JP2643752B2 - ローストビーフの調製方法 - Google Patents

ローストビーフの調製方法

Info

Publication number
JP2643752B2
JP2643752B2 JP5029438A JP2943893A JP2643752B2 JP 2643752 B2 JP2643752 B2 JP 2643752B2 JP 5029438 A JP5029438 A JP 5029438A JP 2943893 A JP2943893 A JP 2943893A JP 2643752 B2 JP2643752 B2 JP 2643752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beef
heating
temperature
vacuum
roast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5029438A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH078164A (ja
Inventor
敏雄 佐野
恵二 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GUREESU JAPAN KK
ITO HAMU KK
Original Assignee
GUREESU JAPAN KK
ITO HAMU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GUREESU JAPAN KK, ITO HAMU KK filed Critical GUREESU JAPAN KK
Priority to JP5029438A priority Critical patent/JP2643752B2/ja
Publication of JPH078164A publication Critical patent/JPH078164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2643752B2 publication Critical patent/JP2643752B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ローストビーフの真空
調理食品の新たな調製方法に関する。さらに詳細には、
調製後にローストビーフが本来有するべき優れた発色を
示し、かつ調製過程における歩留りを高めるローストビ
ーフの真空調理食品の新たな調製方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、伝統的に家庭内で作られていた
が、若しくは商業的に販売する場合において専ら手作業
で製造されていた食品も、近年の食生活の多様化、さら
には女性の社会進出に伴う調理時間の短縮の必要性が高
まり、これらの食品の大量生産技術や歩留りを高める技
術の確立が求められた。
【0003】このような背景に鑑み、食品を密封性のあ
る袋に入れて真空パックし、その袋を湯でボイルして加
熱処理し、そのものを0℃付近まで急速に冷却する食品
に関する技術が確立された(米国特許 第3966980
号)。一般的にこの技術は、対象とする食品の大量生産
を可能にし、さらに製造工程における歩留りを向上させ
ることを可能にした優れた技術である。
【0004】ところで、この技術をローストビーフに適
用することが試みられている。即ち現在は、原材料であ
る牛肉を密封性のある袋に入れて真空パックし、これに
低温加熱を施してローストビーフとして市場に流通させ
ることが一般的に行われている。しかしながら、かかる
調理用牛肉を用いて一般の家庭やレストランでロースト
ビーフを調製した場合に、調製されたローストビーフの
断面の発色が、仕込み段階から全て家庭内やレストラン
等で調理した場合に比べて著しく劣る傾向にあり、かつ
低温加熱を牛肉に施す段階で肉汁の流出による歩留りの
低下が著しいという欠点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明において
解決されるべき課題は、調製後にローストビーフが本来
有するべき優れた発色を示し、かつ調製過程における歩
留りを高めるローストビーフの真空調理食品の新たな調
製方法の確立である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は鋭意検討を重
ねた結果、真空パックを行う前に牛肉の表面を加熱する
工程を施すことにより上記課題を解決し得ることを見出
し本発明を完成した。すなわち本発明は、真空パックし
た牛肉を50℃〜90℃の温度で加熱してローストビー
フを調製する方法において、真空パックする前に、牛肉
の表面を加熱することを特徴とするローストビーフの調
製方法を提供するものである。
【0007】以下、本発明について詳細に説明する。原
料となる牛肉は、本来ローストビーフの調理に適したも
のであれば特にその種類は問わない。すなわち、国内産
であると輸入肉であると、又は生肉であると冷凍肉であ
るとが問われるものではない。通常は下記の表面加熱を
行う前に牛肉に下味が付けられる。この下味付けには、
塩と胡椒を用いるのが通例であるが、これら以外の調味
料等も適宜用いることができる。
【0008】次いで、当該牛肉の表面を加熱する。かか
る加熱は、牛肉の表面に焼き色を付ける程度までおこな
う必要がある。この条件を満たすかぎり、加熱方法の種
類は特に問わない。例えば、オーブン加熱、鉄板加熱、
鉄網加熱、フライ加熱、マイクロ波加熱等の加熱方法を
採用することができる。これらの加熱方法のうち、鉄板
加熱及びフライ加熱は熱が直接肉表面に伝導するという
点で好ましい。
【0009】1kgの牛肉塊に対してオーブンによる加熱
においては、150〜300℃、好ましくは 200〜300℃、さ
らに好ましくは 250〜300℃の範囲で当該牛肉の表面加
熱を行うことができる。加熱時間は、設定するオーブン
の温度が高ければ短時間、低ければ長時間の加熱が必要
になる傾向にある。具体的には、最も好ましい設定温度
の範囲内である 250〜300℃においては、3〜6分、好
ましくは5〜6分、さらに好ましくは5分程度の加熱が
必要である。また、 200℃においては、7分程度の加熱
が必要になる。
【0010】また、1Kgの牛肉塊に対して、鉄板による
加熱においては 150〜200℃、好ましくは 200℃で当該
牛肉の表面加熱を行うことができる。加熱時間は、設定
する鉄板の温度が高ければ短時間、低ければ長時間の加
熱が必要になる傾向にある。具体的には、最も好ましい
設定温度である 200℃においては、各面10〜30秒、好ま
しくは20〜30秒、さらに好ましくは30秒程度の加熱が必
要である。また 150℃においては、10秒〜1分、好まし
くは30〜45秒、さらに好ましくは45秒程度の加熱が必要
になる。
【0011】さらに、1Kgの牛肉塊に対して、フライヤ
ーによる加熱においては 150〜180℃、好ましくは 180
℃で当該牛肉の表面加熱を行うことができる。加熱時間
は、設定する鉄板の温度が高ければ短時間、低ければ長
時間の加熱が必要になる傾向にある。具体的には、最も
好ましい設定温度である 180℃においては30秒程度、17
0℃においては40秒程度、 150℃であれば50秒程度の加
熱が必要になる。
【0012】なお、上記に記載した加熱が可能である最
短時間より短いと、牛肉表面の蛋白凝固が不充分であり
好ましくない。また最長時間より長いと牛肉の中心部ま
で過剰に熱が入ってしまい、ローストビーフ製品として
所望する当該製品の断面部における発色を得ることがで
きない。ここで各種の加熱方法で、加熱温度と加熱時間
を変えた場合の牛肉の中心部の肉色の変化を表1に示
す。なお、対象とする牛肉は重量が1Kgの塊肉である。
【0013】
【表1】
【0014】なお、表1中の色スコアとは、後記試験例
において表示した表4に示したJIS Z8721の標
準色表による「色スコアの説明」と同様のものである。
かかる牛肉の表面加熱を施した後、真空パック前に牛肉
の粗熱取りを行うのが、余分な熱が牛肉の中心部まで伝
導するのを防ぎ得るという点において好ましい。通常、
この粗熱取りは、例えば冷蔵庫中にて、あるいは氷水中
にて行われる。
【0015】次に、この牛肉に真空パック処理を施すこ
とが必要である。かかるパック方法としては、通常食品
の真空パックに用いられる通常公知の方法を広く用いる
ことができる(米国特許 第3966980 号等)。さらに、
この真空パック済牛肉に低温加熱処理を施すことが必要
である。かかる加熱は通常50〜90℃の範囲において行わ
れ、加熱方法としては、湯浴、スチーム等による加熱手
段を挙げることができる。
【0016】この低温加熱は、牛肉塊の中心温度が50〜
65℃になるまで、牛肉塊の大きさと設定温度に応じて行
うことが好ましい。当該中心温度が50℃より低いと殺菌
が不充分で食品としての安全性に問題が残り、65℃より
高いと製品中心部の良好な肉色が失われ商品価値を喪失
することになり好ましくない。
【0017】
【実施例】以下、実施例等を挙げて本発明をさらに具体
的に説明する。ただし、当該実施例により本願発明の技
術的範囲が限定されるものではない。 〔実施例1〕原料牛肉(オーストラリア産トップサイド
肉)を解凍後、スジと脂とカブリを除いて整形した。そ
の後かかる原料牛肉をカット(650g前後、断面7cm×9
cm程度) して、ネット掛けを行った。
【0018】このネット掛けされた牛肉の表面に、塩と
胡椒をすりつけて下味付けを行った。次に、フライ/18
0℃に熱したサラダ油中に牛肉塊を30秒間漬けて表面を
加熱した。そして、この加熱済牛肉を急速冷却庫で10分
間放置して粗熱取りを行った。さらに、この処理済牛肉
を空気及び水蒸気のバリヤー性のあるプラスチックパウ
チ袋に入れ真空パックして、湯温65℃・肉の中心63℃の
状態で30分間加熱を行った。当該加熱後、真空パック肉
を速やかに 4.4℃付近にまで急速に冷却した。 〔試験例1〕前記実施例1で調製した牛肉製品と、表面
加熱処理を行わずに調製した対照牛肉製品の各調製段階
における歩留り(表2)、及び両製品の肉内部の色の比
較(表3)を行った。なお、表4にJIS Z8721
の標準色表による「色スコアの説明」を示した。
【0019】
【表2】
【0020】
【表3】
【0021】
【表4】
【0022】この試験の結果、本発明のローストビーフ
の調製方法により調製されたローストビーフは、対照と
比べて歩留り、肉の発色において優れていることが示さ
れた。
【0023】
【発明の効果】本発明により、調製後にローストビーフ
が本来有するべき優れた発色を示し、かつ調製過程にお
ける歩留りを高めるローストビーフの真空調理食品の新
たな調製方法が提供される。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空パックした牛肉を50℃〜90℃の
    温度で加熱してローストビーフを調製する方法におい
    て、真空パックする前に、牛肉の表面を加熱することを
    特徴とするローストビーフの調製方法。
JP5029438A 1993-02-18 1993-02-18 ローストビーフの調製方法 Expired - Fee Related JP2643752B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5029438A JP2643752B2 (ja) 1993-02-18 1993-02-18 ローストビーフの調製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5029438A JP2643752B2 (ja) 1993-02-18 1993-02-18 ローストビーフの調製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH078164A JPH078164A (ja) 1995-01-13
JP2643752B2 true JP2643752B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=12276142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5029438A Expired - Fee Related JP2643752B2 (ja) 1993-02-18 1993-02-18 ローストビーフの調製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2643752B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11341954A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Sadao Yoshino 真空調理の方法
JP2012196174A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Itoham Foods Inc ローストビーフ包装体の製造方法
JP6250015B2 (ja) * 2015-08-06 2017-12-20 良爾 福山 牛タン加工食品及びその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USH762H (en) * 1989-04-07 1990-04-03 W. R. Grace & Co.-Conn. Post-pasteurization

Also Published As

Publication number Publication date
JPH078164A (ja) 1995-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3597228A (en) Method of preparing precooked poultry pieces
US5514396A (en) Process for the production of low fat meats
US2709658A (en) Process for treating poultry
JP2643752B2 (ja) ローストビーフの調製方法
CN105124636A (zh) 一种调味肉制品及其制作方法
JP3640063B2 (ja) ロースト肉の製造方法
CN111295098A (zh) 用于在微波炉中8分钟内将预蒸煮米最终蒸煮的方法
KR20050037454A (ko) 육류 구이방법 및 그 방법에 의해 제조된 육류구이
JPH11169068A (ja) 真空調理ステーキの製造方法
JP4466959B2 (ja) 卵とじ類の製造方法
JP2001186857A (ja) キノコ加工品及びその製造方法
JP2643752C (ja)
KR0130027B1 (ko) 즉석취식용 삼계탕 및 그 제조방법
JP2002017302A (ja) 牛肉調製品およびその製造方法
JPS63254964A (ja) 魚食肉の調理方法
JP6402090B2 (ja) 風味・食味の向上した炒め物食品
JP2791650B2 (ja) 即席油調タイプの揚げ物用の冷凍食品およびその製造方法
JP3051822B2 (ja) 肉類含有食品の製造方法
JP2002218905A (ja) 冷凍食品及びその製造方法
JPH04152863A (ja) まぐろの調理方法
JPS61185171A (ja) 焼きホタテ貝の製造方法
JP2675470B2 (ja) 薄肉の煮崩れ防止方法
CN112890077A (zh) 低温慢煮技术烧烤工艺
US20190230944A1 (en) Process for making an edible moist shredded sqid product
JPS5917942A (ja) 味付鰹節の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees