JP2631647B2 - 変位センサ - Google Patents

変位センサ

Info

Publication number
JP2631647B2
JP2631647B2 JP61132929A JP13292986A JP2631647B2 JP 2631647 B2 JP2631647 B2 JP 2631647B2 JP 61132929 A JP61132929 A JP 61132929A JP 13292986 A JP13292986 A JP 13292986A JP 2631647 B2 JP2631647 B2 JP 2631647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic core
displacement sensor
guide
connecting rod
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61132929A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61294301A (ja
Inventor
ホセ・アントニオ・ロドリゲス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BABUKO UESUTEINGUHAUSU FUAARUTSUOIKUBUREMUZEN GmbH
Original Assignee
BABUKO UESUTEINGUHAUSU FUAARUTSUOIKUBUREMUZEN GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6273697&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2631647(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by BABUKO UESUTEINGUHAUSU FUAARUTSUOIKUBUREMUZEN GmbH filed Critical BABUKO UESUTEINGUHAUSU FUAARUTSUOIKUBUREMUZEN GmbH
Publication of JPS61294301A publication Critical patent/JPS61294301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2631647B2 publication Critical patent/JP2631647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/02Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/019Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the type of sensor or the arrangement thereof
    • B60G17/01933Velocity, e.g. relative velocity-displacement sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/11Mounting of sensors thereon
    • B60G2204/112Mounting of sensors thereon on dampers, e.g. fluid dampers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2401/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60G2401/17Magnetic/Electromagnetic

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Wire Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、コイルと、このコイルに対して相対移動可
能に設けられる磁心と、この磁心用の操作装置とを持
ち、この操作装置により磁心が、軸の回転運動に関係し
て磁心の縦軸線の方向に移動せしめられ、操作装置が一
方では軸に連結され、他方では磁心に連結されている、
変位センサに関する。
〔従来の技術〕
この種の変位センサを例えば、レベル調整装置を備え
た、空気ばねが付いている自動車に、車両のシヤシと車
軸との間の間隔の変化を検知するために使用することが
できる。センサ信号に関係して、車両の空気ばねベロー
内の圧力が制御弁装置によつて調節される。
コイルと、コイルに対して移動可能に配置された磁心
と、この磁心を操作するために使われる押し棒とから構
成された変位センサは公知である(ヴアブコ・ヴエステ
イングハウス・フアールツオイクブレムゼン・ゲゼルシ
ヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング社の装
置番号4411000100)。変位センサの操作装置として、曲
面またはカムを持つ軸が設けられており、この軸は一方
では車両部分(フレームまたは車軸)に配置され、他方
では変位センサから引き出された押し棒の自由端と連動
結合している。軸の回転運動の際に磁心は押し棒によつ
てコイルの方向にまたはコイルから離れるように移動せ
しめられる。この際磁心は多少深くスリーブ状コイル保
持体の中へ投入する。
良好かつ正確な信号発生を保証するために、磁心およ
びスリーブ状コイル保持体を非常にきつい公差で製造す
ることが必要である。
公知の変位センサにおいては精密な製造にも拘らず、
場合によつては押し棒および磁心の運動が妨げられるこ
とがある。さらに、正確な検出のために必要である、き
つい公差の構成部材(スリーブ状コイル保持体、押し棒
および押し棒案内部)において比較的大きい摩擦力が生
ずる。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の課題は、磁心の運動が障害なしに行なわれる
ように、最初にあげた種類の変位センサを構成すること
である。
〔課題を解決するための手段〕
この課題を解決するため第1の発明によれば、磁心用
操作装置が連接棒を持つクランク機構として構成され、
磁心とクランク機構の連接棒とが枢軸を介して互いに枢
着され、変位センサのハウジング凹所内に移動可能に案
内される案内部が設けられ、枢軸がこの案内部に支持さ
れ、磁心が枢軸により磁心の縦軸線の方向に移動せしめ
られる。
また第2の発明によれば、磁心用操作装置が連接棒を
持つクランク機構として構成され、変位センサのハウジ
ング凹所内に移動可能に案内される案内部が設けられ、
この案内部が、案内部に支持される枢軸を介して、クラ
ンク機構の連接棒に枢着され、磁心の案内部に近い方の
端部が案内部上に載つており、かつばねにより案内部の
方へ荷重をかけられ、磁心が案内部により磁心の縦軸線
の方向に移動せしめられる。
〔発明の効果〕
こうして第1の発明によれば、軸の回転は、クランク
機構の連接棒と磁心との枢軸による枢着を介して、磁心
の縦軸線方向の移動に変換されるが、この枢軸は案内部
に支持されているので、クランク機構により生ずる横方
向力は案内部により吸収され、従つて磁心はこの横方向
力を受けることがなく、クランク機構により磁心の縦軸
線の方向に生ずる力のみが、磁心へ伝達される。また磁
心がコイル内で傾斜して動き難くなることもないので、
変位センサは高感度で応答する。
また第2の発明によれば、案内部が枢軸を介してクラ
ンク機構の連接棒に枢着され、磁心が案内部上に載りか
つばねにより案内部へ押し付けられているので、この構
成でも、磁心はクランク機構により生ずる横方向力を受
けることがなく、クランク機構により磁心の縦軸線の方
向に生ずる力のみが、磁心へ伝達される。この場合枢軸
による連接棒と磁心との直接結合が不要になるという利
点もある。
〔実施例〕
本発明の実施例を図面により以下に詳細に説明する。
図面は、磁心の操作装置として使われるクランク機構
と案内部とを持つ変位センサを示しており、この案内部
は、磁心およびクランク機構の連接棒に共通の関節結合
(枢着)個所を持つている。
図面に変位センサのハウジング26,30が示されてお
り、このハウジングは第1のハウジング凹所27および第
2のハウジング凹所7を持つている。これらのハウジン
グ凹所27,7は互いにほぼ直角に配置されかつ互いに中へ
移行している。第1のハウジング凹所27に、くびれ部を
持つ回転対称体21が縦軸線の回りを回転可能に支持され
ている。ハウジング26,30の内部にある、回転対称体21
の端面32にピン17が偏心的に配置されており、このピン
に、連接棒15として構成されたレバーの支持環16が揺動
可能に支持されている。回転対称体21のハウジング内部
から遠い方の端面31に、例えばレバー24がねじ25により
取り付けれている。偏心的に配置されたピン17を持つ回
転対称体21および連接棒15として使われるレバーが、コ
イル3に対して移動可能な磁心を操作するためのクラン
ク機構を形成している。磁心8の、支持環36を持つ一方
の端部が枢軸11に支持されており、この枢軸は連接棒15
の縦軸線に対して直角に、二又状に構成された連接棒15
の自由端に配置されている。枢軸11は、二又状に構成さ
れた連接棒15の部分の両側において、連接棒15の二又状
部分に設けられた枢軸11の支持個所13,28から一部突出
するように、長さを定められている。支持個所13,28か
ら突出している枢軸11の自由端は案内部10に支持されて
おり、この案内部は、第1のハウジング凹所27の縦軸線
に対して直角に延びる第2のハウジング凹所7の中にこ
の第2のハウジング凹所7の縦軸線の方向に移動可能に
配置されている。案内部10に設けられた枢軸11の支持個
所12,29はスリツト状に構成されている。これらのスリ
ツト状支持個所12,29は、案内部10の縦軸線の方向に延
びる長穴の形状を持つており、これらの長穴は、枢軸11
が、案内部10の縦軸線に対して平行に延びかつ長穴を区
画する壁にのみ接触するように、寸法設定されている。
案内部10の連接棒15側に、磁心8貫通部6を区画する環
状突出部35が設けられており、この突出部により案内部
10が磁心8の支持環36上に載つている。この環状突出部
35は、枢軸11と長穴の上側および下側区画部との設定可
能な間隔が守られるように、寸法設定されている。案内
部10,12,29を含んでいるハウジング凹所7の中に、コイ
ル3を持つスリーブ状コイル保持体2が磁心8に対して
同軸的に、磁心8がコイル保持体2の中へ没入するよう
に、配置されている。コイル保持体2は周囲に環状突出
部33を持つており、この突出部は、ハウジング凹所7を
区画する壁の段部4の上にある。密封環34によつてハウ
ジング凹所7は大気に対して密封されている。
コイル3は、ハウジング凹所7から引き出されたプラ
グ部分1を持つている。コイル保持体2の環状突出部33
に支持されているばね5は連接棒15の方向へ案内部10,1
2,29に作用するので、案内部10,12,29は磁心8の支持環
36と常に接触せしめられる。回転対称体21の周面に設け
られた溝23に密封環22が支持されており、この密封環
は、第1のハウジング凹所27を区画する壁にもれのない
ように接触している。ハウジング26,30の部分26に、回
転対称体21の周囲へ延びる、抜け止めピン18をはめるた
めの孔20が設けられている。抜け止めピン18は、回転対
称体21の周囲に設けられた溝状の環状凹所19にはまり、
それにより、回転対称体21は第1のハウジング凹所の縦
軸線の方向に移動しないようになつている。
レバー24による回転対称体21の回転運動の際に、ピン
17と関節結合された直接棒15がコイル3の方向に移動す
るように揺動せしめられる場合は、枢軸11を介して連接
棒15と結合している磁心8およびこの磁心8の支持環36
上にある案内部10,12,29がばね5の力に抗してコイル3
の方向に移動せしめられる。連接棒15の揺動運動の際に
生ずる横方向力は案内部10,12,29によつて吸収されるの
で、枢軸11を介して連接棒15の二又状部分と関節結合さ
れた磁心8がこれらの横方向力を受けない。この過程に
おいて磁心8はスリーブ状のコイル保持体2の壁に押し
付けられないから、この磁心はコイル保持体2において
小さい摩擦で摺動することができる。枢軸11を介しての
連接棒15と磁心8との直接結合は、磁心8および連接棒
15の縦軸線の方向において磁心8と連接棒15との間に遊
びのないことを保証する。
連接棒15を磁心8と結合する枢軸を案内部10に支持し
ようとする場合は、枢軸11用の案内部10にあるスリツト
状支持部12,29を、枢軸11がスリツト状支持個所12,29に
はまるように、構成することも考えられる。この場合は
ばね5を省略することができる。なぜならばコイル3か
ら離れる方向の連接棒15の移動行程において案内部10が
枢軸11により連行されるからである。
案内部10および連接棒15を関節結合個所(枢軸)を介
して互いに結合しかつ磁心8を案内部10の方向にばね荷
重をかけて案内部10に接触させることも可能である。こ
のような場合は、枢軸による連接棒15と磁心8との直接
結合は必要でない。この場合は、一層良好に案内するた
めに磁心8を案内部10の凹所に支持することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明による変位センサの断面図である。 3……コイル、7……ハウジング凹所、8……磁心、10
……案内部、11……枢軸、15……連接棒、15,17,21……
クランク機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−68411(JP,A) 実開 昭60−13405(JP,U) 特公 昭59−14366(JP,B2) 米国特許4056044(US,A)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コイルと、このコイルに対して相対移動可
    能に設けられる磁心と、この磁心用の操作装置とを持
    ち、この操作装置により磁心が、軸の回転運動に関係し
    て磁心の縦軸線の方向に移動せしめられ、操作装置が一
    方では軸に連結され、他方では磁心に連結されている、
    変位センサにおいて、 a)磁心(8)用操作装置が連接棒(15)を持つクラン
    ク機構(21,17,15)として構成され、 b)磁心(8)とクランク機構(21,17,15)の連接棒
    (15)とが枢軸(11)を介して互いに枢着され、 c)変位センサのハウジング凹所(7)内に移動可能に
    案内される案内部(10)が設けられ、枢軸(11)がこの
    案内部(10)に支持され、 d)磁心(8)が枢軸(11)により磁心の縦軸線の方向
    に移動せしめられる ことを特徴とする、変位センサ。
  2. 【請求項2】案内部(10)が磁心(8)を受入れるため
    磁心(8)の縦軸線の方向に延びる凹所(9)を持つて
    いることを特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載の
    変位センサ。
  3. 【請求項3】クランク機構が、回転対称体(21)と、変
    位センサのハウジング内にある回転対称体(21)の端面
    (32)に偏心して設けられるピン(17)と、このピン
    (17)上に揺動可能に支持される連接棒(15)とから成
    ることを特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載の変
    位センサ。
  4. 【請求項4】枢軸(11)が、案内部(10)の縦軸線の方
    向に延びるスリツト状凹所として形成される支持個所
    (12,29)に支持されていることを特徴とする、特許請
    求の範囲第1項に記載の変位センサ。
  5. 【請求項5】案内部(10)が、連接棒(15)に近い方の
    側に突出部(35)を持ち、この突出部(35)が、磁心
    (8)の支持環(36)として構成される部分の上に載つ
    ていることを特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載
    の変位センサ。
  6. 【請求項6】コイルと、このコイルに対して相対移動可
    能に設けられる磁心と、この磁心用の操作装置とを持
    ち、この操作装置により磁心が、軸の回転運動に関係し
    て磁心の縦軸線の方向に移動せしめられ、操作装置が一
    方では軸に連結され、他方では磁心に連結されている変
    位センサにおいて、 a)磁心(8)用操作装置が連接棒(15)を持つクラン
    ク機構(21,17,15)として構成され、 b)変位センサのハウジング凹所(7)内に移動可能に
    案内される案内部(10)が設けられ、この案内部(10)
    が、案内部(10)に支持される枢軸(11)を介して、ク
    ランク機構(21,17,15)の連接棒(15)に枢着され、 c)磁心(8)の案内部(10)に近い方の端部が案内部
    (10)上に載つており、かつばねにより案内部(10)の
    方へ荷重をかけられ、 d)磁心(8)が案内部(10)により磁心の縦軸線の方
    向に移動せしめられる ことを特徴とする、変位センサ。
JP61132929A 1985-06-20 1986-06-10 変位センサ Expired - Fee Related JP2631647B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3522010.4 1985-06-20
DE3522010A DE3522010C3 (de) 1985-06-20 1985-06-20 Wegsensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61294301A JPS61294301A (ja) 1986-12-25
JP2631647B2 true JP2631647B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=6273697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61132929A Expired - Fee Related JP2631647B2 (ja) 1985-06-20 1986-06-10 変位センサ

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0213267B1 (ja)
JP (1) JP2631647B2 (ja)
DE (2) DE3522010C3 (ja)
HU (1) HU194391B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3909190C1 (ja) * 1989-03-21 1990-08-30 August Bilstein Gmbh & Co Kg, 5828 Ennepetal, De
DE4323752C2 (de) * 1993-07-15 1995-05-18 Grau Gmbh Wegsensor
DE19601337A1 (de) * 1996-01-16 1997-07-17 Linke Hofmann Busch Anordnung zur Verbesserung des Fahrkomforts
DE19617680A1 (de) * 1996-05-03 1997-11-06 Teves Gmbh Alfred Schaltungsanordnung und Vorrichtung zur Erfassung des Drehverhaltens eines Rades
DE19710574B4 (de) * 1997-03-14 2005-10-27 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Wegsensor
DE19757871A1 (de) * 1997-12-24 1999-07-01 Dieter Dipl Ing Reitz Hubkolbenmaschine, insbesondere Brennkraftmaschine
DE102005015285A1 (de) * 2005-04-04 2006-10-12 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Niveauregulierungsvorrichtung eines Fahrzeugs

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4056044A (en) 1975-11-12 1977-11-01 Caterpillar Tractor Co. Oil cooled piston

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3160836A (en) * 1960-07-01 1964-12-08 Guerin Engineering Inc Electrohydraulic actuator
GB1133249A (en) * 1965-10-23 1968-11-13 Danfoss As Improvements in or relating to piston and connecting rod assemblies
DE1555636B1 (de) * 1967-02-01 1970-12-10 Graubremse Gmbh Hoehenregelventil fuer luftgefederte Fahrzeuge
DE1294432B (de) * 1967-04-13 1969-05-08 Telefunken Patent Verfahren zur gesicherten UEbertragung von binaer kodierten Daten
DE1299432B (de) * 1967-12-30 1969-07-17 Maurer Ludwig Verfahren und Vorrichtung zur Stellwegmessung bei einer mit einem Druckmedium beaufschlagten Kolben-zylinder-Einheit
US3910594A (en) * 1971-05-18 1975-10-07 Hoesch Ag Control arrangement for a suspension system using a pressure medium
DE2301483C3 (de) * 1973-01-12 1975-10-23 Okuma Machinery Works, Ltd., Nagoya, Aichi (Japan) Induktiver Meßgeber
DD118327A1 (ja) * 1975-02-28 1976-02-20
DE2556782C3 (de) * 1975-12-17 1978-09-28 Bundesrepublik Deutschland, Vertreten Durch Den Bundesminister Fuer Wirtschaft In Bonn, Dieser Vertreten Durch Den Praesidenten Der Bundesanstalt Fuer Materialpruefung (Bam), 1000 Berlin Meßstellenumschalter mit elektromechanischen! Schrittschaltwerk an rotierenden Teilen
DE2646547A1 (de) * 1976-10-15 1978-04-20 Bosch Gmbh Robert Niveauregeleinrichtung fuer kraftfahrzeuge
JPS5866001A (ja) * 1981-10-15 1983-04-20 Sony Magnescale Inc 磁気スケ−ル装置
JPS6013405U (ja) * 1983-07-05 1985-01-29 株式会社 東京衡機製造所 アクチユエ−タ
DE3420189C1 (de) * 1984-05-30 1985-03-14 Oelsch KG, 1000 Berlin Elektrischer Weggeber

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4056044A (en) 1975-11-12 1977-11-01 Caterpillar Tractor Co. Oil cooled piston

Also Published As

Publication number Publication date
EP0213267A3 (en) 1988-09-28
EP0213267A2 (de) 1987-03-11
DE3677100D1 (de) 1991-02-28
JPS61294301A (ja) 1986-12-25
DE3522010C2 (de) 1994-08-25
HU194391B (en) 1988-01-28
EP0213267B1 (de) 1991-01-23
DE3522010A1 (de) 1987-01-02
HUT40834A (en) 1987-02-27
DE3522010C3 (de) 1999-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2631647B2 (ja) 変位センサ
JPS6229002B2 (ja)
JPS63150818A (ja) コントロールレバーの取付を改善した電気スイッチ
JPS5855466Y2 (ja) 操作レバ装置
JPH0740429Y2 (ja) ターンシグナルスイッチのキャンセル機構
JP2004501331A (ja) 位置指示器を備えた駆動装置
JPS6113922Y2 (ja)
JP4518678B2 (ja) 車両用レバースイッチの操作装置
JPH10332358A (ja) 測定ヘッド
JP2541397Y2 (ja) 斜軸形ポンプ、モータの傾転位置検出装置
JPH088490Y2 (ja) スイッチ構造
SU1260657A1 (ru) Устройство дл автоматического контрол наружных размеров деталей
JP3653978B2 (ja) ミラー駆動ユニット装置
JPH0446342Y2 (ja)
JPS6120485Y2 (ja)
JPH019068Y2 (ja)
JPS5850256Y2 (ja) 位置検知装置
SU1118848A1 (ru) Устройство дл измерени взаимного расположени поверхностей
JPH0861907A (ja) タッチプローブ
JPH032886Y2 (ja)
JPH0234513Y2 (ja)
JPS62152943A (ja) 自動車用手動式ドアミラ−
JPH0626625Y2 (ja) シールド掘進機の中折れ量検出指示装置
SU773764A1 (ru) Микровыключатель
KR960014075B1 (ko) 체인지레버유니트

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees