JPH01202519A - 自動車用ウェザーストリップ構造 - Google Patents

自動車用ウェザーストリップ構造

Info

Publication number
JPH01202519A
JPH01202519A JP63027132A JP2713288A JPH01202519A JP H01202519 A JPH01202519 A JP H01202519A JP 63027132 A JP63027132 A JP 63027132A JP 2713288 A JP2713288 A JP 2713288A JP H01202519 A JPH01202519 A JP H01202519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weather strip
section
corner
edge
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63027132A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinobu Yoneda
米田 俊信
Tsutomu Nishide
勉 西出
Yuji Nagahashi
長橋 雄二
Masatoshi Suzuki
正敏 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd filed Critical Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority to JP63027132A priority Critical patent/JPH01202519A/ja
Publication of JPH01202519A publication Critical patent/JPH01202519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自動車の車体開口縁に配設されるウェザ−ス
トリップ構造に関する。
従来の技術 この種従来の自動車用ウェザ−ストリップ構造としては
、例えば第4図及び第5図(A)、(B)に示すような
ものが知られている。すなわち、このウェザ−ストリッ
プlは、車体2の開口縁2aとフロントウィンドガラス
3の周縁との隙間Sを覆う断面円弧状の帯状本体4と、
この本体4の裏面長手方向に沿って垂設された脚部5と
、本体4の外周縁に一体に設けられて車体開口縁2aに
当接する上側リップ6と、脚部5の外側面に一体に突出
形成されて所定の接着剤等を介して本体、1の隙間から
の抜は出しを防止する下側リップ7とから主として構成
されている。また、本体4の内部には、金属箔の光輝部
8が長手方向に沿って埋設されており、断るウェザ−ス
トリップ1によって車体開口縁2aとフロントウィンド
ガラス3周縁との間のシール性と装飾性を得るようにな
っている(例えば実開昭59−30714号公報等参照
)。
発明が解決しようとする課題 ところで、上記車体開口縁2aとフロントウィンドガラ
ス3のコーナー部C+、Cyにおいては、車体2のコー
ナーラインR1の方がフロントウィンドガラス3のコー
ナーラインR2よりも小さくなっている一方、ウェザ−
ストリップ本体4の横rIJが均一になっている。この
ため、ウェザ−ストリップ1を車体開口縁2aに沿って
取り付ける際に、第5図に示すようにフロントウィンド
ガラス3のコーナー部C7の曲率に対応して曲げ変形さ
せると、該ウェザ−ストリップ本体4の屈曲部位4aが
中方向に収縮して該屈曲部位4aの外周縁つまり上側リ
ップ6と車体開口縁2aのコーナー部付近の当接範囲が
狭くなり、車体開口縁2aのコーナー部CIが直線部に
比較して大きく露出してしまう。この結果、コーナー部
CIでの見栄えが悪化する。そこで、斯る見栄え向上の
為に、別途にコーナージヨイント4b等の別部品を追加
設定しなくてならず、したがってウェザ−ストリップの
製造及びその取付作業性が悪いといった問題点があった
課題を解決するための手段 本発明は、上記従来のウェザ−ストリップ構造の問題点
に鑑み案出されたもので、とりイつけ車体開口縁のコー
ナー部に対応するウェザ−ストリップの屈曲部位の外縁
に、略湾曲状の膨山部を形成したことを特徴としている
作用 周知のように、自動車用の車体開口縁を密閉するシール
部材等の製造方法としては、例えば特開昭61−230
930号公報等記載の如く所謂異形押出成形による方法
が種々提供されている。この方法は、簡単に述べれば被
成形体を押し出し成形ずろ口金に体し、被成形体に設け
られるリップ等の付属部の押出成形口金を形成位置に応
じて適宜接近あるいは離間移動させると共に、材料の流
量を変化させて、該付属部を被成形体の所望個所に一体
にかつ連続して形成し、これによって付属部を含む被成
形体の断面積を連続的に変化させるようにしたものであ
る。尚、他の異形押出成形方法及び装置としては、他に
特開昭61−195820号公報、特開昭6(1−22
9727号公報等に記載されている。
そして、本発明は、上述のような異形押出成形機を用い
て成形されるウェザ−ストリップの構造に関し、特にウ
ェザ−ストリップの屈曲部位の外縁に、略湾曲状の膨山
部を一体に形成したため、車体開口縁に取り付けた際に
該車体開口縁コーナー部付近が膨山部によってコーナー
の曲率に応じた形で巾広く覆われ、直線部におけろ被覆
中、つまり換言すればコーナー部の露出+l>が直線部
と略均−になる。これによって見栄えが向上するのであ
る。
実施例 以下、本発明の各実施例を図面に基づいて詳述する。
第1図は本発明に係る自動車用ウェザ−ストリップ構造
を示し、このウェザ−ストリップ11は、フロントピラ
ーパネルI3及びルーフパネル14等で形成される車体
開口縁12とフロントウィンドガラス15周縁15aと
の隙間Sを覆う外面略湾曲状の帯状本体16と、該本体
16の裏面長手方向に垂設された脚部I7と、該脚部1
7の下部内外側に突設されてウェザ−ストリップ11の
上方抜は出しを防止する上下支持リップ18.18と、
本体I6の外周縁に一体に設けられた被覆用リップ19
とを備えている。そして、上記車体開口縁12のコーナ
ー部CIに対応する上記ウェザ−ストリップ本体16の
屈曲部位16aの車体側外縁、つまり上記屈曲部位16
aの被覆用リップ19外縁に、平面路く字形状の膨出部
20が水平方向に延設されている。すなわち、ウェザ−
ストリップ11は、合成樹脂材で一体に形成され、本体
!6や脚部!7及び上下支持リップ18.18、被覆用
リップ19の押出成形時に膨出部2oも屈曲部位16a
個所に同時に上述の異形押出成形によって一体成形され
るようになっており、したがって、ウェザ−ストリップ
11の断面形状が連続的に変化するように形成されてい
る。
尚、本体16の内部には、金属箔の光輝部21が長手方
向に沿って埋設されている。
依って、この実施例ではウェザ−ストリップllを車体
開口縁12に沿って配設すると、該車体開口縁12とフ
ロントウィンドガラス15の直線部の隙間Sは、本体1
6及び被覆用リップ19によって確実に隠蔽されること
は勿論のこと、車体開口縁12のコーナー部C1付近が
本体16と被覆用リップ19の他膨出部20によってコ
ーナーの曲率に応じた形で巾広く隠蔽され、直線部にお
ける露出中と略均−となる。このため、特に車体開口縁
12コーナー部C1での見栄えが向上し、外観品質が良
好となる。
しかも、膨出部20を異形押出成形によって本体16と
一体に形成できるため、製造作業性が向上すると共に、
接合などによる段差が生ぜず、この点でも見栄えが向上
する。
また、膨出部20によって、本体16を車体開口縁12
の曲率に応じて無理に曲げる必要がないため、光輝部2
Iに皺等の発生がなくなると共に、本体16のウィンド
ガラス15側への倒れが十分に防止される。
第2図及び第3図は本発明の第2実施例を示し、この実
施例では、車体のドア開口縁のプランジ部32に取り付
けられろウェルト3Iに関し、該ウェルト31は、横断
面略U字形の本体33と、該本体33の対向する内壁面
に突設されて上記フランジ部32を挾持する複数の挾持
リップ34・・・と、本体33の内部に埋設された芯金
35とを備えており、更に、フランジ部32のコーナー
部C1に対応する本体33の屈曲部位33aの車外側−
側片31a外縁に、略く字形の膨出部40が一体に形成
されている。
尚、この膨出部40も上述の異形押出成形によって車体
33と一体に形成されている。
したがって、このウェルト3Iにあっても、第3図に示
すようにフランジ部32に取り付けた際に、フランジ部
32のコーナー部CIを膨出部40が十分に隠蔽し、コ
ーナー部C1の露出範囲が直線部位と略均−となるため
、第1実施例と同様に見栄えが向上する。また、従来の
ようなコーナージヨイント等を追加設定する必要がなく
なるため、製造や取付作業性が良好になる。
発明の効果 以上の説明で明らかなように、この発明に係る自動車用
ウェザ−ストリップ構造によれば、車体開口縁のコーナ
ー部に対応するウェザ−ストリップの屈曲部位の外縁に
、略湾曲状の膨出部を一体に形成したため、該膨出部に
よって車体開口縁のコーナー部が直線部と略均−なl]
で隠蔽されろ。
この結果、車外からの見栄えが向上し、外観品質が良好
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る自動車用ウェザ−ストリップ構造
の第1実施例を示す第4図のA部拡大図、第2図は本発
明の第2実施例を示す要部拡大図、第3図は同第2実施
例の作用説明図、第4図は本発明及び従来のウェザ−ス
トリップ構造が適用された自動車の斜視図、第5図(A
)、(B)は従来のウェザ−ストリップ構造を示す第4
図のA部拡大図である。 +1・・・ウェザ−ストリップ、12・・・車体開口縁
、16・・本体、16a・・・屈曲部位、20・・膨出
部、CI・・コーナー部。 外2名 11−−−ウェブ−ストリップ 12−−−M4水間口丸攻 16−−−、t−イク掌− 16a−一屈曲引阿立 20−−一膨出邪 C1−一一コーナー音β 第1図 第3図 第4図 第5図(A) 第5図(B)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車体開口縁に沿って配設されるウェザーストリッ
    プ構造において、上記車体開口縁のコーナー部に対応す
    る上記ウェザーストリップの屈曲部位の外縁に、略湾曲
    状の膨出部を一体に形成したことを特徴とする自動車用
    ウェザーストリップ構造。
JP63027132A 1988-02-08 1988-02-08 自動車用ウェザーストリップ構造 Pending JPH01202519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63027132A JPH01202519A (ja) 1988-02-08 1988-02-08 自動車用ウェザーストリップ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63027132A JPH01202519A (ja) 1988-02-08 1988-02-08 自動車用ウェザーストリップ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01202519A true JPH01202519A (ja) 1989-08-15

Family

ID=12212526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63027132A Pending JPH01202519A (ja) 1988-02-08 1988-02-08 自動車用ウェザーストリップ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01202519A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0618025U (ja) * 1992-08-18 1994-03-08 東海興業株式会社 自動車用モールディング

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603108B2 (ja) * 1976-04-17 1985-01-25 カセラ・アクチェンゲゼルシャフト 繊維反応性フタロシアニン−アゾ染料の製法
JPS61230930A (ja) * 1985-04-03 1986-10-15 エツセ・ア・イ・ア・ジ・ソシエタ・ペル・アチオニ ウエザーストリツプの製造方法及び製造装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603108B2 (ja) * 1976-04-17 1985-01-25 カセラ・アクチェンゲゼルシャフト 繊維反応性フタロシアニン−アゾ染料の製法
JPS61230930A (ja) * 1985-04-03 1986-10-15 エツセ・ア・イ・ア・ジ・ソシエタ・ペル・アチオニ ウエザーストリツプの製造方法及び製造装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0618025U (ja) * 1992-08-18 1994-03-08 東海興業株式会社 自動車用モールディング

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0678412B1 (en) Weatherstrip assembly
CA2028774C (en) One-piece weatherstrip with constant cross-section at corner bends
US9061574B2 (en) Window frame
EP1232887A2 (en) Door frame structure of motor vehicle
JPS6133733B2 (ja)
US5163248A (en) One-piece modular door frame glass run channel
US5233758A (en) Method of making a one-piece modular door frame glass run channel
JPH01202519A (ja) 自動車用ウェザーストリップ構造
US5797644A (en) Weather strip for a motor vehicle
JP2634839B2 (ja) 自動車用ウィンドモール構造
JP3104259B2 (ja) 自動車用ウェザーストリップ
JP2581244Y2 (ja) ウエザストリップ構造
JP2677109B2 (ja) 自動車用ウエザストリップ
JPH0146333B2 (ja)
JPH0146327B2 (ja)
JPH1148879A (ja) 自動車用オープニングトリム
JPH0641864Y2 (ja) 自動車用ドアトリムにおけるウェザーストリップの取付構造
JP3304433B2 (ja) ドアガラスウエザストリップの接続構造
JPH035127Y2 (ja)
JPS6056645B2 (ja) ドアのシ−ル構造
CN115723539A (zh) 一种无框车门的窗外密封条端部密封结构
JPS632360Y2 (ja)
JPH077229Y2 (ja) 車両のシ−ル構造
JP3214227B2 (ja) 自動車のシール構造
JPS6116146A (ja) 自動車のドア開口周縁部におけるリテ−ナ構造