JP2634190B2 - 新環状アミン誘導体及びこれらの化合物を含む薬学的組成物 - Google Patents

新環状アミン誘導体及びこれらの化合物を含む薬学的組成物

Info

Publication number
JP2634190B2
JP2634190B2 JP63126910A JP12691088A JP2634190B2 JP 2634190 B2 JP2634190 B2 JP 2634190B2 JP 63126910 A JP63126910 A JP 63126910A JP 12691088 A JP12691088 A JP 12691088A JP 2634190 B2 JP2634190 B2 JP 2634190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
oxo
tetrahydro
dimethoxy
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63126910A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6445381A (en
Inventor
ハイデル ヨアヒム
プジオルツ マンフレット
ボンハルト アンドレアス
ハウエル ノルベルト
ナル ベルトルト
ノル クラウス
リリー クリスティアン
コービンガー ヴァルター
デムゲン ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DOKUTORU KAARU TOOMEE GmbH
Original Assignee
DOKUTORU KAARU TOOMEE GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DOKUTORU KAARU TOOMEE GmbH filed Critical DOKUTORU KAARU TOOMEE GmbH
Publication of JPS6445381A publication Critical patent/JPS6445381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2634190B2 publication Critical patent/JP2634190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/14Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D223/16Benzazepines; Hydrogenated benzazepines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems

Description

【発明の詳細な説明】 英国特許第1,548,844号には、中でも式、 の化合物およびそれらの生理学的に許容される酸付加塩
が開示され、それらは有用な薬理学的性質すなわち穏や
かな血圧降下活性だけでなく、殊に選択的心拍数低下活
性を有する。
意外にも今回、一般式、 の新規環状アミン誘導体、それらの鏡像体、ジアステレ
オマー、N−オキシドおよび酸付加塩、殊にそれらの無
機または有機酸との生理学的に許容される酸付加塩、が
より有用な薬理学的性質、殊に血圧降下効果および長時
間継続する心拍数低下活性並びに心臓のO2要求量低下効
果を有することが見出された。
従って本発明は一般式Iの新規環状アミン誘導体、そ
れらの鏡像体、ジアステレオマー、N−オキシドおよび
酸付加塩、殊にそれらの無機および有機酸との生理学的
に許容される酸付加塩の薬学的使用、それらの製造方法
およびこれらの化合物を含む薬学的組成物に関する。
前記一般式Iにおいて、 Aは−CH2−、−CH2−CH2−、または−CH=CH−基を
表わし、 Bは−CH2−、−CH2−CH2−、−CO−または (式中、xを付した炭素原子はフェニル核に結合する)
基を表わし、 Eは1〜3個の炭素原子を有し、場合により1〜3個
の炭素原子を有するアルキル基により置換された直鎖ア
ルキル基を表わし、 Gは1〜6個の炭素原子を有し、場合により1〜3個
の炭素原子を有するアルキル基により置換された直鎖ア
ルキレン基を表わし、3〜6個の炭素原子を有し場合に
より1〜3個の炭素原子を有するアルキル基により置換
された直鎖アルキレン基の芳香族またはヘテロ芳香族基
Rに結合したメチレン基は酸素または硫黄原子により、
あるいはスルフィニルまたはスルホニル基により、ある
いは、場合により1〜3個の炭素原子を有するアルキル
基により置換されたイミノ基により置換されていること
ができ、 R1は水素またはハロゲン原子、トリフルオロメチル、
ニトロ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、
アルキル、ヒドロキシ、アルコキシまたはフェニルアル
コキシ基を表わし、各アルキル部分は1〜3個の炭素原
子を含むことができ、 R2は水素またはハロゲン原子、ヒドロキシ、アルコキ
シ、フェニルアルコキシまたはアルキル基を表わし、各
アルキル部分は1〜3個の炭素原子を含むことができ、
あるいは R1およびR2は一緒に1個または2個の炭素原子を有す
るアルキレンジオキシ基を表わし、 mは数字1、2、3、4、5または6を表わし、nは
数字0、1、2または3を表わすが、n+mは3、4、
5または6を表わさねばならず、 Rは、 酸素、硫黄または窒素原子、2個の窒素原子、あるい
は1個の窒素原子と1個の酸素または硫黄原子を含む炭
素または窒素原子結合5員または6員ヘテロ芳香族環で
あって、さらにそれにフェニル環が縮合していることが
できその場合に結合はまたフェニル核を経て行なわれる
ことができ、上記単環および二環式環の炭素構造はハロ
ゲン原子により、あるいはアルキル、ヒドロキシ、アル
コキシ、フェニルアルコキシ、フェニル、ジメトキシフ
ェニル、ニトロ、アミノ、アセチルアミノ、カルバモイ
ルアミノ、N−アルキル−カルバモイルアミノ、ヒドロ
キシメチル、メルカプト、アルキルメルカプト、アルキ
ルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルスルホ
ニルオキシ、アルキルスルホニルアミノ、アルコキシカ
ルボニルメトキシ、カルボキシメトキシまたはアルコキ
シメチル基により一置換または二置換されていることが
でき、あるいはメチレン−またはフェニレン−ジオキシ
基により置換され同時に前記ヘテロ芳香族環中に存在す
るイミノ基はアルキル、フェニルアルキルまたはフェニ
ル基により置換されていることができるが前記インドリ
ル基はさらにメチルアミノ、ジメチルアミノ、メトキ
シ、アセトキシ、トリフルオロメチル、トリクロロメチ
ル、カルボキシ、メトキシカルボニル、エトキシカルボ
ニル、シアノ、シクロヘキシル、トリメトキシフェニ
ル、トリフルオロフェニル、トリクロロフェニル、トリ
ブロモフェニル、ジハロアミノフェニル、ベンジル、ベ
ンジルオキシまたはベンジルアミノ基により置換されて
いることができ、インドリル基の前記ベンジル、ベンジ
ルオキシまたはベンジルアミノ置換基はベンジル核中に
メトキシまたはメチル基により一置換、二置換または三
置換されていることができ、置換基が同一かまたは異な
ることができるヘテロ芳香族環、 場合により1個または2個の炭素原子を有するアルキ
レンジオキシ基により置換されたナフチル基、あるいは
ハロゲン原子、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ア
ルキルスルホニルオキシ、ニトロ、アミノまたはアルカ
ノイルアミノ基により一置換または二置換され、置換基
が同一かまたは異なることができるナフチル基、 ベンジルオキシまたは4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ
〔b〕チエニル基、 あるいは、Bが−CH2−または−CO−基であれば、場
合により1個または2個の炭素原子を有するアルキレン
ジオキシ基により置換されたフェニル基、ハロゲン原子
により、あるいはアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、
フェニルアルコキシ、ニトロ、アミノ、アルカノイルア
ミノ、アルキルスルホニルアミノ、ビス(アルキルスル
ホニル)アミノ、アルキルスルホニルオキシ、トリフル
オロメチル、トリフルオロメトキシまたはトリフルオロ
メチルスルホニルオキシ基により置換されたフェニル
基、ハロゲン原子、アルキルまたはアルコキシ基により
二置換され、置換基が同一かまたは異なることができる
フェニル基、トリアルコキシフェニル、テトラアルキル
フェニルまたはジハロアミノフェニル基、 を表わし、 他に示さなければ前記基Rの規定中にあげたアルキ
ル、アルコキシまたはアルカノイル部分は1〜3個の炭
素原子を含むことができる。
前記基の規定の例には次のものが含まれる: R1に対し:水素、フッ素、塩素または臭素原子、メチ
ル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、トリフルオ
ロメチル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、n−プロ
ポキシ、イソプロポキシ、ニトロ、アミノ、メチルアミ
ノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、イソプロピル
アミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジ−n−プ
ロピルアミノ、ジイソプロピルアミノ、N−メチル−エ
チルアミノ、N−メチル−n−プロピルアミノ、N−メ
チル−イソプロピルアミノ、N−エチル−n−プロピル
アミノ、ベンジルオキシ、1−フェニルエトキシ、1−
フェニルプロポキシ、2−フェニルエトキシまたは3−
フェニルプロポキシ基、 R2に対し:水素、塩素または臭素原子、メチル、エチ
ル、n−プロピル、イソプロピル、ヒドロキシ、メトキ
シ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、ベン
ジルオキシ、1−フェニルエトキシ、2−フェニルエト
キシ、2−フェニルプロポキシまたは3−フェニルプロ
ポキシ基、あるいはR1と一緒にしてメチレンジオキシま
たはエチレンジオキシ基、 Eに対し:メチレン、エチレン、n−プロピレン、エ
チリデン、n−プロピリデン、n−ブチリデン、2−メ
チル−n−プロピリデン、1−メチル−エチレン、1−
エチル−エチレン、2−メチル−エチレン、2−エチル
−エチレン、1−n−プロピル−エチレン、1−メチル
−n−プロピレン、2−メチル−n−プロピレン、3−
メチル−n−プロピレン、1−エチル−n−プロピレ
ン、2−n−プロピル−n−プロピレンまたは3−エチ
ル−n−プロピレン基、 Gに対し:メチレン、エチリデン、n−プロピリデ
ン、n−ブチリデン、2−メチル−プロピリデン、エチ
レン、1−メチル−エチレン、1−エチル−エチレン、
1−プロピル−エチレン、2−メチル−エチレン、2−
エチル−エチレン、n−プロピレン、n−ブチレン、n
−ペンチレン、n−ヘキシレン、1−メチル−n−プロ
ピレン、1−メチル−n−ブチレン、1−メチル−n−
ペンチレン、1−エチル−n−プロピレン、2−エチル
−n−プロピレン、1−エチル−n−ブチレン、エチレ
ンオキシ、n−プロピレンオキシ、n−ブチレンオキ
シ、エチレンチオ、n−プロピレンチオ、n−ブチレン
チオ、エチレンスルフィニル、エチレンスルホニル、n
−プロピレンスルフィニル、n−プロピレンスルホニ
ル、n−ブチレンスルフィニル、エチレンアミノ、n−
プロピレンアミノ、n−ブチレンアミノ、N−メチル−
エチレンアミノ、N−メチル−n−プロピレンアミノ、
N−エチル−n−プロピレンアミノ、N−イソプロピル
−n−プロピレンアミノまたはN−メチル−n−ブチレ
ンアミノ基、 Rに対し:ピロール−2−イル、ピロール−3−イ
ル、N−メチル−ピロール−2−イル、N−メチル−ピ
ロール−3−イル、1,2−ジメチル−ピロール−3−イ
ル、2,5−ジメチル−ピロール−3−イル、フル−2−
イル、フル−3−イル、5−メチル−フル−3−イル、
2−メチル−フル−3−イル、5−ニトロ−フル−2−
イル、5−メトキシメチル−フル−2−イル、ベンゾ
〔b〕フル−2−イル、ベンゾ〔b〕フル−3−イル、
7−メチルベンゾ〔b〕フル−3−イル、2−メトキシ
−ベンゾ〔b〕フル−3−イル、3−メトキシ−ベンゾ
〔b〕フル−2−イル、4−メトキシ−ベンゾ〔b〕フ
ル−3−イル、5−メトキシ−ベンゾ〔b〕フル−3−
イル、6−メトキシ−ベンゾ〔b〕フル−3−イル、7
−メトキシベンゾ〔b〕フル−3−イル、5−メトキシ
−3−フェニル−ベンゾ〔b〕フル−2−イル、3−メ
チル−5−メトキシ−ベンゾ〔b〕フル−2−イル、チ
エン−2−イル、チエン−3−イル、5−メチル−チエ
ン−2−イル、2−メチル−チエン−3−イル、3−メ
チル−チエン−2−イル、2,5−ジメチル−チエン−3
−イル、4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ〔b〕チエン
−3−イル、4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ〔b〕チ
エン−2−イル、5−クロロ−チエン−2−イル、5−
ブロモ−チエン−3−イル、5−フェニル−チエン−2
−イル、2−フェニル−チエン−3−イル、ベンゾ
〔b〕チエン−2−イル、ベンゾ〔b〕チエン−3−イ
ル、2,5−ジメチル−ベンゾ〔b〕チエン−3−イル、
5−メチル−ベンゾ〔b〕チエン−3−イル、6−メチ
ル−ベンゾ〔b〕チエン−3−イル、5−クロロ−ベン
ゾ〔b〕チエン−2−イル、5−ブロモ−ベンゾ〔b〕
チエン−3−イル、6−ヒドロキシ−ベンゾ〔b〕チエ
ン−3−イル、7−ヒドロキシ−ベンゾ〔b〕チエン−
3−イル、5−ヒドロキシ−ベンゾ〔b〕チエン−2−
イル、6−ヒドロキシ−ベンゾ〔b〕チエン−2−イ
ル、7−ヒドロキシ−ベンゾ〔b〕チエン−2−イル、
6−メタンスルホニルオキシ−ベンゾ〔b〕チエン−3
−イル、3−メトキシ−ベンゾ〔b〕チエン−2−イ
ル、4−メトキシ−ベンゾ〔b〕チエン−2−イル、5
−メトキシ−ベンゾ〔b〕チエン−2−イル、6−メト
キシ−ベンゾ〔b〕チエン−2−イル、7−メトキシ−
ベンゾ〔b〕チエン−2−イル、2−メトキシ−ベンゾ
〔b〕チエン−3−イル、ベンゾ〔b〕チエン−4−イ
ル、ベンゾ〔b〕チエン−5−イル、ベンゾ〔b〕チエ
ン−6−イル、ベンゾ〔b〕チエン−7−イル、4−メ
トキシ−ベンゾ〔b〕チエン−3−イル、5−メトキシ
−ベンゾ〔b〕チエン−3−イル、6−メトキシ−ベン
ゾ〔b〕チエン−3−イル、7−メトキシ−ベンゾ
〔b〕チエン−3−イル、5,6−ジメトキシ−ベンゾ
〔b〕チエン−3−イル、5,6−メチレンジオキシ−ベ
ンゾ〔b〕チエン−3−イル、6−エトキシ−ベンゾ
〔b〕チエン−3−イル、6−プロポキシ−ベンゾ
〔b〕チエン−3−イル、6−イソプロポキシ−ベンゾ
〔b〕チエン−3−イル、6−メルカプト−ベンゾ
〔b〕チエン−3−イル、6−メチルメルカプト−ベン
ゾ〔b〕チエン−3−イル、6−メチルスルフィニル−
ベンゾ〔b〕チエン−3−イル、6−メチルスルホニル
−ベンゾ〔b〕チエン−3−イル、6−メチルスルホニ
ルオキシ−ベンゾ〔b〕チエン−3−イル、6−メトキ
シカルボニルメトキシ−ベンゾ〔b〕チエン−3−イ
ル、6−エトキシカルボニルメトキシ−ベンゾ〔b〕チ
エン−3−イル、6−カルボキシメトキシ−ベンゾ
〔b〕チエン−3−イル、6−アミノ−ベンゾ〔b〕チ
エン−3−イル、6−メチルアミノ−ベンゾ〔b〕チエ
ン−3−イル、6−ジメチルアミノ−ベンゾ〔b〕チエ
ン−3−イル、6−ジエチルアミノ−ベンゾ〔b〕チエ
ン−3−イル、6−アセトアミノ−ベンゾ〔b〕チエン
−3−イル、6−メチルスルホニルアミノ−ベンゾ
〔b〕チエン−3−イル、ピラゾール−1−イル、ピラ
ゾール−3−イル、3,5−ジメチル−ピラゾール−1−
イル、1,5−ジメチル−ピラゾール−3−イル、イミダ
ゾール−1−イル、イミダゾール−2−イル、イミダゾ
ール−4(5)−イル、1−メチル−イミダゾール−4
−イル、1−ベンジル−イミダゾール−4−イル、5−
ニトロ−2−メチル−イミダゾール−1−イル、2−
(3,4−ジメトキシ−フェニル)−イミダゾール−4
(5)−イル、ベンゾ〔d〕イミダゾール−1−イル、
2−ベンジル−ベンゾ〔d〕イミダゾール−1−イル、
ベンゾ〔d〕イミダゾール−2−イル、イミダゾ〔1,2
−a〕ピリド−3−イル、オキサゾール−4−イル、オ
キサゾール−5−イル、イソオキサゾール−3−イル、
3−メチル−イソオキサゾール−5−イル、5−メチル
−イソオキサゾール−3−イル、3,5−ジメチル−イソ
オキサゾール−4−イル、4−メチル−チアゾール−5
−イル、ベンゾ〔d〕オキサゾール−2−イル、ベンゾ
〔d〕オキサゾール−3−イル、ベンゾ〔d〕チアゾー
ル−2−イル、5−エトキシ−ベンゾ〔d〕チアゾール
−2−イル、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−3−イル、
ベンゾ〔d〕ピラゾール−1−イル、ベンゾ〔d〕ピラ
ゾール−3−イル、ピリド−2−イル、ピリド−3−イ
ル、ピリド−4−イル、ピリド−3−イル−N−オキシ
ド、6−メチル−ピリド−2−イル、4−ニトロ−ピリ
ド−2−イル、4−アミノ−ピリド−2−イル、4−ア
セチルアミノ−ピリド−2−イル、4−カルバモイルア
ミノ−ピリド−2−イル、4−N−メチル−カルバモイ
ルアミノ−ピリド−2−イル、2−クロロ−ピリド−3
−イル、2−クロロ−ピリド−4−イル、6−クロロ−
ピリド−2−イル、ヒドロキシメチル−ピリド−2−イ
ル、キノール−2−イル、イソキノール−1−イル、2
−メチル−キノール−4−イル、7−メチル−キノール
−2−イル、4−クロロ−キノール2−イル、6,7−ジ
メトキシ−キノール−4−イル、6,7−ジメトキシ−イ
ソキノール−4−イル、6,7−ジメトキシ−イソキノー
ル−4−イル−N−オキシド、インドール−2−イル、
インドール−3−イル、5,7−ジブロモ−6−シアノ−
インドール−3−イル、5,7−ジクロロ−6−アミノカ
ルボニル−インドール−3−イル、4,6−ジブロモ−5
−アミノカルボニル−インドール−3−イル、5,7−ジ
ブロモ−6−メトキシ−インドール−3−イル、5,6−
ジヒドロキシ−インドール−3−イル、4−ジメチルア
ミノ−インドール−3−イル、4−メトキシ−6−ジメ
チルアミノ−インドール−3−イル、4−メチル−6−
ジメチルアミノ−インドール−3−イル、5−アセトキ
シ−6−ジメチルアミノ−インドール−3−イル、5−
アセトアミド−7−ジメチルアミノ−インドール−3−
イル、5−ジメチルアミノカルボニル−インドール−3
−イル、5−カルボニル−インドール−3−イル、5−
アセトアミド−インドール−3−イル、4−ニトロ−5
−アセトアミド−インドール−3−イル、5−アセトア
ミド−6−ニトロ−インドール−3−イル、5−ニトロ
−6−アセトアミド−インドール−3−イル、6−アセ
トアミド−7−ニトロ−インドール−3−イル、4−ク
ロロ−5−アセトアミド−インドール−3−イル、5−
アセトアミド−6−クロロ−インドール−3−イル、5
−クロロ−6−アセトアミド−インドール−3−イル、
6−アセトアミド−7−クロロ−インドール−3−イ
ル、5−ジメチルアミノ−インドール−3−イル、6−
ジメチルアミノ−インドール−3−イル、7−ジメチル
アミノ−インドール−3−イル、5−ジメチルアミノ−
6−クロロ−インドール−3−イル、5−クロロ−6−
ジメチルアミノ−インドール−3−イル、7−ベンジル
−インドール−3−イル、4−(3,4,5−トリメトキシ
−ベンジル)−インドール−3−イル、5−(3,4,5−
トリメトキシ−ベンジル)−インドール−3−イル、6
−(3,4,5−トリメトキシ−ベンジル)−インドール−
3−イル、7−(3,4,5−トリメトキシ−ベンジル)−
インドール−3−イル、4−トリフルオロメチル−イン
ドール−3−イル、4−トリクロロメチル−インドール
−3−イル、4,5−メチレンジオキシ−インドール−3
−イル、4,5−ジメトキシ−インドール−3−イル、4,5
−ジメチル−インドール−3−イル、5−メチル−6−
メトキシ−インドール−3−イル、4−メチル−5−メ
トキシ−インドール−3−イル、5−トリフルオロメチ
ル−インドール−3−イル、5−メトキシ−7−ブロモ
−インドール−3−イル、5−ブロモ−7−メトキシ−
インドール−3−イル、5−ブロモ−インドール−3−
イル、5−クロロ−インドール−3−イル、5−(3,4,
5−トリメトキシ−ベンジルオキシ)−インドール−3
−イル、6−(3,4,5−トリメトキシ−ベンジルオキ
シ)−インドール−3−イル、5−(3,4,5−トリメト
キシ−ベンジルアミノ)−インドール−3−イル、6−
(3,4,5−トリメトキシ−ベンジルアミノ)−インドー
ル−3−イル、5−(3,5−ジクロロ−4−アミノ−ベ
ンジルオキシ)−インドール−3−イル、6−(3,5−
ジブロモ−4−アミノ−ベンジルオキシ)−インドール
−3−イル、5−(3,5−ジクロロ−4−アミノ−ベン
ジルオキシ)−インドール−3−イル、6−(3,5−ジ
ブロモ−4−アミノ−ベンジルアミノ)−インドール−
3−イル、5−ベンジル−インドール−3−イル、4−
ベンジル−インドール−3−イル、6−ベンジル−イン
ドール−3−イル、5,6,7−トリメトキシ−インドール
−3−イル、5,6,7−トリメチル−インドール−3−イ
ル、5−ニトロ−インドール−3−イル、4,6−ジクロ
ロ−5−アミノ−インドール−3−イル、4,6−ジクロ
ロ−5−ニトロ−インドール−3−イル、5,7−ジブロ
モ−6−アミノ−インドール−3−イル、5,7−ジブロ
モ−6−ニトロ−インドール−3−イル、4,6−ジクロ
ロ−5−メトキシ−インドール−3−イル、5,6−ジメ
トキシ−インドール−3−イル、5,7−ジメトキシ−イ
ンドール−3−イル、6,7−ジメトキシ−インドール−
3−イル、4,7−ジメトキシ−インドール−3−イル、
5,6−メチレンジオキシ−インドール−3−イル、6,7−
メチレンジオキシ−インドール−3−イル、5,6−ジメ
チル−インドール−3−イル、5,7−ジメチル−インド
ール−3−イル、6,7−ジメチル−インドール−3−イ
ル、4,7−ジメチル−インドール−3−イル、6−メト
キシ−7−メチル−インドール−3−イル、4,6−ジブ
ロモ−5−カルボキシ−インドール−3−イル、5,7−
ジクロロ−6−カルボキシ−インドール−3−イル、5
−エトキシカルボニル−インドール−3−イル、6−エ
トキシカルボニル−インドール−3−イル、4,6−ジブ
ロモ−5−エトキシカルボニル−インドール−3−イ
ル、5,7−ジクロロ−6−エトキシカルボニル−インド
ール−3−イル、5−シアノ−インドール−3−イル、
6−シアノ−インドール−3−イル、4−シアノ−イン
ドール−3−イル、4−ヒドロキシ−インドール−3−
イル、7−ヒドロキシ−インドール−3−イル、5−フ
ェニル−インドール−3−イル、6−フェニル−インド
ール−3−イル、5−(3,4,5−トリブロモ−フェニ
ル)−インドール−3−イル、6−(3,4,5−トリメト
キシ−フェニル)−インドール−3−イル、5−(4−
トリフルオロメチル−フェニル)−インドール−3−イ
ル、6−(3,5−ジフルオロ−4−アミノ−フェニル)
−インドール−3−イル、4−フェニル−インドール−
3−イル、5−シクロヘキシル−インドール−3−イ
ル、5−(2−メトキシ−ベンジル)−インドール−3
−イル、6−(2−メトキシ−フェニル)−インドール
−3−イル、6−(2,4−ジメチル−ベンジル)−イン
ドール−3−イル、5−(2,4−ジメトキシ−ベンジ
ル)−インドール−3−イル、7−(2−メトキシ−ベ
ンジルオキシ)−インドール−3−イル、4−(2,4−
ジメチル−ベンジルオキシ)−インドール−3−イル、
5−(2,4−ジメトキシ−ベンジルオキシ)−インドー
ル−3−イル、6−(2−メトキシ−ベンジルアミノ)
−インドリル−3、5−(2−メトキシ−4−メチル−
ベンジルアミノ)−インドール−3−イル、4−(2,4
−ジメトキシ−ベンジルアミノ)−インドール−3−イ
ル、5,7−ジブロモ−6−シアノ−インドール−2−イ
ル、5,7−ジクロロ−6−アミノカルボニル−インドー
ル−2−イル、4,6−ジブロモ−5−アミノカルボニル
−インドール−2−イル、5,7−ジブロモ−6−メトキ
シ−インドール−2−イル、5,6−ジヒドロキシ−イン
ドール−2−イル、4−ジメチルアミノ−インドール−
2−イル、4−メトキシ−6−ジメチルアミノ−インド
ール−2−イル、4−メチル−6−ジメチルアミノ−イ
ンドール−2−イル、5−アセトキシ−6−ジメチルア
ミノ−インドール−2−イル、5−アセトアミド−7−
ジメチルアミノ−インドール−2−イル、5−ジメチル
アミノ−カルボニル−インドール−2−イル、5−カル
ボキシ−インドール−2−イル、5−アセトアミド−イ
ンドール−2−イル、4−ニトロ−5−アセトアミド−
インドール−2−イル、5−アセトアミド−6−ニトロ
−インドール−2−イル、5−ニトロ−6−アセトアミ
ド−インドール−2−イル、6−アセトアミド−7−ニ
トロ−インドール−2−イル、4−クロロ−5−アセト
アミド−インドール−2−イル、5−アセトアミド−6
−クロロ−インドール−2−イル、5−クロロ−6−ア
セトアミド−インドール−2−イル、6−アセトアミド
−7−クロロ−インドール−2−イル、5−ジメチルア
ミノ−インドール−2−イル、6−ジメチルアミノ−イ
ンドール−2−イル、7−ジメチルアミノ−インドール
−2−イル、5−ジメチルアミノ−6−クロロ−インド
ール−2−イル、5−クロロ−6−ジメチルアミノ−イ
ンドール−2−イル、7−ベンジル−インドール−2−
イル、4−(3,4,5−トリメトキシ−ベンジル−インド
ール−2−イル、5−(3,4,5−トリメトキシ−ベンジ
ル)−インドール−2−イル、6−(3,4,5−トリメト
キシ−ベンジル)−インドール−2−イル、7−(3,4,
5−トリメトキシ−ベンジル)−インドール−2−イ
ル、4−トリフルオロメチル−インドール−2−イル、
4−トリクロロメチル−インドール−2−イル、4,5−
メチレンジオキシ−インドール−2−イル、4,5−ジメ
トキシ−インドール−2−イル、4,5−ジメチル−イン
ドール−2−イル、5−メチル−6−メトキシ−インド
ール−2−イル、4−メチル−5−メトキシ−インドー
ル−2−イル、5−トリフルオロメチル−インドール−
2−イル、5−メトキシ−7−ブロモ−インドール−2
−イル、5−ブロモ−7−メトキシ−インドール−2−
イル、5−ブロモ−インドール−2−イル、5−クロロ
−インドール−2−イル、5−(3,4,5−トリメトキシ
−ベンジルオキシ)−インドール−2−イル、6−(3,
4,5−トリメトキシ−ベンジルオキシ)−インドール−
2−イル、5−(3,4,5−トリメトキシ−ベンジルアミ
ノ)−インドール−2−イル、6−(3,4,5−トリメト
キシ−ベンジルアミノ)−インドール−2−イル、5−
(3,5−ジクロロ−4−アミノベンジルオキシ)−イン
ドール−2−イル、6−(3,5−ジブロモ−4−アミノ
ベンジルオキシ)−インドール−2−イル、5−(3,5
−ジクロロ−4−アミノ−ベンジルアミノ)−インドー
ル−2−イル、6−(3,5−ジブロモ−4−アミノ−ベ
ンジルアミノ)−インドール−2−イル、5−ベンジル
−インドール−2−イル、4−ベンジル−インドール−
2−イル、6−ベンジル−インドール−2−イル、5,6,
7−トリメトキシ−インドール−2−イル、5,6,7−トリ
メチル−インドール−2−イル、5−ニトロ−インドー
ル−2−イル、4,6−ジクロロ−5−アミノ−インドー
ル−2−イル、4,6−ジクロロ−5−ニトロ−インドー
ル−2−イル、5,7−ジブロモ−6−アミノ−インドー
ル−2−イル、5,7−ジブロモ−6−ニトロ−インドー
ル−2−イル、4,6−ジクロロ−5−メトキシ−インド
ール−2−イル、5,6−ジメトキシ−インドール−2−
イル、5,7−ジメトキシ−インドール−2−イル、6,7−
ジメトキシ−インドール−2−イル、4,7−ジメトキシ
−インドール−2−イル、5,6−メチレンジオキシ−イ
ンドール−2−イル、6,7−メチレンジオキシ−インド
ール−2−イル、5,6−ジメチル−インドール−2−イ
ル、5,7−ジメチル−インドール−2−イル、6,7−ジメ
チル−インドール−2−イル、4,7−ジメチル−インド
ール−2−イル、6−メトキシ−7−メチル−インドー
ル−2−イル、4,6−ジブロモ−5−カルボキシ−イン
ドール−2−イル、5,7−ジクロロ−6−カルボキシ−
インドール−2−イル、5−エトキシカルボニル−イン
ドール−2−イル、6−エトキシカルボニル−インドー
ル−2−イル、4,6−ジブロモ−5−エトキシカルボニ
ル−インドール−2−イル、5,7−ジクロロ−6−エト
キシカルボニル−インドール−2−イル、5−シアノ−
インドリール−2,6−シアノ−インドール−2−イル、
4−シアノ−インドール−2−イル、4−ヒドロキシ−
インドール−2−イル、7−ヒドロキシ−インドール−
2−イル、5−フェニル−インドール−2−イル、6−
フェニル−インドール−2−イル、5−(3,4,5−トリ
ブロモ−フェニル)−インドール−2−イル、6−(3,
4,5−トリメトキシ−フェニル)−インドール−2−イ
ル、5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−イン
ドール−2−イル、6−(3,5−ジフルオロ−4−アミ
ノ−フェニル)−インドール−2−イル、4−フェニル
−インドール−2−イル、5−シクロヘキシル−インド
ール−2−イル、5−(2−メトキシ−ベンジル)−イ
ンドール−2−イル、6−(2−メトキシ−フェニル)
−インドール−2−イル、6−(2,4−ジメチル−ベン
ジル)−インドール−2−イル、5−(2,4−ジメトキ
シ−ベンジル)−インドール−2−イル、7−(2−メ
トキシ−ベンジルオキシ)−インドール−2−イル、4
−(2,4−ジメチル−ベンジルオキシ)−インドール−
2−イル、5−(2,4−ジメトキシ−ベンジルオキシ)
−インドール−2−イル、6−(2−メトキシ−ベンジ
ルアミノ)−インドール−2−イル、5−(2−メトキ
シ−4−メチル−ベンジルアミノ)−インドール−2−
イル、4−(2,4−ジメトキシ−ベンジルアミノ)−イ
ンドール−2−イル、フェニル、4−メチル−フェニ
ル、3−メチル−フェニル、2−メチル−フェニル、4
−エチル−フェニル、4−イソプロピル−フェニル、4
−シアノ−フェニル、4−トリフルオロメチル−フェニ
ル、2−メトキシ−フェニル、3−メトキシ−フェニ
ル、4−メトキシ−フェニル、2−エトキシ−フェニ
ル、4−ニトロ−フェニル、2−ニトロ−フェニル、4
−メチルアミノ−フェニル、4−エチルアミノ−フェニ
ル、4−n−プロピルアミノフェニル、4−ジメチルア
ミノ−フェニル、4−ジエチルアミノフェニル、4−ジ
−n−プロピルアミノ−フェニル、4−N−エチル−メ
チルアミノ−フェニル、4−ホルミルアミノ−フェニ
ル、4−アセトアミド−フェニル、4−プロピオニル−
アミノ−フェニル、3,4−メチレンジオキシ−フェニ
ル、3,4−エチレンジオキシ−フェニル、3,4−ジメトキ
シ−フェニル、3,5−ジメトキシ−フェニル、2,6−ジメ
トキシ−フェニル、2,4−ジメトキシ−フェニル、3,4−
ジエトキシ−フェニル、3,4−ジメチル−フェニル、3,5
−ジメチル−フェニル、2,6−ジメチル−フェニル、2,4
−ジメチル−フェニル、3,4−ジエチル−フェニル、2,4
−ジクロロ−フェニル、2,4−ジブロモ−フェニル、3
−メチル−4−メトキシ−フェニル、3−メトキシ−4
−メチル−フェニル、3−クロロ−4−メチル−フェニ
ル、3−ブロモ−4−メチル−フェニル、3−クロロ−
4−メトキシ−フェニル、3−ブロモ−4−メトキシ−
フェニル、3−メチル−4−クロロ−フェニル、3−メ
チル−4−ブロモ−フェニル、3−メトキシ−4−クロ
ロ−フェニル、3−メトキシ−4−ブロモ−フェニル、
ベンジルオキシ、ナフト−1−イル、ナフト−2−イ
ル、2−メチル−ナフト−1−イル、6−メトキシ−ナ
フト−2−イル、7−メトキシ−ナフト−2−イル、5
−メチル−6−メトキシ−ナフト−2−イル、5,6−ジ
メトキシ−ナフト−2−イル、5,6−ジクロロ−ナフト
−2−イル、5,6−ジメトキシ−ナフト−1−イル、5,6
−ジクロロ−ナフト−1−イル、6−メトキシ−ナフト
−1−イル、5−メチル−6−メトキシ−ナフト−1−
イル、6−ニトロ−ナフト−1−イル、6−ニトロナフ
ト−2−イル、6−メトキシ−5−ニトロ−ナフト−1
−イル、6−メトキシ−5−ニトロ−ナフト−2−イ
ル、6−アミノ−ナフト−2−イル、4−メトキシ−ナ
フト−1−イル、5,6−ジエトキシ−ナフト−2−イ
ル、5,6−ジ−nープロポキシ−ナフト−2−イル、6
−クロロ−ナフト−1−イル、6−クロロ−ナフト−2
−イル,6−クロロ−7−ニトロ−ナフト−2−イル、6
−クロロ−7−アミノ−ナフト−2−イル、6−クロロ
−7−アセトアミド−ナフト−2−イル、5,6−メチレ
ンンジオキシ、ナフト−2−イル、5−クロロ−6−メ
トキシ−ナフト−2イル、6−エチル−ナフト−2−イ
ル、6−メチルメルカプト−ナフト−2−イル、および
6−イソプロピル−ナフト−2−イル基。
本発明の保護の範囲内に属するが、しかし実施例に明
示的に記録されない次の化合物が次に例としてあげられ
る。
2−〔(N−(2−(ナフト−2−イル)−エチル)
−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチル〕−6,
7−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、 2−〔(N−(2−(ナフト−2−イル)−エチル)
−アザシクロオクト−3−イル)−メチル〕−6,7−ジ
メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン、 2−〔(N−(2−(ナフト−1−イル)−エチル)
−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチル〕−6,
7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−
イソキノリン、 2−〔(N−(2−(ナフト−1−イル)−エチル)
−アザシクロオクト−3−イル)−メチル〕−6,7−ジ
メトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソ
キノリン、 2−〔(N−(2−メチル−ナフト−1−イル)−メ
チル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメ
トキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキ
ノリン、 2−〔3−(N−(2−メチル−ナフト−1−イル)
−ピペリド−3−イル)−プロピル〕−6,7−ジメトキ
シ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリ
ン、 2−〔(N−(2−(5−メチル−6−メトキシ−ナ
フト−2−イル)−エチル)−ピロリド−3−イル)−
メチル〕−6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−
イソキノリン、 2−〔(N−(2−(5−メチル−6−メトキシ−ナ
フト−2−イル)−エチル)−アザシクロオクト−3−
イル)−メチル〕−6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,
2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン、 2−〔(N−(2−(6−メトキシ−ナフト−2−イ
ル)−エチル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)
−メチル〕−6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−
テトラヒドロ−イソキノリン、 2−〔(N−(2−(6−メトキシ−ナフト−2−イ
ル)−エチル)−アザシクロオクト−3−イル)−メチ
ル〕−6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−イソキノリン、 2−〔3−(N−(2−(6−メトキシ−ナフト−2
−イル)−エチル)−ピリド−3−イル)−プロピル〕
−6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−イソキノリン、 2−〔(N−(4−(ナフチル−2−オキソ)−ブチ
ル)−アザシクロオクト−3−イル)−メチル〕−6,7
−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリ
ン、 2−〔2−(N−(4−(ナフチル−2−オキソ)−
ブチル)−ピペリド−2−イル)−エチル〕−6,7−ジ
メトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソ
キノリン、 2−〔(N−(3−(ナフチル−2−オキシ)−プロ
ピル)−アザシクロオクト−3−イル)−メチル〕−6,
7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−
イソキノリン、 2−〔(N−(3−(ナフト−2−イル)−プロピ
ル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメト
キシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン、 2−〔(N−(3−(ナフト−2−イル)−プロピ
ル)−アザシクロオクト−3−イル)−メチル〕−6,7
−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−
イソキノリン、 2−〔(N−(2−(ナフト−2−イル)−エチル)
−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−メチレンジ
オキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン、 2−〔(N−(2−(ナフト−2−イル)−エチル)
−アザシクロオクト−3−イル)−メチル〕−6,7−メ
チレンジオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリ
ン、 2−〔(N−(2−メチル−ナフト−1−イル)−メ
チル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−6,7−メチ
レンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−
イソキノリン、 2−〔(N−(2−メチル−ナフト−1−イル)−メ
チル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−メチ
レンジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリ
ン、 2−〔(N−(2−メチル−ナフト−1−イル)−メ
チル)−アザシクロオクト−3−イル)−メチル〕−6,
7−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−イソキノリン、 2−〔(N−(2−(5−メチル−6−メトキシ−ナ
フト−2−イル)−エチル)−アザシクロオクト−3−
イル)−メチル〕−6,7−メチレンジオキシ−1−オキ
ソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン、 2−〔2−(N−(2−(5−メチル−6−メトキシ
−ナフト−2−イル)−エチル)−ピペリド−3−イ
ル)−メチル〕−6,7−メチレンジオキシ−1−オキソ
−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン、 2−〔(N−(2−(6−メトキシ−ナフト−2−イ
ル)−エチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,
7−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−イソキノリン、 2−〔(N−(4−(ナフチル−2−オキシ)−ブチ
ル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−6,7−メチレ
ンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イ
ソキノリン、 2−〔(N−(4−(ナフチル−2−オキシ)−ブチ
ル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−メチレ
ンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イ
ソキノリン、 2−〔(N−(4−(ナフチル−2−オキシ)−ブチ
ル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチル〕
−6,7−メチレンジオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イ
ソキノリン、 2−〔(N−(2−(ナフト−2−イル)−エチル)
−ピロリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメチル−
1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン、 2−〔(N−(2−(ナフト−2−イル)−エチル)
−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメチル−
1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン、 2−〔(N−(2−(ナフト−2−イル)−エチル)
−アザシクロオクト−3−イル)−メチル〕−6,7−ジ
メチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキ
ノリン、 2−〔(N−(2−(ナフト−2−イル)−エチル)
−アザシクロオクト−3−イル)−メチル〕−6,7−ジ
メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン、 2−〔(N−(2−(ナフト−1−イル)−エチル)
−ピロリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメチル−
1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン、 2−〔(N−(2−(ナフト−1−イル)−エチル)
−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチル〕−6,
7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン、 2−〔3−(N−(2−(ナフト−1−イル)−エチ
ル)−ピペリド−3−イル)−プロピル〕−6,7−ジメ
チル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノ
リン、 2−〔(N−((2−メチル−ナフト−1−イル)−
メチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジ
メチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキ
ノリン、 2−〔(N−((2−メチル−ナフト−1−イル)−
メチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジ
メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン、 2−〔(N−((2−メチル−ナフト−1−イル)−
メチル)−アザシクロオクト−3−イル)−メチル〕−
6,7−ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−
イソキノリン、 2−〔2−(N−((2−メチル−ナフト−1−イ
ル)−メチル)−ピペリド−2−イル)−エチル〕−6,
7−ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イ
ソキノリン、 2−〔(N−(2−(5−メチル−6−メトキシ−ナ
フト−2−イル)−エチル)−ピペリド−3−イル)−
メチル〕−6,7−ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テト
ラヒドロ−イソキノリン、 2−〔(N−(2−(5−メチル−6−メトキシ−ナ
フト−2−イル)−エチル)−ヘキサヒドロ−アゼピン
−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメチル−1−オキソ
−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン、 2−〔(N−(2−(5−メチル−6−メトキシ−ナ
フト−2−イル)−エチル)−アザシクロオクト−3−
イル)−メチル〕−6,7−ジメチル−1−オキソ−1,2,
3,4−テトラヒドロ−イソキノリン、 2−〔(N−(2−(5−メチル−6−メトキシ−ナ
フト−2−イル)−エチル)−アザシクロオクト−3−
イル)−メチル〕−6,7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−イソキノリン、 2−〔(N−(2−(6−メトキシ−ナフト−2−イ
ル)−エチル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−6,
7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン、 2−〔(N−(2−(6−メトキシ−ナフト−2−イ
ル)−エチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,
7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン、 2−〔(N−(2−(6−メトキシ−ナフト−2−イ
ル)−エチル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)
−メチル〕−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン、 2−〔2−(N−(2−(6−メトキシ−ナフト−2
−イル)−エチル)−ピペリド−2−イル)−エチル〕
−6,7−ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ
−イソキノリン、 2−〔(N−(4−(ナフチル−2−オキシ)−ブチ
ル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメチ
ル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリ
ン、 2−〔(N−(4−(ナフチル−2−オキソ)−ブチ
ル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチル〕
−6,7−ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ
−イソキノリン、 2−〔(N−(4−(ナフチル−2−オキソ)−ブチ
ル)−アザシクロオクト−3−イル)−メチル〕−6,7
−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン、 2−〔(N−(3−(6−メトキシ−ナフチル−2−
オキソ)−プロピル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−
イル)−メチル〕−6,7−ジメチル−1−オキソ−1,2,
3,4−テトラヒドロ−イソキノリン、 2−〔(N−(3−(6−メトキシ−ナフチル−2−
オキソ)−プロピル)−アザシクロオクト−3−イル)
−メチル〕−6,7−ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テ
トラヒドロ−イソキノリン、 2−〔(N−(3−(5,6−ジメトキシ−ナフチル−
2−オキシ)−プロピル)−アザシクロオクト−3−イ
ル)−メチル〕−6,7−ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4
−テトラヒドロ−イソキノリン、 2−〔(N−(3−(ナフト−2−イル)−プロピ
ル)−アザシクロオクト−3−イル)−メチル〕−6,7
−ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イ
ソキノリン、 3−〔(N−(3−(ピリド−3−イル)−プロピ
ル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−7,8−メチレ
ンジオキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H
−3−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(1−(ピリド−3−イル)−メチル)
−ピロリド−3−イル)−メチル〕−7,8−メチレンジ
オキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼ
ピン、 3−〔(N−(3−(ピリド−4−イル)−プロピ
ル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメチ
ル−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピ
ン、 2−〔(N−(1−(ピリド−3−イル)−メチル)
−ピロリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメチル−
オキソ−1,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン、 2−〔(N−(3−(ピリド−3−イル)−プロピ
ル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−5,6−メチレ
ンジオキシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインド
ール、 2−〔(N−(3−(ピリド−4−イル)−プロピ
ル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−5,6−メチレ
ンジオキシ−1,3−ジヒドロ−イソインドール、 2−〔(N−(2−(6−メチル−ピリド−2−イ
ル)−エチル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−5,
6−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イ
ソインドール、 2−〔(N−(2−(6−メチル−ピリド−2−イ
ル)−エチル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−5,
6−メチレンジオキシ−1,3−ジヒドロ−イソインドー
ル、 2−〔(N−(1−(ピリド−3−イル)−メチル)
−ピロリド−3−イル)−メチル〕−5,6−ジメチル−
1,3−ジヒドロ−イソインドール、 3−〔(N−(3−(ピリド−3−イル)−プロピ
ル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメト
キシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピ
ン、 2−〔(N−(3−(ピリド−4−イル)−プロピ
ル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−5,6−ジメト
キシ−1,3−ジヒドロ−イソインドール、 2−〔(N−(1−(ピリド−3−イル)−メチル)
−ピロリド−3−イル)−メチル〕−5,6−ジメトキシ
−1,3−ジヒドロ−イソインドール、 2−〔(N−(1−(ピリド−3−イル)−メチル)
−ピロリド−3−イル)−メチル〕−5,6−ジメトキシ
−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール、 2−〔(N−(2−(6−メチル−ピリド−2−イ
ル)−エチル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−6,
7−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリ
ン、 2−〔(N−(2−(6−メチル−ピリド−2−イ
ル)−エチル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−5,
6−ジメトキシ−1,3−ジヒドロ−イソインドール、 2−〔(N−(2−(6−メチル−ピリド−2−イ
ル)−エチル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−6,
7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−
イソキノリン、 2−〔(N−(2−(6−メチル−ピリド−2−イ
ル)−エチル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−5,
6−ジメトキシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソイン
ドール、 2−〔2−(N−(3−(ピリド−4−イル)−プロ
ピル)−ピペリド−2−イル)−エチル〕−6,7−ジメ
トキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン、 2−〔2−(N−(3−(ピリド−4−イル)−プロ
ピル)−ピペリド−2−イル)−エチル〕−6,7−ジメ
トキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキ
ノリン、 3−〔(N−(2−(6,7−ジメトキシ−イソキノー
ル−4−イル)−エチル)−ピペリド−2−イル)−メ
チル〕−7,8−ジメチル−2−オキソ−1,3,4,5−テトラ
ヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン、 2−〔(N−(1−(ピリド−4−イル)−メチル)
−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメチル−
1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン、 2−〔(N−(2−(6,7−ジメトキシ−イソキノー
ル−4−イル)−エチル)−ピペリド−3−イル)−メ
チル〕−5,6−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,3−ジ
ヒドロ−イソインドール、 2−〔2−(N−(3−(ピリド−4−イル)−プロ
ピル)−ピペリド−2−イル)−エチル〕−5,6−メチ
レンジオキシ−1,3−ジヒドロ−イソインドール、 2−〔(N−(3−(ピリド−3−イル)−プロピ
ル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチル〕
−6,7−ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ
−イソキノリン、 2−〔(N−(3−(ピリド−3−イル)−プロピ
ル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチル〕
−6,7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリ
ン、 2−〔(N−(2−(6−メチル−ピリド−2−イ
ル)−エチル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)
−メチル〕−5,6−ジメトキシ−1,3−ジヒドロ−イソイ
ンドール、 2−〔(N−(2−(6−メチル−ピリド−2−イ
ル)−エチル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)
−メチル〕−5,6−ジメトキシ−1−オキソ−1,3−ジヒ
ドロ−イソインドール、 3−〔(N−(3−(5−ヒドロキシ−インドール−
3−イル)−プロピル)−ピロリド−3−イル)−メチ
ル〕−7,8−ジメチル−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンゾアゼピン、 2−〔(N−(3−(5−ヒドロキシ−インドール−
3−イル)−プロピル)−ピロリド−3−イル)−メチ
ル〕−6,7−メチレンジオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ
−イソキノリン、 3−〔(N−(3−(5−メトキシ−インドール−3
−イル)−プロピル)−ピロリド−3−イル)−メチ
ル〕−7,8−ジメチル−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3
−ベンゾアゼピン、 2−〔(N−(3−(5−メトキシ−インドール−3
−イル)−プロピル)−ピロリド−3−イル)−メチ
ル〕−5,6−メチレンジオキシ−1,3−ジヒドロ−イソイ
ンドール、 2−〔(N−(3−(5−ベンジルオキシ−インドー
ル−3−イル)−プロピル)−ピロリド−3−イル)−
メチル〕−6,7−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,2,
3,4−テトラヒドロ−イソキノリン、 2−〔(N−(3−(5−ベンジルオキシ−インドー
ル−3−イル)−プロピル)−ピロリド−3−イル)−
メチル〕−5,6−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,3−
ジヒドロ−イソインドール、 3−〔(N−(3−(N−メチル−インドール−3−
イル)−プロピル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕
−7,8−メチレンジオキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H
−3−ベンゾアゼピン、 2−〔(N−(3−(N−メチル−インドール−3−
イル)−プロピル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕
−6,7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリ
ン、 2−〔(N−(3−(インドール−3−イル)−プロ
ピル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−5,6−ジメ
チル−1,3−ジヒドロ−イソインドール、 3−〔(N−(3−(インドール−3−イル)−プロ
ピル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメ
トキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3
−ベンゾアゼピン、 2−〔(N−(3−(5−ヒドロキシ−インドール−
3−イル)−プロピル)−ピロリド−3−イル)−メチ
ル〕−5,6−ジメチル−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イ
ソインドール、 2−〔(N−(3−(5−ヒドロキシ−インドール−
3−イル)−プロピル)−ピロリド−3−イル)−メチ
ル〕−6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−イソキノリン、 3−〔(N−(3−(5−メトキシ−インドール−3
−イル)−プロピル)−ピロリド−3−イル)−メチ
ル〕−7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−
3−ベンゾアゼピン、 2−〔(N−(3−(5−メトキシ−インドール−3
−イル)−プロピル)−ピロリド−3−イル)−メチ
ル〕−5,6−ジメトキシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−
イソインドール、 2−〔(N−(3−(5−ベンジルオキシ−インドー
ル−3−イル)−プロピル)−ピロリド−3−イル)−
メチル〕−6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−
イソインドール、 2−〔(N−(3−(5−ベンジルオキシ−インドー
ル−3−イル)−プロピル)−ピロリド−3−イル)−
メチル〕−6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テ
トラヒドロ−イソキノリン、 2−〔(N−(3−(N−メチル−インドール−3−
イル)−プロピル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕
−5,6−ジメチル−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソイ
ンドール、 2−〔(N−(3−(N−メチル−インドール−3−
イル)−プロピル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕
−5,6−ジメトキシ−1,3−ジヒドロ−イソインドール、 2−〔(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)
−エチル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メ
チル〕−6,7−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4
−テトラヒドロ−イソキノリン、 2−〔(N−(3−(3,4−メチレンジオキシ−フェ
ノキシ−プロピル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イ
ル)−メチル〕−6,7−メチレンジオキシ−1−オキソ
−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン、 2−〔(N−(2−(4−トリフルオロメトキシ−フ
ェニル)−エチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕
−5,6−ジメトキシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソ
インドール、 2−〔(N−(2−(4−トリフルオロメチル)−フ
ェニル)−エチル)ピペリド−3−イル)−メチル〕−
5,6−ジメトキシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソイ
ンドール、 2−〔(N−(2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−
エチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−5,6−ジ
メトキシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドー
ル、 2−〔(N−(2−(3,4,5−トリメトキシ−フェニ
ル)−エチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−5,
6−ジメトキシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソイン
ドール、 2−〔(N−(2−(4−メトキシ−フェニル)−エ
チル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−5,6−ジメ
トキシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドー
ル、 2−〔(N−(2−(3−メチル−フェニル)−エチ
ル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−5,6−ジメト
キシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール、 2−〔(N−(2−(3,4−ジメチル−フェニル)−
エチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−5,6−ジ
メトキシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドー
ル、 2−〔(N−(2−(2,3,4,5−テトラメチル−フェ
ニル)−エチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−
5,6−ジメトキシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソイ
ンドール、 2−〔(N−(2−(4−ベンジルオキシ−フェニ
ル)−エチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−5,
6−ジメトキシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソイン
ドール、 2−〔(N−(2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−
エチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−5,6−ジ
メトキシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドー
ル、 2−〔(N−(2−(4−メタンスルホニルオキシ−
フェニル)−エチル)−ピペリド−3−イル)−メチ
ル〕−5,6−ジメトキシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−
イソインドール、 2−〔(N−(2−(4−トリフルオロメタンスルホ
ニルオキシ−フェニル)−エチル)−ピペリド−3−イ
ル)−メチル〕−5,6−ジメトキシ−1−オキソ−1,3−
ジヒドロ−イソインドール、 2−〔(N−(2−(4−メタンスルホニルアミノ−
フェニル)−エチル)−ピペリド−3−イル)−メチ
ル〕−5,6−ジメトキシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−
イソインドール、 2−〔(N−(2−(4−ジメタンスルホニルアミノ
−フェニル)−エチル)−ピペリド−3−イル)−メチ
ル〕−5,6−ジメトキシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−
イソインドール、 2−〔(N−(3−(4−ブロモ−フェニル)−プロ
ピル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−5,6−ジメ
トキシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドー
ル、 2−〔(N−(3−(4−メトキシ−フェニル)−プ
ロピル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−5,6−ジ
メトキシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドー
ル、 2−〔(N−(3−(3−メトキシ−フェニル)−プ
ロピル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−5,6−ジ
メトキシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドー
ル、 2−〔(N−(3−(3,4−ジメトキシ−フェニル)
−プロピル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−5,6
−ジメトキシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソイン
ドール、 2−〔(N−(4−(4−メトキシ−フェニル)−ブ
チル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−5,6−ジメ
トキシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドー
ル、 2−〔(N−(3−(4−アミノ−3,5−ジブロモ−
フェノキシ)−プロピル)−ピペリド−3−イル)−メ
チル〕−5,6−ジメトキシ−1−オキソ−イソインドー
ル、 3−〔(N−(2−(2,5−ジメチル−チエン−3−
イル)−エチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−
7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ
−2H−3−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(2−(5−メトキシ−ベンゾ〔b〕チ
ェニル−3)−エチル)−ピペリド−3−イル)−メチ
ル〕−7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラ
ヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(2−(6−メトキシ−ベンゾ〔b〕チ
ェニル−3)−エチル〕−ピペリド−3−イル)−メチ
ル〕−7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラ
ヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(2−(6−ブロモ−ベンゾ〔b〕チェ
ニル−3)−エチル〕−ピペリド−3−イル)−メチ
ル〕−7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラ
ヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(2−(ベンゾ〔b〕チェニル−2)−
エチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジ
メトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−
3−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(2−(ベンゾ〔b〕フリル−3)−エ
チル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメ
トキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3
−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(2−(2,5−ジメチル−チエン−3−
イル)−エチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−
7,8−ジメチル−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−
2H−3−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(2−(5−メトキシ−ベンゾ〔b〕チ
ェニル−3)−エチル)−ピペリド−3−イル)−メチ
ル〕−7,8−ジメチル−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(2−(6−メトキシ−ベンゾ〔b〕チ
ェニル−3)−エチル)−ピペリド−3−イル)−メチ
ル〕−7,8−ジメチル−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(2−(6−ブロモ−ベンゾ〔b〕チェ
ニル−3)−エチル)−ピペリド−3−イル)−メチ
ル〕−7,8−ジメチル−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(2−(ベンゾ〔b〕チェニル−2)−
エチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジ
メチル−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3
−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(2−(ベンゾ〔b〕フリル−3)−エ
チル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメ
チル−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−
ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(2−(2,5−ジメチル−チエン−3−
イル)−エチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−
7,8−メチレンジオキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラ
ヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(2−(5−メトキシ−ベンゾ〔b〕チ
ェニル−3)−エチル)−ピペリド−3−イル)−メチ
ル〕−7,8−メチレンジオキシ−2−オキソ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(2−(6−メトキシ−ベンゾ〔b〕チ
ェニル−3)−エチル)−ピペリド−3−イル)−メチ
ル〕−7,8−メチレンジオキシ−2−オキソ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(2−(6−ブロモ−ベンゾ〔b〕チェ
ニル−3)−エチル)−ピペリド−3−イル)−メチ
ル〕−7,8−メチレンジオキシ−3−オキソ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(2−(ベンゾ〔b〕チェニル−2)−
エチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−メ
チレンジオキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ
−2H−3−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(2−(ベンゾ〔b〕フリル−3)−エ
チル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−メチ
レンジオキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2
H−3−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(3−(2,5−ジメチル−チエン−3−
イル)−プロピル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕
−7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒド
ロ−2H−3−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(3−(5−メトキシ−ベンゾ〔b〕チ
ェニル−3)−プロピル)−ピペリド−3−イル)−メ
チル〕−7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テト
ラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(3−(6−メトキシ−ベンゾ〔b〕チ
ェニル−3)−プロピル)−ピペリド−3−イル)−メ
チル〕−7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テト
ラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(3−(6−ブロモ−ベンゾ〔b〕チェ
ニル−3)−プロピル)−ピペリド−3−イル)−メチ
ル〕−7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラ
ヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(3−ベンゾ〔b〕チェニル−2)−プ
ロピル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジ
メトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−
3−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(3−ベンゾ〔b〕フリル−3)プロピ
ル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメト
キシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−
ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(3−(2,5−ジメチル−チエン−3−
イル)−プロピル−ピペリド−3−イル)−メチル〕−
7,8−ジメチル−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−
2H−3−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(3−(6−メトキシ−ベンゾ〔b〕チ
ェニル−3)−プロピル)−ピペリド−3−イル)−メ
チル〕−7,8−ジメチル−2−オキソ−1,3,4,5−テトラ
ヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(3−(ベンゾ〔b〕チェニル−2)−
プロピル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−
ジメチル−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−
3−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(3−(ベンゾ〔b〕フリル−3)−プ
ロピル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジ
メチル−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3
−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(3−(2,5−ジメチル−チエン−3−
イル)−プロピル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕
−7,8−メチレンジオキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テト
ラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(3−(6−メトキシ−ベンゾ〔b〕チ
ェニル−3)−プロピル)−ピペリド−3−イル)−メ
チル〕−7,8−メチレンジオキシ−2−オキソ−1,3,4,5
−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(3−(ベンゾ〔b〕チェニル−2)−
プロピル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−
メチレンジオキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒド
ロ−2H−3−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(3−(ベンゾ〔b〕フリル−3)−プ
ロピル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−メ
チレンジオキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ
−2H−3−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(2−(チエン−2−イル)−エチル)
−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメチル−
2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾ
アゼピン、 3−〔(N−(2−(ベンゾ〔b〕−3)−エチル)
−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメチル−
2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾ
アゼピン、 3−〔(N−(2−(ベンゾ〔b〕フリル−2)−エ
チル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメ
チル−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−
ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(2−(チエン−2−イル)−エチル)
−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−メチレンジ
オキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3
−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(2−(ベンゾ〔b〕チェニル−3)−
エチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−メ
チレンジオキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ
−2H−3−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(2−(ベンゾ〔b〕フリル−2)−エ
チル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−メチ
レンジオキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2
H−3−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(2−(チエン−2−イル)−エチル)
−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチル〕−7,
8−ジメチル−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H
−3−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(2−(ベンゾ〔b〕チェニル−3)−
エチル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチ
ル〕−7,8−ジメチル−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(2−(ベンゾ〔b〕フリル−2)−エ
チル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチ
ル〕−7,8−ジメチル−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(2−(チエン−2−イル)−エチル)
−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチル〕−7,
8−メチレンジオキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(2−(ベンゾ〔b〕チェニル−3)−
エチル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチ
ル〕−7,8−メチレンジオキシ−2−オキソ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(2−(ベンゾ〔b〕フリル−2)−エ
チル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチ
ル〕−7,8−メチレンジオキシ−2−オキソ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(2−(チエン−2−イル)−エチル)
−ピロリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメチル−
2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾ
アゼピン、 3−〔(N−(2−(ベンゾ〔b〕チェニル−3)−
エチル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジ
メチル−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3
−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(2−(ベンゾ〔b〕フリル−2)−エ
チル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメ
チル−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−
ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(2−(チエン−3−イル)−エチル)
−ピロリド−3−イル)−メチル〕−7,8−メチレンジ
オキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3
−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(2−(ベンゾ〔b〕チェニル−3)−
エチル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−7,8−メ
チレンジオキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ
−2H−3−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(2−(ベンゾ〔b〕フリル−2)−エ
チル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−7,8−メチ
レンジオキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2
H−3−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(2−(チエン−2−イル)−エチル)
−ピロリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメトキシ
−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベン
ゾアゼピン、 3−〔(N−(2−(ベンゾ〔b〕チェニル−3)−
エチル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジ
メトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−
3−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(2−(ベンゾ〔b〕フリル−2)−エ
チル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメ
トキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3
−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(2−(チエン−2−イル)−エチル)
−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチル〕−7,
8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−
2H−3−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(2−(ベンゾ〔b〕チェニル−3)−
エチル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチ
ル〕−7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラ
ヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(2−(ベンゾ〔b〕フリル−2)−エ
チル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチ
ル〕−7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラ
ヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(4−(チエン−2−イル)−ブチル)
−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメチル−
2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾ
アゼピン、 3−〔(N−(4−(ベンゾ〔b〕チェニル−3)−
ブチル)−ピペリド−3−イル)−メチル−7,8−ジメ
チル−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−
ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(4−(ベンゾ〔b〕フリル−2)−ブ
チル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメ
チル−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−
ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(5−(チエン−2−イル)−ペンチ
ル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメチ
ル−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベ
ンゾアゼピン、 3−〔(N−(5−(ベンゾ〔b〕チェニル−3)−
ペンチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−
ジメチル−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−
3−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(5−(ベンゾ〔b〕フリル−2)−ペ
ンチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジ
メチル−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3
−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(4−(チエン−2−イル)−ブチル)
−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−メチレンジ
オキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3
−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(4−(ベンゾ〔b〕チェニル−3)−
ブチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−メ
チレンジオキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ
−2H−3−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(4−(ベンゾ〔b〕フリル−2)−ブ
チル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−メチ
レンジオキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2
H−3−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(5−(チエニル−2−)−ペンチル)
−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−メチレンジ
オキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3
−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(5−(ベンゾ〔b〕チェニル−3)−
ペンチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−
メチレンジオキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒド
ロ−2H−3−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(5−(ベンゾ〔b〕フリル−2)−ペ
ンチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−メ
チレンジオキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ
−2H−3−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(4−(ベンゾ〔b〕チェニル−3)−
ブチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジ
メトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−
3−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(4−(ベンゾ〔b〕フリル−2)−ブ
チル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメ
トキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3
−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(5−(ベンゾ〔b〕チェニル−3)−
ペンチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−
ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H
−3−ベンゾアゼピン、および 3−〔(N−(5−(ベンゾ〔b〕フリル−2)−ペ
ンチル)−ピペリジル−3−イル)−メチル〕−7,8−
ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H
−3−ベンゾアゼピン、 並びにそれらの鏡像体、ジアステレオマー、N−オキシ
ドおよび酸付加塩、より特定的には薬学的用途に対する
それらの生理学的に許容される酸付加塩。
前記一般式Iの好ましい化合物は、 A、B、mおよびnが前記のとおりであり、 Eが1〜3個の炭素原子を有する直鎖アルキレン基を
表わし、 Gが1〜6個の炭素原子を有し、3〜6個の炭素原子
を有する直鎖アルキレン基の芳香族またはヘテロ芳香族
基Rに結合したメチレン基を酸素原子あるいはメチルイ
ミノまたはエチルイミノ基に代えることができる直鎖ア
ルキレン基を表わし、 R1がメチルまたはメトキシ基を表わし、R2がメチルま
たはメトキシ基を表わすか、あるいはR1およびR2が一緒
にメチレンジオキシ基を表わし、 Rは、場合によりメチル置換されたフリル、チェニ
ル、ピリジル、ベンゾ〔b〕フリルまたはベンゾ〔b〕
チエニル基;ハロゲン原子により、あるいはメトキシま
たはメタンスルホニルオキシ基により置換されたベンゾ
〔b〕チエニル基;場合によりヒドロキシ、メトキシま
たはベンジルオキシ基により置換されたインドリルまた
はN−メチルインドリル基;ジメチル−チエニルまたは
ジメトキシ−イソキノリル基;場合によりメチルまたは
メトキシ基により一置換または二置換され、置換基が同
一かまたは異なることができるナフチル基;あるいはB
が−CH2−または−CO−基を表わすならば、場合により
メチレンジオキシ基により置換されたフェニル基;塩素
または臭素原子あるいはメチルまたはメトキシ基により
一置換または二置換され、置換基が同一かまたは異なる
ことができるフェニル基;ヒドロキシ、ベンジルオキ
シ、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスル
ホニルオキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメト
キシ、ニトロ、アミノ、アセトアミド、メタンスルホニ
ルアミノまたはビス(メタンスルホニル)アミノ基によ
り置換されたフェニル基;あるいはトリメトキシフェニ
ル、テトラメチルフェニルまたはジハロアミノフェニル
基を表わすもの、殊に、一般式、 (式中、R1、R2、R、A、B、E、G、mおよびnは前
記のとおりである) の化合物、並びにそれらの鏡像体、ジアステレオマー、
N−オキシドおよび酸付加塩、殊に薬学的用途に対する
それらの生理学的に許容される酸付加塩である。
前記一般式Iaの殊に好ましい化合物は、 Aが−CH2CH2−基を表わし、 Bが−CH2−、−CH2CH2−、−CO−または (式中、xを付した炭素原子はフェニル核に結合する)
基を表わし、 Eがメチレンまたはエチレン基を表わし、 Gが2〜4個の炭素原子を有し、芳香族またはヘテロ
芳香族基Rに結合した3〜4個の炭素原子を有する直鎖
アルキレン基のメチレン基が酸素により置換えられてい
ることができる直鎖アルキレン基を表わし、 R1がメトキシ基を表わし、R2がメトキシ基を表わす
か、またはR1とR2とが一緒にメチレンジオキシ基を表わ
し、 mが数字2、3または4を表わし、 nが数字1を表わし、 Rがナフト−2−イル、6−メトキシ−ナフト−2−
イル、5−メチル−6−メトキシ−ナフト−2−イル、
チエン−2−イル、ベンゾ〔b〕フル−2またはベンゾ
〔b〕チエニル−3基、あるいはBが−CH2−または−C
O−基を表わすならば4−メトキシフェニルまたは3,4−
ジメトキシフェニル基を表わすもの、 それらの鏡像体、ジアステレオマーおよび生理学的に
許容される酸付加塩である。
殊に好ましい化合物は次のもの: 3−〔(N−(2−(ナフト−2−イル)−エチル)
−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメトキシ
−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベン
ゾアゼピン、 3−〔(N−(2−(5−メチル−6−メトキシ−ナ
フト−2−イル)−エチル)−ピペリド−3−イル)−
メチル〕−7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テ
トラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン、 3−〔2−(N−(2−(6−メトキシ−ナフト−2
−イル)−エチル)−ピペリド−2−イル)−メチル〕
−7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒド
ロ−2H−3−ベンゾアゼピン、 2−〔(N−(2−(6−メトキシ−ナフト−2−イ
ル)−エチル)−ヘキサヒドロアゼピン−3−イル)−
メチル〕−6,7−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,2,
3,4−テトラヒドロ−イソキノリン、 2−〔(N−(2−(ナフト−2−イル)−エチル)
−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチル〕−6,
7−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−イソキノリン、 2−〔(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)
−エチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−
ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン、 2−〔(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)
−エチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−
ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソ
キノリン、 2−〔(N−(3−(4−メトキシ−フェノキシ)−
プロピル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−
ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソ
キノリン、 3−〔(N−(4−(チエン−2−イル)−ブチル)
−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメトキシ
−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベン
ゾアゼピン、 3−〔(N−(2−(ベンゾ〔b〕フリル−2)−エ
チル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメ
トキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3
−ベンゾアゼピン、 3−〔(N−(2−(ベンゾ〔b〕チエニル−3)−
エチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジ
メトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−
3−ベンゾアゼピン、 2−〔(N−(3−(6−メトキシ−ナフチル−オキ
シ)−プロピル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−
6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ
−イソキノリン、 2−〔(N−(2−(6−メトキシ−ナフト−2−イ
ル)−エチル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)
−メチル〕−6,7−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,
2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン、 3−〔(N−(2−(4−メトキシ−フェニル)−エ
チル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチ
ル〕−7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラ
ヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン、 および 3−〔(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)
−エチル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メ
チル〕−7,8−メチレンジオキシ−2−オキソ−1,3,4,5
−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン、 しかし殊に次の化合物: 3−〔(N−(2−(ナフト−2−イル)−エチル)
−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメトキシ
−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベン
ゾアゼピン、 2−〔(N−(3−(4−メトキシ−フェノキシ)−
プロピル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−
ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソ
キノリン、 3−〔(N−(4−(チエニル−2)−ブチル)−ピ
ペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメトキシ−2
−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾア
ゼピン、 2−〔(N−(3−(6−メトキシ−ナフチル−2−
オキシ)−プロピル)−ピロリド−3−イル)−メチ
ル〕−6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−イソキノリン、 2−〔(N−(2−(6−メトキシ−ナフト−2−イ
ル)−エチル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)
−メチル〕−6,7−メチレンジオキシ−1−オキソ−1
−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン、 3−〔(N−(2−(4−メトキシ−フェニル)−エ
チル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチ
ル〕−7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラ
ヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン、 および 3−〔(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)
−エチル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メ
チル〕−7,8−メチレンジオキシ−2−オキソ−1,3,4,5
−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン、 それらの鏡像体、ジアステレオマーおよび酸付加塩で
ある。
本発明によれば、一般式Iの新化合物は次の方法によ
り得られる。
a)一般式、 (式中、R1、R2、A、B、E、mおよびnは前記のとお
りである) の化合物を一般式、 Z1−G−R (III) (式中、RおよびGは前記のとおりであり、Z1は求核性
脱離基、例えばハロゲン原子またはスルホニルオキシ基
例えば塩素、臭素およびヨウ素原子、メタンスルホニル
オキシ、p−トルエンスルホニルオキシまたはエトキシ
スルホニルオキシ基、あるいはヒドロキシ基を表わす
か、あるいはZ1は隣接メチレン基の水素原子と一緒に酸
素原子を表わす) の化合物と反応させる。
Z1が求核性脱離基を表わすならば、反応は便宜には溶
媒または溶媒の混合物、例えばアセトン、ジエチルエー
テル、メチルホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジ
メチルスルホキシド、ベンゼン、クロロベンゼン、テト
ラヒドロフラン、ベンゼン/テトラヒドロフラン、ジオ
キサン、中で、あるいは用いた過剰の一般式IIおよび
(または)IIIの化合物中で、場合により酸結合例えば
アルコキシド例えばカリウムt−ブトキシド、アルカリ
金属水酸化物例えば水酸化ナトリウムまたはカリウム、
アルカリ金属炭酸塩例えば炭酸カリウム、アルカリ金属
アミド例えばナトリウムアミド、アルカリ金属水素化物
例えば水素化ナトリウム、第三級有機塩基例えばトリエ
チルアミンまたはピリジン(後者は同時にまた求核交換
性基の反応性により溶媒または反応促進剤例えばヨウ化
カリウムとして役立つことができる)の存在下に、便宜
には0〜150℃の温度、好ましくは50〜120℃の温度例え
ば使用溶媒の沸騰温度で行なわれる。しかし、反応はま
た溶媒なく行なうことができる。しかし、反応を第三級
有機塩基の存在下に、または用いた過剰の一般式IIのア
ミンの存在下に行なうことが殊に有利である。
Z1がヒドロキシ基を表わすならば、反応は好ましくは
適当な溶媒例えばメタノール、エタノール、テトラヒド
ロフラン、ジオキサン、酢酸エチルまたは氷酢酸中で、
水素化触媒例えば白金、パラジウム/活性炭またはラネ
ーニッケルの存在下に2〜10バール、好ましくは5バー
ルの水素圧下に水素で20〜120℃の温度で、好ましくは5
0〜100℃の温度で行なわれる。
Z1が隣接メチレン基の水素原子と一緒に酸素原子を表
わすならば、反応は好ましくは適当な溶媒例えばメタノ
ール、エタノール、テトラヒドロフラン、ジオキサン、
酢酸エチルまたは氷酢酸中で、水素化触媒例えば白金、
パラジウム/活性炭またはラネーニッケルの存在下に、
2〜10バール、好ましくは5バールの水素圧下に水素
で、20〜120℃の温度、好ましくは50〜100℃の温度で、
または適当な錯金属水素化物例えば水素化シアノホウ素
ナトリウムの存在下に、適当な溶媒例えばメタノール、
エタノール、テトラヒドロフラン、ジオキサンまたはア
セトニトリル中0〜50℃の温度、しかし好ましくは室
温、で行なわれる。
b)一般式、 (式中、R1、R2、AおよびBは前記のとおりである) の化合物を一般式、 (式中、R、E、G、mおよびnは前記のとおりであ
り、Z2は求核性脱離基例えばハロゲン原子またはスルホ
ニルオキシ基例えば塩素、臭素またはヨウ素原子あるい
はメタンスルホニルオキシ、p−トルエンスルホニルオ
キシまたはエトキシスルホニルオキシ基を表わす)の化
合物と反応させる。
反応は、好ましくは溶媒または溶媒の混合物例えばメ
チルホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルス
ルホキシド、ベンゼン、クロロベンゼン、テトラヒドロ
フラン、ベンゼン/テトラヒドロフランまたはジオキサ
ン中で、酸結合剤例えばアルコキシド例えばカリウムt
−ブトキシド、アルカリ金属水酸化物例えば水酸化ナト
リウムまたはカリウム、アルカリ金属炭酸塩例えば炭酸
カリウム、アルカリ金属アミド例えばナトリウムアミ
ド、またはアルカリ金属水素化物例えば水素化ナトリウ
ムの存在下に、便宜には0〜150℃の温度、好ましくは
0〜50℃の温度で行なわれる。
c)Bが−CH2−または−CH2CH2−基を表わす一般式I
の化合物を製造するために、一般式、 〔式中、R、R1、R2、A、E、G、mおよびnは前記の
とおりであり、B1は−CO−または (式中、xを付した炭素原子はフェニル核に結合する)
基を表わす〕 の化合物を還元する。
反応は、好ましくは金属水素化物例えば水素化アルミ
ニウムリチウムまたはジボランあるいはボランの錯体と
チオエーテル例えばボラン−ジメチルスルフィド錯体
で、適当な溶媒例えばジエチルエーテルまたはテトラヒ
ドロフラン中で、0〜80℃の温度好ましくは10〜45℃の
温度で行なわれる。
d)Aが−CH2−基を表わし、Bが−CO−または−CH2CO
−基を表わす一般式Iの化合物を製造するために; 一般式、 〔式中、R、R1、R2、E、G、mおよびnは前記のとお
りであり、B2は−CO−または (式中、xを付けた炭素原子はフェニル核に結合する)
を表わす〕 の化合物を発生期の水素で還元する。
還元は適当な溶媒例えば氷酢酸、氷酢酸/水または氷
酢酸/エタノール中で発生期の水素で、例えば亜鉛/氷
酢酸、スズ/塩酸または二塩化スズ/塩酸の存在下に、
20〜150℃の温度、好ましくは反応混合物の沸騰温度例
えば80〜100℃の温度で行なわれる。
e)Gが、硫黄原子あるいはスルフィニルまたはスルホ
ニル基を含む群を除く前記Gに与えた意味を有し、Aが
−CH2CH2−基を表わし、Bがメチレンまたはカルボニル
基を表わす一般式Iの化合物を製造するため: 一般式、 (式中、R、R1、R2、B、E、mおよびnは前記のとお
りであり、G1が硫黄原子あるいはスルフィニルまたはス
ルホニル基を含む群を除いた前記Gに対して与えた意味
を有し、B3は−CH2−または−CO−基を表わす)の化合
物を水素化する。
水素化は溶媒または溶媒の混合物例えばメタノール、
エタノール、酢酸エチルまたは氷酢酸中で触媒活性化水
素で、例えば白金またはパラジウム/活性炭の存在下に
水素で、1〜7バール、好ましくは3〜5バールの水素
圧下に、0〜75℃の温度、好ましくは20〜50℃の温度、
で行なわれる。
前記反応において、存在する反応性基例えばヒドロキ
シ、アミノ、アルキルアミノまたはイミノ基は反応後に
再び開裂される普通の保護基により反応中保護すること
ができる。
例えば、ヒドロキシ基に対する適当な保護基はトリメ
チルシリル、アセチル、ベンゾイル、ベンジルまたはテ
トラヒドロピラニル基であり、アミノ、アルキルアミノ
またはイミノ基に対する適当な保護基はアセチル、ベン
イル、エトキシカルボニルまたはベンジル基である。
保護基の選択的な後開裂は、好ましくは水性溶媒例え
ば水、イソプロパノール/水、テトラヒドロフラン/水
またはジオキサン/水中で、酸例えば塩酸または硫酸の
存在下に、あるいはアルカリ金属塩基例えば水酸化ナト
リウムまたは水酸化カリウムの存在下に、0〜100℃の
温度、好ましくは反応混合物の沸騰温度で加水分解的に
行なわれる。しかし、ベンジル基は水素化分解により、
例えば触媒例えばパラジウム/活性炭の存在下に水素
で、溶媒例えばメタノール、エタノール、酢酸エチルま
たは氷酢酸中で、場合により酸例えば塩酸を添加して0
〜50℃の温度、好ましくは室温で、1〜7バール好まし
くは3〜5バールの水素圧下に開裂される。
本発明によりRがニトロ基を含む一般式Iの化合物が
得られれば、これは還元により一般式Iの相当するアミ
ノ化合物に転化することができ、またはRがアミノ基を
含む一般式Iの化合物が得られれば、これはアシル化に
より一般式Iの相当するアルカノイルアミノ化合物に転
化することができる。
後のニトロ化合物の還元は溶媒例えば水、水/エタノ
ール、メタノール、氷酢酸、酢酸エチル、またはジメチ
ルホルムアミド中で、便宜には水素で水素化触媒例えば
ラネーニッケル、白金またはパラジウム/活性炭の存在
下に、酸の存在下に金属例えば鉄、スズまたは亜鉛で、
塩例えば硫酸鉄(II)、塩化スズ(II)または亜ジチオ
ン酸ナトリウムで、あるいはヒドラジンでラネーニッケ
ルの存在下に、0〜50℃の温度、好ましくは室温で行な
われる。
後のアシル化は便宜には溶媒例えば塩化メチレン、ク
ロロホルム、四塩化炭素、エーテル、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン、ベンゼン、トルエン、アセトニトリル
またはジメチルホルムアミド中で、好ましくは酸の反応
性誘導体例えば塩化アセチル、無水酢酸またはプロピオ
ン酸無水物で、場合により無機塩基例えば炭酸ナトリウ
ムまたは第三級有機塩基例えばトリエチルアミンまたは
ピリジン(それは同時に溶媒として作用することができ
る)の存在下に、−25〜100℃の温度で、好ましくは−1
0℃ないし使用溶媒の沸騰温度で行なわれる。
得られた一般式Iの化合物はそれらが少くとも1つの
キラン中心を有するので、常法により例えばカラムクロ
マトグラフィーによりジアステレオマーに、および例え
ばキラル相上のカラムクロマトグラフィーによりまたは
光学活性酸による、例えばD−またはL−酒石酸モノメ
チル、D−またはL−酒石酸ジアセチル、D−またはL
−酒石酸、D−またはL−乳酸あるいはDまたはL−シ
ョウノウ酸による結晶化によりそれらの鏡像体に分割す
ることができる。
得られた一般式Iの化合物はまた無機または有機酸で
それらの酸付加塩に、殊に薬学的用途に対し生理学的に
許容される酸付加塩に転化することができる。適当な酸
には、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、酢酸、
乳酸、クエン酸、酒石酸、コハク酸、マレイン酸および
フマル酸が含まれる。
出発物質として使用する一般式II−VIIIの化合物は若
干の場合に文献から知られ、または公知方法を用いて得
ることができる。
従って例えば、一般式IIの出発物質は一般式IVの相当
するイミノ化合物を、普通の保護基によりN原子におい
て保護した環状アミンでアルキル化することにより得ら
れ、前記環状アミンは、また求核性脱離基により末端部
分中を置換されたアルキル基により炭素構造中を置換さ
れており、後に使用保護基が開裂される。これに必要な
環状アミンはヒドロキシアルキル基により置換された相
当する環状アミンをそれらの適当なハロゲン酸またはス
ルホン酸エステルに転化することにより得られ、これに
必要な式IVのイミノ化合物は相当する化合物の環化によ
り、例えば一般式、 または一般式、 の化合物を環化し、場合により次いでカルボニル基を、
例えば水素化ホウ素ナトリウム/氷酢酸で接触水素化お
よび(または)還元することにより得られる(EP−A1
0,007,070号、EP−A1 0,065,226号およびEP−A1 0,10
9,639号参照)。
出発物質として用いる一般式Vの化合物は炭素構造中
をヒドロキシアルキル基により置換された相当する環状
アミンを相当する化合物で、または相当する1,ω−ジハ
ロアルカンでN−アルキル化し、次いで相当するHO、SH
またはHN化合物と反応させることにより得られ、後の酸
化が必要であれば、得られたヒドロキシアルキル化合物
をその反応性ハロゲン酸またはスルホン酸エステルに転
化させる。
出発物質として使用される一般式VI、VIIおよびVIII
の化合物は、好ましくは相当するハロゲン化合物と相当
するアミンとを反応させ、場合により次いでアミノ基の
保護に用いた保護基を開裂することにより得られる。
前記のように、一般式Iの新化合物およびそれらの無
機または有機酸との生理学的に許容される酸付加塩は有
用な薬理学的性質、殊に血圧降下効果、殊に心拍数に対
する長時間継続低下効果および心臓のO2所要量を低下す
る効果を有し、中枢神経系に対する副作用はわずかにす
ぎない。
例えば、次の化合物: A=3−〔(N−(2−(ナフト−2−イル)−エチ
ル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメト
キシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−
ベンゾアゼピン塩酸塩、 B=3−〔(N−(2−(5−メチル−6−メトキシ−
ナフト−2−イル)−エチル)−ピペリド−3−イル)
−メチル〕−7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン塩酸塩、 C=3−〔2−(N−(2−(6−メトキシ−ナフト−
2−イル)−エチル)−ピペリド−2−イル)−エチ
ル〕−7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラ
ヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン塩酸塩、 D=2−〔(N−(2−(6−メトキシ−ナフト−2−
イル)−エチル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イ
ル)−メチル〕−6,7−メチレンジオキシ−1−オキソ
−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン塩酸塩、 E=2−〔(N−(2−(ナフト−2−イル)−エチ
ル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチル〕
−6,7−メチレンジオキソ−1−オキソ−1−1,2,3,4−
テトラヒドロ−イソキノリン臭化水素酸塩、 F=2−〔(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニ
ル)−エチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,
7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン・
二塩酸塩、 G=2−〔(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニ
ル)−エチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,
7−ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イ
ソキノリン・塩酸塩、 H=2−〔(N−(3−(4−メトキシ−フェノキシ)
−プロピル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7
−ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イ
ソキノリン塩酸塩、 I=3−〔(N−(4−(チェニル−2)−ブチル)−
ピペリド−2−イル)−メチル〕−7,8−ジメトキシ−
2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾ
アゼピン塩酸塩、 K=3−〔(N−(2−(ベンゾ〔b〕フリル−2−イ
ル)−エチル)−ピペリド−3−イル)−メチル−7,8
−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2
H−3−ベンゾアゼピン塩酸塩、および L=3−〔(N−(2−(ベンゾ〔b〕チェニル−3)
−エチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−
ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H
−3−ベンゾアゼピン塩酸塩、 をそれらの生物学的性質について次のように試験した: ラットにおける心拍数に対する効果 心拍数に対する試験物質の活性は、各薬量に対して25
0g〜300gの平均体重を有する2ラットで調べた。ラット
はペントバルビタール(50mg/kg i.p.及び20mg/kg s.
c.)で麻酔させた。試験物質は水溶液で頚静脈に注入し
た(0.1 ml/100g)。
血圧は頚静脈に挿入したカニューレを用いて測定し、
心拍数は穿刺電極で導出したECG(第2または第3導
出)から記録した。対照期間中の動物の心拍数は350〜4
00拍動毎分(b/分)であった。
認められた値が次表に含まれる: 治療用量で投与したとき、本発明により製造した化合
物はいかなる種類の毒性副作用も示さない。従って、例
えばマウスに静脈内投与したときに20mg/kgの高い用量
でも、物質AおよびLは多少の鎮静を除いて毒性副作用
を示さなかった。
それらの薬理学的性質を考えると、本発明により製造
された化合物は種々の器官の洞性頻拍の治療におよび虚
血性心臓疾患の予防および治療に適する。
この効果の達成に必要な薬用量は便宜には0.01〜0.2m
g/kg体重、好ましくは0.03〜0.15mg/kg体重、1日1回
または2回である。本発明により製造された一般式Iの
化合物およびそれらの無機または有機酸との生理学的に
許容される酸付加塩は、場合により他の活性物質ととも
に、1種またはそれ以上の不活性な普通の担体および
(または)希釈剤例えばコーンスターチ、ラクトース、
グルコース、微結晶セルロース、ステアリン酸マグネシ
ウム、ポリビニルピロリトン、クエン酸、酒石酸、水、
水/エタノール、水/グリセリン、水/ソルビトール、
水/ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、
カルボキシメチルセルロースまたは脂肪物質例えば硬質
脂肪、またはそれらの適当な混合物と混合して普通の薬
学的配合物例えば錠剤、コーチング剤、カプセル剤、粉
末、懸濁液、滴剤、アンプル、シロップまたは座剤を製
造することができる。
以下の実施例は本発明の例示である。
実施例A 2−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメ
トキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキ
ノリン a)N−ベンジル−3−(ヒドロキシメチル)ピペリジ
ン 3−(ヒドロキシメチル)−ピペリジン40.3g(0.35
モル)、トリエチルアミン97.7m1(0.70モル)および塩
化ベンジル40.3m1(0.35モル)の混合物を30分以内に95
℃に加熱し、この温度で2時間保持する。反応混合物を
冷却し、2モル水酸化ナトリウム溶液と酢酸エチルとの
混合物に溶解した。有機相を水で洗浄し、分離し、硫酸
マグネシウム上で乾燥し、真空で蒸発させる。
収量:57.2g(理論値の79.6%)、 Rr値:0.45(酸化アルミニウム、中性、溶離剤:塩化メ
チレン中の3%エタノール) b)N−ベンジル−3−(ベンゼンスルホニルオキシメ
チル−ピペリジン N−ベンジル−3−(ヒドロキシ−メチル)−ピペリ
ジン6.8g(0.033モル)、ベンゼンスルホン酸クロリド
6.7m1(0.0052モル)20%水酸化ナトリウム水溶液50m
1、トルエン100m1および臭化テトラブチルアンモニウム
1スパチュラ量の混合物を室温で3時間かくはんする。
次いで混合物を酢酸エチル250m1で希釈し、有機相を水
で洗浄する。有機相を分離し、硫酸マグネシウム上で乾
燥し、真空で蒸発乾固する。残留物をシリカゲル(0.00
63〜0.2mm)200g上で塩化メチレン、次いで増加量のエ
タノール(5%まで)で精製する。
収量:9.4g(理論値の92%) Rr値:0.5(シリカゲル、溶離剤:塩化メチレン中の5%
エタノール) c)2−〔(N−ベンジル−ピペリド−3−イル)−メ
チル〕−6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テト
ラヒドロ−イソキノリン 6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−イソキノリン5.2g(0.0025モル)をジメチルスルホ
キシド70m1に溶解し、カリウムt−ブトキシド3.1g(0.
0025モル)をかくはん下に加える。1/2時間後、生じた
カリウム塩懸濁液にジメチルスルホキシド20m1中のN−
ベンジル−3−(ベンゼンスルホニルオキシメチル)−
ピペリジン9.3g(0.0275モル)を加え、混合物を40℃で
2時間かくはんする。次いで氷水に注加し、3回、各回
酢酸チエル120m1で抽出する。有機層を合せて水で洗浄
し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空で蒸発させる。
得られた残留物をシリカゲル(0.063〜0.2mm)200g上で
塩化メチレン、次いで増加量のエタノール(2%まで)
で精製する。
収量:7.7g(理論値の78.5%)、 Rr値:0.5(シリカゲル、溶離剤:塩化メチレン中の5%
エタノールと1滴のアンモニア) d)2−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−
ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イ
ソキノリン 2−〔(N−ベンジル−ピペリド−3−イル)−メチ
ル〕−6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−イソキノリン9.4g(0.00238モル)をメタノー
ル200m1中で、20%水酸化パラジウム/活性炭2gの存在
下に室温で5バールの水素下に3時間水素化する。次い
で触媒を吸引濾過により除去し、濾液を真空で蒸発乾固
する。
収量:7.2g(理論値の99%) Rr値:0.15(シリカゲル、溶離剤:塩化メチレン中の10
%エタノールとアンモニア1滴) 実施例B 3−クロロメチル−N−〔3−(ナフチル−2−オキ
シ)−プロピル〕−ピペリジン a)3−(ヒドロキシメチル)−N−〔3−(ナフチル
−2−オキシ)−プロピル〕−ピペリジン 3−ヒドロキシメチル−ピペリジン11.5g(0.2モル)
と2−(3−クロロプロポキシ)−ナフタレン11gとの
混合物を120℃に1時間加熱する。残留物をシリカゲル
(0.063〜0.2mm)上で酢酸エチル/エタノール/アンモ
ニア=90:10:1で精製する。
収量:11.5g(理論値の76.6%) 融点:99〜101℃ b)3−クロロメチル−N−〔3−(ナフチル−2−オ
キシ)−プロピル〕−ピペリジン 3−(ヒドロキシメチル)−N−〔3−(ナフチル−
2−オキシ)−プロピル〕−ピペリジン1.5g(5ミリモ
ル)のクロロホルム25m1中の溶液を塩化チオニル1.5m1
と混合し、1 1/2時間還流する。混合物を真空で蒸発乾
固する。残留物を塩化メチレンに吸収させ、水、2モル
水酸化ナトリウム溶液を、再び水で洗浄する。塩化メチ
レン相を硫酸マグネシウム上で乾燥した後それを真空で
蒸発させる。
収量:1.4g(理論値の87.5%) Rr値:0.8(シリカゲル、溶離剤:酢酸エチル/エタノー
ル/アンモニア=90:40:2) 実施例C 2−〔(ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチ
ル〕−6,7−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−
テトラヒドロ−イソキノリン a)N−ベンジル−カプロラクタム カプロラクタム33.9g(0.3モル)をジメチルスルホキ
シド250m1に溶解し、カリウムt−ブトキシド37g(0.33
モル)をかくはん下に加える。反応温度が60℃に上昇す
る。それを60℃で1/2時間かくはんし、次いで臭化ベン
ジル35m1(0.3モル)を滴加する。60℃でさらに2 1/2時
間後にそれを氷水1に注加し、酢酸エチルで3回抽出
する。有機相を合せて水で洗浄し、硫酸マグネシウム上
で乾燥し、真空で蒸発させる。
収量:60.3g(理論値の99%) Rr値:0.6(シリカゲル、溶離剤:塩化メチレン中の5%
エタノール) b)1−ベンジル−カプロラクタム−3−カルボン酸 n−ヘキサン中の2.6モルブチルリチウム溶液180m1を
−60℃でかくはん下、窒素下に無水エーテル450m1中の
ジイソプロピルアミン33.9g=47.1m1(0.33モル)を加
える。次いで冷却を続けながら、無水エーテル150m1に
溶解したN−ベンジル−カプロラクタム48.8g(0.24モ
ル)を滴加する。10分間かくはんした後、冷却溶を除去
し、二酸化炭素を15分間導入する。反応混合物を氷に注
加し、エーテル相を分離し、2モル水酸化ナトリウム溶
液で2回抽出する。水−アルコール相を合せてエーテル
で抽出し、濃塩酸で酸性になし、塩化メチレンで2回抽
出する。塩化メチレン相を合せて硫酸マグネシウム上で
乾燥し、溶媒を真空で留去する。
収量:15.7g(理論値の26.5%) 1Rスペクトル(塩化メチレン): 1735および1600cm-1(CO) c)1−ベンジル−3−ヒドロキシメチル−ヘキサヒド
ロ−アゼピン 無水テトラヒドロフラン300m1に溶解した1−ベンジ
ル−カプロラクタム−3−カルボン酸14.8g(0.06モ
ル)を無水テトラヒドロフラン300m1中の水素化アルミ
ニウムリチウム6.84g(0.28モル)に滴加する。次いで
混合物を6時間還流し、次に6.8m1、2モル水酸化ナト
リウム溶液6.8m1および21m1を氷水で冷却しながら加え
る。沈殿を吸収濾過し、テトラヒドロフランで洗浄し、
濾液を真空で蒸発させる。残留物を酸化アルミニウムN
(活性II、溶離剤:塩化メチレン)上のカラムクロマト
グラフィーにより精製する。
収量:8.4g(理論値の63.8%) IRスペクトル(塩化メチレン): 3620cm-1(OH) d)1−ベンジル−3−(4−トルエンスルホニルオキ
シメチル)−ヘキサヒドロ−アゼピン 1−ベンジル−3−ヒドロキシメチル−ヘキサヒドロ−
アゼピン15g(0.0684モル)をピリジン150m1に溶解し、
p−トルエンスルホン酸クロリド14.3g(0.075モル)を
かくはん下に加え、生じた混合物を室温で1時間かくは
んする。それを真空で蒸発させ、塩化メチレンに吸収さ
せ、2モル水酸化ナトリウム溶液および水で洗浄する。
硫酸マグネシウム上で乾燥した後、有機相を真空で蒸発
させる。
収量:23.3g(理論値の91.3%) Rr値:0.45(シリカゲル、溶離剤:塩化メチレン中の5
%エタノール) e)2−〔(N−ベンジル−ヘキサヒドロ−アゼピン−
3−イル)−メチル〕−6,7−メチレンジ オキシ−1,
2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン 6,7−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テト
ラヒドロ−イソキノリン7.4g(0.0387モル)をジメチル
スルホキシド100m1に溶解し、カリウムt−ブトキシド
4.5g(0.04モル)を加え、混合物を室温で1/2時間かく
はんする。次いで1−ベンジル−3−(4−トルエンス
ルホニル−オキシメチル)−ヘキサヒドロ−アゼピン1
6.8g(0.044モル)を加え、混合物を室温で3時間かく
はんする。反応混合物を酢酸エチルに溶解し、水で2回
抽出する。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空
で蒸発させる。残留物を酸化アルミニウムN(活性II、
溶離散:塩化メチレン、塩化メチレン+2%エタノー
ル)上で精製する。
収量:3.0g(理論値の19.6%) Rf値:0.6(シリカゲル、溶離剤:塩化メチレン中の5%
エタノール) f)2−〔(ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メ
チル〕−6,7−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4
−テトラヒドロ−イソキノリン 2−〔(N−ベンジル−ヘキサヒドロ−アゼピン−3
−イル)−メチル〕−6,7−メチレンジオキシ−1−オ
キソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン6.7g(0.0
17モル)をメタノール250ml中で、20%水酸化パラジウ
ム/活性炭2gの存在下に室温で5バールの水素下に4時
間水素化する。次いで触媒を吸引濾過により除去し、濾
液を真空で蒸発乾固する。残留物をアセトンから結晶化
する。
収量:4.9g(理論値の95%) 融点:267〜269℃ 実施例D 3−クロロメチル−N−〔3−(ナフチル−2−オキ
シ)−プロピル〕−ヘキサヒドロ−アゼピン a)3−ヒドロキシメチル−ヘキサヒドロ−アゼピン 1−ベンジル−3−ヒドロキシメチル−ヘキサヒドロ
−アゼピン16.6g(0.075モル)をメタノール500ml中で2
0%水酸化パラジウム/活性炭16.6gの存在下に室温で5
バールの水素下に2時間水素化する。次いで触媒を吸引
濾過により除去し、濾液を真空で蒸発させる。
収量:8g(理論値の81.8%) Rf値:0.5(シリカゲル、溶離剤:塩化メチレン/エタノ
ール/アンモニア=5:4:1) b)3−ヒドロキシメチル−N−〔3−(ナフチル−2
−オキシ)−プロピル〕−ヘキサヒドロ−アゼピン塩酸
塩 3−ヒドロキシメチル−ヘキサヒドロ−アゼピン7.8g
(0.06モル)と2−(3−クロロプロポキシ)−ナフタ
レン6.7g(0.03モル)を120℃に1時間加熱する。反応
混合物をシリカゲル(0.063〜0.2mm)上で酢酸エチル/
エタノール/アンモニア90:10:1で精製する。
収量:2.3g(理論値の24.3%) 融点:127〜129℃ c)3−クロロメチル−N−〔3−(ナフチル−2−オ
キシ)−プロピル〕ヘキサヒドロ−アゼピン塩酸塩 クロロホルム30mlに溶解した3−ヒドロキシメチル−N
−〔3−(ナフチル−2−オキシ)−プロピル〕−ヘキ
サヒドロ−アゼピン塩酸塩2.4g(6.86モル)を塩化チオ
ニル5mlと混合し、1時間還流する。混合物を真空で蒸
発乾固する。残留物を塩化メチレンに溶解し、水、2モ
ル水酸化ナトリウム溶液、および再び水で抽出する。塩
化メチレン相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空で蒸
発させる。
収量:1.1g(理論値の48.5%) Rf値:0.55(シリカゲル、溶離剤:塩化メチレン中の5
%エタノール) 実施例E 2−〔(ピロリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメ
トキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキ
ノン a)N−ベンジル−2−ピロリドン 油中の50%水素化ナトリウム分散体14.4g(0.3モル)
を無水ジメチルスルホキシド300ml中の2−ピロリドン2
5.5g(0.3モル)に少しずつ加える。次いで混合物を40
〜50℃で5時間かくはんし、25〜30℃で臭化ベンジル5
6.4g=39.2ml(0.33モル)を滴加する。室温で10時間か
くはんした後、反応混合物を酢酸エチル500mlに溶解
し、水で数回抽出する。有機相を分離し、硫酸マグネシ
ウム上で乾燥し、溶媒を真空で排除する。得られた残留
物を酸化アルミニウム(中性、活性II)900g上で塩化メ
チレンおよび0.1%エタノールで精製する。
収量:35.6g(理論値の67.7%) Rf値:0.77(酸化アルミニウム、中性、溶離剤:塩化メ
チレン中の5%エタノール) b)N−ベンジル−2−ピロリドン−3−カルボン酸 n−ヘキサン中の1.6モルブチルリチウム溶液150m1を
かくはん下、窒素下に−60℃で無水エーテル400m1中の
ジイソプロピルアミン28.3g=39.3m1(0.28モル)に加
える。無水エーテル150m1に溶解したN−ベンジル−2
−ピロリドン35.1g(0.2モル)をそれに−60℃で滴加す
る。冷却浴を除き、乾燥二酸化窒素を15分間導入する。
10分間かくはんした後、混合物を氷に注加し、有機相を
分離し、2モル水酸化ナトリウム溶液で2回抽出する。
水相を合せてエーテルで1回抽出し、次いで濃塩酸で冷
却下に酸性にする。水相を塩化メチレンで2回抽出し、
有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥した後それを真空で
蒸発させる。
収量:35g(理論値の79.8%) Rf値:0.42(シリカゲル、溶離剤:塩化メチレン中の5
%エタノール) c)N−ベンジル−3−ヒドロキシメチル−ピロリジン 無水テトラヒドロフラン250m1に溶解したN−ベンジ
ル−2−ピロリドン−3−カルボン酸35g(0.16モル)
をかくはん下に無水テトラヒドロフラン350m1中の水素
化アルミニウムリチウム12.2g(0.32モル)に滴加す
る。6時間還流後、水18.2m1、15%水酸化ナトリウム水
溶液12.2m1および水36.6m1を、氷水で冷却しながら加え
る。生じた沈殿を吸収濾過し、テトラヒドロフランで洗
浄する。濾液を合せて真空で蒸発させ、得られた残留物
を酸化アルミニウム(中性、活性II)900g上で塩化メチ
レン、次いで増加量のエタノール(2%まで)精製す
る。
収量:16g(理論値の52.3%) Rf値:0.42(酸化アルミニウム、中性、溶離剤:塩化メ
チレン中の5%エタノール) d)3−(ベンゼンスルホニルオキシメチル)−1−ベ
ンジル−ピロリジン 20%水酸化ナトリウム溶液40m1を、N−ベンジル−3
−ヒドロキシメチル−ピロリジン3.8g(20ミリモル)と
ベンゼンスルホン酸クロリド3.7m1(24ミリモル)との
混合物に1時間滴加する。トルエン150m1を加え、有機
相を水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空で
蒸発乾固する。
収量:5.9g(理論値の89.4%) Rf値:0.4(シリカゲル、溶離剤:塩化メチレン中の5%
エタノール) e)2−〔N−(ベンジル−ピロリド−3−イル)−メ
チル〕−6,7−ジメトキシ−オキソ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−イソキノリン 6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−イソキノリン3.3g(15.9ミリモル)をジメチルスル
ホキシド50m1に溶解し、カリウムt−ブトキシド2g(1
7.5ミリモル)と室温でかくはん下に混合する。1/2時間
後に、生じたカリウム塩懸濁液にジメチルスルホキシド
10m1中の3−(ベンゼンスルホニルオキシメチル)−1
−ベンジル−ピロリジン5.8g(17.5ミリモル)を加え、
混合物を60℃で3時間かくはんする。それを氷水に注加
し、酢酸エチルで抽出する。有機相を合せて水で洗浄
し、硫酸マグネシウム上で乾燥する。有機相を真空で蒸
発させ、得られた残留物を酸化アルミニウムN(活性I
I)350g上で塩化メチレン、次いで増加量のエタノール
(1%まで)で精製する。
収量:3.3g(理論値の54.4%) Rf値:0.74(酸化アルミニウムN、溶離剤:塩化メチレ
ン中の5%エタノール) f)2−〔(ピロリド−3−イル)−メチル〕−6,7−
ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イ
ソノシリン 2−〔(N−ベンジル−ピロリド−3−イル)−メチ
ル〕−6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−イソキノリン3.2g(8.4ミリモル)をメタノー
ル250m1に溶解し、20%水酸化パラジウム/活性炭1gの
存在下に室温で5バールの水素下に3時間水素化する。
次いで触媒を吸収濾過により除き、濾液を真空で蒸発乾
固する。残留物をシリカゲル(0.063〜0.2mm)150g上で
塩化メチレン/エタノール/アンモニア=6:1:0.5で精
製する。
収量:0.9g(理論値の37.5%) Rf値:0.6(シリカゲル、溶離剤:塩化メチレン/エタノ
ール/アンモニア=5:4:1) 実施例F 3−〔p−トルエンスルホニルオキシメチル)−N−
〔2−(6−メトキシ−ナフト−2−イル)−エチル〕
−ピロリジン a)3−ヒドロキシメチル−ピロリジン N−ベンジル−3−ヒドロキシメチル−ピロリジン14
g(0.073モル)をメタノール300m1中で20%水酸化パラ
ジウム/活性炭1.5gの存在下に50℃で5バール下に7時
間水素化する。次いで触媒を吸収濾過により除去し、濾
液を真空で蒸発させる。
収量:7.3g(理論値の99%) 質量スペクトル:分子ピーク101 b)3−ヒドロキシメチル−N−〔2−(6−メトキシ
−ナフト−2−イル)−エチル〕−ピロリジン 3−ヒドロキシメチル−ピロリジン3.6g(29.4ミリモ
ル)と2−(2−ブロモエチル)−6−メトキシ−ナフ
タレン4.7g(14.7ミリモル)との混合物を120℃に2時
間加熱する。反応混合物をシリカゲル(0.063〜0.2mm)
200g上で塩化メチレン、次いで増加量のエタノール(5
%まで)で乾燥する。
収量:3.48g(理論値の82.5%) 融点:121〜123℃ c)3−(p−トルエンスルホニルオキシメチル)−N
−〔2−(6−メトキシ−ナフト−2−イル)−エチ
ル)ピロリジン 3−ヒドロキシメチル−N−〔2−(6−メトキシ−
ナフト−2−イル)−エチル)−ピロリジン0.8g(2.8
ミリモル)をピリジン10m1に溶解し、p−トルエンスル
ホン酸クロリド1.2g(6.3ミリモル)をかくはん下に加
える。室温で2時間後に混合物を真空で蒸発乾固する。
残留物を塩化エチレンに溶解し、2モル水酸化ナトリウ
ム溶液および水で洗浄する。次いで有機層を硫酸マグネ
シウム上で乾燥し、真空で蒸発させる。残留物をシリカ
ゲル(0.063〜0.2mm)150g上で酢酸エチル、次いで増加
量のエタノールで精製する。
収量:0.6g(理論値の48.8%) Rf値:0.45(シリカゲル、溶離剤:塩化メチレン中の5
%エタノール) 実施例G 2−〔(アザシクロオクチル−3)−メチル〕−6,7−
ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イ
ソキノリン a)1−ベンジル−2−オキソ−アザシクロオクタン 2−アザシクロオクタノン25g(0.196モル)をジメチ
ルスルホキシド150m1に溶解し、かくはん下にカリウム
t−ブトキシド24.2g(0.216モル)と混合し、40℃で1/
2時間かくはんする。次いで臭化ベンジル24m1(0.2モ
ル)を1/4時間にわたり滴加するとその間に温度は80℃
に上昇する。混合物を2時間かくはんするとその間に反
応温度は室温に戻る。反応混合物を氷1に注加し、4
回、各回酢酸エチル150m1で抽出する。有機相を合せて
水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空で蒸発
させる。
酢酸エチル、次いで増加量のエタノールで精製する。
収量:42.7g(理論値の100%) Rf値:0.55(シリカゲル、溶離剤:塩化メチレン中の5
%エタノール) b)1−ベンジル−アザシクロオクタン−2−オキソ−
3−カルボン酸 n−ヘキサン中の1.6モルブチルリチウム溶液147m1
を、無水エーテル250m1中のジイソプロピルアミン26.7g
=38.4m1(0.26モル)に−60℃でかくはん下に窒素下に
滴加する。次いでそれに−60℃で無水エーテル100m1中
の1−ベンジル−2−オキソ−アザシクロオクタン42.7
g(0.196モル)を滴加する。10分後に乾燥二酸化炭素を
20分間導入する。反応混合物を氷に注加し、エーテル相
を分離し、2モル水酸化ナトリウム溶液で2回抽出す
る。水相を合せてエーテルで1回抽出し、次いで冷却下
に濃塩酸で酸性にする。混合物を塩化メチレンで3回抽
出し、塩化メチレン相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、
真空で蒸発させる。
収量:25.9g(理論値の60.6%) Rf値:0.15(酸化アルミニウム、溶離剤:塩化メチレン
中の5%エタノール) c)1−ベンジル−3−ヒドロキシメチル−アザシクロ
オクタン 無水テトラヒドロフラン100m1に溶解した1−ベンジ
ル−2−オキソ−アザシクロオクタン−3−カルボン酸
53.6g(0.205モル)をかくはん下に無水エーテル800m1
中の水素化アルミニウムリチウム22.7g(0.6モル)に滴
加する。1/2時間還流後氷水で冷却しながら混合物を水2
8.4m1、15%水酸化ナトリウム溶液19m1および水57m1と
混合する。形成された沈殿を吸収濾過し、テトラヒドロ
フランで洗浄する。濾液を合せて真空で蒸発させ、得ら
れた残留物を酸化アルミニウム(中性、活性II)700g上
で塩化メチレン中の1%エタノールで精製する。
収量:9.3g(理論値の19.6%) Rf値:0.5(シリカゲル、溶離剤:塩化メチレン中の5%
エタノール) d)1−ベンジル−3−クロロメチル−アザシクロオク
タン 1−ベンジル−3−ヒドロキシメチル−アザシクロオ
クタン9.3g(39.8ミリモル)をピリジン30m1中でベンゼ
ンスルホン酸クロリド10m1(79.6ミリモル)と混合し、
室温で2 1/2時間かくはんする。反応混合物を真空で蒸
発させる。残った残留物を塩化メチレン150m1に溶解
し、次いで2N水酸化ナトリウム溶液および水で洗浄す
る。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発乾固
し、シリカゲル(0.063〜0.2mm)150g上で塩化メチレン
で精製する。
収量:3.5g(理論値の35%) Rf値:0.5(シリカゲル、溶離剤:塩化メチレン中の5%
エタテノール) e)2−〔(N−ベンジル−アザシクロオクト−3−イ
ル)メチル〕−6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4
−テトラヒドロ−イソキノリン 6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−イソキノリン2.3g(11.1ミリモル)をジメチルスル
ホキシド40m1に溶解し、カリウムt−ブトキシド1.33g
(12.2ミリモル)をかくはん下に加える。1/2時間後、
生じたカリウム塩懸濁液にジメチルスルホキシド40m1中
の1−ベンジル−3−クロロメチル−アザシクロオクタ
ン3.5g(9.4ミリモル)を加え、混合物を120℃で2 1/2
時間かくはんする。それを氷水に注加し、各回酢酸エチ
ル50m1で3回抽出する。有機相を合せて水で洗浄し、硫
酸マグネシウム上で乾燥し、真空で蒸発させる。得られ
た残留物をシリカゲル(0.063〜0.2mm)150g上で塩化メ
チレン中の1%エタノールで精製する。
収量:1g(理論値の25.1%) Rf値:0.5(シリカゲル、溶離剤:塩化メチレン中の2%
エタノール) f)2−〔(アザシクロオクト−3−イル)−メチル〕
−6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−イソキノリン 2−〔(N−ベンジル−アザシクロオクチル−3)−
メチル〕−6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テ
トラヒドロ−イソキノリン0.85g(2ミリモル)をメタ
ノール50m1中で20%水酸化パラジウム/活性炭0.85gの
存在下に室温で5バールの水素下に4 1/2時間水素化す
る。次いで触媒を吸収濾過により除き、濾紙を蒸発乾固
する。
収量:0.5g(理論値の74.6%) Rf値:0.45(シリカゲル、溶離剤:塩化メチレン中の25
%エタノールと1滴のアンモニア) 実施例H 1−クロロ−3−〔N−(4−メトキシ−フェニル)−
メチルアミノ〕−プロパン N−メチル−4−メトキシ−アニリン10g(0.073モ
ル)をジメチルスルホキシド150m1に溶解し、カリウム
t−ブトキシド9g(0.08モル)をかくはん下に加える。
1/2時間後に1−ブロモー3−クロロプロパン10m1を加
え、混合物を室温で3時間かくはんする。それを氷水に
注加し、酢酸エチルで抽出し、有機相を水で洗浄し、硫
酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発乾固する。残留物をシリ
カゲル(0.063〜0.2mm)上で塩化メチレンで精製する。
収量:9.1g(理論値の58.3%) Rf値:0.55(シリカゲル、溶離剤:メチルエチルケトン
/キシレン=1:6) 計算値:C61.82 H7.55 N6.55 C16.59 測定値: 61.71 7.88 6.69 16.24 実施例I 2−〔(N−(3−ピリド−3−イル)−プロピル)−
ピペリド−3−イル)メチル〕−5,6−メチレンジオキ
シ−フタルイミド 5,6−メチレンジオキシ−フタルイミド2.1g(0.011モ
ル)をジメチルスルホキシド100m1に溶解し、カリウム
t−ブトキシド1.25g(0.012モル)をかくはん下に加え
る。カリウム塩が沈殿する。それを室温でさらに1/2時
間かくはんし、3−クロロメチル−N−(3−(ピリド
−3−イル)−プロピル)−ピペリジン2.5g(0.01モ
ル)のジメチルスルホキシド20m1中の溶液を加え、混合
物を120℃に8時間加熱する。それを氷水に注加し、各
回酢酸エチル150m1で3回抽出し、有機相を硫酸マグネ
シウム上で乾燥した後真空で蒸発させる。残留物をシリ
カゲル(0.063〜0.2mm)200g上で酢酸エチル/エタノー
ル/アンモニア=80:10:0.5で精製する。
収量:3g(理論値の74%) 計算値(2×HCl):C55.42 H5.86 N8.43 C14.22 測定値: 55.28 6.06 8.26 14.64 実施例K 2−〔N−(3−クロロプロピル)−ピペリド−3−イ
ル−メチル〕−6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4
−テトラヒドロ−イソキノリン 2−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジ
メトシキ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソ
キノリン3g(0.01モル)をジメチルスルホキシド50m1に
溶解し、カリウムt−ブトキシド1.3g(0.011モル)を
かくは下に加える。1/2時間後、1−ブロモ−3−クロ
ロ−プロバン3m1を加え、混合物を室温で1時間かくは
んする。それを氷水に注加し、酢酸エチルを抽出し、有
機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空で
蒸発乾固する。
収量:2.7g(理論値の71%) Rf値:0.65(シリカゲル、溶離剤:酢酸エチル/エタノ
ール/アンモニア=50:45:5) 実施例1 2−〔(N−(3−(ナフト−2−イル)−プロピル)
−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメトキシ
−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン
塩酸塩 2−(ピペリド−3−イル−メチル)−6,7−ジメト
キシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノ
リン1g(3.2ミリモル)、ジメチルスルホキシド5m1、炭
酸カリウム0.5g(0.36ミリモル)および2−(3−クロ
ロプロピル)−ナフタレン0.75g(3.66ミリモル)の混
合物を120℃に3時間加熱する。反応混合物を氷水に注
加し、各回酢酸エチル50m1で3回抽出する。有機相を合
せて2モル水酸化ナトリウム溶液および水で洗浄し、硫
酸マグネシウム上で乾燥し、真空で蒸発させ、得られた
残留物をシリカゲル(0.063〜0.2mm)上で塩化メチレン
中の1%エタノールで精製する。アセトン中の溶液から
エーテル性塩酸で塩酸塩を沈殿させ、アセトンから再結
晶する。
収量:0.74g(理論値の44%) 融点:179〜181℃ 計算値:C70.77 H 7.37 N 5.50 Cl 6.96 測定値: 70.47 7.40 5.47 7.06 実施例2 2−〔(N−(3−(ナフチル−2−オキシ)−プロピ
ル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメチ
ル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリ
ン塩酸塩−水和物 6,7−ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ
−イソキノリン1.58g(9ミリモル)をジメチルスルホ
キシド30m1に溶解し、カリウムt−ブトキシド1.1g(9.
9ミリモル)をかくはん下に加える。1時間後に3−ク
ロロメチル−N−〔3−(ナフチル−2−オキシ)−プ
ロピル−ピペリジン2.9g(9.1ミリモル)のジメチルス
ルホキシド10mm中の溶液を加え、反応混合物を80℃で16
時間かくはんする。次いでそれを氷水に注加し、各回酢
酸エチル50mmで3回抽出し、有機相を水で洗浄し、硫酸
マグネシウム上で乾燥し、蒸発後、シリカゲル(0.63〜
0.2mm)上で酢酸エチル/エタノール/アンモニア=95:
5:0.5で精製する。塩酸塩は、アセトン中の溶液からエ
ーテル性塩酸を用いた水和物として得られる。
収量:2g(理論値の45.1%) 融点:152〜154℃ 計算値:C70.50 H 7.69 N 5.49 Cl 6.93 測定値: 70.31 7.52 5.49 7.10 実施例3 2−〔(N−(3−(ナフト−2−イル)−プロピル)
−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメチル−
1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン二塩酸塩 2−〔(N−(3−(ナフト−2−イル)−プロピ
ル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメチ
ル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリ
ン0.8g(18ミリモル)を無水テトラヒドロフラン10m1お
よび無水エーテル20m1に溶解し、水素化アルミニウムリ
チウム70mg(18ミリモル)を加え、混合物を1時間還流
する。反応混合物を、飽和硫酸ナトリウム水溶液5m1の
添加により分解させ、濾過して沈殿硫酸ナトリウムを除
き、テトラヒドロフランで洗浄する。濾液を硫酸マグネ
シウム上で乾燥し、蒸発後シリカゲル(0.063〜0.2mm)
150g上で酢酸エチル/エタノール/アンモニア=90:10:
0.05で精製する。塩酸塩はアセトン中の溶液からエーテ
ル性塩酸で沈殿させる。
収量:0.49g(理論値の54.4%) 融点:148〜150℃ 計算値:C69.61 H 8.18 N 5.41 C13.70 測定値: 69.46 8.32 5.26 14.17 実施例4 2−〔(N−(3−(ピリド−3−イル)−プロピル)
−ピペリド−3−イル)−メチル〕−5,6−メチレンジ
オキシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール
二塩酸塩 2−〔(N−(3−(ピリド−3−イル)−プロピ
ル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−5,6−メチレ
ンジオキシ−フタルイミド2.4g(5.9ミリモル)を氷酢
酸50m1に溶解し、5時間還流する。1時間の間隔で亜鉛
末1gバッチを加える。反応時間が終った後、混合物を吸
引濾過し、エタノールを蒸発させる。残留物を塩化メチ
レンに溶解し、濃アンモニアで抽出し、硫酸マグネシウ
ム上で乾燥し、真空で蒸発させた後シリカゲル(0.063
〜0.2mm)150g上で酢酸エチル/エタノール/アンモニ
ア=90:10:0.2で精製する。塩酸塩はアセトン中の溶液
から沈殿させる。
収量:2.05g(理論値の75%) 融点:165〜167℃ 計算値:C59.22 H 6.27 N 9.00 Cl5.20 測定値: 59.03 6.45 8.85 15.06 実施例5 3−〔(N−(3−(ピリド−3−イル)−プロピル)
−ピロリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメトキシ
−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベン
ゾアゼピン二塩酸塩 エタノール50m1に溶解した3−〔(N−(3−ピリド
−3−イル)−プロピル)−ピロリド−3−イル)−メ
チル〕−7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3−ジヒドロ
−2H−3−ベンゾアゼピン1.1g(2.6ミリモル)を10%
パラジウム活性炭1gの存在下に80℃で5バールの水素下
に2時間水素化する。次いで触媒を吸引濾過により除去
し、真空で蒸発させた後、残留物をシリカゲル(0.063
〜0.2mm)100g上で酢酸エチル/エタノール/アンモニ
ア=80:40:1で精製する。塩酸塩はアセトン中の溶液か
ら沈殿させる。
収量:0.37g(理論値の33%) 融点:95〜98℃ 計算値:C60.42 H 7.11 N 8.46 C14.28 測定値: 60.35 7.46 こめ.43 こめ4.58 実施例6 2−〔(N−(3−(N−エチル−3,4−ジメチル−ア
ニリノ)−プロピル)−ピペリド−3−イル)−メチ
ル〕−6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−イソキノリン二塩酸塩 2−〔(N−(3−クロロプロピル)−ピペリド−3
−イル)−メチル〕−6,7−ジメトキシ−1−オキソ−
1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン1.3g(0.0034モ
ル)、ジメチルスルホキシド15m1、炭酸カリウム1.4g
(0.1モル)およびN−エチル−3,4−ジメチル−アニリ
ン1g(0.00066モル)の混合物を120℃に6時間加熱す
る。反応混合物を氷水に注加し、酢酸エチルで抽出し、
有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空
で蒸発させる。得られた残留物をシリカゲル(0.036〜
0.063mm)上で塩化メチレン中の5%エタノールで精製
する。二塩酸塩はアセトン中の溶液からエーテル性塩酸
で沈殿させる。
収量:633mg(理論値の37.7%) 融点:97〜100℃ 計算値:C61.63 H 8.10 N 7.18 C12.12 測定値: 61.52 8.15 6.92 11.82 実施例7 2−〔N−(2−(4−アミノ−フェニル)−エチル)
−ピペリド−3−イル)−メチル〕−5,6−ジメトキシ
−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール塩酸塩 2−〔(N−(2−(4−ニトロ−フェニル)−エチ
ル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−5,6−ジメト
キシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール2.1
g(4.78ミリモル)を氷酢酸50m1に溶解し、ヒドラジン
水和物0.4m1(8.22ミリモル)およびラネーニッケル1
スパチュラ量がかくはん下に加える。ヒドラジン水和物
0.2m1および1スパチュラ量のラネーニッケルの添加を
1時間間隔で3回繰返す。触媒を吸引濾過により除去
し、残留物をメタノールで洗浄し、濾液を硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、真空で蒸発させ、得られた残留物を酸化
アルミニウム(中性、活性II)上で塩化メチレン、次い
で増加量のエタノールで精製する。
収量:1.8g(理論値の91.8%) 1gをアセトンに溶解し、エーテル性塩酸で二塩酸塩を
沈殿させる。
収量:1.02g(塩基を基にした理論値の86.4%) 融点:232〜235℃ 計算値:C59.72 H 6.89 N 8.71 C14.69 測定値: 59.54 7.08 8.56 14.45 実施例8 2−〔(N−(2−(4−アセトアミノ−フェニル)−
エチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−5,6−ジ
メトキシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドー
ル 2−〔(N−(2−(4−アミノ−フェニル)−エチ
ル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−5,6−ジメト
キシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール819
mg(2ミリモル)を塩化メチレン10m1と混合し、トリエ
チルアミン0.3m1(2.2ミリモル)を加えた後塩化アセチ
ル0.16m1(2.2ミリモル)を滴加する。反応温度は30℃
に上昇する。混合物を室温で1/2時間かくはんし、水で
2回抽出し、有機相と硫酸マグネシウム上で乾燥し、真
空で蒸発させる。残留物をアセトンから結晶化させる。
収量:660mg(理論値の73.2%) 融点:195〜196℃ 計算値:C69.16 H 7.37 N 9.31 測定値: 69.33 7.11 9.16 実施例9 3−〔(N−(3−(フリル−2)−プロピル)−ピペ
リド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメトキシ−2−
オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼ
ピン塩酸塩 3−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジ
メトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−
3−ベンゾアゼピン3.2g(0.010モル)を無水エタノー
ル100m1中で3−(フリル−2)プロパナール1.3g(0.0
10モル)およびラネーニッケル1gの存在下に5バール下
で80℃で2日間水素化する。触媒を吸引濾過により除去
し、濾液を蒸発させ、シリカゲルカラム上で塩化メチレ
ン/メタノールを溶離剤をして精製する。塩酸塩はエー
テル性塩酸で沈殿させ、アセトンから結晶化させる。
収量:0.50g(理論値の11%) 融点:204〜206℃ 計算値:C64.85 H 7.62 N 6.05 Cl 7.66 測定値: 64.88 7.76 5.93 7.55 Rf値:0.69(シリカゲル、塩化メチレン/メタノール10:
1:アンモニア/雰囲気) 実施例10 2−〔(N−(3−(3−メチルフェノキシ)−プロピ
ル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメト
キシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン二塩酸塩 2−〔(N−(3−(3−メチルフェノキシ)−プロ
ピル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメ
トキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキ
ノリンおよび水素化アルミニウムリチウムからジエチル
エーテルおよびテトラヒドロフラン中で実施例3のよう
に製造。
収率:理論値の92.9% 融点:100〜103℃ 計算値: C64.23 H 7.99 N 5.29 Cl 13.39 測定値: 61.21 8.13 5.10 13.15 実施例11 2−〔(N−3−(ナフチル−2−オキシ)−プロピ
ル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメト
キシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノ
リン塩酸塩 6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−イソキノリンおよび3−クロロメチル−N−〔3−
(ナフチル−2−オキシ)−プロピル〕−ピロリジンか
ら実施例2のように製造。
収率:理論値の22% 融点:78〜80℃ 計算値(x H2O):C65.83 H 7.04 N 5.29 Cl 6.70 測定値:65.79 7.00 5.03 6.99 実施例12 2−〔(N−(3−(ナフチル−2−オキシ)−プロピ
ル)ピロリド−3−イル)−メチル〕−6,7−メチレン
ジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソ
キノリン塩酸塩 6,7−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テト
ラヒドロ−イソキノリンおよび3−クロロメチル−N−
〔3−(ナフチル−2−オキシ)−プロピル〕−ピロリ
ジンから実施例2のように製造。
収率:理論値の53% 融点:78〜80℃ 計算値(x H2O):C65.56 H 6.48 N 5.46 Cl 6.91 測定値:65.44 6.32 5.38 7.13 実施例13 2−〔(N−(2−(ナフト−2−イル)−エチル)−
ピロリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメトキシ−
1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン塩酸塩 2−〔(N−(2−(ナフト−2−イル)−エチル)
−ピロリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメトキシ
−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン
および水素化アルミニウムリチウムからテトラヒドロフ
ランおよびエーテル中で実施例3のように製造。
収率:理論値の62.2% 融点:239〜241℃ 計算値(x H2O):C64.48 H 7.44 N 5.37 C13.91 測定値:64.30 7.34 5.52 13.69 実施例14 2−〔(N−((2−メチル−ナフト−1−イル)−メ
チル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチ
ル〕−6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソ
キノリン塩酸塩 2−〔(N−((2−メチル−ナフト−1−イル)−
メチル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチ
ル〕−6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−イソキノリンおよび水素化アルミニウムリチウ
ムからテトラヒドロフランおよびエーテル中で実施例3
のように製造。
収率:理論値の73.8% 融点:182〜184℃ 計算値(x H2O):C65.56 H 7.70 N 5.09 C12.90 測定値:65.52 7.57 5.32 12.72 実施例15 2−〔(N−(4−(ナフチル−2−オキソ)−ブチ
ル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメチ
ル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリ
ン塩酸塩 2−(ピロリド−3−イル−メチル)−6,7−ジメチ
ル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリ
ンおよび2−(4−ブロモ−ブチルオキシ)−ナフタレ
ンから実施例1のように製造。
収率:理論値の30% 融点:138〜136℃ 計算値:C67.02 H 6.92 N 5.21 C14.86 測定値: 67.26 7.03 5.36 14.89 実施例16 2−〔(N−(2−メチル−ナフト−1−イル)−メチ
ル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメチ
ル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリ
ン塩酸塩 2−(ピロリド−3−イル−メチル)−6,7−ジメチ
ル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリ
ンおよび1−クロロ−メチル−2−メチル−ナフタレン
から実施例1のように製造。
収率:理論値の32.5% 融点:142〜144℃ 計算値:C69.34 H 7.69 N 5.77 Cl 7.37 測定値: 69.59 7.63 5.72 7.89 実施例17 2−〔(N−(2−(5−メチル−6−メトキシ−ナフ
ト−2−イル)−エチル)−ピロリド−3−イル)−メ
チル〕−6,7−ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−イソキノリン臭化水素酸塩 2−〔N−(ピロリド−3−イル−メチル)−6,7−
ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソ
キノリンおよび2−(2−ブロモエチル)−5−メチル
−6−メトキシ−ナフタレンから実施例1のように製
造。
収率:理論値の19% 融点:230〜232℃ 計算値:C67.02 H 6.93 N 5.21 Br14.86 測定値: 67.10 7.12 5.33 15.01 実施例18 2−〔(N−(2−(ナフト−2−イル)−エチル)−
ピロリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメトキシ−
1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン塩
酸塩 2−(ピロリド−3−イル−メチル)−6,7−ジメト
キシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノ
リンおよび2−(2−ブロモエチル)−ナフタレンから
実施例1のように製造。
収率:理論値の7.8% 融点:219〜221℃ 計算値(x H2O):C67.39 H 7.07 N 5.61 Cl 7.10 測定値: 67.21 7.23 5.57 7.63 実施例19 2−〔(N−(2−(6−メトキシ−ナフト−2−イ
ル)−エチル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−6,
7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−
イソキノリン塩酸塩 2−((ピロリド−3−イル)−メチル)−6,7−ジ
メトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソ
キノリンおよび2−(2−ブロモエチル)−6−メトキ
シ−ナフタレンから実施例1のように製造。
収率:理論値の39.2% 融点:224〜226℃ 計算値(x H2O):C65.84 H 7.05 N 5.29 Cl 7.05 測定値: 66.08 7.13 5.39 6.77 実施例20 2−〔(N−(3−(ナフト−2−イル)−プロピル)
−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメチル−
1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン塩
酸塩 6,7−ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ
−イソキノリンおよび3−クロロメチル−N−〔3−
(ナフト−2−イル)−プロピル〕−ピペリジンから実
施例2のように製造。
収率:理論値の40.4% 融点:185〜187℃ 計算値:C75.52 H 7.82 N 5.87 Cl 7.43 測定値: 75.39 7.85 5.82 7.52 実施例21 2−〔2−(N−(3−(ナフチル−2−オキシ)−プ
ロピル)−ピペリド−2−イル)−エチル〕−6,7−メ
チレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ
−イソキノリン塩酸塩 2−((ピペリド−2−イル)−エチル)−6,7−メ
チレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ
−イソキノリンおよび2(3−クロロプロポキシ)−ナ
フタレンから実施例1のように製造。
収率:理論値の21.2% 融点:85〜87℃ 計算値(x H2O):C66.59 H 6.89 N 5.17 Cl6.53 測定値: 66.77 6.98 4.95 6.74 実施例22 2−〔(N−(3−(ナフチル−2−オキシ)−プロピ
ル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメチ
ル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン二塩酸塩 2−〔(N−(3−(ナフチル−2−オキシ)−プロ
ピル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメ
チル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノ
リンおよび水素化アルミニウムリチウムからテトラヒド
ロフラン/エーテル中で実施例3のように製造。
収率:理論値の53% 融点:135〜135℃ 計算値(x H2O):C68.30 H 6.87 N 5.31 C13.44 測定値: 68.05 6.85 5.23 13.03 実施例23 2−〔(N−(3−(ナフチル−2−オキシ)−プロピ
ル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−メチレ
ンジオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン二
塩酸塩 2−〔(N−(3−ナフチル−2−オキシ)−プロピ
ル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−メチレ
ンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イ
ソキノリンおよび水素化アルミニウムリチウムからテト
ラヒドロフラン/エーテル中で実施例3のように製造。
収率:理論値の44.7% 融点:130〜132℃ 計算値(x H2O):C63.62 H 6.62 N 5.11 C12.95 測定値: 63.49 6.86 4.97 12.64 実施例24 2−〔(N−((2−メチル−ナフト−1−イル)−メ
チル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメ
トキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン二塩酸
塩 2−〔(N−((2−メチル−ナフト−1−イル)−
メチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジ
メトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソ
キノリンおよび水素化アルミニウムリチウムからテトラ
ヒドロフラン/エーテル中で実施例3のように製造。
収率:理論値の80.5% 融点:210〜212℃ 計算値(x H2O):C65.05 H 7.53 N 5.23 測定値: 65.23 7.78 5.03 実施例25 2−〔2−(N−(2−(6−メトトキシ−ナフト−2
−イル)−エチル)−ピペリド−2−イル)−エチル〕
−6,7−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テト
ラヒドロ−イソキノリン塩酸塩 2−〔2−(ピペリド−2−イル)−エチル)−6,7
−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−イソキノリンおよび2−(2−ブロモ−エチル)
−6−メトキシ−ナフタレンから実施例1のように製
造。
収率:理論値の27.6% 融点:112〜117℃ 計算値(x1/2H2O):C67.74 H 6.82 N 5.26 Cl 6.65 測定値: 67.54 6.73 5.47 6.86 実施例26 2−〔(N−(2−(ナフト−1−イル)−エチル)−
ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメトキシ−
1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン塩
酸塩 2−(ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメ
トキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキ
ノリンおよび1−(2−ベンゼンスルホニルオキシ−エ
チル)−ナフタレンから実施例1のように製造。
収率:理論値の26.9% 融点:220〜225℃ 計算値:C67.89 H 7.27 N 5.46 Cl 6.91 測定値: 67.75 6.92 5.56 7.00 実施例27 2−〔(N−(2−(ナフト−1−イル)−エチル)−
ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−メチレンジオ
キシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノ
リン塩酸塩 2−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−メ
チレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ
−イソキノリンおよび2−(2−ベンゼンスルホニルオ
キシ−エチル)−ナフタレンから実施例1のように製
造。
収率:理論値の27.9% 融点:128〜130℃ 計算値(x H2O):C67.66 H 6.69 N 5.63 Cl 7.13 測定値: 67.64 6.70 5.76 7.53 実施例28 2−〔(N−(2−(5−メチル−6−メトキシ−ナフ
ト−2−イル)−エチル)−ピペリド−3−イル)−メ
チル〕−6,7−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4
−テトラヒドロ−イソキノリン塩酸塩 2−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−メ
チレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ
−イソキノリンおよび2−(2−ブロモエチル)−5−
メチル−6−メトキシ−ナフタレンから実施例1のよう
に製造。
収率:理論値の51.2% 融点:128〜131℃ 計算値:C68.88 H 6.74 N 5.34 Cl 6.77 測定値: 68.90 6.61 5.30 7.05 実施例29 2−〔(N−((2−メチル−ナフト−1−イル)−メ
チル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメ
トキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキ
ノリン塩酸塩 2−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジ
メトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソ
キノリンおよび1−クロロメチル−2−メチル−ナフタ
レンから実施例1のように製造。
収率:理論値の57.9% 融点:212〜214℃ 計算値(x2H2O):C67.63 H 7.63 N 5.44 Cl 6.88 測定値: 67.46 7.56 5.54 6.67 実施例30 2−〔(N−(4−(ナフチル−2−オキシ)−ブチ
ル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメト
キシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノ
リン塩酸塩 2−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジ
メトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソ
キノリンおよび2−(4−ブロモ−ブトキシ)−ナフタ
レンから実施例1のように製造。
収率:理論値の46.3% 融点:80〜84℃ 計算値(x H2O):C66.83 H 7.41 N 5.03 Cl 6.36 測定値: 66.79 7.22 4.90 6.64 実施例31 2−〔(N−(2−(6−メトキシ−ナフト−2−イ
ル)−エチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,
7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−
イソキノリン塩酸塩 2−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジ
メトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソ
キノリンおよび2−(2−ブロモ−エチル)−6−メト
キシ−ナフタレンから実施例1のように製造。
収率:理論値の22.8% 融点:80〜85℃ 計算値(xH2O HCl xCH3COCH3): C64.01 H 7.65 N 4.52 Cl 5.72 測定値: 64.26 7.70 4.62 5.49 実施例32 2−〔3−(N−(2−(6−メトキシ−ナフト−2−
イル)−エチル)−ピペリド−3−イル)−プロピル〕
−6,7−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テト
ラヒドロ−イソキノリン 2−〔3−(ピペリド−3−イル)−プロピル〕−6,
7−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−イソキノリンおよび2−(2−ブロモ−エチル)
−6−メトキシ−ナフタレンから実施例1のように製
造。
収率:理論値の36.8% 融点:118〜121℃ 計算値:C74.37 H 7.25 N 5.60 測定値: 74.60 7.43 5.65 実施例33 2−〔3−(N−(2−(ナフト−1−イル)−エチ
ル)−ピペリド−3−イル)−プロピル〕−6,7−メチ
レンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−
イソキノリン塩酸塩 2−〔3−(ピペリド−3−イル)−プロピル〕−6,
7−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−イソキノリンおよび1−(2−ベンゼンスルホニ
ルオキシ−エチル)−ナフタレンから実施例1のように
製造。
収率:理論値の20.8% 融点:195〜197℃ 計算値:C71.07 H 6.95 N 5.53 Cl 6.99 測定値: 71.30 6.95 5.65 6.80 実施例34 2−〔2−(N−(2−(5−メチル−6−メトキシ−
ナフト−2−イル)−エチル)−ピペリド−2−イル)
−エチル〕−6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−
テトラヒドロ−イソキノリン塩酸塩 2−〔2−(ピペリド−2−イル)−エチル〕−6,7
−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−
イソキノリンおよび2−(2−ブロモ−エチル)−5−
メチル−6−メトキシ−ナフタレンから実施例1のよう
に製造。
収率:理論値の33.6% 融点:95〜100℃ 計算値(x1/2H2O):C68.38 H 7.52 N 4.98 Cl 6.30 測定値: 68.14 7.43 4.92 6.77 実施例35 2−〔(N−(3−(ナフチル−2−オキシ)−プロピ
ル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−メチレ
ンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イ
ソキノリン塩酸塩 6,7−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テト
ラヒドロ−イソキノリンおよび3−クロロメチル−N−
〔3−(ナフチル−2−オキシ)−プロピル〕ピペリジ
ンから実施例2のように製造。
収率:理論値の27.3% 融点:104〜106℃ 計算値(xH2O):C66.09 H 6.69 N 5.31 Cl 6.72 測定値: 66.19 6.34 5.24 7.22 実施例36 2−〔(N−(3−(ナフチル−2−オキシ)−プロピ
ル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメト
キシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノ
リン塩酸塩 6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−イソキノリンおよび3−クロロメチル−N−〔3−
(ナフチル−2−オキシ)−プロピル〕ピペリジンから
実施例2のように製造。
収率:理論値の28.6% 融点:191〜193℃ 計算値(xH2O):C66.34 H 7.23 N 5.15 Cl 6.53 測定値: 66.59 7.19 5.03 6.65 実施例37 2−〔(N−(3−(ナフチル−2−オキシ)−プロピ
ル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メトル〕
−6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−イソキノリン塩酸塩 2−〔(ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチ
ル〕−6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−イソキノリンおよび2−(3−クロロプロポキ
シ)−ナフタレンから実施例1のように製造。
収率:理論値の16.1% 融点:86〜88℃ 計算値(xH2O):C66.83 H 7.42 N 5.03 Cl 6.36 測定値: 66.90 7.40 5.26 6.87 実施例38 2−〔(N−(3−(ナフチル−2−オキシ)−プロピ
ル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチル〕
−6,7−ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ
−イソキノリン塩酸塩 6,7−ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ
−イソキノリンおよび3−クロロメチル−N−〔3−
(ナフチル−2−オキシ)−プロピル〕ヘキサヒドロ−
アゼピンから実施例2のように製造。
収率:理論値の22.5% 融点:191〜193℃ 計算値:C73.42 H 7.75 N 5.52 Cl 6.99 測定値: 73.37 7.67 5.52 7.12 実施例39 2−〔(N−(2−(5−メチル−6−メトキシ−ナフ
ト−2−イル)−エチル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−
3−イル)−メチル〕−6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−テ
トラヒドロ−イソキノリン二塩酸塩 2−〔N−(2−(5−メチル−6−メトキシ−ナフ
ト−2−イル)−エチル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−
3−イル)−メチル〕−6,7−ジメトキシ−1−オキソ
−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリンおよび水素化
アルミニウムリチウムからテトラヒドロフラン中で実施
例3のように製造。
収率:理論値の77.6% 融点:170〜172℃ 計算値(xH2O):C64.96 H 7.49 N 4.73 C11.98 測定値: 65.11 7.62 4.95 11.84 実施例40 2−〔(N−(2−(5−メチル−6−メトキシ−ナフ
ト−2−イル)−エチル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−
3−イル)−メチル〕−6,7−ジメトキシ−1−オキソ
−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン 2−〔(ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチ
ル〕−6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−イソキノリンおよび2−(2−ブロモエチル)
−5−メチル−6−メトキシ−ナフタレンから実施例1
のように製造。
収率:理論値の43.5% 融点:125〜127℃ 計算値:C74.39 H 7.80 N 5.42 測定値: 74.31 7.82 5.35 実施例41 2−〔(N−(2−メチル−ナフト−1−イル)−メチ
ル〕−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチル〕
−6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−イソキノリン塩酸塩 2−〔ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチ
ル)−6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−イソキノリンおよび1−クロロメチル−2−メ
チル−ナフタレンから実施例1のように製造。
収率:理論値の67.5% 融点:128〜130℃ 計算値(xH2O):C66.10 H 7.58 N 5.13 Cl 6.50 測定値: 66.24 7.44 5.23 6.85 実施例42 2−〔(N−(4−(ナフチル−2−オキシ)−ブチ
ル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチル〕
−6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−イソキノリン塩酸塩 2−〔(ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチ
ル〕−6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−イソキノリンおよび2−(4−ブロモ−ブチル
オキシ)−ナフタレンから実施例1のように製造。
収率:理論値の26% 融点:192〜194℃ 計算値:C69.22 H 7.80 N 5.04 Cl 6.38 測定値: 70.01 7.70 5.15 6.48 実施例43 2−〔(N−(2−(ナフト−1−イル)−メチル)−
ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチル〕−6,7
−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−イソキノリン塩酸塩 2−〔(ヘキサヒドロ−アピゼン−3−イル)−メチ
ル)〕−6,7−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4
−テトラヒドロ−イソキノリンおよび2−(2−ベンゼ
ンスルホニルオキシ−エチル)−ナフタレンから実施例
1のように製造。
収率:理論値の15.4% 融点:236〜238℃ 計算値(x1/2H2O):C69.40 H 6.82 N 5.58 Cl 7.06 測定値: 69.07 6.74 6.13 7.29 実施例44 2−〔(N−(2−(ナフト−2−イル)−エチル)−
ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチル〕−6,7
−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−イソキノリン臭化水素酸塩 2−〔(ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチ
ル〕−6,7−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−
テトラヒドロ−イソキノリンおよび2−(2−ブロモ−
エチル)−ナフタレンから実施例1のように製造。
融点:100〜102℃ 収率:理論値の31.6% 計算値:C64.80 H 6.18 N 5.21 Br14.86 測定値: 65.02 6.07 5.39 こめ4.78 実施例45 2−〔(N−(2−(6−メトキシ−ナフト−2−イ
ル)−エチル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)
−メチル〕−6,7−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,
2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン塩酸塩 2−〔(ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチ
ル〕−6,7−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−
テトラヒドロ−イソキノリンおよび2−(2−ブロモ−
エチル)−6−メトキシ−ナフタレンから実施例1のよ
うに製造。
収率:理論値の34.1% 融点:147〜149℃ 計算値(xH2O):C68.62 H 7.10 N 5.33 Cl 6.75 測定値: 68.88 6.98 5.41 6.78 実施例46 2−〔(N−(2−(5−メチル−6−メトキシ−ナフ
ト−2−イル)−エチル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−
3−イル)−メチル〕−6,7−メチレンジオキシ−1−
オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン塩酸塩 2−〔(ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチ
ル〕−6,7−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−
テトラヒドロ−イソキノリンおよび2−(2−ブロモ−
エチル)−5−メチル−6−メトキシ−ナフタレンから
実施例1のように製造。
収率:理論値の36.1% 融点:112〜114℃ 計算値(x2H2O):C67.07 H 7.08 N 5.04 Cl 6.38 測定値: 67.13 7.15 4.97 6.56 実施例47 2−〔(N−(3−(4−メトキシ−フェノキシ)−プ
ロピル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジ
メトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソ
キノリン二塩酸塩 2−〔(N−(3−(4−メトキシ−フェノキシ)−
プロピル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−
ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イ
ソキノリンおよび水素化アルミニウムリチウムからテト
ラヒドロフラン中で実施例3のように製造。
収率:理論値の88.5% 融点:189〜191℃ 計算値:C59.44 H 7.76 N 5.13 C12.99 測定値: 59.55 7.99 4.12 12.61 実施例48 2−〔(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−
エチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジ
メトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソ
キノリン二塩酸塩 2−〔(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)
−エチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−
ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリンお
よび水素化アルミニウムリチウムからテトラヒドロフラ
ン中で実施例3のように製造。
収率:理論値の92.8% 融点:175〜176℃ 計算値:C60.66 H 7.35 N 5.33 C13.49 測定値: 60.58 7.56 5.32 13.22 実施例49 2−〔(N−(3−(3−メトキシ−フェノキシ)−プ
ロピル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−メ
チレンジオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリ
ン二塩酸塩 2−〔(N−(3−(3−メトキシ−フェノキシ)−
プロピル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−
メチレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−イソキノリンおよび水素化アルミニウムリチウムか
らテトラヒドロフラン中で実施例3のように製造。
収率:理論値の96.6% 融点:178〜181℃ 計算値:C59.08 H 7.62 N 5.30 C14.31 測定値: 58.90 7.50 5.40 14.15 実施例50 2−〔(N−(3−(3−メトキシ−フェノキシ)−プ
ロピル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−メ
チレンジオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリ
ン二塩酸塩 2−〔(N−(3−(3−メトキシ−フェノキシ)−
プロピル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−
メチレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−イソキノリンおよび水素化アルミニウムリチウムか
らテトラヒドロフラン中で実施例3のように製造。
収率:理論値の94.5% 融点:165〜171℃ 計算値:C57.03 H 7.36 N 5.11 C13.86 測定値: 56.91 7.26 5.15 13.68 実施例51 2−〔(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−
エチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジ
メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン二塩酸
塩 2−〔(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)
−エチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−
ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソ
キノリンおよび水素化アルミニウムリチウムからテトラ
ヒドロフラン中で実施例3のように製造。
収率:理論値の91.3% 融点:140〜142℃ 計算値:C62.00 H 8.34 N 5.27 C13.44 測定値: 61.85 8.27 4.31 13.33 実施例52 2−〔(N−(3−(4−メトキシ−フェノキシ)−プ
ロピル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジ
メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン二塩酸
塩 2−〔(N−(3−(4−メトキシ−フェノキシ)−
プロピル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−
ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソ
キノリンおよび水素化アルミニウムリチウムからテトラ
ヒドロフラン中で実施例3のように製造。
収率:理論値の88.3% 融点:170〜172℃ 計算値:C63.14 H 8.24 N 5.65 C14.31 測定値: 63.09 8.33 5.82 14.02 実施例53 2−〔(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−
エチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−メ
チレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ
−イソキノリン二塩酸塩 2−〔(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)
−エチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−
メチレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−イソキノリンおよび水素化アルミニウムリチウムか
らテトラヒドロフラン中で実施例3のように製造。
収率:理論値の93.3% 融点:150〜154℃ 計算値:C60.01 H 7.34 N 5.39 C13.64 測定値: 59.96 7.41 5.25 13.43 実施例54 2−〔(N−(3−(4−メトキシ−フェノキシ)−プ
ロピル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジ
メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン二塩
酸塩 2−〔(N−(3−(4−メトキシ−フェノキシ)−
プロピル)−ピペリド−3−イル−3)−6,7−ジメト
キシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノ
リンおよび水素化アルミニウムリチウムからテトラヒド
ロフラン中で実施例3のように製造。
収率:理論値の95.3% 融点:182〜185℃ 計算値:C61.05 H 7.09 N 5.48 C13.86 測定値: 61.10 6.95 5.68 こめ3.55 実施例55 2−〔2−(N−(3−(3,4−メチレンジオキシ−フ
ェノキシ)−プロピル)−ピペリド−3−イル)−メチ
ル〕−6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−イソキノリン塩酸塩 2−〔(ピペリド−3−イル)−エチル〕−6,7−ジ
メトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソ
キノリンおよび1−クロロ−3−(3,4−メチレンジオ
キシ−フェノキシ)−プロパンから実施例1のように製
造。
収率:理論値の35.5% 融点:97〜100℃ 計算値:C59.09 H 7.28 N 4.62 Cl 6.65 測定値: 58.97 7.36 4.66 6.52 実施例56 2−〔2−(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニ
ル)−エチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,
7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−
イソキノリン塩酸塩 2−〔(ピペリド−3−イル)−エチル〕−6,7−ジ
メトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソ
キノリンおよび1−ブロモ−2−(3,4−ジメトキシ)
−フェニル)−エタンから実施例1のように製造。
収率:理論値の35.9% 融点:103〜105℃ 計算値:C62.60 H 7.79 N 5.21 Cl 6.83 測定値: 62.41 7.82 5.09 7.19 実施例57 2−〔3−(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニ
ル)−エチル)−ピペリド−3−イル)−プロピル〕−
6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ
−イソキノリン塩酸塩 2−〔3−(ピペリド−3−イル)−プロピル〕−6,
7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−
イソキノリンおよび1−ブロモ−2−(3,4−ジメトキ
シ−フェニル)−エタンから実施例1のように製造。
収率:理論値の32.6% 融点:102〜106℃ 計算値:C63.20 H 7.86 N 5.08 Cl 6.43 測定値: 63.39 7.90 4.86 6.13 実施例58 2−〔3−(N−(2−(3,4−メチレンジオキシ−フ
ェノキシ)−プロピル)−ピペリド−3−イル)−プロ
ピル〕−6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テト
ラヒドロ−イソキノリン塩酸塩 2−〔3−(ピペリド−3−イル)−プロピル〕−6,
7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−
イソキノリンおよび1−クロロ−3−(3,4−メチレン
ジオキシ−フェノキシ)−プロパンから実施例1のよう
に製造。
収率:理論値の29.7% 融点:97〜100℃ 計算値:C61.63 H 7.31 N 4.96 Cl 6.47 測定値: 61.94 7.46 5.16 6.48 実施例59 2−〔(N−(3,4−ジメトキシ−ベンジル)−ピペリ
ド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメトキシ−1−オ
キソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン塩酸塩 2−(ピペリド−3−イル−メチル〕−6,7−ジメト
キシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノ
リンおよび3,4−ジメトキシ−ベンジルブロミドから実
施例1のように製造。
収率:理論値の53.3% 融点:127〜132℃ 計算値:C63.58 H 7.18 N 5.70 Cl 7.22 測定値: 63.30 7.22 5.52 7.14 実施例60 2−〔(N−(3−(4−メトキシ−フェニル)−プロ
ピル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメ
トキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキ
ノリン塩酸塩 2−(ピペリド−3−イル−メチル〕−6,7−ジメト
キシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノ
リンおよび1−ブロモ−3−(4−メトキシフェニル)
−プロパンから実施例1のように製造。
収率:理論値の42% 融点:229〜231℃ 計算値:C66.31 H 7.63 N 5.73 Cl 7.25 測定値: 66.27 7.64 5.65 7.33 実施例61 2−〔2−(N−(3−(3−メチル−フェノキシ)−
プロピル)−ピペリド−2−イル)−エチル〕−6,7−
ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イ
ソキノリン塩酸塩 2−〔2−(ピペリド−2−イル)−エチル〕−6,7
−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−
イソキノリンおよび1−クロロ−3−(3−メチル−フ
ェノキシ)−プロパンから実施例1のように製造。
収率:理論値の52.4% 融点:142〜144℃ 計算値:C66.85 H 7.81 N 5.57 Cl 7.05 測定値: 66.73 7.68 5.53 6.94 実施例62 2−〔2−(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニ
ル)−エチル)−ピペリド−2−イル)−エチル〕−6,
7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−
イソキノリン塩酸塩 2−〔2−(ピペリド−2−イル)−エチル〕−6,7
−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−
イソキノリンおよび1−ブロモ−2−(3,4−メトキシ
−フェニル)−エタンから実施例1のように製造。
収率:理論値の47.3% 融点:150〜155℃ 計算値:C64.72 H 7.68 N 5.39 Cl 6.82 測定値: 64.40 7.83 5.27 6.90 実施例63 2−〔2−(N−(3−(ベンジルオキシ−プロピル)
−ピペリド−2−イル)−エチル〕−6,7−ジメトキシ
−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン
塩酸塩 2−〔2−(ピペリド−2−イル)−エチル〕−6,7
−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−
イソキノリンおよび1−クロロ−3−ベンジルオキシ−
プロパンから実施例1のように製造。
収率:理論値の56.3% 融点:116〜120℃ 計算値:C66.85 H 7.81 N 5.57 Cl 7.05 測定値: 66.60 7.75 5.25 7.25 実施例64 2−〔2−(N−(4−(4−メトキシ−フェニル)−
ブチル)−ピペリド−2−イル)−エチル〕−6,7−ジ
メトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソ
キノリン塩酸塩 2−〔2−(ピペリド−2−イル)−エチル〕−6,7
−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−
イソキノリンおよび1−ブロモ−4−(4−メトキシ−
フェニル)−ブタンから実施例1のように製造。
収率:理論値の42.8℃% 融点:107〜112C 計算値:C67.36 H 7.99 N 5.42 Cl 6.86 測定値: 67.16 8.05 5.35 7.34 実施例65 2−〔2−(N−(3−(3,5−ジメトキシ−フェノキ
シ)−プロピル)−ピペリド−2−イル)−エチル〕−
6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ
−イソキノリン塩酸塩 2−〔2−(ピペリド−2−イル)−エチル〕−6,7
−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−
イソキノリンおよび1−クロロ−3−(3,5−ジメトキ
シ−フェノキシ)−プロパンから実施例1のように製
造。
収率:理論値の56.3% 融点:127〜132℃ 計算値:C61.41 H 7.64 N 5.10 Cl 6.46 測定値: 61.56 7.65 5.28 6.89 実施例66 2−〔2−(N−(3−(3,4−メチレンジオキシ−フ
ェノキシ)−プロピル)−ピペリド−2−イル)−エチ
ル〕−6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−イソキノリン塩酸塩 2−〔2−(ピペリド−2−イル)−エチル〕−6,7
−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−
イソキノリンおよび1−クロロ−3−(3,4−メチレン
ジオキシ−フェノキシ)−プロパンから実施例1のよう
に製造。
収率:理論値の49% 融点:118〜120℃ 計算値:C63.09 H 7.00 N 5.26 Cl 6.65 測定値: 62.90 7.04 5.46 6.79 実施例67 2−〔(N−(3−(3,5−ジメトキシ−フェノキシ)
−プロピル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7
−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−
イソキノリン塩酸塩 2−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジ
メトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソ
キノリンおよび1−クロロ−3−(3,5−ジメトキシ−
フェノキシ)−プロパンから実施例1のように製造。
収率:理論値の37.5% 融点:98〜102℃ 計算値:C62.85 H 7.35 N 5.24 Cl 6.63 測定値: 62.81 7.41 5.10 6.75 実施例68 2−〔(N−(3−(3,4−メチレンジオキシ−フェニ
ル)−プロピル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−
6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ
−イソキノリン塩酸塩 2−〔(ピペリド−2−イル)−メチル〕−6,7−ジ
メトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソ
キノリンおよび1−クロロ−3−(3,4−メチレンジオ
キシ−フェニル)−プロパンから実施例1のように製
造。
収率:理論値の50% 融点:236〜238℃ 計算値:C64.46 H 7.01 N 5.57 Cl 7.04 測定値: 64.30 6.97 5.59 7.08 実施例69 2−〔(N−(3−(3,4−メチレンジオキシ−フェノ
キシ)−プロピル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕
−6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−イソキノリン塩酸塩 2−〔(ピペリド−2−イル)−メチル〕−6,7−ジ
メトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソ
キノリンおよび1−クロロ−3−(3,4−メチレンジオ
キシ−フェノキシ)−プロパンから実施例1のように製
造。
収率:理論値の46.2% 融点:149〜153℃ 計算値:C60.38 H 6.94 N 5.21 Cl 6.60 測定値: 60.30 6.93 4.29 6.37 実施例70 2−〔N−(3−(2,6−ジメチル−フェノキシ)−プ
ロピル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジ
メトキシ1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキ
ノリン塩酸塩 2−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジ
メトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソ
キノリンおよび1−クロロ−3−(2,6−ジメチル−フ
ェノキシ)−プロパンから実施例1のように製造。
収率:理論値の53.3% 融点:131〜135℃ 計算値:C66.85 H 7.81 N 5.57 Cl 7.05 測定値: 66.88 7.95 5.59 6.85 実施例71 2−〔(N−(4−(2,4−ジクロロ−フェノキシ)−
ブチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジ
メトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソ
キノリン塩酸塩 2−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジ
メトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソ
キノリンおよび1−クロロ−4−(2,4−ジクロロ−フ
ェノキシ)−ブタンから実施例1のように製造。
収率:理論値の54.1% 融点:125〜128℃ 計算値:C58.12 H 6.32 N 5.02 Cl 19.06 測定値: 58.21 6.38 5.08 18.85 実施例72 2−〔(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−
エチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジ
メトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソ
キノリン塩酸塩 2−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジ
メトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソ
キノリンおよび1−ブロモ−2−(3,4−ジメトキシ−
フェニル)−エタンから実施例1のように製造。
収率:理論値の57.5% 融点:118〜121℃ 計算値:C64.21 H 7.38 N 5.55 測定値: 64.18 7.36 5.19 実施例73 2−〔(N−(3−(3,4−ジメトキシ−フェノキシ)
−プロピル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7
−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−
イソキノリン塩酸塩 2−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジ
メトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソ
キノリンおよび1−クロロ−3−(3,4−ジメトキシ−
フェノキシ)−プロパンから実施例1のように製造。
収率:理論値の62.5% 融点:112〜115℃ 計算値:C60.80 H 7.47 N 5.24 測定値: 60.65 7.69 5.27 実施例74 2−〔(N−(3−(3,4−ジメトキシ−フェノキシ)
−プロピル)−ピペリジン−3)−メチル〕−6,7−メ
チレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ
−イソキノリン塩酸塩 2−〔(ピペリド−3−イル)−メチル)−6,7−メ
チレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ
−イソキノリンおよび1−クロロ−3−(3,4−ジメト
キシ−フェノキシ)−プロパンから実施例1のように製
造。
収率:理論値の60% 融点:97〜100℃ 計算値:C60.38 H 6.94 N 5.40 Cl 6.60 測定値: 60.20 6.97 5.21 6.83 実施例75 2−〔(N−(2−(4−メトキシ−フェニル)−エチ
ル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−メチレ
ンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イ
ソキノリン塩酸塩 2−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−メ
チレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ
−イソキノリンおよび1−クロロ−2−(4−メトキシ
−フェニル)−エタンから実施例1のように製造。
収率:理論値の71.4% 融点:195〜197℃ 計算値:C62.94 H 6.97 N 5.87 Cl 7.73 測定値: 62.90 6.98 5.68 8.04 実施例76 2−〔(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−
エチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジ
メチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキ
ノリン塩酸塩 2−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジ
メチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキ
ノリンおよび1−ブロモ−2−(3,4−ジメトキシ−フ
ェニル)−エタンから実施例1のように製造。
収率:理論値の41.9% 融点:132〜134℃ 計算値:C63.57 H 8.10 N 5.49 Cl 6.95 測定値: 63.70 8.26 5.45 7.13 実施例77 2−〔(N−(3−(4−メトキシ−フェノキシ)−プ
ロピル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジ
メチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキ
ノリンキ塩酸塩 2−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジ
メチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキ
ノリンおよび1−クロロ−3−(4−メトキシ−フェノ
キシ)−プロパンから実施例1のように製造。
収率:理論値の57.8% 融点:144〜146℃ 計算値:C68.55 H 7.88 N 5.92 Cl 7.49 測定値: 68.45 7.80 6.11 7.33 実施例78 2−〔(N−(3−(3−メトキシ−フェノキシ)−プ
ロピル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−メ
チレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ
−イソキノリン塩酸塩 2−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−メ
チレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ
−イソキノリンおよび1−クロロ−3−(3−メトキシ
−フェノキシ)−プロパンから実施例1のように製造。
収率:理論値の32.5% 融点:142〜145℃ 計算値:C60.58 H 6.95 N 5.52 Cl 6.99 測定値: 60.42 6.92 5.50 7.18 実施例79 2−〔(N−(3−(3−メチル−フェノキシ)−プロ
ピル)−ピペリド−2−イル)−メチル〕−6,7−メチ
レンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−
イソキノリン塩酸塩 2−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−メ
チレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ
−イソキノリンおよび3−(3−メチル−フェノキシ)
−1−クロロ−プロパンから実施例1のように製造。
収率:理論値の31.6% 融点:178〜180℃ 計算値:C63.59 H 6.97 N 5.70 Cl 7.22 測定値: 63.59 6.92 5.86 7.50 実施例80 2−〔(N−(3−(4−メトキシ−N−メチル−フェ
ニルアミノ)−プロピル)−ピペリド−3−イル)−メ
チル〕−6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テト
ラヒドロ−イソキノリン二塩酸塩 2−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジ
メトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソ
キノリンおよび1−クロロ−3−(4−メトキシ−N−
メチル−フェニルアミノ)−プロパンから実施例1のよ
うに製造。
収率:理論値の52.5% 融点:180〜183℃ 計算値:C60.64 H 7.45 N 7.58 C12.79 測定値: 60.50 7.35 7.56 12.87 実施例81 2−〔(N−(3−(4−メトキシ−フェノキシ)−プ
ロピル〕−ピロリジル−3)−メチル〕−6,7−ジメト
キシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノ
リン塩酸塩 6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−イソキノリンおよびN−(3−(4−メトキシ−フ
ェノキシ)−プロピル)−3−ベンゼンスルホニルオキ
シメチル−ピロリジンから実施例2のように製造。
収率:理論値の84.4% 融点:142〜144℃ 計算値:C63.60 H 7.18 N 5.71 Cl 7.22 測定値: 63.75 7.12 5.64 7.32 実施例82 2−〔(N−(3−(6−メトキシ−ナフチル−2−オ
キシ)−プロピル)−ピロリド−3−イル)−6,7−ジ
メトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソ
キノリン 6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−イソキノリンおよび3−(p−トルエンスルホニル
オメチル)−N−(6−メトキシ−ナフチル−2−オキ
シ)ピロリジンから実施例2のように製造。
収率:理論値の47% 融点:142〜144℃ 計算値:C71.41 H 7.19 N 5.55 測定値: 71.14 7.16 5.53 実施例83 2−〔(N−(3−(4−メトキシ−フェノキシ)−プ
ロピル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジ
メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン二塩
酸塩 2−〔(N−(3−(4−メトキシ−フェノキシ)−
プロピル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−6,7−
ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イ
ソキノリンおよび水素化アルミニウムリチウムからテト
ラヒドロフラン中で実施例3のように製造。
収率:理論値の90.9% 融点:248〜250℃ 計算値:C60.81 H 7.46 N 5.46 C13.81 測定値: 60.79 7.61 5.48 13.84 実施例84 2−〔(N−(3−(4−メトキシ−フェノキシ)−プ
ロピル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジ
メチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキ
ノリン塩酸塩 6,7−ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ
−イソキノリンおよびN−〔3−(4−メトキシ−フェ
ノキシ)−プロピル〕−3−ベンゼンスルホニルオキシ
メチル−ピロリジンから実施例2のように製造。
収率:理論値の60.6% 融点:118〜121℃ 計算値:C68.03 H 7.69 N 6.10 Cl 7.72 測定値: 67.90 7.71 6.04 7.90 実施例85 2−〔(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−
エチル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジ
メトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソ
キノリン塩酸塩 6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−イソキノリンおよびN−〔2−(3,4−ジメトキシ
−フェノキシ)−エチル〕−3−ベンゼンスルホニルオ
キシメチル−ピロリジンから実施例2のように製造。
収率:理論値の56.7% 融点:116〜118℃ 計算値:C63.60 H 7.19 N 5.71 Cl 7.22 測定値: 63.82 7.32 5.60 7.66 実施例86 2−〔(N−(3−(4−メトキシ−フェノキシ)−プ
ロピル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジ
メチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキ
ノリン二塩酸塩 2−〔(N−(3−(4−メトキシ−フェノキシ)−
プロピル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−6,7−
ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリンおよ
び水素化アルミニウムリチウムからテトラヒドロフラン
中で実施例3のように製造。
収率:理論値の90.9% 融点:243〜246℃ 計算値:C64.85 H 7.95 N 5.82 C14.73 測定値: 64.88 7.92 5.63 14.80 実施例87 2−〔(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−
エチル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジ
メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン二塩
酸塩 2−〔(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)
−エチル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−6,7−
ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イ
ソキノリンおよび水素化アルミニウムリチウムからテト
ラヒドロフラン中で実施例3のように製造。
収率:理論値の92.9% 融点:240〜242℃ 計算値:C60.81 H 7.46 N 5.46 C13.81 測定値: 60.64 7.61 5.31 13.50 実施例88 2−〔(N−(3−(ピリド−4−イル)−プロピル〕
−ピロリド−3−イル)−メチル〕−5,6−ジメチル−
1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール二塩酸塩
半水和物 2−〔(N−(3−(ピリド−4−イル)−プロピ
ル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−5,6−ジメチ
ル−フタルイミドおよび亜鉛/氷酢酸から実施例4のよ
うに製造。
収率:理論値の65% 融点:119〜122℃ 計算値:C62.02 H 7.24 N 9.43 C15.92 測定値: 62.25 7.47 9.39 15.90 実施例89 2−〔3−N−(ピリド−3−イル)−プロピル)−ピ
ペリド−3−イル)−プロピル〕−5,6−ジメトキシ−
1−オキソ−1,3−ジヒドロイソインドール二塩酸塩一
水和物 2−〔3−(N−(ピリド−3−イル)−プロピル)
−ピペリド−3−イル)−プロピル〕−5,6−ジメトキ
シ−フタルイミドおよび亜鉛/氷酢酸から実施例4のよ
うに製造。
収率:理論値の72% 融点:118〜121℃ 計算値:C59.08 H 7.43 N 7.95 Cl13.41 測定値: 59.02 7.23 7.12 13.27 実施例90 2−〔(N−(3−(ピリド−3−イル)−プロピル)
−ピペリド−3−イル)−メチル〕−5,6−ジメトキシ
−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール二塩酸
塩 2−〔(N−(3−(ピリド−3−イル)−プロピ
ル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメト
キシ−フタルイミドおよび亜鉛/氷酢酸から実施例4の
ように製造。
収率:理論値の42% 融点:91〜96℃ 計算値:C59.08 H 7.43 N 7.95 Cl13.41 測定値: 59.02 7.23 7.12 13.27 実施例91 2−〔(N−(2−(6,7−ジメトキシ−イソキノル−
4−イル)−エチル)−ピペリド−3−イル)−メチ
ル〕−5,6−ジメトキシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−
イソインドール 2−〔(N−(2−(6,7−ジメトキシ−イソキノル
−4−イル)−エチル)−ピペリド−3−イル)−メチ
ル〕−5,6−ジメトキシ−フタルイミドおよび亜鉛/氷
酢酸から実施例4のように製造。
収率:理論値の64% 融点:85〜88℃ 計算値:C65.39 H 7.19 N 7.88 測定値: 65.16 7.27 7.53 実施例92 2−〔2−(N−(3−(ピリド−4−イル)−プロピ
ル)−ピペリド−2−イル)−エチル〕−5,6−ジメチ
ル−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール 2−〔2−(N−(3−(ピリド−4−イル)−プロ
ピル)−ピペリド−2−イル)−エチル〕−5,6−ジメ
チル−フタルイミドおよび亜鉛/氷酢酸から実施例4の
ように製造。
収率:理論値の73% 融点:103〜104℃ 計算値:C76.68 H 8.49 N10.73 測定値: 76.57 8.54 10.60 実施例93 2−〔(N−(3−(ピリド−4−イル)−プロピル)
−ピロリド−3−イル)−メチル〕−5,6−ジメチル−
1,3−ジヒドロ−イソインドール三塩酸塩半水和物 2−〔(N−(3−(ピリド−4−イル)−プロピ
ル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−5,6−ジメチ
ル−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドールおよ
び水素化アルミニウムリチウムからテトラヒドロフラン
/エーテル中で実施例3のように製造。
収率:理論値の68% 融解範囲:118〜127℃(無定形) 計算値:C59.03 H 7.54 N 8.98 C22.73 測定値: 58.93 7.48 8.84 22.92 実施例94 2−〔2−(N−(3−(ピリド−4−イル)−プロピ
ル)−ピペリド−2−イル)−エチル〕−5,6−ジメチ
ル−1,3−ジヒドロ−イソインドール 2−〔2−(N−(3−(ピリド−4−イル)−プロ
ピル)−ピペリド−2−イル)−エチル〕−5,6−ジメ
チル−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドールお
よび水素化アルミニウムリチウムからテトラヒドロフラ
ン/エーテル中で実施例3のように製造。
収率:理論値の70% 融解範囲:135〜148℃(無定形) 計算値:C54.59 H 8.24 N 7.63 C19.33 測定値: 54.48 8.26 7.51 19.60 実施例95 2−〔(N−(1−(ピリド−4−イル)−メチル)−
ピペリド−3−イル)−メチル〕−5,6−ジメトキシ−
1,3−ジヒドロ−イソインドール三塩酸塩三水和物 2−〔(N−(1−(ピリド−4−イル)−メチル〕
−ピペリド−3−イル)−メチル〕−5,6−ジメトキシ
−フタルイミドおよび水素化アルミニウムリチウムから
エーテル中で実施例3のように製造。
収率:理論値の68% 融解範囲:176〜189℃(無定形) 計算値:C49.76 H 7.21 N 7.91 Cl20.03 測定値: 49.93 7.12 8.00 20.44 実施例96 2−〔(N−(2−(6,7−ジメトキシ−イソキノール
−4−イル)−エチル)−ピペリド−3−イル)−メチ
ル〕−5,6−ジメチル−1,3−ジヒドロ−イソインドール
二塩酸塩半水和物 2−〔(N−(2−(6,7−ジメトキシ−イソキノー
ル−4−イル)−エチル)−ピペリド−3−イル)−メ
チル〕−5,6−ジメチル−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−
イソインドールおよび水素化アルミニウムリチウムから
テトラヒドロフラン/エーテル中で実施例3のように製
造。
収率:理論値の22.7% 融解範囲:222〜236℃(無定形) 計算値:C62.22 H 7.20 N 7.50 C15.83 測定値: 62.01 7.64 7.08 15.79 実施例97 2−〔(N−(1−(ピリド−4−イル)−メチル)−
ピペリド−3−イル)−メチル〕−5,6−メチレンジオ
キシ−1,3−ジヒドロ−イソインドール三塩酸塩半水和
物 2−〔(N−(1−(ピリド−4−イル)−メチル)
−ピペリド−3−イル)−メチル〕−5,6−メチレンジ
オキシ−フタルイミドおよび水素化アルミニウムリチウ
ムからテトラヒドロフラン/エーテル中で実施例3のよ
うに製造。
収率:理論値の55% 融解範囲:215〜225℃(無定形) 計算値:C53.68 H 6.22 N 8.94 Cl21.63 測定値: 53.60 6.95 8.65 22.28 実施例98 2−〔(N−(3−(ピリド−4−イル)−プロピル)
−ピロリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメチル−
1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン三塩酸塩一水和
物 2−〔(N−(3−(ピリド−4−イル)−プロピ
ル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメチ
ル−1−オキソ−1−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキ
ノリンおよび水素化アルミニウムリチウムからテトラヒ
ドロフラン/エーテル中で実施例3のように製造。
収率:理論値の63% 融解範囲:254〜256℃ 計算値:C58.71 H 7.80 N 8.56 Cl21,66 測定値: 58.53 7.72 8.25 21.53 実施例99 2−〔(N−(1−(ピリド−4−イル)−メチル)−
ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメトキシ−
1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン三塩酸塩二水和
物 2−〔(N−(1−(ピリド−4−イル)−メチル)
−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメトキシ
−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン
および水素化アルミニウムリチウムからテトラヒドロフ
ラン/エーテル中で実施例3のように製造。
収率:理論値の63% 融解範囲:158〜169℃(無定形) 計算値:C52.42 H 7.27 N 7.97 Cl20.18 測定値: 52.55 7.49 7.57 20.25 実施例100 2−〔2−(N−(3−(ピリド−4−イル)−プロピ
ル)−ピペリド−2−イル)−エチル〕−6,7−メチレ
ンジオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン三
塩酸塩二水和物 2−〔2−(N−(3−(ピリド−4−イル)−プロ
ピル)−ピペリド−2−イル)−エチル〕−6,7−メチ
レンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−
イソキノリンおよび水素化アルミニウムリチウムからテ
トラヒドロフラン/エーテル中で実施例3のように製
造。
収率:理論値の90% 融解範囲:108〜119℃(無定形) 計算値:C52.58 H 7.41 N 7.36 C18.62 測定値: 52.56 7.25 7.38 19.49 実施例101 2−〔(N−(3−(ピリド−3−イル)−プロピル)
−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−メチレンジ
オキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン二塩酸
塩一水和物 2−〔(N−(ピリド−3−イル)−プロピル)−ピ
ペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−メチレンジオキ
シ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリ
ンおよび水素化アルミニウムリチウムからテトラヒドロ
フラン/エーテル中で実施例3のように製造。
収率:理論値の72% 融解範囲:126〜138℃(無定形) 計算値:C59.50 H 7.28 N 8.67 C14.64 測定値: 59.57 7.29 8.49 14.51 実施例102 2−〔(N−(3−(ピリド−3−イル)−プロピル)
−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメチル−
1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン三塩酸塩 2−〔(N−(3−(ピリド−3−イル)−プロピ
ル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメチ
ル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリ
ンおよび水素化アルミニウムリチウムからテトラヒドロ
フラン/エーテル中で実施例3のように製造。
収率:理論値の59% 融解範囲:138〜154℃(無定形) 計算値:C61.66 H 7.86 N 8.62 Cl21.84 測定値: 61.53 8.00 8.64 21.35 実施例103 2−〔(N−(3−(ピリド−4−イル)−プロピル)
−ピロリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメチル−
1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン二
塩酸塩一水和物 6,7−ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ
イソキノリンおよび3−クロロメチル−N−〔3−(ピ
リド−4−イル)−プロピル〕−ピロリジンから実施例
2のように製造。
収率:理論値の39% 融解範囲:74〜86℃(無定形) 計算値:C61.53 H 7.53 N 8.97 C15.13 測定値: 61.42 7.62 8.83 15.05 実施例104 2−〔(N−(3−(ピリド−3−イル)−プロピル)
−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメトキシ
−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン
二塩酸塩一水和物 6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−イソキノリンおよび3−(ベンゼンスルホニルオキ
シ−メチル)−N−〔3−(ピリド−3−イル)−プロ
ピル)−ピペリジンからジメチルスルホキシド中、カリ
ウムt−ブトキシドで実施例2のように製造。
収率:理論値の45% 融解範囲:140〜148℃(無定形) 計算値(x 2HCl x H2O): C58.36 H 7.25 N 8.16 C13.78 測定値: 58.35 7.32 8.04 13.65 実施例105 2−〔3−(N−(3−(ピリド−4−イル)−プロピ
ル)−ピペリド−3−イル)−プロピル〕−6,7−ジメ
トキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキ
ノリン二塩酸塩二水和物 2−〔3−(ピペリド−3−イル)−プロピル〕−6,
7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−
イソキノリンおよび4−(3−クロロプロピル)−ピリ
ジンから実施例1のように製造。
収率:理論値の48% 融解範囲:85〜96℃(無定形) 計算値:C57.84 H 7.73 N 7.49 C12.65 測定値: 57.71 7.91 7.35 13.04 実施例106 2−〔3−(N−(2−(6,7−ジメトキシ−イソキノ
ール−4−イル)−エチル)−ピペリド−3−イル)−
プロピル〕−6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−
テトラヒドロ−イソキノリン二塩酸塩一水和物 2−〔3−(ピリド−3−イル)−プロピル〕−6,7
−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−
イソキノリンおよび4−(2−クロロエチル)−6,7−
ジメトキシ−イソキノリンから実施例1のように製造。
収率:理論値の34% 融解範囲:162〜171℃(無定形) 計算値:C60.17 H 7.10 N 6.57 C11.10 測定値: 59.85 7.00 6.86 11.04 実施例107 2−〔(N−(3−(ピリド−3−イル)−プロピル)
−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−メチレンジ
オキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキ
ノリン塩酸塩 6,7−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テト
ラヒドロ−イソキノリンおよび3−クロロメチル−N−
〔3−(ピリド−3−イル)−プロピル〕−ピペリジン
から実施例2のように製造。
収率:理論値の60% 融解範囲:194〜196℃(無定形) 計算値:C64.92 H 6.81 N 9.46 Cl 7.98 測定値: 64.91 6.95 9.67 7.80 実施例108 2−〔(N−(1−(ピリド−4−イル)−メチル)−
ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメトキシ−
1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン二
塩酸塩一水和物 6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−イソキノリンからジメチルスルホキシド中、カリウ
ムt−ブトキシドおよび3−クロロメチル−N−〔1−
(ピリド−4−イル〕−メチル)−ピペリジルから実施
例2のように製造。
収率:理論値の41% 融解範囲:142〜158℃(無定形) 計算値:C56.78 H 6.83 N 8.63 C14.58 測定値: 56.45 6.59 8.66 14.62 実施例109 2−〔(N−(2−6,7−ジメトキシ−イソキノール−
4−イル)−エチル)−ピペリド−3−イル)−メチ
ル〕−6,7−ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−イソキノリン二塩酸塩 6,7−ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ
−イソキノリンからメチルスルホキシド中、カリウムt
−ブトキシドおよび3−クロロメチル−N−〔2−(6,
7−ジメトキシ−イソキノール−4−イル)−エチル〕
−ピペリジンで実施例2のように製造。
収率:理論値の62% 融解範囲:148〜162℃(無定形) 計算値:C64.27 H 7.01 N 7.49 C12.65 測定値: 64.11 7.20 7.59 12.89 実施例110 2−〔2−(N−(3−(ピリド−4−イル)−プロピ
ル)−ピペリド−2−イル)−エチル〕−6,7−メチレ
ンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イ
ソキノリン二塩酸塩二水和物 6,7−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テト
ラヒドロ−イソキノリンおよび2−(2−クロロエチ
ル)−N−〔3−(ピリド−4−イル)−プロピル〕−
ピペリジンから実施例2のように製造。
融解範囲:115〜128℃(無定形) 計算値:C56.59 H 7.03 N 7.92 C13.37 測定値: 56.61 6.90 7.84 13.41 実施例111 2−〔(N−(3−(ピリド−3−イル)−プロピル)
−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメチル−
1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン二
塩酸塩二水和物 6,7−ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ
−イソキノリンからジメチルスルホキシド中、カリウム
t−ブトキシドおよび3−クロロメチル−N−〔3−
(ピリド−3−イル)−プロピル)−ピペリジンで実施
例2のように製造。
収率:理論値の62% 融解範囲:118〜127℃(無定形) 計算値:C60.00 H 7.85 N 8.39 C14.16 測定値: 60.24 8.07 8.36 14.62 実施例112 2−〔(N−(3−(ピリド−3−イル)−プロピル)
−ピロリド−3−イル)−メチル〕−6,7−メチレンジ
オキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキ
ノリン二塩酸塩 6,7−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テ
トラヒドロ−イソキノリンおよび3−クロロメチル−N
−〔3−(ピリド−3−イル)−プロピル〕−ピペリジ
ンから実施例2のように製造。
収率:理論値の26% 融解範囲:102〜113℃(無定形) 計算値:C59.22 H 6.27 N 9.01 C15.20 測定値: 59.27 6.49 8.92 14.48 実施例113 2−〔(N−(3−(ピリド−4−イル)−プロピル)
−ピロリド−3−イル)−メチル〕−7,8−メチレンジ
オキシ−2−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾ
アゼピン二塩酸塩 7,8−メチレンジオキシ−2−オキソ−1,3−ジヒドロ
−2H−3−ベンゾアゼピンおよび3−クロロメチル−N
−〔3−(ピリド−4−イル)−プロピル〕−ピロリジ
ンから実施例2のように製造。
収率:理論値の58% 融解範囲:132〜141℃(無定形) 計算値:C60.25 H 6.11 N 8.78 C14.82 測定値: 60.00 6.40 8.52 14.56 実施例114 2−〔(N−(3−(ピリド−3−イル)−プロピル)
−ピペリド−3−イル)−メチル−7,8−ジトチキシ−
2−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン
二塩酸塩・二水和物 7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−
3−ベンゾアゼピンおよび3−クロロメチル−N−〔3
−(ピリド−3−イル)−プロピル〕−ピペリジンから
実施例2のように製造。
収率:理論値の67% 融解範囲:128〜134℃(無定形) 計算値:C57.34 H 7.21 N 7.71 C13.02 測定値: 57.80 7.37 7.92 13.06 実施例115 3−〔(N−(3−(ピリド−3−イル)−プロピル)
−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメチル−
2−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン
二塩酸塩二水和物 7,8−ジメチル−2−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−3
−ベンゾアゼピンおよび3−クロロメチル−N−〔3−
(ピリド−3−イル)−プロピル〕−ピペリジンから実
施例2のように製造。
収率:理論値の94% 融解範囲:77〜86℃(無定形) 計算値:C60.92 H 7.67 N 8.19 C13.83 測定値: 60.75 7.60 8.37 13.72 実施例116 3−〔2−(N−(3−(ピリド−4−イル)−プロピ
ル)−ピペリド−2−イル)−エチル〕−7,8−ジメチ
ル−2−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼ
ピン二塩酸塩 7,8−ジメチル−2−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−3
−ベンゾアゼピンおよび2−(2−クロロエチル)−N
−〔3−(ピリド−4−イル)−プロピル〕−ピペリジ
ンから実施例2のように製造。
収率:理論値の69% 融解範囲:118〜130℃(無定形) 計算値:C66.11 H 7.60 N 8.56 C14.45 測定値 65.92 7.86 8.33 14.09 実施例117 3−〔(N−(2−(6,7−ジメトキシ−イソキノール
−4−イル)−エチル)−ピペリド−3−イル)−メチ
ル〕−7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3−ジヒドロ−
2H−3−ベンゾアゼピン一水和物 7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−
3−ベンゾアゼピンおよび3−クロロメチル−N−〔2
−(6,7−ジメトキシ−イソキノール−4−イル)−エ
チル〕−ピペリジンから実施例2のように製造。
収率:理論値の69% 融解範囲:85〜96℃(無定形) 計算値:C67.73 H 7.15 N 7.64 測定値: 67.96 7.19 7.75 実施例118 3−〔3−(N−(3−ピリド−3−イル)−プロピ
ル)−ピペリド−3−イル)−プロピル〕−7,8−ジメ
トキシ−2−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾ
アゼピン二塩酸塩一水和物 7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−
3−ベンゾアゼピンおよび3−(3−クロロプロピル)
−N−〔3−(ピリド−3−イル)−プロピル〕−ピペ
リジンから実施例2のように製造。
収率:理論値の72% 融解範囲:94〜106℃(無定形) 計算値:C60.64 H 7.45 N 7.57 C12.78 測定値: 60.80 7.44 7.46 12.59 実施例119 3−〔2−(N−(3−(ピリド−4−イル)−プロピ
ル)−ピペリド−2−イル)−エチル〕−7,8−メチレ
ンジオキシ−2−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−3−ベ
ンゾアゼピン二塩酸塩二水和物 7,8−メチレンジオキシ−2−オキソ−1,3−ジヒドロ
−2H−3−ベンゾアゼピンおよび2−(2−クロロエチ
ル)−N−〔3−(ピリド−4−イル)−プロピル〕−
ピペリジンからジメチルスルホキシドおよびカリウムt
−ブトキシド中で、実施例2のように製造。
収率:理論値の67% 融解範囲:148〜161℃(無定形) 計算値:C57.56 H 6.87 N 7.74 C13.07 測定値: 57.72 7.03 7.61 13.62 実施例120 3−〔(N−(1−(ピリド−4−イル)−メチル)−
ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメチル−2
−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン二
塩酸塩一水和物 7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−
3−ベンゾアゼピンおよび3−クロロメチル−N−〔1
−(ピリド−4−イル)−メチル〕−ピペリジンから、
ジメチルスルホキシドおよびカリウムt−ブトキシド中
で実施例2のように製造。
収率:理論値の75% 融解範囲:113〜127℃(無定形) 計算値:C61.79 H 7.13 N 9.01 C15.20 測定値: 61.55 7.32 9.04 15.11 実施例121 3−〔(N−(3−(ピリド−4−イル)−プロピル)
−ピロリド−3−イル)−メチル〕−7,8−メチレンジ
オキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3
−ベンゾアゼピン二塩酸塩一水和物 3−〔(N−(3−(ピリド−4−イル)−プロピ
ル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−7,8−メチレ
ンジオキシ−2−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−3H−ベ
ンゾアゼピンおよび10%パラジウム/活性炭から室温で
5バールの水素圧下に実施例5のように製造。
収率:理論値の71% 融解範囲:95〜106℃(無定形) 計算値:C57.83 H 6.67 N 8.43 C14.22 測定値: 57.67 6.82 8.27 14.05 実施例122 3−〔2−(N−(3−(ピリド−4−イル)−プロピ
ル)−ピペリド−2−イル)−エチル〕−7,8−ジメチ
ル−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベ
ンゾアゼピン二塩酸塩半水和物 3−〔2−(N−(3−(ピリド−4−イル)−プロ
ピル)−ピペリド−2−イル)−エチル〕−7,8−ジメ
チル−2−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾア
ゼピンおよび10%パラジウム/活性炭から80℃で5バー
ルの水素圧下に実施例5のように製造。
収率:理論値の73% 融点:236〜238℃ 計算値:C64.65 H 8.04 N 8.37 C14.14 測定値: 64.91 8.02 8.25 13.92 実施例123 3−〔3−(N−(2−(2−メチル−ピリド−6−イ
ル)−エチル)−ピペリド−3−イル)−プロピル〕−
7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ
−2H−3−ベンゾアゼピン二塩酸塩一水和物 3−〔3−(ピペリド−3−イル)−プロピル)〕−
7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ
−2H−3−ベンゾアゼピンおよび2−(ベンゼンスルホ
ニルオキシ−エチル)−6−メチル−ピリジンからジメ
チルスルホキシド中で炭酸カリウムで120℃で実施例1
のように製造。
収率:理論値の29% 融解範囲:105〜113℃(無定形) 計算値:C60.42 H 7.78 N 7.55 測定値: 60.68 7.50 7.42 実施例124 3−〔(N−(3−(ピリド−3−イル)−プロピル)
−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメトキシ
−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベン
ゾアゼピン二塩酸塩 3−〔(N−(3−(ピリド−3−イル)−プロピ
ル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメト
キシ−2−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾア
ゼピンからエタノール中、10%パラジウム活性炭で70℃
で5バールの水素圧で実施例5のように水素化すること
により製造。
収率:理論値の52% 融解範囲:113〜122℃(無定形) 計算値:C61.17 H 7.30 N 8.23 測定値: 61.31 7.50 8.28 実施例125 3−〔(N−(2−(6,7−ジメトキシ−イソキノール
−4−イル)−エチル)−ピペリド−3−イル)−メチ
ル〕−7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラ
ヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン×1/2H2O 3−〔(N−(2−(6,7−ジメトキシ−イソキノー
ル−4−イル)−エチル)−ピペリド−3−イル)−メ
チル〕−7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3−ジヒドロ
−2H−3−ベンゾアゼピンからエタノール中、70℃で10
%パラジウム/活性炭で5バールの水素圧で実施例5の
ように水素化することにより製造。
収率:理論値の50% 融解範囲:82〜86℃(無定形) 計測値:C66.40 H 7.55 N 7.48 測定値: 66.26 7.50 7.59 実施例126 3−〔3−N−(3−(ピリド−3−イル)−プロピ
ル)−ピペリド−3−イル)−プロピル〕−7,8−ジメ
トキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3
−ベンゾアゼピン二塩酸塩二水和物 3−〔3−(N−(3−(ピリド−3−イル)−プロ
ピル)−ピペリド−3−イル)−プロピル〕−7,8−ジ
メトキシ−2−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−3−ベン
ゾアゼピンからエタノール中、70℃で10%パラジウム/
活性炭で5バールの水素圧で実施例5のように水素化す
ることにより製造。
収率:理論値の64% 融解範囲:106〜115℃(無定形) 計算値:C58.53 H 7.89 N 7.31 C12.34 測定値: 58.46 7.61 7.14 12.57 実施例127 3−〔(N−(3−(リド−3−イル)−プロピル)−
ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−メチレンジオ
キシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−
ベンゾアゼピン二塩酸塩一水和物 3−〔(N−(3−(ピリド−3−イル)−プロピ
ル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−メチレ
ンジオキシ−2−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−3−ベ
ンゾアゼピンからエタノール中、80℃で10%バラジウム
/活性炭で5バールの水素圧で実施例5のように製造。
収率:理論値の81% 融解範囲:126〜138℃(無定形) 計算値:C58.58 H 6.88 N 8.19 C13.83 測定値: 58.43 7.00 7.85 13.71 実施例128 3−〔2−(N−(3−(ピリド−4−イル)−プロピ
ル)−ピペリド−2−イル)−エチル〕−7,8−メチレ
ンジオキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H
−3−ベンゾアゼピン二塩酸塩一水和物 3−〔2−(N−(3−ピリド−3−イル)−プロピ
ル)−ピペリド−3−イル)−エチル〕−7,8−メチレ
ンジオキシ−2−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−3−ベ
ンゾアゼピンからエタノール中、80℃で10%バラジウム
/活性炭で5バールの水素圧で実施例5のように製造。
収率:理論値の74% 融解範囲:132〜146℃(無定形) 計算値:C59.31 H 7.08 N 7.98 C13.46 測定値: 59.18 7.41 7.80 13.25 実施例129 3−〔(N−(3−(ピリド−3−イル)−プロピル)
−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメチル−
2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾ
アゼピン二塩酸塩 3−〔(N−(3−(ピリド−3−イル)−プロピ
ル)−ピペリド−3−イル)−メチル)−7,8−ジメチ
ル−2−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾアゼ
ピンからエタノール中、80℃で10%パラジウム/活性炭
で5バールの水素圧で実施例5のように製造。
収率:理論値の54% 融解範囲:92〜105℃(無定形) 計算値:C62.90 H 7.92 N 8.46 C14.28 測定値: 63.19 7.90 8.45 14.30 実施例130 3−〔(N−(3−(ピリド−4−イル)−プロピル)
−ピロリド−3−イル)−メチル〕−7,8−メチレンジ
オキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼ
ピン三塩酸塩一水和物 3−〔(N−(3−(ピリド−4−イル)−プロピ
ル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−7,8−メチレ
ンジオキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H
−3−ベンゾアゼピンおよび水素化アルミニウムリチウ
ムからテトラヒドロフラン/エーテル中で実施例3のよ
うに製造。
収率:理論値の73% 融解範囲:96〜108℃(無定形) 計算値:C55.53 H 6.97 N 8.06 Cl20.42 測定値: 55.06 7.28 7.77 20.07 実施例131 3−〔(N−(3−(ピリド−3−イル)−プロピル)
−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメトキシ
−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン二
塩酸塩 3−〔(N−(3−(ピリド−3−イル)−プロピ
ル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメト
キシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−
ベンゾアゼピンおよび水素化アルミニウムリチウムから
テトラヒドロフラン/エーテル中で実施例3のように製
造。
収率:理論値の71% 融点:208〜210℃ 計算値:C62.89 H 7.91 N 8.46 C14.28 測定値: 62.70 7.53 8.22 14.50 実施例132 3−〔2−(N−(3−(ピリド−4−イル)−プロピ
ル)−ピペリド−2−イル)−エチル〕−7,8−メチレ
ンジオキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾ
アゼピン三塩酸塩 3−〔2−(N−(3−(ピリド−4−イル)−プロ
ピル)−ピペリド−3−イル)−エチル〕−7,8−メチ
レンジオキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2
H−3−ベンゾアゼピンおよび水素化アルミニウムリチ
ウムからテトラヒドロフラン/エーテル中で実施例3の
ように製造。
収率:理論値の63% 融解範囲:123〜136℃(無定形) 計算値:C58.81 H 7.21 N 7.91 Cl20.00 測定値: 58.51 7.41 7.92 19.86 実施例133 3−〔(N−(3−(ピリド−3−イル)−プロピル)
−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−メチレンジ
オキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼ
ピン三塩酸塩半水和物 3−〔(N−(3−(ピリド−3−イル)−プロピ
ル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−メチレ
ンジオキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H
−3−ベンゾアゼピンおよび水素化アルミニウムリチウ
ムからテトラヒドロフラン/エーテル中で実施例3のよ
うに製造。
収率:理論値の75% 融解範囲:126〜138℃(無定形) 計算値:C57.09 H 7.10 N 7.99 Cl20.22 測定値: 57.05 7.32 8.05 20.37 実施例134 3−〔2−(N−(3−(ピリド−4−イル)−プロピ
ル)−ピペリド−2−イル)−エチル〕−7,8−ジメチ
ル−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン
三塩酸塩 3−〔2−(N−(3−(ピリド−4−イル)−プロ
ピル)−ピペリド−3−イル)−エチル〕−7,8−ジメ
チル−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−
ベンゾアゼピンおよび水素化アルミニウムリチウムから
テトラヒドロフラン/エーテル中で実施例3のように製
造。
収率:理論値の92% 融点:180〜182℃(無定形) 計算値:C62.96 H 8.22 N 8.16 Cl20.65 測定値: 63.00 8.29 8.16 20.34 実施例135 3−〔(N−(3−(ピリド−3−イル)−プロピル)
−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメチル−
1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン三塩
酸塩 3−〔(N−(3−ピリド−3−イル)−プロピル)
−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメチル−
2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−ジヒドロ−2H−
3−ベンゾアゼピンおよび水素化アルミニウムリチウム
からテトラヒドロフラン/エーテル中で実施例3のよう
に製造。
収率:理論値の81% 融解範囲:184〜196℃(無定形) 計算値:C60.17 H 8.16 N 8.10 Cl20.49 測定値: 60.28 8.25 8.00 20.39 実施例136 3−〔2−(N−(2−(6−メトキシ−ナフト−2−
イル)−エチル〕−ピペリド−2−イル)−エチル〕−
7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ
−2H−3−ベンゾアゼピン塩酸塩 3−〔2−(ピペリド−2−イル)−エチル〕−7,8
−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2
H−3−ベンゾアゼピンおよび2−(6−メトキシ−ナ
フト−2−イル)−エチルブロミドから実施例1のよう
に製造。
収率:理論値の20% 融点:158〜160℃ 計算値:C69.48 H 7.47 N 6.06 Cl 6.41 測定値: 69.40 7.56 5.17 6.62 実施例137 3−〔2−(N−(2−(5−メチル−6−メトキシ−
ナフト−2−イル)−エチル)−ピペリド−2−イル)
−エチル〕−7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン塩酸塩 3−〔2−(ピペリド−2−イル)−エチル〕−7,8
−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2
H−3−ベンゾアゼピンおよび2−(5−メチル−6−
メトキシ−ナフト−2−イル)−エチルブロミドから実
施例1のように製造。
収率:理論値の28% 融点:140〜143℃() 計算値:C69.88 H 7.64 N 4.94 Cl 6.25 測定値: 69.06 7.57 4.84 6.44 実施例138 3−〔2−(N−(2−(ナフチル−1−オキシ)−エ
チル)−ピペリド−2−イル)−エチル〕−7,8−ジメ
トキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3
−ベンゾアゼピン塩酸塩 3−〔2−(ピペリド−2−イル)−エチル〕−7,8
−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2
H−3−ベンゾアゼピンおよび2−(ナフチル−1−オ
キシ)−エチルブロミドから実施例1のように製造。
収率:理論値の27% 融点:146〜148℃ 計算値:C69.06 H 7.29 N 5.20 Cl 6.58 測定値: 69.00 7.07 5.31 6.68 実施例139 3−〔2−(N−(2−(ナフト−1−イル)−エチ
ル)−ピペリド−2−イル)−エチル〕−7,8−ジメト
キシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−
ベンゾアゼピン塩酸塩 3−〔2−(ピペリド−2−イル)−エチル〕−7,8
−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2
H−3−ベンゾアゼピンおよび2−(ナフト−1−イ
ル)−エチルブロミドから実施例1のように製造。
収率:理論値の24% 融点:148〜150℃ 計算値:C71.18 H 7.51 N 5.36 Cl 6.78 測定値: 70.92 7.44 5.57 7.06 実施例140 3−〔2−(N−(4−(ナフチル−2−オキシ)−ブ
チル)−ピペリド−2−イル)−エチル〕−7,8−ジメ
トキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3
−ベンゾアゼピン塩酸塩 3−〔2−(ピペリド−2−イル)−エチル〕−7,8
−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2
H−3−ベンゾアゼピンおよび4−(ナフチル−2−オ
キシ)−ブチルブロミドから実施例1のように製造。
収率:理論値の39% 融点:112〜114℃ 計算値:C69.88 H17.64 N 4.64 Cl 6.25 測定値: 69.69 7.58 4.82 6.52 実施例141 3−〔2−(N−(2−ナフト−2−イル)−エチル)
−ピペリド−2−イル)−エチル〕−7,8−ジメトキシ
−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベン
ゾアゼピン塩酸塩 3−〔2−(ピペリド−2−イル)−エチル〕−7,8
−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2
H−3−ベンゾアゼピンおよび2−(ナフト−2−イ
ル)−エチルブロミドから実施例1のように製造。
収率:理論値の41% 融点:120〜122℃ 計算値:C71.18 H 7.51 N 5.36 Cl 6.78 測定値: 71.10 7.31 5.40 7.05 実施例142 3−〔2−(N−((2−メチル−ナフト−1−イル)
−メチル)−ピペリド−2−イル)−エチル〕−7,8−
ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H
−3−ベンゾアゼピン塩酸塩 3−〔2−(ピペリド−2−イル)−エチル〕−7,8
−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2
H−3−ベンゾアゼピンおよび1−クロロメチル−2−
メチル−ナフタレンから実施例1のように製造。
収率:理論値の24% 融点:144〜146℃ 計算値:C71.18 H 7.51 N 5.36 Cl 6.78 測定値: 70.93 7.38 5.48 6.89 実施例143 3−〔(N−(2−(ナフト−2−イル)−エチル)−
ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチル〕−7,8
−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2
H−3−ベンゾアゼピン塩酸塩 3−〔(ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチ
ル〕−7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラ
ヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピンおよび2−(ナフト−
2−イル)−エチルブロミドから実施例1のように製
造。
収率:理論値の58% 融点:204〜205℃ 計算値:C71.18 H 7.52 N 5.36 Cl 6.78 測定値: 71.41 7.51 5.35 6.50 実施例144 3−〔(N−(2−(ナフト−2−イル)−エチル)−
ピロリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメトキシ−
2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾ
アゼピン塩酸塩 3−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジ
メトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−
3−ベンゾアゼピンおよび2−(ナフト−2−イル)−
エチルブロミドから実施例1のように製造。
収率:理論値の35% 融点:239〜240℃ 計算値:C70.88 H 7.33 N 5.50 Cl 6.96 測定値: 70.70 7.10 5.46 7.16 実施例145 3−〔(N−((ナフト−2−イル)−メチル)−ピぺ
リド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメトキシ−2−
オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼ
ピン 3−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジ
メトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−
3−ベンゾアゼピンおよび2−ブロモメチル−ナフタレ
ンから実施例1のように製造。
収率:理論値の27% 融点:176〜177℃ 計算値:C75.95 H 7.47 N 6.11 測定値: 76.11 7.28 6.10 実施例146 3−〔(N−(4−(ナフチル−2−オキシ)−ブチ
ル)−ピぺリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメト
キシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−
ベンゾアゼピン塩酸塩 3−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジ
メトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−
3−ベンゾアゼピンおよび4−(ナフチル−2−オキ
シ)−ブチルブロミドから実施例1のように製造。
収率:理論値の24% 融点:196〜197℃ 計算値:C69.48 H 7.47 N 5.06 Cl 6.41 測定値: 69.30 7.36 4.99 6.56 実施例147 3−〔(N−(4−(ナフト−1−イル)−エチル)−
ピぺリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメトキシ−
2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾ
アゼピン塩酸塩 3−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジ
メトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−
3−ベンゾアゼピンおよび2−(ナフト−1−エチル)
−エチルブロミドから実施例1のように製造。
収率:理論値の18% 融点:230〜231℃ 計算値:C70.78 H 7.33 N 5.50 Cl 6.96 測定値: 70.71 7.07 5.67 6.99 実施例148 3−〔(N−(2−(ナフチル−1−オキシ)−エチ
ル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメト
キシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−
ベンゾアゼピン塩酸塩 3−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジ
メトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−
3−ベンゾアゼピンおよび2−(ナフチル−1−オキ
シ)−エチルブロミドから実施例1のように製造。
収率:理論値の40% 融点:214〜215℃ 計算値:C68.62 H 7.10 N 5.34 Cl 6.75 測定値: 68.40 7.10 5.21 6.77 実施例149 3−〔(N−((2−メチル−ナフト−1−イル)−メ
チル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメ
トキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3
−ベンゾアゼピン塩酸塩 3−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジ
メトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−
3−ベンゾアゼピンおよび1−クロロメチル−2−メチ
ル−ナフタレンから実施例1のように製造。
収率:理論値の67% 融点:242〜243℃ 計算値:C70.78 H 7.33 N 5.50 Cl 6.96 測定値: 70.50 7.22 5.34 6.89 実施例150 3−〔(N−(2−(6−メトキシ−ナフト−2−イ
ル)−エチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,
8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−
2H−3−ベンゾアゼピン塩酸塩 3−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジ
メトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−
3−ベンゾアゼピンおよび2−(6−メトキシ−ナフト
−2−イル)−エチルブロミドから実施例1のように製
造。
収率:理論値の50% 融点:156〜157℃ 計算値:C74.07 H 7.62 N 5.57 測定値: 73.90 7.55 5.64 実施例151 3−〔(N−(2−(5−メチル−6−メトキシ−ナフ
ト−2−イル)−エチル)−ピペリド−3−イル)−メ
チル〕−7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テト
ラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン塩酸塩 3−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジ
メトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−
3−ベンゾアゼピンおよび2−(5−メチル−6−メト
キシ−ナフト−2−イル)−エチルブロミドから実施例
1のように製造。
収率:理論値の53% 融点:240〜241℃ 計算値:C69.48 H 7.47 N 5.06 Cl 6.41 測定値: 69.58 7.48 5.00 6.54 実施例152 2−〔N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エ
チル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−5,6−ジメ
トキシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール
塩酸塩 2−〔(ピペリド−3−イル)メチル〕−5,6−ジメ
トキシ−1,3−ジヒドロ−イソインドールおよび2−
(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチルブロミドから
実施例1のように製造。
収率:理論値の68% 融点:225〜226℃ 計算値:C63.60 H 7.18 N 5.20 Cl 7.22 測定値: 63.61 7.30 5.70 7.44 実施例153 2−〔(N−(2−(6−メトキシ−ナフト−2−イ
ル)−エチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−5,
6−ジメトキシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソイン
ドール塩酸塩 2−〔(ピペリド−3−イル)メチル〕−5,6−ジメ
トキシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール
および2−(6−メトキシ−ナフト−2−イル)−エチ
ルブロミドから実施例1のように製造。
収率:理論値の75% 融点:234〜236℃ 計算値:C68.16 H 6.90 N 5.48 Cl 6.94 測定値: 68.10 7.10 5.39 7.10 実施例154 2−〔(N−(2−(ナフチル−1−オキシ)−エチ
ル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−5,6−ジメト
キシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール塩
酸塩 2−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−5,6−ジ
メトキシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドー
ルおよび2−(ナフチル−1−オキソ)−エチルブロミ
ドから実施例1のように製造。
収率:理論値の60% 融点:150〜152℃ 計算値:C67.66 H 6.69 N 5.63 Cl 7.13 測定値: 67.50 6.76 5.74 7.54 実施例155 2−〔(N−(2−(4−メチル−フェニル)−エチ
ル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−5,6−ジメト
キシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール 2−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−5,6−ジ
メトキシ−1−オキソ−イソインドールおよび2−(4
−メチル−フェニル)−エチルブロミドから実施例1の
ように製造。
収率:理論値の57% 融点:134〜136℃ 計算値:C73.50 H 7.90 N 6.86 測定値: 73.40 8.04 7.06 実施例156 2−〔(N−(2−(3−メトシキ−フェニル)−エチ
ル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−5,6−ジメト
キシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール塩
酸塩 2−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−5,6−ジ
メトキシ−1−オキソ−イソインドールおよび2−(3
−メトキシ−フェニル)−エチルブロミドから実施例1
のように製造。
収率:理論値の54% 融点:226〜228℃ 計算値:C65.28 H 7.01 N 6.09 Cl 7.71 測定値: 65.30 7.37 5.91 7.61 実施例157 2−〔(N−(2−(5−メチル−6−メトキシ−ナフ
ト−2−イル)−エチル)−ピペリド−3−イル)−メ
チル〕−5,6−ジメトキシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ
−イソインドール塩酸塩 2−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−5,6−ジ
メトキシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドー
ルおよび2−(5−メチル−6−メトキシ−ナフト−2
−イル)−エチルブロミドから実施例1のように製造。
収率:理論値の38% 融点:214〜216℃ 計算値:C68.62 H 7.10 N 5.33 Cl 6.75 測定値: 68.94 7.23 4.98 6.61 実施例158 2−〔(N−(2−(4−ニトロ−フェニル)−エチ
ル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−5,6−ジメト
キシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール塩
酸塩 2−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−5,6−ジ
メトキシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドー
ルおよび2−(4−ニトロ−フェニル)−エチルブロミ
ドから実施例1のように製造。
収率:理論値の79% 融点:215〜218℃ 計算値:C60.56 H 6.35 N 8.83 Cl 7.45 測定値: 60.41 6.26 8.84 7.62 実施例159 3−〔(N−(2−チエン−2−イル)−エチル)−ピ
ペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメトキシ−2
−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾア
ゼピン塩酸塩 3−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジ
メトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−
3−ベンゾアゼピンおよび2−(2−ブロモ−エチル)
−チオフェンから実施例1のように製造。
収率:理論値の43% 融点:232〜236℃ 計算値:C61.99 H 7.15 N 6.02 Cl 7.62 S 6.89 測定値: 61.90 7.06 5.78 7.96 6.84 実施例160 3−〔(N−(2−(チエン−3−イル)−エチル)−
ピペリド−2−イル)−メチル〕−7,8−ジメトキシ−
2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾ
アゼピン塩酸塩 3−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジ
メトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−
3−ベンゾアゼピンおよび3−(2−ブロモ−エチル)
−チオフェンから実施例1のように製造。
収率:理論値の36% 融点:75〜80℃で半融 225〜230℃で融解 計算値:C61.99 H 7.15 N 6.02 Cl 7.62 S 6.89 測定値: 62.00 7.08 5.98 8.43 6.62 実施例161 3−〔(N−(4−(チエン−2−イル)−ブチル)−
ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメトキシ−
2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾ
アゼピン塩酸塩 3−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジ
メトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−
3−ベンゾアゼピンおよび2−(4−ブロモ−ブチル)
−チオフェンから実施例1のように製造。
収率:理論値の68% 融解範囲:190〜196℃ 計算値:C63.33 H 7.56 N 5.68 Cl 7.19 S 6.50 測定値: 63.18 7.72 5.72 7.29 6.59 実施例162 3−〔(N−(2−(ベンゾ〔b〕フル−2−イル)−
エチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジ
メトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−
3−ベンゾアゼピン塩酸塩 3−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジ
メトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−
3−ベンゾアゼピンおよび2−(2−ブロモ−エチル)
−ベンゾ〔b〕フランから実施例1のように製造。
収率:理論値の22% 融点:216℃以上(分解) 計算値:C67.39 H 7.07 N 5.61 測定値: 67.14 7.36 5.53 実施例163 3−〔N−(2−(ベンゾ〔b〕チエン−3−イル)−
エチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジ
メトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−
3−ベンゾアゼピン塩酸塩 3−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジ
メトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−
3−ベンゾアゼピンおよび3−(2−ブロモ−エチル)
−ベンゾ〔b〕チオフェンから実施例1のように製造。
収率:理論値の73% 融解範囲70〜75℃(分解) 計算値:C65.29 H 6.85 N 5.44 測定値: 66.10 6.87 5.73 実施例164 3−〔(N−(2−(4−メトキシ−ベンゾ〔b〕チエ
ン−3−イル)−エチル)−ピペリド−3−イル)−メ
チル〕−7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テト
ラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン塩酸塩 3−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジ
メトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−
3−ベンゾアゼピンおよび3−(2−クロロエチル)−
4−メトキシ−ベンゾ〔b〕チオフェンから実施例1の
ように製造。
収率:理論値の25% 融解範囲:85〜105℃(分解) 計算値:C63.96 H 6.84 N 5.14 Cl 6.50 S 5.88 測定値: 63.95 6.85 4.99 6.53 5.75 実施例165 3−〔(N−(2−(6−メチルスルホニルオキシ−ベ
ンゾ〔b〕チエン−3−イル)−エチル)−ピペリド−
3−イル)−メチル〕−7,8−ジメトキシ−2−オキソ
−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン塩
酸塩 3−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジ
メトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−
3−ベンゾアゼピンおよび3−〔2−(メチルスルホニ
ルオキシ)−エチル〕−6−メチルスルホニルオキシ−
ベンゾ〔b〕チオフェンから実施例1のように製造。
収率:理論値の55% 融点:90℃(分解) 計算値:C57.18 H 6.12 N 4.60 Cl 5.82 S10.53 測定値: 57.25 6.14 4.50 5.97 10.36 実施例166 3−〔(N−(5−(チエン−2−イル)−ペンチル)
−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメトキシ
−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベン
ゾアゼピン塩酸塩 3−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジ
メトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−
3−ベンゾアゼピンおよび2−(5−メチルスルホニル
オキシ)−ペンチル〕チオフェンから実施例1のように
製造。
収率:理論値の39% 融点:177℃ 計算値:C63.95 H 7.75 N 5.52 Cl 6.99 S 6.32 測定値: 63.70 7.92 5.40 7.24 6.62 実施例167 3−〔(N−(2−(フル−2−イル)−エチル)−ピ
ペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメトキシ−2
−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾア
ゼピン塩酸塩 3−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジ
メトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−
3−ベンゾアゼピンおよび2−(2−メチルススルホニ
ルオキシ−エチル)−フランから実施例1のように製
造。
収率:理論値の44% 融点:205〜215℃ 計算値:C64.20 H 7.41 N 6.24 Cl 7.90 測定値: 64.00 7.45 6.00 7.80 実施例168 3−〔(N−(3−(フル−2−イル)−プロピル)−
ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメトキシ−
2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾ
アゼピン塩酸塩 3−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジ
メトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−
3−ベンゾアゼピンおよび3−(フル−2−イル)−プ
ロピオンアルデヒドから実施例9のように製造。
収率:理論値の11% 融点:201〜206℃ 計算値:C64.85 H 7.62 N 6.05 Cl 7.66 測定値: 64.88 7.76 5.93 7.55 実施例169 3−〔(N−(6−チエン−2−イル)−ヘキシル)−
ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメトキシ−
2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾ
アゼピン塩酸塩 3−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジ
メトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−
3−ベンゾアゼピンおよび2−(6−メチルスルホニル
オキシ−ヘキシル)−チオフェンから実施例1のように
製造。
収率:理論値の27% 融点:160℃ 計算値:C64.39 H 8.10 N 5.40 Cl 6.79 測定値: 64.55 7.90 5.23 7.00 実施例170 3−〔(N−(3−(インドール−3−イル)−プロピ
ル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメト
キシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−
ベンゾアゼピン塩酸塩 3−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジ
メトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−
3−ベンゾアゼピンおよび3−(3−メチルスルホニル
オキシ−プロピル)−インドールから実施例1のように
製造。
収率:理論値の19% 融点:80℃以上(分解) 計算値:C60.42 H 6.30 N 6.45 測定値: 60.32 6.57 6.67 実施例171 3−〔(N−(2−(インドール−3−イル)−エチ
ル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメト
キシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−
ベンゾアゼピン塩酸塩 3−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジ
メトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−
3−ベンゾアゼピンおよび3−(2−メチルスルホニル
オキシ−エチル)−インドールから実施例1のように製
造。
収率:理論値の23% 融点:80℃以上(分解) 計算値:C65.53 H 6.42 N 7.69 測定値: 65.33 6.55 7.80 実施例172 2−〔(N−(3−(ナフチル−2−オキシ)−プロピ
ル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチル〕
−6,7−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4,−テ
トラヒドロ−イソキノリン 6,7−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テト
ラヒドロ−イソキノリンおよび3−クロロメチル−〔N
−〔3−(ナフチル−2−オキシ)−プロピル〕−ヘキ
サヒドロ−アゼピンから実施例2のように製造。
収率:理論値の21% 融点:74〜76℃ 計算値:(x 2H2O):C64.45 H 7.02 N 5.01 Cl 6.34 測定値: 64.32 7.20 5.28 6.44 実施例173 2−〔(N−(3−(ナフト−2−イル)−プロピル)
−ピロリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメチル−
1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン 6,7−ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ
−イソキノリンおよび3−(p−トルエンスルホニルオ
キシメチル)−N−〔3−(ナフト−2−イル)−プロ
ピル〕−ピロリジンから実施例2のように製造。
収率:理論値の20% 融点:72〜76℃ 計算値:(x H2O):C72.41 H 7.75 N 5.82 Cl 7.36 測定値: 72.27 7.85 5.70 7.96 実施例174 2−〔(N−(3−(5,6−ジメトキシ−ナフチル−2
−オキソ)−プロピル)−ピロリド−3−イル)−メチ
ル〕−6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−イソキノリン塩酸塩 6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−イソキノリンおよびおよび3−(p−トルエンスル
ホニルオキシメチル)−N−〔3−(5,6−ジメトキシ
−ナフチル−2−オキソ)−プロピル〕−ピロリジンか
ら実施例2のように製造。
収率:理論値の9.5% 融点:60〜63℃ 計算値:(x H2O):C63.20 H 7.01 N 4.75 Cl 6.02 測定値: 63.40 7.04 4.49 6.38 実施例175 2−〔(N−(3−(5,6−ジメトキシ−ナフチル−2
−オキシ)−プロピル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3
−イル)−メチル〕−6,7−ジメトキシ−1−オキソ−
1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン塩酸塩 6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−イソキノリンおよび3−(p−トルエンスルホニル
オキシメチル)−N−〔3−(5,6−ジメトキシ−ナフ
チル−2−オキシ)−プロピル〕−ヘキサヒドロ−アゼ
ピンから実施例2のように製造。
収率:理論値の63.2% 融点:199〜201℃ 計算値:C66.15 H 7.23 N 4.67 Cl 5.92 測定値: 65.99 7.00 4.44 6.02 実施例176 2−〔(N−(3−(5,6−ジメトキシ−ナフチル−2
−オキソ)−プロピル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3
−イル)−メチル〕−6,7−ジメトキシ−1−オキソ−
1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン二塩酸塩 2−〔(N−(3−(5,6−ジメトキシ−ナフチル−
2−オキシ)−プロピル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−
3−イル)−メチル〕−6,7−ジメトキシ−1−オキソ
−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリンおよび水素化
アルミニウムリチウムからテトラヒドロフラン/エーテ
ル中で実施例3のように製造。
収率:理論値の86.3% 融点:114〜116℃ 計算値:C61.97 H 7.56 N 4.38 C11.08 測定値: 62.05 7.65 4.06 10.84 実施例177 2−〔(N−(2−(4−メトキシ−フェニル)−エチ
ル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−6,7,−メチレ
ンジオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン二
塩酸塩 2−〔(N−(2−(4−メトキシ−フェニル)−エ
チル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−6,7−メチ
レンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−
イソキノリンおよび水素化アルミニウムリチウム/テト
ラヒドロフランから実施例3のように製造。
収率:理論値の86.7% 融点:213〜215℃ 計算値:C60.49 H 6.98 N 5.87 C14.88 測定値: 60.59 6.96 5.84 14.98 実施例178 2−〔(N−(3−(3,4−ジメトキシ−フェノキシ)
−プロピル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−6,7
−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−イソキノリン塩酸塩 1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6,7−メチレン
ジオキシ−イソキノリンおよびN−〔3−(3,4−ジメ
トキシ−フェノキシ)−プロピル〕−3−ベンゾスルホ
ニルオキシメチル−ピロリジンから実施例2のように製
造。
収率:理論値の57.4% 融点:108〜110℃ 計算値:C59.76 H 6.74 N 5.35 Cl 7.02 測定値: 60.07 6.87 5.23 7.61 実施例179 2−〔(N−(2−(4−メトキシ−フェニル)−エチ
ル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−6,7−メチレ
ンジキオシ−1−オキソ−1,2,3,4−テオトラヒドロ−
イソキノリン塩酸塩 1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6,7−メチレン
−ジオキシ−イソキノリンおよびN−〔2−(4−メト
キシフェニル)−エチル〕−3−ベンゼンスルホニルオ
キシメチル−ピロリジンから実施例2のように製造。
収率:理論値の54.7% 融点:105〜108℃ 計算値:C62.26 H 6.74 N 6.05 Cl 7.97 測定値: 62.34 6.74 5.88 8.05 実施例180 3−〔(N−(3−(4−メトキシ−N−メチル−フェ
ニルアミノ)−プロピル)−ピペリド−3−イル)−メ
チル〕−7,8−メチレンジオキシ−2−オキソ−1,3,4,5
−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン二塩酸塩 3−(ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−メチ
レンジオキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2
H−3−ベンゾアゼピンおよび1−クロロ−3−(4−
メトキシ−N−メチル−フェニルアミノ)−プロパンか
ら実施例1のように製造。
収率:理論値の24.2% 融点:219〜221℃ 計算値:C58.94 H 7.25 N 7.61 測定値: 59.08 7.45 7.75 実施例181 3−〔(N−(2−(6−メチル−ピリド−2−イル)
−エチル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−7,8−
ジメチル−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾア
ゼピン×2.5HCl×H2O 3−〔(N−(2−(6−メチル−ピリド−2−イ
ル)−エチル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−7,
8−ジメチル−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H
−3−ベンゾアゼピンおよび水素化アルミニウムリチウ
ムからジエチルエーテルおよびテトラヒドロフラン中で
実施例3のように製造。
収率:理論値の50% 融点:80〜91℃(無定形) 計算値:C61.68 H 8.18 N 8.63 C18.21 測定値: 61.55 8.36 8.44 18.10 実施例182 3−〔(N−(2−(6−メチル−ピリド−2−イル)
−エチル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−7,8−
ジメチル−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−
3−ベンゾアゼピン二塩酸塩半水和物 3−〔(N−(2−(6−メチル−ピリド−2−イ
ル)−エチル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−7,
8−ジメチル−2−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−3−ベ
ンゾアゼピンから10%パラジウム/活性炭で5バールの
水素で、エタノール中80℃で実施例5のように製造。
収率:理論値の92% 融点:86〜94℃、無定形 計算値:C63.41 H 7.66 N 8.87 C14.97 測定値: 63.52 7.14 8.81 14.94 実施例183 2−〔(N−(3−(6−メトキシ−ナフチル−2−オ
キシ)−プロピル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕
−6,7−ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ
−イソキノリン 6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−イソキノリンおよび3−(p−トルエンスルホニル
オキシメチル)−N−〔3−(6−メトキシ−ナフチル
−2−オキシ)−プロピル〕ピロリジンから実施例2の
ように製造。
収率:理論値の44.7% 融点:102〜104℃ 計算値:C76.24 H 7.68 N 5.93 測定値: 75.90 7.62 5.94 実施例184 2−〔(N−(3−(6−メトキシ−ナフチル−2−オ
キシ)−プロピル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕
−6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノ
リン 2−〔(N−(3−(6−メトキシ−ナフチル−2−
オキソ)−プロピル)−ピロリド−3−イル)−メチ
ル〕−6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−イソキノリンおよび水素化アルミニウムリチウ
ムからテトラヒドロフランおよびエーテル中で実施例3
のように製造。
収率:理論値の68% 融点:106〜108℃ 計算値:C73.44 H 7.82 N 5.71 測定値: 73.26 7.72 5.81 実施例185 3−〔(N−(3−(インドール−3−イル)−プロピ
ル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−7,8−メチレ
ンジオキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H
−3−ベンゾアゼピン一水和物 3−〔(N−(3−(インドール−3−イル)−プロピ
ル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−7,8−メチレ
ンジオキシ−2−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−3−ベ
ンゾアゼピンから20%パラジウム/活性炭で5バールの
水素で、エタノール中80℃で実施例5のように製造。
収率:理論値の40% 融解範囲:67〜74℃ 計算値:C 69.95 H 7.17 N 9.06 測定値: 70.00 7.03 8.97 実施例186 3−〔(N−(2−(6−メチル−ピリド−2−イル)
−エチル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−7,8−
ジメチル−2−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−3−ベン
ゾアゼピン二塩酸塩半水和物 7,8−ジメチル−2−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−3
−ベンゾアゼピンおよび3−クロロメチル−N−〔2−
(6−メチル−ピリド−2−イル)−エチル〕−ピロリ
ジンから実施例2のように製造。
収率:理論値の81% 融点:86〜98℃、無定形 計算値:C 63.68 H 7.27 N 8.91 Cl 15.04 測定値: 63.39 7.43 8.87 14.93 実施例187 2−〔(N−(3−(3−メチルフェノキシ)プロピ
ル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメト
キシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノ
リン塩酸塩 6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−イソキノリンおよびN−〔3−(3−メチルフェノ
キシ)−プロピル〕−3−ベンゼンスルホニルオキシメ
チル−ピペリジンから実施例2のように製造。
収率:理論値の75.6% 融点:106〜109℃、無定形 計算値:C 63.95 H 7.75 N 5.52 Cl 7.25 測定値: 64.66 7.91 5.48 7.28 実施例188 2−〔(N−(2−(5−メチル−6−メトキシ−ナ
フト−2−イル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−
6,7−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−イソキノリン塩酸塩 6,7−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テト
ラヒドロ−イソキノリンおよび3−(p−トルエンスル
ホニルオキシ−メチル)−N−〔2−(5−メチル)−
6−メトキシ−ナフト−2−イル)−エチル〕−ピロリ
ジンから実施例2のように製造。
収率:理論値の27.1% 融点:249〜251℃ 計算値:C 68.43 H 6.53 N 5.50 Cl 6.96 測定値: 68.47 6.66 5.30 7.16 実施例189 2−〔(N−(3−(ナフト−2−イル)−プロピル)
−ピロリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメトキシ
−1−オキソ−イソキノリン塩酸塩 6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−イソキノリンおよび3−(p−トルエンスルホニル
オキシメチル)−N−〔3−(ナフト−2−イル)−プ
ロピル〕−ピロリジンから実施例2のように製造。
収率:理論値の20.2% 融点:84〜86℃ 計算値:C 67.88 H 7.26 N 5.46 Cl 6.91 測定値: 67.86 7.40 5.40 7.17 実施例190 2−〔(N−(3−(3,4−ジメトキシ−フェノキシ)
−プロピル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−6,7
−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン
二塩酸塩 2−〔(N−(3−(3,4−ジメトキシ−フェノキ
シ)−プロピル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−
6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ
−イソキノリンおよび水素化アルミニウムリチウムから
ジエチルエーテルおよびテトラヒドロフラン中で実施例
3のように製造。
収率:理論値の92.3% 融点:220〜221℃ 計算値:C 59.20 H 6.88 N 5.31 Cl 13.44 測定値: 59.28 6.97 5.20 13.44 実施例191 2−〔(N−(2−(3,4−ジメトキシフェニル)−エ
チル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメ
チル−1−オキソ−1,2,3,4−ストラヒドロ−イソキノ
リン 6,7−ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ
−イソキノリンおよびN−〔2−(3,4−ジメトキシフ
ェニル)−エチル〕−3−ベンゼンスルホニルオキシメ
チル−ピロリジンから実施例2のように製造。
収率:理論値の70% 融点:168〜170℃ 計算値:C 73.90 H 8.11 N 6.63 測定値: 73.96 8.11 6.55 実施例192 2−〔(N−(3−(4−メトキシフェノキシ)−プロ
ピル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメ
トキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキ
ノリン塩酸塩 6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−イソキノリンおよびN−〔3−(4−メトキシフェ
ノキシ)−プロピル〕−3−ベンゼンスルホニルオキシ
メチル−ピペリジンから実施例2のように製造。
収率:理論値の78.7% 融点:98〜102℃ 計算値:C 63.08 H 7.51 N 5.35 Cl 7.02 測定値: 62.87 7.69 5.16 7.28 実施例193 2−〔(N−(3−(3−メトキシフェノキシ)−プロ
ピル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメ
トキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキ
ノリン塩酸塩 6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−イソキノリンおよびN−〔3−(3−メトキシフェ
ノキシ)−プロピル〕−3−ベンゼンスルホニルオキシ
メチル−ピペリジンから実施例2のように製造。
収率:理論値の87% 融点:103〜105℃ 計算値:C 64.21 H 7.38 N 5.55 Cl 7.02 測定値: 64.00 7.55 5.37 7.12 実施例194 2−〔(N−(3−(3−メトキシフェノキシ)−プロ
ピル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメ
トキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン二塩酸
塩 2−〔(N−(3−(3−メトキシフェノキシ)−プ
ロピル−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメ
トキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキ
ノリンおよび水素化アルミニウムリチウムからジエチル
エーテルおよびテトラヒドロフラン中で実施例3のよう
に製造。
収率:理論値の95.4% 融点:170〜173℃ 計算値:C 60.43 H 7.70 N 5.22 Cl 13.21 測定値: 60.50 7.71 4.91 12.97 実施例195 2−〔(N−(2−(3,4−ジメトキシフェニル)−エ
チル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメ
チル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン二塩酸塩 2−〔(N−(2−(3,4−ジメトキシフェニル)−
エチル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジ
メチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキ
ノリンおよび水素化アルミニウムリチウムからジエチル
エーテルおよびテトラヒドロフラン中で実施例3のよう
に製造。
収率:理論値の94.1% 融点:260〜262℃ 計算値:C 64.85 H 7.96 N 5.82 Cl 14.73 測定値: 64.60 8.11 5.91 14.67 実施例196 2−〔(N−(3−(6−メトキシ−ナフチル−2−オ
キシ)−プロピル)−アザシクロオクト−3−イル)−
メチル〕−6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テ
トラヒドロ−イソキノリン塩酸塩 2−〔(アザシクロオクト−3−イル)−メチル〕−
6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ
−イソキノリンおよび2−(3−クロロプロポキシ)−
6−メトキシ−ナフタレンから実施例1のように製造。
収率:理論値の24.4% 融点:176〜178℃ 計算値:C 67.96 H 7.43 N 4.80 Cl 6.08 測定値: 67.74 7.29 4.71 6.23 実施例197 3−〔(N−(3−(インドール−3−イル)−プロピ
ル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメチ
ル−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベ
ンゾアゼピン塩酸塩 3−〔(ピロリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジ
メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2H−3
−ベンゾアゼピンおよび3−(3−ベンゼンスルホニル
オキシ−プロピル)−インドールから実施例1のように
製造。
収率:理論値の62% 融点:106〜108℃ 計算値:C 69.47 H 7.91 N 8.86 Cl 7.32 測定値: 69.57 7.80 8.67 8.51 実施例198 3−〔(N−(3−(6−メトキシ−ナフチル−2−オ
キシ)−プロピル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イ
ル)−メチル〕−7,8−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−2H−3−ベンゾアゼピン 3−〔(N−(3−(6−メトキシ−ナフチル−2−
オキシ)−プロピル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−
イル)−メチル〕−7,8−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−2−オキソ−2H−3−ベンゾアゼピンおよび水
素化アルミニウムリチウムからテトラヒドロフラン/エ
ーテル中で実施例3のように製造。
収率:理論値の26.8% 融点:98〜100℃ 計算値(x H2O) :C 71.97 H 8.42 N 5.09 測定値 :72.07 8.23 5.10 実施例199 3−〔(N−(3−(6−メトキシ−ナフチル−2−オ
キシ)−プロピル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イ
ル)−メチル〕−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−オキソ
−2H−3−ベンゾアゼピン 3−〔(ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチ
ル〕−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−オキソ−2H−3−
ベンゾアゼピンおよび2−(3−クロロプロポキシ)−
6−メトキシ−ナフタレンから実施例1のように製造。
収率:理論値の45% 融点:109〜111℃ 計算値:C 72.50 H 7.74 N 5.12 測定値: 72.35 7.68 4.93 実施例200 2−〔(N−(3−(6−メトキシ−ナフチル−2−オ
キシ)−プロピル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イ
ル)−メチル〕−1,3−ジヒドロ−5,6−ジメトキシ−イ
ソインドール 2−〔(N−(3−(6−メトキシ−ナフチル−2−
オキシ)−プロピル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−
イル)−メチル〕−5,6−ジメトキシ−フタルイミドお
よび水素化アルミニウムリチウムからテトラヒドロフラ
ン/エーテル中で実施例3のように製造。
収率:理論値の49.2% 融点:104〜146℃ 計算値:C 73.78 H 7.99 N 5.55 測定値: 73.63 7.99 5.39 実施例201 3−〔(N−(3−(インドール−3−イル)−プロピ
ル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメチ
ル−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン
二塩酸塩一水和物 3−〔(N−(3−(インドール−3−イル)−プロ
ピル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメ
チル−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−
ベンゾアゼピンおよび水素化アルミニウムリチウムから
テトラヒドロフラン/エーテル中で実施例3のように製
造。
収率:理論値の65% 融点:168〜170℃ 計算値:C 66.39 H 8.16 N 8.29 Cl 13.99 測定値: 66.29 8.44 8.08 14.08 実施例202 3−〔(N−(3−(6−メトキシ−ナフチル−2−オ
キシ)−プロピル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イ
ル)−メチル〕−1,3,4,5−テトラヒドロ−7,8−メチレ
ンジオキシ−2H−3−ベンゾアゼピン 3−〔(N−(3−(6−メトキシ−ナフチル−2−
オキシ)−プロピル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−
イル)−メチル〕−1,3,4,5−テトラヒドロ−7,8−メチ
レンジオキシ−2−オキソ−2H−3−ベンゾアゼピンお
よび水素化アルミニウムリチウム/テトラヒドロフラン
/エーテルから実施例3のように製造。
収率:理論値の25% 融点:109〜111℃ 計算値:C 74.39 H 7.80 N 5.42 測定値: 74.27 7.94 5.43 実施例203 3−〔(N−(3−(6−メトキシ−ナフチル−2−オ
キシ)−プロピル)−ヘキサヒドロアゼピン−3−イ
ル)−メチル〕−1,3,4,5−テトラヒドロ−7,8−メチレ
ンジオキシ−2−オキソ−2H−3−ベンゾアゼピン塩酸
塩 3−〔(ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチ
ル〕−1,3,4,5−テトラヒドロ−7,8−メチレンジオキシ
−2−オキソ−2H−3−ベンゾアゼピンおよび2−(3
−クロロプロポキシ)−6−メトキシ−ナフタレンから
実施例1のように製造。
収率:理論値の68.1% 融解範囲:104〜108℃ 計算値(x2H2O): C 65.46 H 7.38 N 4.79 Cl 6.06 測定値: 65.60 7.25 5.01 6.43 実施例204 2−〔(N−(3−(6−メトキシ−ナフチル−2−オ
キシ)−プロピル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イ
ル)−メチル〕−6,7−メチレンジオキシ−1−オキソ
−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン塩酸塩 2−〔(ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチ
ル〕−6,7−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−
テトラヒドロ−イソキノリンおよび2−(3−クロロ−
プロポキシ)−6−メトキシ−ナフタレンから実施例1
のように製造。
収率:理論値の18.2% 融点:65〜67℃ 計算値(x2H2O): C 65.19 H 6.88 N 4.90 Cl 6.20 測定値: 65.20 6.75 4.82 6.54 実施例205 2−〔(N−(3−(6−メトキシ−ナフチル−2−オ
キシ)−プロピル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕
−6,7−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テト
ラヒドロ−イソキノリン 6,7−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テト
ラヒドロ−イソキノリンおよび3−(ベンゼンスルホニ
ルオキシメチル)−N−〔3−(6−メトキシ−ナフチ
ル−2−オキシ)−プロピル〕−ピペリジンから実施例
2のように製造。
収率:理論値の5.3% 融点:144〜146℃ 計算値:C 71.69 H 6.82 N 5.57 測定値: 71.52 6.62 5.46 実施例206 2−〔(N−(3−(6−メトキシ−ナフチル−2−オ
キシ)−プロピル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イ
ル)−メチル〕−5,6−ジメチル−1,3−ジヒドロ−1−
オキソ−イソインドール 2−〔(N−(3−(6−メトキシ−ナフチル−2−
オキシ)−プロピル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−
イル)−メチル〕−5,6−ジメチル−フタルイミドおよ
び亜鉛/氷酢酸から実施例4のように製造。
収率:理論値の18.2% 融点:232〜234℃ 計算値(×アセトン): C 74.97 H 8.14 N 5.14 測定値: 74.96 7.90 5.30 実施例207 2−〔(N−(3−(6−メトキシ−ナフチル−2−オ
キシ)−プロピル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イ
ル)−メチル〕−6,7−ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4
−テトラヒドロ−イソキノリン塩酸塩 2−〔(ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチ
ル)−6,7−ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−イソキノリンおよび2−(3−クロロ−プロポキ
シ)−6−メトキシ−ナフタレンから実施例1のように
製造。
収率:理論値の17.3% 融解範囲:68〜73℃ 計算値(x2H2O): C 67.06 H 7.93 N 4.46 Cl 6.66 測定値: 67.05 7.73 4.88 6.18 実施例208 2−〔(N−(3−(6−メトキシ−ナフチル−2−オ
キシ)−プロピル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕
−6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−イソキノリン 6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−イソキノリンおよび3−(ベンゼンスルホニルオキ
シメチル)−N−〔3−(6−メトキシ−ナフチル−2
−オキシ)−プロピル〕−ピペリジンから実施例2のよ
うに製造。
収率:理論値の12.9% 融点:124〜126℃ 計算値:C 71.79 H 7.38 N 5.40 測定値: 71.83 7.33 5.21 実施例209 3−〔(N−(3−(5,6−ジメトキシ−ナフチル−2
−オキシ)−プロピル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3
−イル)−メチル〕−1,3,4,5−テトラヒドロ−7,8−ジ
メトキシ−2H−3−ベンゾアゼピン 3−〔(N−(3−(5,6−ジメトキシ−ナフチル−
2−オキシ)−プロピル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−
3−イル)−メチル〕−1,3,4,5−テトラヒドロ−7,8−
ジメトキシ−オキソ−2H−3−ベンゾアゼピンおよび水
素化アルミニウムリチウム/テトラヒドロフラン/エー
テルから実施例3のように製造。
収率:理論値の29.1% 融点:94〜96℃ 計算値:C 72.57 H 8.24 N 4.98 測定値: 72.56 8.35 4.94 実施例210 2−〔(N−(3−(6−メトキシ−ナフチル−2−オ
キシ)−プロピル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イ
ル)−メチル〕−1,3−ジヒドロ−5,6−ジメトキシ−1
−オキソ−イソインドール 2−〔(N−(3−(6−メトキシ−ナフチル−2−
オキシ)−プロピル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−
イル)−メチル〕−5,6−ジメトキシ−フタルイミドお
よび亜鉛/氷酢酸から実施例4のように製造。
収率:理論値の20.5% 融点:265〜267℃ 計算値(x2H2O) :C 67.13 H 7.63 N 5.05 測定値 : 67.11 7.64 5.07 実施例211 3−〔(N−(3−(5,6−ジメトキシ−ナフチル−2
−オキシ)−プロピル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3
−イル)−メチル〕−1,3,4,5−テトラヒドロ−7,8−ジ
メトキシ−2−オキソ−2H−3−ベンゾアゼピン 3−〔(ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチ
ル〕−1,3,4,5−テトラヒドロ−7,8−ジメトキシ−2−
オキソ−2H−3−ベンゾアゼピンおよび2−(3−クロ
ロプロポキシ−5,6−ジメトキシ−ナフタレンから実施
例1のように製造。
収率:理論値の52.4% 融点:129〜131℃ 計算値:C 70.81 H 7.69 N 4.86 測定値: 70.66 7.84 4.63 実施例212 2−〔(N−(3−(5,6−ジメトキシ−ナフチル−2
−オキシ)−プロピル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3
−イル)−メチル〕−5,6−ジメトキシ−1,3−ジヒドロ
−イソインドール二塩酸塩 2−〔(N−(3−(5,6−ジメトキシ−ナフチル−
2−オキシ)−プロピル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−
3−イル)−メチル〕−5,6−ジメトキシ−フタルイミ
ドおよび水素化アルミニウムリチウムからテトラヒドロ
フラン/エーテル中で実施例3のように製造。
収率:理論値の48.2% 融解範囲:172〜177℃ 計算値(xH2O): C 61.43 H 7.41 N 4.47 Cl 11.33 測定値: 61.50 7.71 4.59 11.45 実施例213 2−〔(N−(3−(5,6−ジメトキシ−ナフチル−2
−オキシ)−プロピル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3
−イル)−メチル〕−5,6−ジメトキシ−1,3−ジヒドロ
−1−オキソ−イソインドール塩酸塩 2−〔(N−(3−(5,6−ジメトキシ−ナフチル−
2−オキシ)−プロピル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−
3−イル)−メチル〕−5,6−ジメトキシ−フタルイミ
ドおよび亜鉛/氷酢酸から実施例4のように製造。
収率:理論値の36.4% 融解範囲:215〜223℃ 計算値(xH2O): C 61.87 H 7.30 N 4.50 Cl 5.07 測定値: 62.08 7.15 4.55 5.80 実施例214 2−〔(N−(3−(インドール−3−イル)−プロピ
ル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−5,6−ジメト
キシ−1,3−ジヒドロ−イソインドール二塩酸塩一水和
物 2−〔(N−(3−(インドール−3−イル)−プロ
ピル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−5,6−ジメ
トキシ−フタルイミドおよび水素化アルミニウムリチウ
ムからテトラヒドロフラン中で実施例3のように製造。
収率:理論値の87% 融点:262〜264℃ 計算値:C 61.17 H 7.30 N 8.23 Cl 13.89 測定値: 61.34 7.26 7.92 13.90 実施例215 3−〔(N−(3−(5,6−ジメトキシ−ナフチル−2
−オキシ)−プロピル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3
−イル)−メチル〕−1,3,4,5−テトラヒドロ−7,8−ジ
メチル−2H−3−ベンゾアゼピン二塩酸塩 3−〔(N−(3−(5,6−ジメトキシ−ナフチル−
2−オキシ)−プロピル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−
3−イル)−メチル〕−1,3,4,5−テトラヒドロ−7,8−
ジメチル−2−オキソ−2H−3−ベンゾアゼピンおよび
水素化アルミニウムリチウム/テトラヒドロフラン/エ
ーテルから実施例3のように製造。
収率:理論値の76.9% 融解範囲:138〜144℃ 計算値:C 67.64 H 8.01 N 4.64 Cl 11.74 測定値: 67.73 8.26 4.47 11.50 実施例216 3−〔(N−(3−(5,6−ジメトキシ−ナフチル−2
−オキシ)−プロピル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3
−イル)−メチル〕−1,3,4,5−テトラヒドロ−7,8−ジ
メチル−2−オキソ−2H−3−ベンゾアゼピン塩酸塩 3−〔(ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチ
ル〕−1,3,4,5−テトラヒドロ−7,8−ジメチル−2−オ
キソ−2H−3−ベンゾアゼピンおよび2−(3−クロロ
−プロポキシ)−5,6−ジメトキシ−ナフタレンから実
施例1のように製造。
収率:理論値の47.5% 融解範囲:90〜96℃ 計算値(xH2O): C 68.15 H 7.90 N 4.67 Cl 5.91 測定値: 67.93 7.94 5.05 6.09 実施例217 2−〔(N−(3−(5,6−ジメトキシ−ナフチル−2
−オキシ)−プロピル)−ピペリド−3−イル)−メチ
ル〕−6,7−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−
テトラヒドロ−イソキノリン塩酸塩 2−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−メ
チレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ
−イソキノリンおよび2−(3−クロロプロポキシ)−
5,6−ジメトキシ−ナフタレンから実施例1のように製
造。
収率:理論値の22.5% 融解範囲:93〜98℃ 計算値(xH2O): C 63.42 H 6.69 N 4.77 Cl 6.03 測定値: 63.59 6.80 4.70 6.28 実施例218 2−〔(N−(3−(5,6−ジメトキシ−ナフチル−2
−オキシ)−プロピル)−ピロリド−3−イル)−メチ
ル〕−6,7−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−
テトラヒドロ−イソキノリン塩酸塩 2−〔(ピロリド−3−イル)−メチル〕−6,7−メ
チレン−ジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−イソキノリンおよび2−(3−クロロプロポキシ)
−5,6−ジメトキシ−ナフタレンから実施例1のように
製造。
収率:理論値の22.5% 融点:87〜90℃ 計算値(xH2O): C 62.87 H 6.50 N 4.88 Cl 6.18 測定値: 62.72 6.38 4.93 6.30 実施例219 2−〔(N−(3−(5,6−ジメトキシ−ナフチル−2
−オキシ)−プロピル)−ピペリド−3−イル)−メチ
ル〕−6,7−ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−イソキノリン塩酸塩 2−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジ
メチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキ
ノリンおよび2−(3−クロロプロポキシ)−5,6−ジ
メトキシ−ナフタレンから実施例1のように製造。
収率:理論値の21.3% 融解範囲:72〜78℃ 計算値(xH2O): C 67.30 H 7.59 N 4.90 Cl 6.21 測定値: 67.44 7.74 5.06 6.53 実施例220 2−〔(N−(3−(5,6−ジメトキシ−ナフチル−2
−オキシ)−プロピル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3
−イル)−メチル)〕−6,7−ジメチル−1−オキソ−
1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン塩酸塩 2−〔(ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチ
ル)〕−6,7−ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−イソキノリンおよび2−(3−クロロプロポキ
シ)−5,6−ジメトキシ−ナフタレンから実施例1のよ
うに製造。
収率:理論値の12% 融解範囲:84〜90℃ 計算値(xH2O): C 67.73 H 7.73 N 4.78 Cl 6.06 測定値: 67.64 7.81 4.94 6.20 実施例221 2−〔(N−(2−(4−メトキシ−フェニル)−エチ
ル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチル〕
−6,7−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テト
ラヒドロ−イソキノリン塩酸塩 6,7−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テト
ラヒドロ−イソキノリンおよびN−〔2−(4−メトキ
シ−フェニル)−エチル〕3−クロロメチル−ヘキサヒ
ドロ−アゼピンから実施例2のように製造。
収率:理論値の46.7% 融点:101〜105℃ 計算値:C 62.44 H 7.26 N 5.60 Cl 7.50 測定値: 62.62 7.27 5.48 7.66 実施例222 2−〔(N−(3−(4−メトキシ−フェノキシ)−プ
ロピル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチ
ル〕−6,7−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−
テトラヒドロ−イソキノリン塩酸塩 6,7−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テト
ラヒドロ−イソキノリンおよびN−〔3−(4−メトキ
シ−フェノキシ)−プロピル)−3−クロロメチル−ヘ
キサヒドロ−アゼピンから実施例2のように製造。
収率:理論値の43.8% 融点:123〜126℃ 計算値:C 62.23 H 7.16 N 5.37 Cl 7.05 測定値: 62.42 7.34 5.30 6.94 実施例223 2−〔(N−(3−(4−メトキシ−フェノキシ)−プ
ロピル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチ
ル〕−6,7−ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−イソキノリン塩酸塩 6,7−ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ
−イソキノリンおよびN−〔3−(4−メトキシ−フェ
ノキシ)−プロピル)−3−クロロメチル−ヘキサヒド
ロ−アゼピンから実施例2のように製造。
収率:理論値の42% 融点:172〜173℃ 計算値:C 69.04 H 8.07 N 5.57 Cl 7.28 測定値: 69.06 8.25 5.57 7.39 実施例224 2−〔(N−(3−(4−メトキシ−フェノキシ)−プ
ロピル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチ
ル〕−6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−イソキノリン塩酸塩 6,7−ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ
−イソキノリンおよびN−〔3−(4−メトキシ−フェ
ノキシ)−プロピル)−3−クロロメチル−ヘキサヒド
ロ−アゼピンから実施例2のように製造。
収率:理論値の63.3% 融解範囲:115〜120℃ 計算値:C 62.58 H 7.67 N 5.21 Cl 6.83 測定値: 62.44 7.68 4.91 6.81 実施例225 2−〔(N−(2−(4−メトキシ−フェニル)−エチ
ル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチル〕
−6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−イソキノリン塩酸塩 6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−イソキノリンおよびN−〔2−(4−メトキシ−フ
ェニル)−エチル〕−3−クロロメチル−ヘキサヒドロ
−アゼピンから実施例2のように製造。
収率:理論値の51.6% 融点:110〜113℃ 計算値:C 61.75 H 7.87 N 5.28 Cl 7.25 測定値: 61.84 8.02 5.16 7.22 実施例226 2−〔(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−
エチル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチ
ル〕−6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−イソキノリン塩酸塩 6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−イソキノリンおよびN−〔2−(3,4−ジメトキシ
−フェニル)−エチル〕−3−クロロメチル−ヘキサヒ
ドロ−アゼピンから実施例2のように製造。
収率:理論値の45.5% 融点:107〜111℃ 計算値:C 62.61 H 7.69 N 5.21 Cl 6.60 測定値: 62.78 8.00 5.00 6.43 実施例227 2−〔(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−
エチル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチ
ル〕−6,7−ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−イソキノリン塩酸塩 6,7−ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ
−イソキノリンおよびN−〔2−(3,4−ジメトキシ−
フェニル)−エチル〕−3−クロロメチル−ヘキサヒド
ロ−アゼピンから実施例2のように製造。
収率:理論値の44.8% 融点:162〜163℃ 計算値:C 66.57 H 8.18 N 5.54 Cl 7.02 測定値: 66.67 8.47 5.35 7.11 実施例228 3−〔(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−
エチル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチ
ル〕−7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラ
ヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン塩酸塩 7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒド
ロ−2H−3−ベンゾアゼピンおよびN−〔2−(3,4−
ジメトキシ−フェニル)−エチル)−3−クロロメチル
−ヘキサヒドロ−アゼピンから実施例2のように製造。
収率:理論値の41.7% 融点:102〜105℃ 計算値:C 63.19 H 7.36 N 5.08 Cl 6.65 測定値: 63.09 7.52 4.94 6.72 実施例229 3−〔(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−
エチル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチ
ル〕−7,8−メチレンジオキシ−2−オキソ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン塩酸塩 7,8−メチレンジオキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テト
ラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピンおよびN−〔2−
(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチル〕−3−クロ
ロメチル−ヘキサヒドロ−アゼピンから実施例2のよう
に製造。
収率:理論値の38.7% 融点:98〜102℃ 計算値:C 61.01 H 7.69 N 5.08 Cl 6.43 測定値: 60.86 7.43 4.87 6.25 実施例230 2−〔(N−(2−(4−メトキシ−フェニル)−エチ
ル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチル〕
−7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒド
ロ−2H−3−ベンゾアゼピン塩酸塩 7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒド
ロ−2H−3−ベンゾアゼピンおよびN−〔2−(4−メ
トキシ−フェニル)−エチル〕−3−クロロメチル−ヘ
キサヒドロ−アゼピンから実施例2のように製造。
収率:理論値の51.2% 融点:110〜113℃ 計算値:C 63.43 H 7.98 N 5.28 Cl 7.02 測定値: 63.31 7.99 4.93 7.05 実施例231 3−〔(N−(3−(3,4−メチレンジオキシ−フェノ
キシ)−プロピル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イ
ル)−メチル〕−7,8−メチレンジオキシ−2−オキソ
−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン塩
酸塩 7,8−メチレンジオキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テト
ラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピンおよびN−〔3−
(3,4−メチレンジオキシ−フェノキシ)−プロピル〕
−3−クロロメチル−ヘキサヒドロ−アゼピンから実施
例2のように製造。
収率:理論値の30.6% 融点:106〜109℃ 計算値:C 62.27 H 6.71 N 5.18 Cl 6.68 測定値: 62.36 6.70 5.00 6.46 実施例232 3−〔(N−(3−(3−メチル−フェノキシ)−プロ
ピル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチ
ル〕−7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラ
ヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン塩酸塩 7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒド
ロ−2H−3−ベンゾアゼピンおよびN−〔3−(3−メ
チル−フェノキシ)−プロピル〕−3−クロロメチル−
ヘキサヒドロ−アゼピンから実施例2のように製造。
収率:理論値の44.4% 融点:112〜115℃ 計算値:C 66.20 H 8.04 N 5.32 Cl 6.86 測定値: 65.98 7.96 5.36 6.90 実施例233 3−〔(N−(3−(4−メトキシ−フェノキシ)−プ
ロピル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチ
ル〕−6,7−メチレンジオキシ−2−オキソ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン塩酸塩 6,7−メチレンジオキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テト
ラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピンおよびN−〔3−
(4−メトキシ−フェノキシ)−プロピル〕−3−クロ
ロメチル−ヘキサヒドロ−アゼピンから実施例2のよう
に製造。
収率:理論値の38.7% 融点:121〜126℃ 計算値:C 62.84 H 7.34 N 5.23 Cl 6.86 測定値: 63.05 7.33 5.28 7.04 実施例234 2−〔(N−(3−(3−メチル−フェノキシ)−プロ
ピル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチ
ル〕−6,7−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−
テトラヒドロ−イソキノリン塩酸塩 6,7−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テト
ラヒドロ−イソキノリンおよびN−〔3−(3−メチル
−フェノキシ)−プロピル〕−3−クロロメチル−ヘキ
サヒドロ−アゼピンから実施例2のように製造。
収率:理論値の46.8% 融点:159〜161℃ 計算値:C 65.37 H 7.31 N 5.64 Cl 7.28 測定値: 65.44 7.40 5.39 7.23 実施例235 2−〔(N−(3−(3−メチル−フェノキシ)−プロ
ピル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチ
ル〕−6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−イソキノリン塩酸塩 6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−イソキノリンおよびN−〔3−(3−メトキシ−フ
ェノキシ)−プロピル〕−3−クロロメチル−ヘキサヒ
ドロ−アゼピンから実施例2のように製造。
収率:理論値の55.2% 融点:107〜111℃ 計算値:C 65.67 H 7.87 N 5.47 Cl 7.05 測定値: 65.47 8.00 5.50 6.97 実施例236 2−〔(N−(3−(3,4−メチレンジオキシ−フェノ
キシ)−プロピル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イ
ル)−メチル〕−6,7−ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4
−テトラヒドロ−イソキノリン塩酸塩 6,7−ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ
−イソキノリンおよびN−〔3−(3,4−メチレンジオ
キシ−フェノキシ)−プロピル〕−3−クロロメチル−
ヘキサヒドロ−アゼピンから実施例2のように製造。
収率:理論値の40.6% 融点:123〜126℃ 計算値:C 64.78 H 7.57 N 5.39 Cl 6.83 測定値: 64.88 7.59 5.29 7.18 実施例237 2−〔(N−(3−(3,4−ジメトキシ−フェノキシ)
−プロピル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−
メチル〕−6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テ
トラヒドロ−イソキノリン塩酸塩 6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−イソキノリンおよびN−〔3−(3,4−ジメトキシ
−フェノキシ)−プロピル〕−3−クロロメチル−ヘキ
サヒドロ−アゼピンから実施例2のように製造。
収率:理論値の30.6% 融点:101〜105℃ 計算値:C 62.61 H 7.59 N 5.01 Cl 6.46 測定値: 62.56 7.76 4.94 6.39 実施例238 2−〔(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−
エチル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチ
ル〕−5,6−ジメトキシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−
イソインドール塩酸塩 2−〔(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)
−エチル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メ
チル〕−5,6−ジメトキシ−フタルイミドおよび亜鉛/
氷酢酸から実施例4のように製造。
収率:理論値の41.8% 融点:150〜151℃ 計算値:C 61.99 H 7.57 N 5.35 Cl 6.57 測定値: 61.89 7.48 5.17 6.52 実施例239 2−〔(N−(3−(3−メチル−フェノキシ)−プロ
ピル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチ
ル〕−5,6−ジメトキシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−
イソインドール塩酸塩 2−〔(N−(3−(3−メチル−フェノキシ)−プ
ロピル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチ
ル〕−5,6−ジメトキシ−フタルイミドおよび亜鉛/氷
酢酸から実施例4のように製造。
収率:理論値の88.9% 融点:95〜100℃ 計算値:C 63.95 H 7.75 N 5.52 Cl 7.25 測定値: 64.09 7.64 5.35 7.37 実施例240 2−〔(N−(3−(4−メトキシ−フェノキシ)−プ
ロピル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチ
ル〕−5,6−ジメトキシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−
イソインドール塩酸塩 2−〔(N−(3−(4−メトキシ−フェノキシ)−
プロピル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メ
チル〕−5,6−ジメトキシ−フタルイミドおよび亜鉛/
氷酢酸から実施例4のように製造。
収率:理論値の87.1% 融点:107〜112℃ 計算値:C 61.99 H 7.51 N 5.35 Cl 7.02 測定値: 62.07 7.37 5.28 7.31 実施例241 2−〔(N−(3−(3,4−メチレンジオキシ−フェノ
キシ)−プロピル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イ
ル)−メチル〕−5,6−ジメトキシ−1−オキソ−1,3−
ジヒドロ−イソインドール塩酸塩 2−〔(N−(3−(3,4−メチレンジオキシ−フェ
ノキシ)−プロピル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−
イル)−メチル〕−5,6−ジメトキシ−フタルイミドお
よび亜鉛/氷酢酸から実施例4のように製造。
収率:理論値の59% 融点:104〜107℃ 計算値:C 60.38 H 6.94 N 5.20 Cl 7.31 測定値: 60.40 7.15 4.95 7.25 実施例242 2−〔(N−(3−(3,4−メチレンジオキシ−フェノ
キシ)−プロピル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イ
ル)−メチル〕−5,6−ジメトキシ−1−オキソ−1,3−
ジヒドロ−イソインドール塩酸塩 2−〔(N−(3−(3,4−メチレンジオキシ−フェ
ノキシ)−プロピル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−
イル)−メチル〕−5,6−ジメトキシ−フタルイミドお
よび亜鉛/氷酢酸から実施例4のように製造。
収率:理論値の79.4% 融点:112〜116℃ 計算値:C 62.23 H 7.15 N 5.37 Cl 7.05 測定値: 62.16 7.25 4.96 7.03 実施例243 3−〔(N−(3−(ピリド−3−イル)−プロピル)
−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチル〕−7,
8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−3−
ベンゾアゼピン二塩酸塩二水和物 7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−
3−ベンゾアゼピンおよびN−〔3−(ピリド−3−イ
ル)−プロピル〕−3−クロロメチル−ヘキサヒドロ−
アゼピンからジメチルスルホキシド中、カリウムt−ブ
トキシドで実施例2のように製造。
収率:理論値の86% 融点:106〜108℃ 計算値:C 58.05 H 7.40 N 7.52 Cl 12.69 測定値: 57.94 7.55 7.75 12.42 実施例244 3−〔(N−(3−(ピリド−3−イル)−プロピル)
−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチル〕−7,
8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−
2H−3−ベンゾアゼピン二塩酸塩二水和物 3−〔(N−(3−(ピリド−3−イル)−プロピ
ル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチル〕
−7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−
3−ベンゾアゼピンおよび5バールの水素で10%パラジ
ウム活性炭の存在下にジメチルホルムアミド中80℃で実
施例5のように製造。
収率:理論値の43% 融点:119〜121℃ 計算値:C 57.85 H 7.73 N 7.49 Cl 12.65 測定値: 57.74 7.79 7.23 12.50 実施例245 3−〔(N−(3−(ピリド−3−イル)−プロピル)
−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチル〕−7,
8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベン
ゾアゼピン三塩酸塩一水和物 3−〔(N−(3−(ピリド−3−イル)−プロピ
ル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチル〕
−7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒド
ロ−2H−3−ベンゾアゼピンおよび水素化アルミニウム
リチウムからテトラヒドロフランおよびジエチルエーテ
ル中で実施例3のように製造。
収率:理論値の82% 融点:139〜141℃ 計算値:C 57.39 H 7.85 N 7.43 Cl 18.82 測定値: 57.42 8.15 7.56 19.04 実施例246 2−〔(N−(1−(ピリド−3−イル)−メチル)−
ピロリド−3−イル−メチル〕−6,7−メチレンジオキ
シ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリ
ン二塩酸塩二水和物 6,7−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テト
ラヒドロ−イソキノリンおよび3−クロロメチル−N−
〔(ピリド−3−イル)−メチル〕−ピロリジンおよび
ジメチルスルホキシドからカリウムt−ブトキシドで実
施例2のように製造。
収率:理論値の46% 融点:91〜93℃ 計算値:C 53.17 H 6.16 N 8.85 Cl 14.95 測定値: 53.31 5.93 8.71 15.01 実施例247 2−〔(N−(1−(ピリド−3−イル)−メチル)−
ピロリド−3−イル)−メチル〕−6,7−メチレンジオ
キシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−イソキノリン三塩
酸塩×1.5水和物 2−〔(N−(1−(ピリド−3−イル)−メチル)
−ピロリド−3−イル)−メチル〕−6,7−メチレンジ
オキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−イ
ソキノリンおよび水素化アルミニウムリチウムからテト
ラヒドロフランおよびジエチルエーテル中で実施例3の
ように製造。
収率:理論値の67% 融点:178〜181℃ 計算値:C 51.70 H 6.41 N 8.61 Cl 21.80 測定値: 51.63 6.62 8.45 21.07 実施例248 3−〔(N−(2−(6−メチル−ピリド−2−イル)
−エチル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メ
チル)−7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3−ジヒドロ
−2H−3−ベンゾアゼピン二塩酸塩二水和物 7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−
3−ベンゾアゼピンおよびN−〔2−(6−メチル−ピ
リド−2−イル)−エチル〕−3−クロロメチル−ヘキ
サヒドロ−アゼピンからジメチルスルホキシド中、カリ
ウムt−ブトキシドで実施例2のように製造。
収率:理論値の63% 融点:134〜136℃ 計算値:C 58.05 H 7.40 N 7.52 Cl 12.69 測定値: 58.15 7.60 7.45 12.45 実施例249 2−〔(N−(2−(6−メチル−ピリド−2−イル)
−エチル)−ピロリド−3−イル)−メチル)−7,8−
ジメトキシ−2−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−3−ベ
ンゾゼピン二塩酸塩×1.5水和物 7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−
3−ベンゾアゼピンおよび3−クロロメチル−N−〔2
−(6−メチル−ピリド−2−イル)−エチル〕−ピロ
リジンからジメチルスルホキシド中、カリウムt−ブト
キシドで実施例2のように製造。
収率:理論値の61% 融点:78〜80℃ 計算値:C 57.58 H 6.96 N 8.06 Cl 13.60 測定値: 57.40 7.18 8.24 13.39 実施例250 3−〔(N−(2−(6−メチル−ピリド−2−イル)
−エチル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メ
チル〕−7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テト
ラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン二塩酸塩×2.5水和
物 3−〔(N−(2−(6−メチル−ピリド−2−イ
ル)−エチル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)
−メチル〕−7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3−ジヒ
ドロ−2H−3−ベンゾゼピンおよび5バールの水素から
パラジウム/活性炭およびジメチルホルムアミドの存在
下に実施例5のように製造。
収率:理論値の34% 融点:112〜114℃ 計算値:C 56.93 H 7.78 N 7.38 Cl 12.45 測定値: 56.83 8.04 7.43 12.26 実施例251 3−〔(N−(2−(6−メチル−ピリド−2−イル)
−エチル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メ
チル〕−7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H
−3−ベンゾアゼピン三塩酸塩二水和物 3−〔(N−(2−(6−メチル−ピリド−2−イ
ル)−エチル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)
−メチル〕−7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピンおよび水素化ア
ルミニウムリチウムからテトラヒドロフランおよびジエ
チルエーテル中で実施例3のように製造。
収率:理論値の74% 融点:148〜150℃ 計算値:C 55.61 H 7.95 N 7.20 Cl 18.24 測定値: 55.72 8.10 7.03 18.00 実施例252 3−〔(N−(2−(6−メチル−ピリド−2−イル)
−エチル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−7,8−
ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H
−3−ベンゾアゼピン二塩酸塩二水和物 3−〔(N−(2−(6−メチル−ピリド−2−イ
ル)−エチル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−7,
8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−3−
ベンゾアゼピンおよびパラジウム/活性炭からジメチル
ホルアムミド中50℃で、6バールの水素圧で実施例5の
ように製造。
収率:理論値の28% 融点:87〜90℃ 計算値:C 56.38 H 7.38 N 7.89 Cl 13.31 測定値: 56.33 7.53 8.09 13.43 実施例253 3−〔(N−(2−(6−メチル−ピリド−2−イル)
−エチル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−7,8−
ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾ
アゼピン三塩酸塩二水和物 7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−
ベンゾアゼピンおよびN−〔2−(6−メチル−ピリド
−2−イル)−エチル〕−3−(ベンゼンスルホニルオ
キシメチル)−ピロリジンからジメチルホルムアミドお
よびトリエチルアミン中で、実施例2のように製造。
収率:理論値の42% 融点:225〜227℃ 計算値:C 54.10 H 7.62 N 7.57 Cl 19.16 測定値: 54.18 7.55 7.51 19.30 実施例254 2−〔(N−(3−(インドール−3−イル)−プロピ
ル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−5,6−ジメト
キシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール×
1.5ベンゼンスルホン酸塩三水和物 2−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−5,6−ジ
メトキシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドー
ルおよび3−(3−ベンゼンスルホニルオキシ−プロピ
ル)−インドールからジメチルホルムアミドおよびトリ
エチルアミン中で実施例1のように製造。
収率:理論値の45% 融点:87〜89℃ 計算値:C 58.51 H 6.54 N 5.68 測定値: 58.66 6.43 5.34 実施例255 2−〔(N−(3−(インドール−3−イル)−プロピ
ル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメチ
ル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリ
ンベンゼンスルホン酸塩二水和物 2−〔(ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジ
メチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキ
ノリンおよび3−(3−ベンゼンスルホニルオキシプロ
ピル)−インドールからジメチルホルムアミドおよびト
リエチルアミン中で実施例1のように製造。
収率:理論値の94% 融点:117〜119℃ 計算値:C 65.46 H 7.27 N 6.73 測定値: 65.51 6.91 6.72 実施例256 3−〔(N−(3−(インドール−3−イル)−プロピ
ル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメト
キシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−
ベンゾアゼピン塩酸塩一水和物 3−〔(N−(3−(インドール−3−イル)−プロ
ピル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメ
トキシ−2−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−3−ベンゾ
アゼピンおよび5バールの水素からジメチルホルムアミ
ド中、パラジウム/活性炭の存在下に80℃で、実施例5
のように製造。
収率:理論値の58% 融点:128〜130℃ 計算値:C 65.16 H 7.42 N 8.14 Cl 6.87 測定値: 65.12 7.55 8.11 7.06 実施例257 3−〔(N−(3−(インドール−3−イル)−プロピ
ル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチル〕
−7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒド
ロ−2H−3−ベンゾアゼピン−水和物 3−〔(ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチ
ル〕−7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラ
ヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピンおよび3−(3−ベン
ゼンスルホニルオキシ−プロピル)−インドールからジ
メチルホルムアミドおよびトリエチルアミン中で、実施
例1のように製造。
収率:理論値の49% 融点:56〜58℃ 計算値:C 70.98 H 8.14 N 8.27 測定値: 71.08 8.10 8.16 実施例258 3−〔(N−(3−(インドール−3−イル)−プロピ
ル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチル〕
−7,8−メチレンジオキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H
−3−ベンゾアゼピン二塩酸塩一水和物 3−〔(N−(3−(インドール−3−イル)−プロ
ピル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチ
ル〕−7,8−メチレンジオキシ−2−オキソ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピンおよび水素化ア
ルミニウムリチウムからジエチルエーテルおよびテトラ
ヒドロフラン中で実施例3のように製造。
収率:理論値の56% 融点:155〜158℃ 計算値:C 62.26 H 7.50 N 7.63 Cl 12.88 測定値: 62.31 7.82 7.40 Cl 12.89 実施例259 3−〔(N−(3−(インドール−3−イル)−プロピ
ル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメト
キシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピ
ン二塩酸塩一水和物 3−〔(N−(3−(インドール−3−イル)−プロ
ピル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメ
トキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3
−ベンゾアゼピンおよび水素化アルミニウムリチウムか
らジエチルエーテルおよびテトラヒドロフラン中で実施
例3のように製造。
収率:理論値の60% 融点:125〜128℃ 計算値:C 62.44 H 7.67 N 7.80 Cl 13.16 測定値: 62.35 7.87 7.59 Cl 13.67 実施例260 2−〔(N−(3−(インドール−3−イル)−プロピ
ル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメチ
ル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン二塩酸塩一
水和物 2−〔(N−(3−(インドール−3−イル)−プロ
ピル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメ
チル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノ
リンおよび水素化アルミニウムリチウムからジエチルエ
ーテルおよびテトラヒドロフラン中で実施例3のように
製造。
収率:理論値の90% 融点:198〜201℃ 計算値:C 66.38 H 8.16 N 8.29 Cl 14.00 測定値: 66.29 8.21 8.46 Cl 13.82 実施例261 3−〔(N−(3−(インドール−3−イル)−プロピ
ル−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチル〕−
7,8−メチレンジオキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラ
ヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン一水和物 3−〔(ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチ
ル〕−7,8−メチレンジオキシ−2−オキソ−1,3,4,5−
テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピンおよび3−(3
−ベンゼンスルホニルオキシ−プロピル)−インドール
から実施例1のように製造。
収率:理論値の61.5% 融点:62〜64℃ 計算値:C 70.84 H 7.59 N 8.55 測定値: 70.73 7.59 8.42 実施例262 2−〔(N−(3−(インドール−3−イル)−プロピ
ル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメチ
ル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン二塩酸塩半
水和物 2−〔(N−(3−(インドール−3−イル)−プロ
ピル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメ
チル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリンおよび水
素化アルミニウムリチウムから実施例3のように製造。
収率:理論値の86% 融点:143〜145℃ 計算値:C 67.06 H 7.92 N 8.69 Cl 14.66 測定値: 66.92 8.07 8.48 14.87 実施例263 2−〔(N−(3−(インドール−3−イル)−プロピ
ル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジメチ
ル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリ
ン塩酸塩×1.5水和物 2−〔(ピロリド−3−イル)−メチル〕−6,7−ジ
メチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキ
ノリンおよび3−(3−ベンゼンスルホニルオキシ−プ
ロピル)−インドールから実施例1のように製造。
収率:理論値の67% 融点:117〜120℃ 計算値:C 67.69 H 7.78 N 8.77 Cl 7.40 測定値: 67.62 7.80 8.72 7.93 実施例264 3−〔(N−(3−(インドール−3−イル)−プロピ
ル)−ピロリド−3−イル)−メチル〕−7,8−メチレ
ンジオキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾ
アゼピン二塩酸塩×1.5水和物 7,8−メチレンジオキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H
−3−ベンゾアゼピンおよび3−(ベンゼンスルホニル
オキシメチル)−N−〔3−(インドール−3−イル)
−プロピル〕−ピロリジンから実施例2のように製造。
収率:理論値の75% 融点:191〜193℃ 計算値:C 61.01 H 7.21 N 7.90 Cl 13.34 測定値: 60.90 7.27 7.85 13.70 実施例265 3−〔(N−(3−(インドール−3−イル)−プロピ
ル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチル〕
−7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−
ベンゾアゼピン二塩酸塩−水和物 3−〔(N−(3−(インドール−3−イル)−プロ
ピル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチ
ル〕−7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラ
ヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピンおよび水素化リチウム
アルミニウムからテトラヒドロフランおよびエチルエー
テル中で実施例3のように製造。
収率:理論値の53% 融点:158〜160℃ 計算値:C 63.58 H 8.00 N 7.41 Cl 12.51 測定値: 63.41 8.18 7.36 12.23 実施例I 3−〔(N−(2−(ナフト−2−イル)−エチル)−
ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメトキシ−
2−オキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾ
アゼピン塩酸塩7.5mgを含む錠剤 組成: 1錠当り: 活性物質 7.5mg コーンスターチ 59.5mg ラクトース 48.0mg ポリビニルピロリドン 4.0mg ステアリン酸マグネシウム 1.0mg 120.0mg 調製の方法 活性物質、コーンスターチ、ラクトースおよびポリビ
ニルピロリドンを混合し、水で湿らせる。湿潤混合物を
1.5mmの網目大きさを有するスクリーンに通し、約45℃
で乾燥する。乾燥粒子を1.0mm網目スクリーンに通し、
ステアリン酸マグネシウムと混合する。最終混合物を分
割ノッチを備えた直径7mmのダイスを有する錠剤プレス
中で圧縮して錠剤を形成する。
錠剤の重量:120mg 実施例II 3−〔(N−(2−(ナフト−2−イル)−エチル)−
ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメトキシ−
2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾ
アゼピン塩酸塩5mgを含むコーチング錠 1錠コア当り: 活性物質 5.0mg コーンスターチ 41.5mg ラクトース 30.0mg ポリビニルピロリドン 3.0mg ステアリン酸マグネシウム 0.5mg 80.0mg 調製の方法 活性物質、コーンスターチ、ラクトースおよびポリビ
ニルピロリドンを十分に混合し、水で湿らせる。湿潤塊
を強制的に1mmスクリーンに通し、約45℃で乾燥し、次
いで粒子を同じスクリーンに通す。ステアリン酸マグネ
シウムを加えた後、6mmの直径を有する凸面錠剤コアを
錠剤製型機中で圧縮する。生じた錠剤コアを公知方法で
実質的に糖およびタルクからなるコーティングでコート
する。仕上コーチング錠をろうでつや出しする。
コーチング錠の重量:130mg 実施例III 3−〔(N−(2−(ナフト−2−イル)−ピペリド−
3−イル)−メチル〕−7,8−ジメトキシ−2−オキソ
−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−
2−オン塩酸塩5mgを含むアンプル 1アンプル当り: 活性物質 5.0mg ソルビトール 50.0mg 注射用水 全量2.0ml 調製の方法 適当な混合容器中で活性物質を注射用水に溶解し、溶
液をソルビトールで等張する。
隔膜フィルターを通して濾過した後、溶液をN2流下
に、精製し無菌にしたアンプル中へ移し、水蒸気ジェッ
ト中で20分間高圧滅菌する。
実施例IV 3−〔(N−(2−(ナフト−2−イル)−エチル)−
ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメトキシ−
2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾ
アゼピン塩酸塩10mgを含む坐剤 1坐剤当り: 活性物質 0.010g 硬質脂肪 1.690g 〔例えばウイテプゾール(Witepsol) H19およびW45〕 1.700g 調製の方法 硬質脂肪を融解する。38℃で粉末活性物質を融解物中
に均一に分散させる。それを35℃に冷却し、多少冷却し
た坐剤型に注加する。
実施例V 3−〔(N−(2−(ナフト−2−イル)−エチル)−
ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメトキシ−
2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾ
アゼピン塩酸塩10mgを含む滴剤溶液 溶液100ml当り: 活性物質 0.2g ヒドロキシエチルセロルース 0.15g 酒石酸 0.1g 70%乾燥物質を有するソルビトール溶液 30.0g グリセリン 10.0g 安息香酸 0.15g 蒸留水 全量100ml 調製の方法 蒸留水を70℃に加熱する。それにヒドロキシエチルセ
ルロース、安息香酸および酒石酸をかくはん下に溶解す
る。混合物を室温に冷却し、グリセリンおよびソルビト
ール溶液をかくはん下に加える。室温で活性物質を加
え、完全に溶解するまでかくはんする。次いでシロップ
をかくはんしながら空気を排除する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 223/16 C07D 223/16 401/06 211 401/06 211 223 223 225 225 403/06 209 403/06 209 403/14 207 403/14 207 491/056 491/056 (72)発明者 アンドレアス ボンハルト ドイツ連邦共和国 デー7950 ビベラッ ハ1 ディンクリンゲルシュトラーセ 9 (72)発明者 ノルベルト ハウエル ドイツ連邦共和国 デー7950 ビベラッ ハ1 シュトレーゼマンシュトラーセ 40 (72)発明者 ベルトルト ナル ドイツ連邦共和国 デー7950 ビベラッ ハ1 オーベル アウ 5 (72)発明者 クラウス ノル ドイツ連邦共和国 デー7951 ヴァルタ ウゼン1 イム シェーンブリック 3 (72)発明者 クリスティアン リリー オーストリア国 アー1130 ウィーンハ ンジ ニーズ ヴェーク 12 (72)発明者 ヴァルター コービンガー オーストリア国 アー1121 ウィーンベ ルクホッフェルガッセ 27 (72)発明者 ユルゲン デムゲン ドイツ連邦共和国 デー7951 ズルミン ゲン アイッヒヴェーク 7 (56)参考文献 特公 平6−25128(JP,B2)

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I)で表わされる環状アミン誘導
    体、それらの鏡像体、ジアステレオマー、N−オキシド
    又は酸付加塩。 (式中、Aは−CH2−、−CH2CH2−、または−CH=CH−
    基を表わし、 Bは−CH2−、−CH2CH2−、−CO−または (式中xを付した炭素原子はフェニル核に結合する)基
    を表わし、 Eは1〜3個の炭素原子を有し、場合により1〜3個の
    炭素原子を有するアルキル基により置換された直鎖アル
    キキレン基を表わし、 Gは1〜6個の炭素原子を有し、場合により1〜3個の
    炭素原子を有するアルキル基により置換された直鎖アル
    キレン基を表わし、3〜6個の炭素原子を有し場合によ
    り1〜3個の炭素原子を有するアルキル基により置換さ
    れた直鎖アルキレン基の芳香族またはヘテロ芳香族基R
    に結合したメチレン基は酸素または硫黄原子により、あ
    るいはスルフィニルまたはスルホニル基により、あるい
    は、場合により1〜3個の炭素原子を有するアルキル基
    により置換されたイミノ基により置換されていることが
    でき; R1は水素またはハロゲン原子、トリフルオロメチル、ニ
    トロ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ア
    ルキル、ヒドロキシ、アルコキシまたはフェニルアルコ
    キシ基を表わし、各アルキル部分は1〜3個の炭素原子
    を含むことができ、 R2は水素またはハロゲン原子、ヒドロキシ、アルコキ
    シ、フェニルアルコキシまたはアルキル基を表わし、各
    アルキル部分は1〜3個の炭素原子を含むことができ、
    あるいは R1およびR2は一緒に1個または2個の炭素原子を有する
    アルキレンジオキシ基を表わし、 mは数字1、2、3、4、5または6を表わし、nは数
    字0、1、2または3を表わすが、n+mは3、4、5
    または6を表わさねばならず、 Rは、1個の酸素、1個の硫黄または1個の窒素原子、
    2個の窒素原子あるいは1個の窒素原子と1個の酸素ま
    たは硫黄原子を含む炭素または窒素結合5員または6員
    ヘテロ芳香族環であって、さらにそれにフェニル環が縮
    合していることができその場合に結合はまたフェニル核
    を経て行なわれることができ、上記単環および二環式環
    の炭素構造はハロゲン原子により、あるいはアルキル、
    ヒドロキシ、アルコキシ、フェニルアルコキシ、フェニ
    ル、ジメトキシフェニル、ニトロ、アミノ、アセチルア
    ミノ、カルバモイルアミノ、N−アルキル−カルバモイ
    ルアミノ、ヒドロキシメチル、メルカプト、アルキルメ
    ルカプト、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニ
    ル、アルキルスルホニルオキシ、アルキルスルホニルア
    ミノ、アルコキシカルボニルメトキシ、カルボキシメト
    キシまたはアルコキシメチル基により一置換または二置
    換されていることができ、あるいはメチレン−またはエ
    チレン−ジオキシ基により置換され同時に前記ヘテロ芳
    香族環中に存在するイミノ基はアルキル、フェニルアル
    キルまたはフェニル基により置換されていることができ
    るが前記インドリル基はさらにメチルアミノ、ジメチル
    アミノ、メトキシ、アセトキシ、トリフルオロメチル、
    トリクロロメチル、カルボキシ、メトキシカルボニル、
    エトキシカルボニル、シアノ、シクロヘキシル、トリメ
    トキシフェニル、トリフルオロフェニル、トリクロロフ
    ェニル、トリブロモフェニル、ジハロアミノフェニル、
    ベンジル、ベンジルオキシまたはベンジルアミノ基によ
    り置換されていることができ、インドリル基の前記ベン
    ジル、ベンジルオキシまたはベンジルアミノ置換基はベ
    ンジル核中にメトキシまたはメチル基により一置換、二
    置換または三置換されていることができ、置換基が同一
    かまたは異なることができるヘテロ芳香族環、 場合により1個または2個の炭素原子を有するアルキレ
    ンジオキシ基により置換されたナフチル基、あるいはハ
    ロゲン原子、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アル
    キルスルホニルオキシ、ニトロ、アミノまたはアルカノ
    イルアミノ基により一置換または二置換され、置換基が
    同一かまたは異なることができるナフチル基、 ベンジルオキシまたは4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ
    〔b〕チエニル基、 を表わし、 あるいは、Bが−CH2−または−CO−基であればRはま
    た、場合により1個または2個の炭素原子を有するアル
    キレンジオキシ基により置換されたフェニル基、ハロゲ
    ン原子により、あるいはアルキル、ヒドロキシ、アルコ
    キシ、フェニルアルコキシ、ニトロ、アミノ、アルカノ
    イルアミノ、アルキルスルホニルアミノ、ビス(アルキ
    ルスルホニル)アミノ、アルキルスルホニルオキシ、ト
    リフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたはトリフ
    ルオロメチルスルホニルオキシ基により置換されたフェ
    ニル基、ハロゲン原子、アルキルまたはアルコキシ基に
    より二置換され、置換基が同一かまたは異なることがで
    きるフェニル基、トリアルコキシフェニル、テトラアル
    キルフェニルまたはジハロアミノフェニル基を表わすこ
    とができ、 他に示さなければ前記基Rの規定中にあげたアルキル、
    アルコキシまたはアルカノイル部分は1〜3個の炭素原
    子を含むことができる。)
  2. 【請求項2】A、B、mおよびnが請求項(1)記載の
    とおりであり、 Eが1〜3個の炭素原子を有する直鎖アルキレン基を表
    わし、 Gが1〜6個の炭素原子を有し、3〜6個の炭素原子を
    有する直鎖アルキレン基の芳香族またはヘテロ芳香族基
    Rに結合したメチレン基を酸素原子あるいはメチルイミ
    ノまたはエチルイミノ基に代えることができる直鎖アル
    キレン基を表わし、 R1がメチルまたはメトキシ基を表わし、R2がメチルまた
    はメトキシ基を表わすか、あるいはR1およびR2が一緒に
    メチレンジオキシ基を表わし、 Rが、場合によりメチル置換されたフリル、チエニル、
    ピリジル、ベンゾ〔b〕フリルまたはベンゾ〔b〕チエ
    ニル基;ハロゲン原子にありあるいはメトキシまたはメ
    タンスルホニルオキシ基により置換されたベンゾ〔b〕
    チエニル基;場合によりヒドロキシ、メトキシまたはベ
    ンジルオキシ基により置換されたインドリルまたはN−
    メチルインドリル基;ジメチル−チエニルまたはジメト
    キシ−イソキノリル基;場合によりメチルまたはメトキ
    シ基により一置換または二置換され、置換基が同一また
    は異なることができるナフチル基;あるいはBが−CH2
    −または−CO−基を表わすならば、場合によりメチレン
    ジオキシ基により置換されたフェニル基;塩素または臭
    素原子あるいはメチルまたはメトキシ基により一置換ま
    たは二置換され、置換基が同一かまたは異なることがで
    きるフェニル基;ヒドロキシ、ベンジルオキシ、メタン
    スルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキ
    シ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ニト
    ロ、アミノ、アセトアミド、メタンスルホニルアミノま
    たはビス(メタンスルホニル)アミノ基により置換され
    たフェニル基;あるいはトリメトキシフェニル、テトラ
    メチルフェニルまたはジハロアミノフェニル基を表わ
    す、 請求項(1)記載の一般式Iの環状アミン誘導体、それ
    らの鏡像体、ジアステレオマー、N−オキシドおよび酸
    付加塩。
  3. 【請求項3】一般式(Ia)の環状アミン誘導体、それら
    の鏡像体、ジアステレオマー、N−オキシド又は酸付加
    塩。 (式中、R1、R2、A、B、E、G、mおよびnは請求項
    (2)記載のとおりである)
  4. 【請求項4】Aが−CH2−CH2−基を表わし、 Bが−CH2−、−CH2−CH2−、−CO−または (式中xを付けた炭素原子はフェニル核に結合する)基
    を表わし、 Eがメチレンまたはエチレン基を表わし、 Gが2〜4個の炭素原子を有し、芳香族またはヘテロ芳
    香族基Rに結合した3〜4個の炭素原子を有する直鎖ア
    ルキレン基のメチレン基が酸素により置換されているこ
    とができる直鎖アルキレン基を表わし、 R1がメトキシ基を表わし、R2がメトキシ基を表わすか、
    またはR1とR2とが一緒にメチレンジオキシ基を表わし、 mが数字2、3または4を表わし、 nが数字1を表わし、 Rがナフト−2−イル、6−メトキシ−ナフト−2−イ
    ル−、5−メチル−6−メトキシ−ナフト−2−イル、
    チエン−2−イル、ベンゾ〔b〕フル−2−イルまたは
    ベンゾ〔b〕チエン−3−イル基、あるいはBがCH2
    または−CO−基を表わすならば4−メトキシフェニルま
    たは3,4−ジメトキシフェニル基を表わす、 請求項(3)記載の一般式Iaの環状アミン誘導体、それ
    らの鏡像体、ジアステレオマー又は酸付加塩。
  5. 【請求項5】請求項(3)記載の一般式Iaの環状アミン
    誘導体であって、 a)3−〔(N−(2−(ナフト−2−イル)−エチ
    ル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメト
    キシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−
    ベンゾアゼピン、 b)3−〔(N−(2−(5−メチル−6−メトキシ−
    ナフト−2−イル)−エチル)−ピペリド−3−イル)
    −メチル〕−7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−
    テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン、 c)3−〔2−(N−(2−(6−メトキシ−ナフト−
    2−イル)−エチル)−ピペリド−2−イル)−エチ
    ル〕−7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラ
    ヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン、 d)2−〔(N−(2−(6−メトキシ−ナフト−2−
    イル)−エチル)−ヘキサヒドロアゼピン−3−イル)
    −メチル〕−6,7−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,
    2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン、 e)2−〔(N−(2−(ナフト−2−イル)−エチ
    ル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチル〕
    −6,7−メチレンジオキシ−1−オキソ−1−1,2,3,4−
    テトラヒドロ−イソキノリン、 f)2−〔(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニ
    ル)−エチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,
    7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン、 g)2−〔(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニ
    ル)−エチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,
    7−ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イ
    ソキノリン、 h)2−〔(N−(3−(4−メトキシ−フェノキシ)
    −プロピル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7
    −ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イ
    ソキノリン、 i)3−〔(N−(4−(チエン−2−イル)−ブチ
    ル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメト
    キシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−
    ベンゾアゼピン、 k)3−〔(N−(2−(ベンゾ〔b〕フル−2−イ
    ル)−エチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,
    8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−
    2H−3−ベンゾアゼピン、 l)3−〔(N−(2−(ベンゾ〔b〕チエン−3−イ
    ル)−エチル)−ピペリド−3−イル)−メチル−7,8
    −ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2
    H−3−ベンゾアゼピン、 m)2−〔(N−(3−(6−メトキシ−ナフト−2−
    イル−オキシ)−プロピル)−ピロリド−3−イル)−
    メチル〕−6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テ
    トラヒドロ−イソキノリン、 n)2−〔(N−(2−(6−メトキシ−ナフト−2−
    イル)−エチル)−ヘキサヒドロアゼピン−3−イル)
    −メチル〕−6,7−メチレンジオキシ−1−オキソ−1,
    2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン、 o)3−〔(N−(2−(4−メトキシ−フェニル)−
    エチル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチ
    ル〕−7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラ
    ヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン、または p)3−〔(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニ
    ル)−エチル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)
    −メチル−7,8−メチレンジオキシ−2−オキソ−1,3,
    4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン、それら
    の鏡像体、ジアステレオマー又は酸付加塩。
  6. 【請求項6】請求項(3)記載の一般式Iaの環状アミン
    誘導体であって、 a)3−〔(N−(2−(ナフト−2−イル)−エチ
    ル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメト
    キシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−
    ベンゾアゼピン、 b)2−〔(N−(3−(4−メトキシ−フェノキシ)
    −プロピル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−6,7
    −ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イ
    ソキノリン、 c)3−〔(N−(4−(チエン−2−イル)−ブチ
    ル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−ジメト
    キシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−
    ベンゾアゼピン、 d)2−〔(N−(3−(6−メトキシ−ナフチル−2
    −オキシ)−プロピル)−ピロリド−3−イル)−メチ
    ル〕−6,7−ジメトキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラ
    ヒドロ−イソキノリン、 e)2−〔(N−(2−(6−メトキシ−ナフト−2−
    イル)−エチル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イ
    ル)−メチル〕−6,7−メチレンジオキシ−1−オキソ
    −1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン、 f)3−〔(N−(2−(4−メトキシ−フェニル)−
    エチル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)−メチ
    ル〕−7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラ
    ヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン、または g)3−〔(N−(2−(3,4−ジメトキシ−フェニ
    ル)−エチル)−ヘキサヒドロ−アゼピン−3−イル)
    −メチル〕−7,8−メチレンジオキシ−2−オキソ−1,
    3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン、それ
    らの鏡像体、ジアステレオマー又は酸付加塩。
  7. 【請求項7】3−〔(N−(2−(ナフト−2−イル)
    −エチル)−ピペリド−3−イル)−メチル〕−7,8−
    ジメトキシ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H
    −3−ベンゾアゼピン、その鏡像体、ジアステレオマー
    又は酸付加塩。
  8. 【請求項8】請求項(1)〜(7)のいずれか一項に記
    載の化合物と無機または有機酸との生理学的に許容され
    る酸付加塩。
  9. 【請求項9】請求項(1)〜(7)のいずれか一項に記
    載の一般式Iの化合物または請求項(8)記載のそれら
    の生理学的に許容される酸付加塩並びに1種またはそれ
    以上の不活性担体および(または)希釈剤を含む、洞性
    頻拍および虚血性心臓疾患の治療用薬学的組成物。
JP63126910A 1987-05-25 1988-05-24 新環状アミン誘導体及びこれらの化合物を含む薬学的組成物 Expired - Lifetime JP2634190B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3717561.0 1987-05-25
DE19873717561 DE3717561A1 (de) 1987-05-25 1987-05-25 Indol-, isochinolin- und benzazepinderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6445381A JPS6445381A (en) 1989-02-17
JP2634190B2 true JP2634190B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=6328351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63126910A Expired - Lifetime JP2634190B2 (ja) 1987-05-25 1988-05-24 新環状アミン誘導体及びこれらの化合物を含む薬学的組成物

Country Status (21)

Country Link
EP (1) EP0292840B1 (ja)
JP (1) JP2634190B2 (ja)
KR (1) KR960009432B1 (ja)
AT (1) ATE126225T1 (ja)
AU (1) AU607765B2 (ja)
CA (2) CA1287226C (ja)
DD (1) DD284678A5 (ja)
DE (2) DE3717561A1 (ja)
DK (1) DK282188A (ja)
ES (1) ES2076147T3 (ja)
FI (1) FI94343C (ja)
GR (1) GR3017550T3 (ja)
HU (1) HU198201B (ja)
IE (1) IE68842B1 (ja)
IL (1) IL86477A (ja)
IN (1) IN169514B (ja)
NO (1) NO171017C (ja)
NZ (1) NZ224756A (ja)
PT (1) PT87567B (ja)
SU (1) SU1561823A3 (ja)
ZA (1) ZA883680B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3640641A1 (de) * 1986-11-28 1988-07-14 Thomae Gmbh Dr K Neue heteroaromatische aminderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
DE3835291A1 (de) * 1988-04-19 1989-11-02 Bayer Ag 1,3-disubstituierte pyrrolidine
US4902684A (en) * 1988-06-20 1990-02-20 E. R. Squibb & Sons, Inc. Benzazepine and benzothiazepine derivatives
EP0351283A1 (fr) * 1988-07-12 1990-01-17 Synthelabo Dérivés de [(pipéridinyl-4) méthyl]-2 dihydro-2,3 1H-isoindole et tétrahydro-2,3,4,5 1H-benzazépines, leur préparation et leur application en thérapeutique
IL89156A (en) * 1988-07-12 1993-05-13 Synthelabo Derivatives of 2-((4-piperidinyl) methyl)- 1,2,3,4- tetrahydroisoquinoline, their preparation and their application in therapeutics
US4952692A (en) * 1989-04-04 1990-08-28 E. R. Squibb & Sons, Inc. Benzazepine derivatives
US4946840A (en) * 1989-04-06 1990-08-07 E. R. Squibb & Sons, Inc. Benzazepine and benzothiazepine derivatives
KR927002347A (ko) * 1989-10-27 1992-09-03 레이몬드 지. 아너 (n-프탈이미도알킬) 피페리딘
IE903857A1 (en) * 1989-10-27 1991-05-08 Du Pont Merck Pharma (N-Phthalimidoalkyl)Piperidines
US5356906A (en) * 1989-10-27 1994-10-18 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company (N-phthalimidoalkyl) piperidines useful as treatments for psychosis
EP0429341A3 (en) * 1989-11-20 1991-11-13 Rhone-Poulenc Sante Heterocyclic derivatives, their preparation and pharmaceuticals containing them
NZ540148A (en) 2002-12-20 2007-11-30 Glaxo Group Ltd Benzazepine derivatives for the treatment of neurological disorders
FR2868776B1 (fr) * 2004-04-13 2008-04-18 Servier Lab Nouveau procede de synthese de derives de la 1,3-dihydro- 2h-3-benzazepin-2-one, et application a la synthese de l'ivabradine et de ses sels d'addition a un acide pharmaceutiquement acceptable
CN101309905A (zh) * 2005-08-12 2008-11-19 阿斯利康(瑞典)有限公司 取代的异吲哚酮及其作为代谢型谷氨酸受体增效剂的用途
AR059898A1 (es) 2006-03-15 2008-05-07 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de 3-ciano-piridona 1,4-disustituida y su uso como moduladores alostericos de los receptores mglur2
TW200900065A (en) 2007-03-07 2009-01-01 Janssen Pharmaceutica Nv 3-cyano-4-(4-pyridinyloxy-phenyl)-pyridin-2-one derivatives
TW200845978A (en) 2007-03-07 2008-12-01 Janssen Pharmaceutica Nv 3-cyano-4-(4-tetrahydropyran-phenyl)-pyridin-2-one derivatives
CN101801951B (zh) 2007-09-14 2013-11-13 杨森制药有限公司 1’,3’-二取代的-4-苯基-3,4,5,6-四氢-2h,1’h-[1,4’]二吡啶-2’-酮
RU2510396C2 (ru) 2008-09-02 2014-03-27 Янссен Фармасьютикалз, Инк. 3-азабицикло[3.1.0]гексильные производные в качестве модуляторов метаботропных глутаматных рецепторов
AU2009319387B2 (en) 2008-11-28 2012-05-10 Addex Pharma S.A. Indole and benzoxazine derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptors
MY153913A (en) 2009-05-12 2015-04-15 Janssen Pharmaceuticals Inc 7-aryl-1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mglur2 receptors
RS53075B (en) 2009-05-12 2014-04-30 Janssen Pharmaceuticals Inc. 1,2,4-TRIAZOLO [4,3-A] PYRIDINE DERIVATIVES AND THEIR USE IN THE TREATMENT OR PREVENTION OF NEUROLOGICAL AND PSYCHIATRIC DISORDERS
JP5707390B2 (ja) 2009-05-12 2015-04-30 ジャンセン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピリジン誘導体およびmGluR2受容体の正のアロステリック調節因子としてのその使用
EP2661435B1 (en) 2010-11-08 2015-08-19 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-TRIAZOLO[4,3-a]PYRIDINE DERIVATIVES AND THEIR USE AS POSITIVE ALLOSTERIC MODULATORS OF MGLUR2 RECEPTORS
EP2643320B1 (en) 2010-11-08 2015-03-04 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-TRIAZOLO[4,3-a]PYRIDINE DERIVATIVES AND THEIR USE AS POSITIVE ALLOSTERIC MODULATORS OF MGLUR2 RECEPTORS
KR20140057604A (ko) 2011-08-12 2014-05-13 베링거잉겔하임베트메디카게엠베하 고양잇과 동물의 심부전을 치료 및 예방하는 방법에 사용하기 위한 퍼니 전류 억제제
JO3368B1 (ar) 2013-06-04 2019-03-13 Janssen Pharmaceutica Nv مركبات 6، 7- ثاني هيدرو بيرازولو [5،1-a] بيرازين- 4 (5 يد)- اون واستخدامها بصفة منظمات تفارغية سلبية لمستقبلات ميجلور 2
JO3367B1 (ar) 2013-09-06 2019-03-13 Janssen Pharmaceutica Nv مركبات 2،1، 4- ثلاثي زولو [3،4-a] بيريدين واستخدامها بصفة منظمات تفارغية موجبة لمستقبلات ميجلور 2
DK3431106T3 (da) 2014-01-21 2021-03-15 Janssen Pharmaceutica Nv Kombinationer omfattende positive allosteriske modulatorer eller orthosteriske agonister af metabotrop glutamaterg subtype 2-receptor og anvendelse af disse
ES2860298T3 (es) 2014-01-21 2021-10-04 Janssen Pharmaceutica Nv Combinaciones que comprenden moduladores alostéricos positivos del receptor glutamatérgico metabotrópico de subtipo 2 y su uso
JP6931456B2 (ja) * 2017-04-03 2021-09-08 川崎化成工業株式会社 2−ハロアルコキシ−6−置換オキシナフタレン化合物及び2−ハロアルコキシ−6−置換オキシナフタレン化合物を含有する光重合増感剤

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2639718A1 (de) * 1976-09-03 1978-03-16 Thomae Gmbh Dr K Neue phenylaethylamine
DE3119874A1 (de) * 1981-05-19 1982-12-09 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach "benzazepinderivate, ihre herstellung und ihre verwendung als arzneimittel"
DE3418270A1 (de) * 1984-05-17 1985-11-21 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach Neue aminotetralinderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
DE3418271A1 (de) * 1984-05-17 1985-11-21 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach Neue benzazepinderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
DE3541811A1 (de) * 1985-11-27 1987-06-04 Thomae Gmbh Dr K Neue cyclische aminderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
EP0306375A1 (fr) * 1987-08-07 1989-03-08 Synthelabo Dérivés de[(pipéridinyl-4)méthyl]-2 tétrahydro-1,2,3,4 isoquinoléine, leur préparation et leur application en thérapeutique
IL89156A (en) * 1988-07-12 1993-05-13 Synthelabo Derivatives of 2-((4-piperidinyl) methyl)- 1,2,3,4- tetrahydroisoquinoline, their preparation and their application in therapeutics
FR2686339B1 (fr) * 1992-01-22 1994-03-11 Adir Cie Nouveaux amides et sulfonamides naphtaleniques, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.

Also Published As

Publication number Publication date
DE3717561A1 (de) 1988-12-08
JPS6445381A (en) 1989-02-17
IL86477A0 (en) 1988-11-15
ES2076147T3 (es) 1995-11-01
DE3854280D1 (de) 1995-09-14
PT87567A (pt) 1989-05-31
NO171017B (no) 1992-10-05
SU1561823A3 (ru) 1990-04-30
CA1330993C (en) 1994-07-26
ZA883680B (en) 1990-01-31
DD284678A5 (de) 1990-11-21
HU198201B (en) 1989-08-28
NO882258D0 (no) 1988-05-24
FI94343B (fi) 1995-05-15
NO171017C (no) 1993-01-13
ATE126225T1 (de) 1995-08-15
IL86477A (en) 1992-07-15
NZ224756A (en) 1991-02-26
IN169514B (ja) 1991-11-02
FI882418A (fi) 1988-11-26
AU1656288A (en) 1988-12-01
IE881559L (en) 1988-11-25
IE68842B1 (en) 1996-07-10
DK282188A (da) 1988-11-26
NO882258L (no) 1988-11-28
EP0292840A3 (en) 1990-04-11
FI94343C (fi) 1995-08-25
DK282188D0 (da) 1988-05-24
FI882418A0 (fi) 1988-05-23
PT87567B (pt) 1992-09-30
EP0292840B1 (de) 1995-08-09
CA1287226C (en) 1991-08-06
EP0292840A2 (de) 1988-11-30
GR3017550T3 (en) 1995-12-31
HUT46906A (en) 1988-12-28
KR960009432B1 (en) 1996-07-19
KR880013924A (ko) 1988-12-22
AU607765B2 (en) 1991-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2634190B2 (ja) 新環状アミン誘導体及びこれらの化合物を含む薬学的組成物
US5175157A (en) Cyclic amine derivatives, pharmaceutical compositions containing these compounds and methods for preparing them
US4737495A (en) (2H)-3-benzazepin-2-ones, their pharmaceutical compositions and their pharmaceutical uses
DE60309498T2 (de) 4-piperazinylbenzolsulfonyl-indole mit 5-ht6 rezeptor-affinität
KR100545329B1 (ko) 인돌 및 2,3-디히드로인돌 유도체, 그들의 제조방법 및 사용
US5116986A (en) Heteroaromatic amine derivatives
US20030008874A1 (en) 1,3 disubstituted pyrrolidines as alpha -2- adrenoceptor antagonists
US20040082575A1 (en) Compounds and methods for modulation of estrogen receptors
EP0370498A2 (en) Trans-4-amino(alkyl)-1-pyridylcarbamoylcyclohexane compounds and pharmaceutical use thereof
CZ20024199A3 (cs) Substituované 1-aminoalkyllaktamy a jejich použití jako antagonisty muskarinového receptoru
JPH0717633B2 (ja) ヘテロアリールピペラジン抗精神病薬
JPH07500353A (ja) 5−ht1アゴニストとしてのインドール誘導体
US4871735A (en) Naphthyl derivatives, pharmaceutical compositions containing these compounds and processes for preparing them
KR950013562B1 (ko) 콜린에스테라제 억제제로서의 삼환-환상 아민 유도체
SK93198A3 (en) Quinoline-2-(1h)-one derivative, preparation method thereof and pharmaceutical composition containing the same
US5929072A (en) 1H-2,1,3-benzothiadiazine-2,2-dioxide compounds or derivatives thereof
KR950007589B1 (ko) 사이클릭 아민 유도체의 제조방법
US4616011A (en) Novel indole derivatives and pharmaceutical compositions containing same
KR20010072262A (ko) 삼환식 카르복스아미드
NZ206305A (en) Benzazepine and benzodiazepine derivatives and pharmaceutical compositions
CA1253145A (en) Fused aromatic oxazepinones, thiazepinones, diazepinones and sulfur analogs thereof