む酸化物であることが好ましい。より好ましくは、Al、CeO、HfO、La、MgO、Sc又はZrOである。これらの酸化物は、下記表1に示すように、誘電率が高いため書き込み時及び消去時の電圧をより低くすることができる。また、生成熱が酸化シリコンよりも十分に大きいため、高温安定性に優れており、高温で熱処理を行ってもシリコンと反応しない。更に、酸化ゲルマニウムは酸化シリコンよりも生成熱が小さいため、ゲルマニウムはシリコンよりも高温安定性に優れている。
Figure 2005251990
次に、本実施形態の不揮発性半導体記憶装置におけるメモリセル10の製造方法を説明する。図3乃至図11はメモリセル10の製造方法をその工程順に示す断面図である。なお、図3乃至図11における(b)は(a)に示すA−A線による断面図であり、(c)は周辺回路領域の断面図である。先ず、図3(a)乃至(c)に示すように、シリコン半導体基板1の表面にSTI(Shallow Trench Isolation:浅溝埋込分離)膜8を形成する。次に、基板1の表面を清浄にして、図4(a)乃至(c)に示すように、基板1上にシリコン酸化膜2を形成する。このシリコン酸化膜2の厚さは、例えば、2.0乃至10.0nmである。
そして、図5(a)乃至(c)に示すように、シリコン酸化膜2の全面に、多数のドット7を所定の距離で離散させて形成する。このドット7をシリコンで形成する場合は、例えば、CVD(Chemical Vapor Deposition:化学蒸着)装置を使用し、内部の温度を600乃至700℃とした反応室内に、モノシランガス又はジクロルシランガスを窒素キャリアと共に導入する。このとき、導入するガスの圧力は0.13Pa(1mTorr)程度にする。このように、ポリシリコンの成膜速度を極めて小さくすることにより、シリコン酸化膜2の表面に、粒径が、例えば、3.0乃至10.0nmである微小なシリコン結晶粒子が生成する。
次に、図6(a)乃至(c)に示すように、シリコン酸化膜2及びドット7を覆うように高誘電体膜3を形成する。高誘電体膜3の厚さは、例えば、8.0乃至50.0nmである。その後、図7(a)乃至(c)に示すように、周辺回路を形成する領域のシリコン酸化膜2、ドット7及び高誘電体膜3を除去する。そして、図8(a)乃至(c)に示すように、基板1上の周辺回路領域にゲート絶縁膜となるシリコン酸化膜9を形成する。次に、全面にゲートとなるポリシリコン膜11を形成する。これにより、図9(a)及び(b)に示すように、メモリセル10を形成する領域においては、高誘電体膜3上にポリシリコン膜11が形成され、図9(c)に示すように、周辺回路形成領域においては、シリコン酸化膜9上にポリシリコン膜11が形成される。その後、図10(a)及び(b)に示すように、メモリセル10を形成する領域においては、コントロールゲート4となる部分以外の部分のポリシリコン膜11並びにその下層の高誘電体膜8及びドット7をエッチングにより除去する。なお、ドット7はエッチングされずに残っていても特性に影響はない。また、図10(c)に示すように、周辺回路形成領域においては、ゲートとなる部分以外の部分のポリシリコン膜11をエッチングにより除去する。そして、図11(a)乃至(c)に示すように、基板1の表面にヒ素を注入し、ソース5及びドレイン6となる拡散層12を形成する。その後、公知のプロセスを使用して不揮発性半導体記憶装置を完成させる。
次に、本実施形態の不揮発性半導体記憶装置におけるメモリセル10の他の製造方法を説明する。図12乃至図19はメモリセル10の他の製造方法をその工程順に示す断面図である。なお、図12乃至図19における(b)は(a)に示すA−A線による断面図であり、(c)は周辺回路領域の断面図である。先ず、図12(a)乃至(c)に示すように、シリコン半導体基板1の表面にSTI膜8を形成する。次に、基板1の表面を清浄にして、図13(a)乃至(c)に示すように、基板1上にシリコン酸化膜2を形成する。このシリコン膜2の厚さは、例えば、2.0乃至10.0nmである。そして、図14(a)乃至(c)に示すように、シリコン酸化膜2の全面に、前述の方法と同様の方法で、多数のドット7を所定の距離で離散させて形成する。その後、図15(a)乃至(c)に示すように、周辺回路形成領域上のドット7を除去する。
次に、図16(a)乃至(c)に示すように、全面に高誘電体膜3を形成する。この高誘電体膜3の厚さは、例えば、8.0乃至50.0nmである。これにより、図16(a)及び(b)に示すように、メモリセル10を形成する領域においては、シリコン酸化膜2及びドット7を覆うように高誘電体高誘電体膜3が形成され、図16(c)に示すように、周辺回路形成領域においては、基板1上にゲート絶縁膜となる高誘電体膜3が形成される。その後、図17(a)乃至(c)に示すように、高誘電体膜3上に、ゲートとなるポリシリコン膜11を形成する。そして、図18(a)及び(b)に示すように、メモリセル10を形成するの領域においては、コントロールゲート4となる部分以外の部分のポリシリコン膜11並びにその下層の高誘電体膜8及びドット7をエッチングにより除去する。なお、ドット7はエッチングされずに残っていても特性に影響はない。また、図18(c)に示すように、周辺回路領域においては、ゲートとなる部分以外の部分のポリシリコン膜11及びその下層の高誘電体膜3をエッチングにより除去する。次に、図19(a)乃至(c)に示すように、基板1の表面にヒ素を注入し、ソース5及びドレイン6となる拡散層12を形成する。その後、公知のプロセスを使用して不揮発性半導体記憶装置を完成させる。
上述のように、本実施形態の不揮発性半導体記憶装置は周辺回路の製造プロセスとの順応性に優れており、例えば、メモリセル10の製造する際に、周辺回路のゲート絶縁膜及びゲート電極を形成することができる。また、高誘電体膜3は酸化シリコンよりも生成熱が大きい酸化物により形成されているため、シリコンと反応しにくく、高誘電体膜3後の工程において高温の熱処理が可能となる。このため、ロジック用の集積回路と混載する用途に適している。更に、高誘電体膜3はシリコンと反応しにくい酸化物により形成されているため、基板1に含まれるシリコンとの反応も抑制することができる。このため、ロジック用の集積回路のゲート絶縁膜として高誘電体膜3を適用した場合、基板とゲート絶縁膜との間にバリア層を設ける必要がないため、ロジック用の集積回路の駆動電圧を低くすることができる。
次に、本実施形態の不揮発性半導体記憶装置の動作について説明する。本実施形態の不揮発性半導体記憶装置においては、メモリセルに書き込みを行う場合は、例えば、ソース5と基板1を接地し、コントロールゲート4とドレイン6に高電圧を印加する。これにより、ソース5からドレイン6に向かって、チャネル領域を電子が高速で移動する。そして、ドレイン6の近傍で高いエネルギーを得た電子は、シリコン酸化膜2を通り抜けてフローティングゲートであるドット7に注入される。その結果、フローティングゲートが負に帯電し、コントロールゲート4からみたスレッショールド電圧が高くなる。
一方、消去する場合は、ソース5をオープンにした状態で、コントロールゲート4に負電圧を印加し、基板1を接地する。そして、ドレイン6に正電圧を印加すると、ホットホールが基板1からドット7に注入され、ドット7に蓄積されていた電子と打ち消しあって、フローティングゲートの電位が中性に戻る。その結果、コントロールゲート4からみたスレッショールド電圧が書き込み前の状態に戻る。
なお、本実施形態の不揮発性半導体記憶装置においては、コントロールゲート4をポリシリコンにより形成しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、シリコンを含む材料により形成されていればよく、例えば、リン等の不純物がドープされているドープドポリシリコンにより形成してもよく、また、ポリシリコンの上部がシリサイド化されていてもよい。
更に、本実施形態の不揮発性半導体記憶装置においては、ドット7をシリコンにより形成した場合について述べたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、ドット7をゲルマニウムにより形成してもよく、また、ゲルマニウム及びシリコンの混合体により形成することもできる。ドット7がゲルマニウム、又は、ゲルマニウム及びシリコンの混合体により形成されていても、酸化ゲルマニウムの生成熱は酸化シリコンの生成熱よりも小さいため、本発明のように高誘電体膜3を酸化シリコンよりも生成熱が大きい酸化物により形成していれば、高誘電体膜3形成後の熱処理によりドット7のゲルマニウムと誘電体膜3とが反応して、ドット7の表面に酸化ゲルマニウム及び金属が生成することを抑制することができる。
本実施形態の不揮発性半導体記憶装置のセル構造を示す断面図である。 シリコンに対して安定な酸化物を形成する元素を示す図である。 (a)はメモリセル10の製造方法を示す断面図であり、(b)は(a)に示すA−A線による断面図であり、(c)は周辺回路領域の断面図である。 (a)はメモリセル10の製造方法における図3(a)の次の工程を示す断面図であり、(b)は(a)に示すA−A線による断面図であり、(c)は周辺回路領域の断面図である。 (a)はメモリセル10の製造方法における図4(a)の次の工程を示す断面図であり、(b)は(a)に示すA−A線による断面図であり、(c)は周辺回路領域の断面図である。 (a)はメモリセル10の製造方法における図5(a)の次の工程を示す断面図であり、(b)は(a)に示すA−A線による断面図であり、(c)は周辺回路領域の断面図である。 (a)はメモリセル10の製造方法における図6(a)の次の工程を示す断面図であり、(b)は(a)に示すA−A線による断面図であり、(c)は周辺回路領域の断面図である。 (a)はメモリセル10の製造方法における図7(a)の次の工程を示す断面図であり、(b)は(a)に示すA−A線による断面図であり、(c)は周辺回路領域の断面図である。 (a)はメモリセル10の製造方法における図8(a)の次の工程を示す断面図であり、(b)は(a)に示すA−A線による断面図であり、(c)は周辺回路領域の断面図である。 (a)はメモリセル10の製造方法における図9(a)の次の工程を示す断面図であり、(b)は(a)に示すA−A線による断面図であり、(c)は周辺回路領域の断面図である。 (a)はメモリセル10の製造方法における図10(a)の次の工程を示す断面図であり、(b)は(a)に示すA−A線による断面図であり、(c)は周辺回路領域の断面図である。 (a)はメモリセル10の他の製造方法を示す断面図であり、(b)は(a)に示すA−A線による断面図であり、(c)は周辺回路領域の断面図である。 (a)はメモリセル10の他の製造方法における図12(a)の次の工程を示す断面図であり、(b)は(a)に示すA−A線による断面図であり、(c)は周辺回路領域の断面図である。 (a)はメモリセル10の他の製造方法における図13(a)の次の工程を示す断面図であり、(b)は(a)に示すA−A線による断面図であり、(c)は周辺回路領域の断面図である。 (a)はメモリセル10の他の製造方法における図14(a)の次の工程を示す断面図であり、(b)は(a)に示すA−A線による断面図であり、(c)は周辺回路領域の断面図である。 (a)はメモリセル10の他の製造方法における図15(a)の次の工程を示す断面図であり、(b)は(a)に示すA−A線による断面図であり、(c)は周辺回路領域の断面図である。 (a)はメモリセル10の他の製造方法における図16(a)の次の工程を示す断面図であり、(b)は(a)に示すA−A線による断面図であり、(c)は周辺回路領域の断面図である。 (a)はメモリセル10の他の製造方法における図17(a)の次の工程を示す断面図であり、(b)は(a)に示すA−A線による断面図であり、(c)は周辺回路領域の断面図である。 (a)はメモリセル10の他の製造方法における図18(a)の次の工程を示す断面図であり、(b)は(a)に示すA−A線による断面図であり、(c)は周辺回路領域の断面図である。 特許文献1に記載の不揮発性半導体記憶装置のメモリセルを示す断面図である。 Si微粒子を使用した不揮発性半導体記憶装置のメモリセルを示す断面図である。
符号の説明
1、101;基板
2、9;シリコン酸化膜
3;高誘電体膜
4、104;コントロールゲート
5、105;ソース
6、106;ドレイン
7;ドット
8;STI膜
11;ポリシリコン膜
12;拡散層
10、100、110;メモリセル
102;第1絶縁膜
103;第2絶縁膜
107;Si微粒子

Claims (6)

  1. 第1導電性基板と、前記第1導電性基板の表面に形成された第2導電性拡散層と、前記第1導電型基板の表面における前記第2導電型拡散層間に形成されたチャネル領域と、前記チャネル領域上に形成された第1の絶縁層と、前記第1の絶縁層上に形成された第2の絶縁層と、前記第2の絶縁層内の下部に分散されフローティングゲートとなる複数個の粒子状のドットと、前記第2の絶縁層上に形成されたシリコンを含むコントロールゲートと、を有し、前記第2の絶縁層は前記第1の絶縁層よりも誘電率が高く且つ酸化シリコンよりも生成熱が大きい酸化物により形成された高誘電体膜であることを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  2. 前記ドットはシリコン及びゲルマニウムからなる群から選択された少なくとも1種を含むことを特徴とする請求項1に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  3. 前記第2の絶縁層は、Li、Be、Mg、Al、Ca、Sc、Sr、Y、Zr、La、Hf、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Tb及びLuからなる群から選択された少なくとも1種の金属を含む酸化物により形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  4. 前記第2の絶縁層は、Al、CeO、HfO、La、MgO、Sc又はZrOにより形成されていることを特徴とする請求項3に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  5. 前記基板上にはロジック用の集積回路が形成されており、このロジック用集積回路と混載されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  6. 前記ロジック用の集積回路に設けられたトランジスタのうち少なくとも1つのトランジスタは、ゲート絶縁膜の少なくとも一部が前記高誘電体膜であることを特徴とする請求項5に記載の不揮発性半導体記憶装置。
JP2004060572A 2004-03-04 2004-03-04 不揮発性半導体記憶装置 Withdrawn JP2005251990A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004060572A JP2005251990A (ja) 2004-03-04 2004-03-04 不揮発性半導体記憶装置
US11/070,150 US7071512B2 (en) 2004-03-04 2005-03-03 Non-volatile semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004060572A JP2005251990A (ja) 2004-03-04 2004-03-04 不揮発性半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005251990A true JP2005251990A (ja) 2005-09-15

Family

ID=35032186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004060572A Withdrawn JP2005251990A (ja) 2004-03-04 2004-03-04 不揮発性半導体記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7071512B2 (ja)
JP (1) JP2005251990A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013157604A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Freescale Semiconductor Inc 密度の異なるナノ結晶を有する異なる複数の不揮発性メモリを有する半導体デバイスおよびそのための方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100641075B1 (ko) * 2005-09-20 2006-11-01 삼성전자주식회사 트랜지스터, 이의 형성 방법, 이를 포함하는 반도체 장치및 그 제조 방법
EP1818989A3 (en) * 2006-02-10 2010-12-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor storage device and manufacturing method thereof
TWI416738B (zh) * 2006-03-21 2013-11-21 Semiconductor Energy Lab 非揮發性半導體記憶體裝置
KR101488516B1 (ko) * 2006-03-21 2015-02-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 불휘발성 반도체 기억장치
EP1837900A3 (en) * 2006-03-21 2008-10-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor memory device
EP1837917A1 (en) * 2006-03-21 2007-09-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor memory device
US8022460B2 (en) * 2006-03-31 2011-09-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor memory device
US7786526B2 (en) * 2006-03-31 2010-08-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor memory device
EP1840947A3 (en) 2006-03-31 2008-08-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor memory device
US7554854B2 (en) * 2006-03-31 2009-06-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for deleting data from NAND type nonvolatile memory
JP4916247B2 (ja) * 2006-08-08 2012-04-11 トヨタ自動車株式会社 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
KR20080046438A (ko) * 2006-11-22 2008-05-27 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR100909967B1 (ko) * 2007-06-08 2009-07-29 삼성전자주식회사 반도체 소자의 제조방법
US9461242B2 (en) * 2013-09-13 2016-10-04 Micron Technology, Inc. Magnetic memory cells, methods of fabrication, semiconductor devices, memory systems, and electronic systems
US9608197B2 (en) 2013-09-18 2017-03-28 Micron Technology, Inc. Memory cells, methods of fabrication, and semiconductor devices
US10454024B2 (en) 2014-02-28 2019-10-22 Micron Technology, Inc. Memory cells, methods of fabrication, and memory devices
US9281466B2 (en) 2014-04-09 2016-03-08 Micron Technology, Inc. Memory cells, semiconductor structures, semiconductor devices, and methods of fabrication
US9269888B2 (en) 2014-04-18 2016-02-23 Micron Technology, Inc. Memory cells, methods of fabrication, and semiconductor devices
US9349945B2 (en) 2014-10-16 2016-05-24 Micron Technology, Inc. Memory cells, semiconductor devices, and methods of fabrication
US9768377B2 (en) 2014-12-02 2017-09-19 Micron Technology, Inc. Magnetic cell structures, and methods of fabrication
US10439131B2 (en) 2015-01-15 2019-10-08 Micron Technology, Inc. Methods of forming semiconductor devices including tunnel barrier materials

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2643833B2 (ja) * 1994-05-30 1997-08-20 日本電気株式会社 半導体記憶装置及びその製造方法
US6005270A (en) * 1997-11-10 1999-12-21 Sony Corporation Semiconductor nonvolatile memory device and method of production of same
EP0926260A3 (en) * 1997-12-12 2001-04-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Using antibody - antigen interaction for formation of a patterened metal film

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013157604A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Freescale Semiconductor Inc 密度の異なるナノ結晶を有する異なる複数の不揮発性メモリを有する半導体デバイスおよびそのための方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7071512B2 (en) 2006-07-04
US20050230743A1 (en) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7071512B2 (en) Non-volatile semiconductor memory device
US6917072B2 (en) Semiconductor memory device
US9450108B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device provided with charge storage layer in memory cell
US7964907B2 (en) Integrated circuit device gate structures
TW587331B (en) Double densed core gates in SONOS flash memory
US8270216B2 (en) Semiconductor storage device and method of manufacturing the same
TW200908304A (en) MOS semiconductor memory device
JP2004349680A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005243709A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8039337B2 (en) Nonvolatile memory device with multiple blocking layers and method of fabricating the same
KR100770700B1 (ko) 불휘발성 메모리 장치 및 그 제조 방법
US20080085584A1 (en) Oxidation/heat treatment methods of manufacturing non-volatile memory devices
US7692196B2 (en) Memory devices and methods of manufacturing the same
JP2009065094A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US10002768B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US20090053905A1 (en) Method of forming dielectric layer of semiconductor memory device
JP2009049409A (ja) 不揮発性メモリ素子及びその製造方法
KR20070106155A (ko) 비휘발성 메모리 소자의 제조방법
US20090218615A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR100920553B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR20080030274A (ko) Sonos 구조를 갖는 불휘발성 메모리 소자의 제조 방법
TW200410321A (en) Method of manufacturing a semiconductor device
KR20110078796A (ko) 비휘발성 메모리 소자 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070206

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070606