JP2634839B2 - 自動車用ウィンドモール構造 - Google Patents

自動車用ウィンドモール構造

Info

Publication number
JP2634839B2
JP2634839B2 JP63027131A JP2713188A JP2634839B2 JP 2634839 B2 JP2634839 B2 JP 2634839B2 JP 63027131 A JP63027131 A JP 63027131A JP 2713188 A JP2713188 A JP 2713188A JP 2634839 B2 JP2634839 B2 JP 2634839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
drip
corner
wind
roof panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63027131A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01202518A (ja
Inventor
俊信 米田
勉 西出
雄二 長橋
正敏 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd filed Critical Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority to JP63027131A priority Critical patent/JP2634839B2/ja
Publication of JPH01202518A publication Critical patent/JPH01202518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2634839B2 publication Critical patent/JP2634839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、自動車用ウィンドモールの改良に関す
る。
従来の技術 従来の自動車用ウィンドモール1としては、例えば第
3図及び第4図に示すように車体2の開口縁2aとフロン
トウィンドガラス3の周縁との隙間Sを覆う断面円弧状
の帯状モール本体4と、このモール本体4の裏面4a長手
方向に沿って垂設された脚部5が合成樹脂材で一体に形
成されている。また、モール本体4の所定上面すなわ
ち、車体2のフロントピラー6,6側の領域A,A上面に、先
端部7aがフロントウィンドガラス3方向へ折曲しつつ立
ち上がったドリップ部7が一体に設けられている。この
ドリップ部7は、フロントウィンドガラス3に当たった
雨水等を車体2の側部方向へ流出するのを防止するため
のものである。
そして、このウィンドモール1の成形方法としては、
一般に上記モール本体4をドリップ部7が設けられたフ
ロントピラー6,6側領域A,Aと、ルーフパネル側8領域B
及びカウルトップパネル20側領域Cを夫々別個に押し出
し成形し、その後各コーナ部X付近で所定の手段によっ
て接合するようになっている。
しかし、このような各領域A,B,Cに相当するウィンド
モール1の各部位を押し出し成形した後、各コーナ部X
…に対応する各端部を接合する場合には、各接合端部が
段差状になり易く、外観上の見栄えが悪化する。
一方、自動車の車体開口縁を密閉するシール部材等の
製造方法としては、例えば特開昭61−230930号公報や特
開昭61−195820号公報等に記載されているような所謂異
形押し出しによる成形方法が種々提供されている。これ
は、被成形体を押し出し成形する口金に対し、該被成形
体に設けられる付属部の押し出し成形口金を形成位置に
応じて適宜接近あるいは離間移動させると共に、材料の
流量を変化させて、該付属部を被成形体の所望個所に一
体にかつ連続して形成し、これによって付属部を含む被
成形体の横断面積を連続的に変化させるようにしたもの
である。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、前述のように押出成形によって横断面
積を連続的に変化させる従来例にあっては、シール本体
と、コーナ部に対応した曲線部位との接合段差の発生が
確実に回避されるため、外観上の見栄えは向上するもの
の、単にシール部材の所定個所の横断面積を連続的に変
化させることが開示されているにすぎない。したがっ
て、例えば前述のモール本体に対して一体に設けられる
ドリップ部をコーナ部に対応した曲線部位にも設けた場
合には、該ウィンドモールを車体開口縁とフロントウィ
ンドの外周縁との間に配設する際に、コーナ部において
ドリップ部の存在によりウィンドモールの折り曲げ性が
悪化し、つまりウィンドモールをコーナ部の曲率に追従
して自由に折り曲げることが困難になる。この結果、ウ
ィンドモールの取り付け後において、モール本体がコー
ナ部ではフロントウィンドガラスや車体開口縁から浮き
上がってしまい、シール性能が著しく低下する惧れがあ
る。
課題を解決するための手段 本発明は、車体開口縁とフロントウィンドガラス周縁
との隙間を覆う帯状のモール本体と、該モール本体の所
定上面に設けられ、前記フロントウィンドガラス側へ折
曲形成されたドリップ部とを有し、少なくてもフロント
ピラー側装着部分とルーフパネル側装着部分とを押出成
形によって一体に形成してなる自動車用ウィンドモール
構造であって、前記ドリップ部をフロントピラー側装着
部分の直線部位に形成すると共に、該ドリップ部の横断
面形状を、前記直線部仕上方のルーフパネル側のコーナ
部付近と直線部位下方のカウルトップパネル付近から漸
次小さくして、前記ルーフパネル側コーナ部とカウルト
ップパネルの位置に至るまでに完全に消失させたことを
特徴としている。
作用 前記構成の本発明によれば、モール本体の各端部を型
成形によって接合する必要がないため、見栄えの向上に
よる外観品質を高めることが可能になることは勿論のこ
と、ウィンドモールのフロントピラーに対応する直線部
位にはドリップ部を有するが、コーナ部に対応する曲線
部位には、ドリップ部が存しないため、取付時におい
て、モール本体のコーナ部に対応する部位の折り曲げが
良好となる。つまり、コーナ部の曲率に対するモール本
体の折り曲げ追従性が良好になる。
実施例 以下、この発明の実施例を図面に基づいて詳述する。
第1図は、この発明に係る自動車用ウィンドモール構
造の第1実施例を示し、このウィンドモール11は、車体
開口縁12とフロントウィンドガラス13周縁との隙間Sを
覆う外面略湾曲状の帯状モール本体14と、該モール本体
14の裏面長手方向に垂設された脚部15と、該脚部15の下
部内外側に設けられてウィンドモール11の上方抜け出し
を防止する上下支持リップ16,16と、モール本体14の外
周縁に一体に設けられた被覆用リップ17と、モール本体
14の所定上面14aの内端縁に立設されて、略中央部位か
らフロントウィンドガラス13方向へ断面略く字形に折曲
されたドリップ部18とから構成されている。
そして、合成樹脂材からなるモール本体14と脚部15及
び各リップ16,16,17並びにドリップ部18は、押出成形に
よって連続一体に直線状に形成されている。なお、第3
図に示すフロントピラー6,6、ループパネル8、カウル
トップパネル20の各領域A,B,Cに対する接着部分も押出
成形によって連続して形成されている。
上記ドリップ部18は、上記異形押出成形機により車体
開口縁12両側のフロントピラー19側の領域Aの直線部位
にのみ形成されており、コーナ部X付近では、横巾がカ
ウルトップパネル20及びルーフパネル(図示せず)方向
へ漸次細くなるように形成されて、前記コーナ部Xでは
形成されないようになっている。つまり、このドリップ
部18は、上下のコーナ部X付近からカウルトップパネル
20側及びルーフパネル側では形成されないようになって
いる。
依ってこの実施例では従来のようにウィンドモール11
の各直線部位を別々に形成してその後コーナ部に相当す
る各端部を接合する必要がなくなり、各コーナ部位の連
続性が得られるため、見栄えが向上し、外観品質が高め
られる。
また、ウィンドモール11のフロントピラー19に対応す
る直線部位にはドリップ部18が形成されているが、コー
ナ部Xに対応する曲線部位11aにはドリップ部18が存在
しないため、該曲線部位11aの折り曲げが良好となる。
つまり、押出成形時には、ウィンドモール11全体が直線
状に形成されるため、コーナ部Xに対応した部位を曲率
に合わせて折り曲げる必要があるが、この曲線部位11a
には、ドリップ部18が形成されていないので、コーナ部
Xの曲率に対してモール本体14の折り曲げ追従性が良好
になる。この結果、モール本体14の上端部及び被覆用リ
ップ17が波打ち変形することなく、フロントウィンドガ
ラス13及びカウルトップパネル20,ルーフパネルの各コ
ーナ部X外面に密着状態に当接する。したがって、シー
ル性能の低下を防止できる。
第2図はこの発明の第2実施例を示し、この実施例は
ドリップ部18がモール本体14の上面内端縁ではなく脚部
15付近の上面略中央に異形押し出しにより一体に立設さ
れると共に、コーナ部X付近では横巾がカウルトップパ
ネル20及びルーフパネル方向へ漸次細くなるように形成
されている。したがって、この実施例も、第1実施例と
同様な作用効果が得られることは勿論のこと、ドリップ
部18がモール本体14の上面略中央に立設されているた
め、モール本体14の車体開口縁12に対する密接性がさら
に良好なものとなる。
尚、斯かるウィンドモール11は、ドリップ部18の他に
各ドリップ部16,17の数や形状等を異形押出成形によっ
て種々変化させることができる。
発明の効果 以上の説明で明らかなように、この発明に係る自動車
用ウィンドモール構造によれば、モール本体と、該モー
ル本体の所定上面に一体に設けられるドリップ部とをウ
ィンドモールの断面形状を連続的に変化させて形成した
ため、従来のように、ウィンドモールの各コーナ部付近
の各端部を接合する必要がなくなり、全体として一体性
を確保できる。この結果、見栄えの向上が図れ、外観品
質が良好となる。
しかも、上記ドリップ部は、フロントピラーの直線部
に対応する直線部位にのみ形成されて、コーナ部付近か
ら各コーナ部に亘る曲線部位には形成されないため、ウ
ィンドモールの取り付け時における曲線部位のコーナ部
の曲率に沿った折り曲げ追従性が良好になる。この結
果、モール本体の上端部が各コーナ部の外面に密着状態
に当接し、シール性能の低下が防止される。
さらに、ドリップ部はカウルトップパネル20の付近で
は完全に消失しているので、排水性が良く、フロントフ
ード21の後端に干渉することもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るウィンドモール構造の第1実施例
を示す要部拡大図、第2図は本発明の第2実施例を示す
要部拡大図、第3図は本発明及び従来のウィンドモール
構造が適用される自動車の前方斜視図、第4図は従来の
ウィンドモール構造を示す第3図のI−I線断面図であ
る。 11……ウィンドモール、12……車体開口縁、13……フロ
ントウィンドガラス、14……モール本体、14a……上
面、18……ドリップ部、S……隙間。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 正敏 千葉県千葉市長沼町330番地 鬼怒川ゴ ム工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−8019(JP,A) 特開 昭59−70528(JP,A) 特開 昭63−8020(JP,A) 実開 昭63−212121(JP,U) 実開 昭62−192913(JP,U) 実開 昭63−155812(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体開口縁とフロントウィンドガラス周縁
    との隙間を覆う帯状のモール本体と、該モール本体の所
    定上面に設けられ、前記フロントウィンドガラス側へ折
    曲形成されたドリップ部とを有し、少なくてもフロント
    ピラー側装着部分とルーフパネル側装着部分とを押出成
    形によって一体に形成してなる自動車用ウィンドモール
    構造であって、 前記ドリップ部をフロントピラー側装着部分の直線部位
    に形成すると共に、該ドリップ部の横断面形状を、前記
    直線部仕上方のルーフパネル側のコーナ部付近と直線部
    位下方のカウルトップパネル付近から漸次小さくして、
    前記ルーフパネル側コーナ部とカウルトップパネルの位
    置に至るまでに完全に消失させたことを特徴とする自動
    車用ウィンドモール構造。
JP63027131A 1988-02-08 1988-02-08 自動車用ウィンドモール構造 Expired - Fee Related JP2634839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63027131A JP2634839B2 (ja) 1988-02-08 1988-02-08 自動車用ウィンドモール構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63027131A JP2634839B2 (ja) 1988-02-08 1988-02-08 自動車用ウィンドモール構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01202518A JPH01202518A (ja) 1989-08-15
JP2634839B2 true JP2634839B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=12212501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63027131A Expired - Fee Related JP2634839B2 (ja) 1988-02-08 1988-02-08 自動車用ウィンドモール構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2634839B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0825385B2 (ja) * 1988-04-20 1996-03-13 橋本フォーミング工業株式会社 ウインドウモールディングおよびその製造方法
JP3081211B2 (ja) * 1989-10-27 2000-08-28 東海興業株式会社 自動車のフロントガラス用モールディング、及びその製造方法
JP2727446B2 (ja) * 1990-09-06 1998-03-11 東海興業株式会社 車両用ウインドモールディング
JP3011377B2 (ja) * 1990-09-06 2000-02-21 東海興業株式会社 車両用ウインドモールディング

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5970528A (ja) * 1982-10-14 1984-04-21 Nishikawa Gomme Kogyo Kk 押出成形方法及び同装置
JPH0517290Y2 (ja) * 1986-05-30 1993-05-10
JPH0698895B2 (ja) * 1986-06-30 1994-12-07 橋本フオ−ミング工業株式会社 ウインドウモ−ルデイングの製造方法
JP2821739B2 (ja) * 1986-06-30 1998-11-05 橋本フォーミング工業 株式会社 ウインドウモールデイング
JPH0626407Y2 (ja) * 1987-03-31 1994-07-20 橋本フオ−ミング工業株式会社 ウインドウモ−ルデイング

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01202518A (ja) 1989-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0678412B1 (en) Weatherstrip assembly
JPS6133733B2 (ja)
JPH04108031A (ja) 車両用ウインドモールディング
JP2634839B2 (ja) 自動車用ウィンドモール構造
JP2955005B2 (ja) 自動車用ファスナー及びその取付構造並びに製造方法
US5588691A (en) Windshield molding for vehicles and the production method thereof
US5507992A (en) Windshield molding for vehicles and the production method thereof
US5360251A (en) Flush mount molding member
JP4366052B2 (ja) 自動車用ルーフドリップモール
JP3303717B2 (ja) 自動車用ウインドモール及びその製造方法
JP3277777B2 (ja) 自動車のシール構造
JP3279683B2 (ja) 車両用ウインドウモールディング
JP3304433B2 (ja) ドアガラスウエザストリップの接続構造
JPH077229Y2 (ja) 車両のシ−ル構造
JPH01202519A (ja) 自動車用ウェザーストリップ構造
JPH06211044A (ja) 車両のフロントガラス用モールディング
JP2818038B2 (ja) 車両用ウインドモールディング
JPH0635812Y2 (ja) ドアウエザストリップ
JP3304432B2 (ja) 自動車用ドアガラスウエザストリップ
JP3125549B2 (ja) ドアベルトモール用ウエザストリップ
JP2760209B2 (ja) 自動車用ウインドモール
JP3194858B2 (ja) 車輌用ウインドモールデイング装置
JPH0248222A (ja) 車両のドア構造
JPH0714026Y2 (ja) 自動車のウインドガラスのシール装置
JPH04365621A (ja) 自動車用ウインドウモールディング

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees