JP2631577B2 - 搬送装置 - Google Patents

搬送装置

Info

Publication number
JP2631577B2
JP2631577B2 JP5512070A JP51207093A JP2631577B2 JP 2631577 B2 JP2631577 B2 JP 2631577B2 JP 5512070 A JP5512070 A JP 5512070A JP 51207093 A JP51207093 A JP 51207093A JP 2631577 B2 JP2631577 B2 JP 2631577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal belt
carrier
transport device
holder
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5512070A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07503222A (ja
Inventor
ゲオルグ シルネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIRUNERU KAMIRA
Original Assignee
SHIRUNERU KAMIRA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIRUNERU KAMIRA filed Critical SHIRUNERU KAMIRA
Publication of JPH07503222A publication Critical patent/JPH07503222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2631577B2 publication Critical patent/JP2631577B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G15/00Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration
    • B65G15/30Belts or like endless load-carriers
    • B65G15/58Belts or like endless load-carriers with means for holding or retaining the loads in fixed position, e.g. magnetic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G17/00Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface
    • B65G17/30Details; Auxiliary devices
    • B65G17/32Individual load-carriers
    • B65G17/323Grippers, e.g. suction or magnetic
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/0092Treatment of the terminal leads as a separate operation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/043Feeding one by one by other means than belts
    • H05K13/0439Feeding one by one by other means than belts incorporating means for treating the terminal leads only before insertion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特許請求の範囲第1項の前提部分による装置
に関する。
プレート又は板、とくにガラス板のコンベヤとしての
役割を果し、且つ2つの平行で互いに離れて鉛直面にお
いて閉じたループを形成し且つ回転する2つのチェーン
と、往々両端をチェーンで保持され且つチェーンで形成
されるループの面に垂直に延びる作業用のキャリア又は
サポートとで形成される搬送手段からなる搬送装置は知
られている(独国特許第1231624号)。該サポートには
吸着カップとして作られた保持器が固定され、該保持器
は搬送手段に対し移動することができ、且つ板を受けて
保持する役割を果す。
この既知の搬送装置では保持器の運動の正確さに対す
る特別な要求はなく、且つまた、搬送手段を形成するチ
ェーンは搬送方向又は長手方向に多数のチェーン部分が
関節接続されるので比較的大きな遊びを生じ、従って比
較的大きな不正確さが伴うので、正確さに対する要求は
達成し得ない。この場合に生じる不正確さはまた、関連
の保持器が例えば駆動される回転ホイールに対するその
位置に依存する。
さらに、無端コンベヤベルトを作るためステンレス鋼
で金属製コンベヤベルトを作ること及び両端を溶接する
ことは基本的には知られている(独国公開3109797)。
本発明の目的は単純な構造にも拘らず搬送行程にわた
りホルダーの移動をかなり正確に行い得る搬送装置を提
供することである。
この課題を解決するため特許請求の範囲第1項の特徴
部分に相応する搬送装置が形成される。
弾性変化がない又は殆どない金属ベルト、好ましくは
スチールベルトの使用により、搬送行程が比較的長い場
合であっても、例えばコンベヤに沿って形成された作業
ステーションでのホルダーの非常に正確な位置決めが可
能であり、その場合、正確な位置決めのために個々の作
業区域もしくはステーションにおいてホルダー又はキャ
リアの別個の指標(インデックス)を要しない。キャリ
ア及び備え付けられたホルダーを有する金属ベルトも特
に簡単に作ることができる。キャリアが金属ベルトの外
側面に備えられ且つ凸状にわん曲した接触面を備えたそ
れぞれのホルダーが金属ベルトの内側面に備えられてい
ることにより、この金属ベルトはベルトのよじれを生じ
ることなく回転ホイールを越えることができる。
好ましい実施例では、例えば付加物及びそこに備えら
れたスリーブ又はピン状の要素である保持要素が同時に
少なくも一つの回転ホイールのくぼみにかみ合う歯を形
成するので、単にこの回転ホイールを段階的に駆動する
ことによりホルダーのすべりのない非常に正確な位置決
めが達成される。
本発明の一実施例ではこの搬送装置は電気部品の処理
もしくは取扱いのための装置の要素である。本発明では
「処理もしくは取扱い」とは部品に対し可能な広範囲の
処理又は取扱いを含み、特にいわゆるリードフレームで
行なわれる電気部品の分離もしくは分結、長さ及び/又
は接続部の形状に関し部品を変形すること、検査及び/
又は測定及び/又は少なくも一つの検査及び測定ステー
ションで検出された値に基づいて特殊な供給位置で分類
もしくは制御して供給すること、分類ステーションのシ
ュートもしくはコンテナ、ベルトのポケット等に部品を
挿入することを含む。
電気部品の処理もしくは取扱いにおいて、部品は好ま
しくは例えば集合リードフレームなどのリードフレーム
の型で供給ステーションにおいて搬送ベルトの搬送方向
に垂直な軸線方向に供給される。
もし供給位置で、即ちベルト付け位置で部品のベルト
付けが行われるならば、該ベルトはそこで同様に搬送方
向に垂直な軸線方向に送られる。このことにより供給及
び/又はベルト付けステーションを特に単純に構成する
のが可能になる。部品の測定及び部品のリードの形成を
可能にするため好ましくは一つの転向ステーションが備
えられ、該ステーションにおいて搬送ベルトのホルダー
に保持された部品がそれらのリードが搬送方向に垂直な
軸線方向になるように回動される。ベルト付けされる前
に部品は他の転向ステーションにより再び向きを変えら
れ、それらのリードが搬送方向に配置され且つベルトの
くぼみに挿入された後にリードがベルトの長手方向に置
かれるのが好ましい。この最初の転向により部品の測定
及び/又はリードの形成を特に簡単に行なうことができ
る。
これらの部品は好ましくは上下の側面がほぼ平らな直
方体の本体を備え且つ好ましくは該本体の相対する一対
の側面から突出するリードを有する部品である。
本発明のさらに他の形態は従属項の主題になってい
る。
次に図面に基づいて実施例に関し本発明を説明する。
第1図は非常に小さな部品のための本発明による搬送
装置を簡略化して示した平面図であって、特に電気部品
の処理もしくは取扱いのための装置に用いた状態を示す
ものである。
第2図は複数の電気部品を備えたダブルリードフレー
ムの或る長さを図式的に示す平面図である。
第3図は打抜きによりリードフレームから分離された
部品で折り曲げられたリードを有するものの側面図であ
る。
第4図はベルトのくぼみに配置された部品を備えた閉
じたブリスターベルトの或る長さの断面図である。
第5図はリードフレームからの部品の打抜きとブリス
ターベルトの受け容器又はくぼみへの部品の挿入との間
の個々のプロセス行程を単純化して示す図である。
第6図は搬送装置の搬送ベルトの或る長さを示す平面
図である。
第7図は回転ホイールの区域における搬送ベルトの断
面を示すもので第1図の線I−Iに沿って取った断面図
である。
第8図は供給および打抜きステーションの断面を図式
的に示す側面図である。
第9図は本発明の他の実施例におけるスチールベルト
に備えられたキャリア、それと共に備えられたホルダ
ー、ガイドレール及び真空供給レールを示す縦断面図
で、第8図に類似の図である。
第10図は第9図の搬送装置の或る長さを示す平面図で
ある。
第11図は第9図の搬送装置に使用される保持要素を形
成するねじを示す拡大図である。
図において1はいわゆるダブルリードフレームであっ
て、電気部品5の接続ワイヤ(リード)に適した金属又
は合金からパンチストリップとして既知の方法で作ら
れ、さらに詳しくはこのリードフレームは中間の帯状の
部分2と両側の長手方向の側部を形成する外側の部分
3、4との間に部品5を有し、該部品は該リードフレー
ム1の長手方向に同じ間隔で連続し且つ後に電気部品5
の接続部(リード)7となる材料のウェブ6を介して部
分2、3及び4によってリードフレームに互いに連結さ
れる。ダブルリードフレームでは部品5は、処理中リー
ドフレーム1を可調整に段階的に正確に進めるのを可能
にする貫通孔2′が等間隔に打抜かれた中央の部分2の
両側に長手方向に延びる2つの列を形成している。
部品5は以下に記載する装置によってリードフレーム
1から打抜かれる。次いで材料のウェブ6はS状又はZ
状に曲げられてリード7に形成され、該リードの端部は
それぞれの部品5の本体8の下面とほぼ同じレベルにな
るように作られる。最後に、例えばトランジスタ、タン
タルキャパシタ又は他の部品となる部品5はベルト付け
され、即ちそれぞれバリスターベルト10のくぼみ9に挿
入され、次いで該ベルトはそのくぼみの開いた側がシー
ルされ、即ち材料のストリップ11によって閉じられる。
ベルト付けに代わるものとして、部品5はまた、分類ス
テーションにおいて該部品の電気的特性により種々の容
器に分類され又はカートリッジに挿入される。
上記の方法は搬送装置12の区域に備えられた複数の作
業ステーションにおいて実施され、部品5は該搬送装置
により個々の作業ステーションに移動される。以下に記
載するように、搬送装置は基本的には、閉じて無端の段
階的(ステップ状)に駆動される搬送ベルト13からな
り、該ベルトは水平面内で閉じたループを形成し且つ2
つの回転ホイール14及び15に掛けられて案内され、その
一方の回転ホイール15によって段階的に駆動される。
第1図ないし第11図に示された実施例では搬送ベルト
13には各種の作業ステーションが備えられ、従って「作
業区域」と云うことができる長さ13′と戻り長さ13″を
有する。
第5図の図式的な表示によれば、作業区域13′には搬
送ベルト13の回転又は搬送方向に連続して次の作業ステ
ーションが在る。
供給ステーション16 転向ステーション17 測定ステーション18 曲げステーション19 レーザーマーキングステーション20 分類ステーション21及び ベルト付けステーション22 上記のように、搬送装置12は本質的には、2つの回転
ホイール14及び15に掛けられた無端の搬送ベルト13から
なる。この場合、回転ホイール15はこの機械のすべての
要素に共通な駆動体により特殊なタイミングギヤを介し
て段階的に駆動される。
特に第6図及び第7図に示すように、搬送ベルト13は
スチールベルト23からなり、該スチールベルトは直立状
に、即ちその大きな表面の側は鉛直面に配置され且つそ
の両端は連結されて閉じたベルトになっている。スチー
ルベルト23には等間隔に円形でない比較的大きな孔、即
ち図示の実施例では正方形の孔24が設けられる。各孔に
は該孔の断面に適合する付加物25が該孔を通して係止さ
れ、該付加物は直方体のブロックとして形成されたキャ
リアの裏側に設置される。キャリア26は関連の付加物25
によってスチールベルト23に形成されるループの外側に
備えられ、且つ直線状の区域13′と13″では、隣接する
キャリア26における搬送方向Aに垂直に延びる側面は互
いに向き合って近接する。各キャリア26はキー又はピン
27によって固定され、該キー又はピンはスチールベルト
23で形成されるループの内側に在ってスチールベルトに
衝合し且つ付加物25に備えられる。各ピン27の軸線は鉛
直方向であり、即ち回転ホイール14と15の回転軸に平行
であり且つまた搬送方向Aに垂直である。
各キャリア26には搬送方向Aに連続して、真空ピペッ
トとして形成された2つのホルダー28が部品5のために
備えられる。ホルダー28はそれぞれ、搬送方向Aに垂直
な且つ回転ホイール14及び15の軸に平行な軸線方向に上
昇位置から下降位置に圧力ばね29の作用に抗してその長
手方向の軸線Lの方向に移動可能である。同じように形
成されるホルダー28は基本的には上端がかたく閉じられ
た管状の部材からなり、その下端は外側及び内側の断面
において吸入ノズル状に又はピペット状に細められた部
分30に移行する。ホルダー28もしくはキャリア26の開口
31及び32を通して、作業区域13′において、そこに備え
られた各ホルダー28は真空分配室34に連通する。該真空
分配室は搬送ベルト13と共に移動しないガイドレール33
に形成され且つ長手方向のスロットを有する。従って、
各ホルダー28は作業区域13′を移動する間に、真空によ
る作用を受けてその部分30又はそこに在る開口で、第7
図に示すように、部品5をその本体8で保持する。
2つの回転ホイール14と15は周囲に多数のくぼみ35を
備え、その間隔は搬送方向Aに連続する2つのピン27の
間隔に等しく、且つ付加物25を越えて突出するピン27の
上下の長さ部分は回転ホイール14と15で案内される搬送
ベルトの区域に係合する。くぼみ35は通常、回転ホイー
ル14又は15において付加物25を受け入れる役割を果す周
囲の溝36の両側に在って対状に設けられる。くぼみ35と
共働するピン27により回転ホイール14及び15のそれぞれ
の角度位置の関数として搬送ベルト23のチェーン又はタ
イミングベルトのような正確な位置決めができるので、
スチールベルト23との組み合わせにおいて又は比較的大
きな作業区域もしくは比較的長い作業区域13′におい
て、それぞれの作業ステーションでの個々のホルダー28
の非常に正確な位置決めが極めて小さな公差で達成する
ことができ、また部品5もしくは本体8が1〜2mm程度
の小さな寸法のものでも作業ステーションにおけるキャ
リア26又はホルダー28の別個の指標(インデックス)を
必要としない。
図示の特別な実施例では、回転ホイール14及び15のく
ぼみ35のほか、該回転ホイールの周囲から半径方向に突
出するピン37が備えられ、該ピンは搬送ベルト13もしく
はスチールベルト23の対応の貫通孔に嵌合する。
スチールベルト23の両端は各端部に一つのキャリア26
が保持され且つこれら2つのキャリアが接目板を形成す
るスチールベルト23の短い長さ部分23′を介して互いに
連結されることによって接続される。この区域では各付
加物25においてスチールベルト23と接合長さ23′が保持
され、接合長さ23′はスチールベルト23で形成されるル
ープの外側に在り且つ接合位置に備えられる2つのキャ
リア26はスチールベルト23の表面側に垂直な軸線方向に
スチールベルト23又は長さ23′の厚さだけ減じた幅を有
する。このことから、搬送ベルト13のループの内側にお
ける接合位置の区域では搬送ベルト13の他の部分と同じ
条件が生じるので、接合位置が回転ホイール14及び15の
一つを通過する際にもホルダー28の位置の正確さを阻害
する変化は搬送ベルト13に生じない。
リードフレーム1は貯蔵ボビン38から供給ステーショ
ン16に段階的に案内される。そこで打抜き工具によって
リードフレーム1から部品5が打ち抜かれ、金属ウェブ
6は部品の本体に残り、リードを形成する。
各部品5は下降されて真空の作用を受けるホルダー28
によって捕捉され、次いで上昇されたホルダー28(真空
で保持されて)により供給ステーション16から種々の後
続のステーションを通って最終的には分類ステーション
21又はベルト付けステーション22に送られる。分類ステ
ーション21では部品は電気的測定値によって分類され、
各種ポケット中に落される。ベルト付けステーション22
では部品5はそこに待機しているベルト10のくぼみ9に
挿入され、且つさらに詳しくは一つのくぼみ9に一つの
部品5が挿入される。くぼみ9への部品5の挿入はホル
ダー28の鉛直な下降によって行われる。くぼみ9に部品
5を挿入すると、ホルダー28は再び上昇する。その際、
部品5はスライダー又はストリッパーによってくぼみの
中に保持される。
転向ステーション17においてリード7が予め決められ
た方向、例えば搬送方向Aに垂直に置かれるように部品
5の転向が行われる。測定ステーション18では部品5の
測定が行われる。曲げステーション19では所要形状にな
るようにリード7の曲げが行われる。レーザーマーキン
グステーション20では部品5のマーク付け又は印刷が行
われる。
第9図ないし第11図は他の実施例としての搬送装置12
aを示し、該実施例は搬送ベルト13又はスチールベルト2
3に備えられたキャリア26aの形状及びスチールベルト23
への該キャリアの保持に関し搬送装置12と本質的に異な
る。他の点では搬送装置12aは搬送装置12と同じであり
且つ第9図ないし第11図の対応の部材には第1図ないし
第8図のものと同じ参照数字が用いてある。
キャリア26aは搬送ベルト13又はスチールベルト23に
近接して連続的に配置され、直方体状に形成され且つ通
常、2つのねじ39によってスチールベルト23に保持され
る。各キャリア26aには2つのピペット状のホルダー28
が備えられ、且つ詳しくは通常は鉛直方向に可動に備え
られ及び該ホルダーは圧力ばね29によって上昇位置に保
持される。
キャリア26aはまた(スチールベルト23で形成される
ループに関し)このスチールベルトの外側に在る。ねじ
39は第11図に特に明瞭に示すように、軸部又はねじ部分
40、ねじの頭部41及び該ねじの頭部とねじ部分40との間
に在るカラー42を有し、該カラーはねじの軸線SAを同心
状に包囲する円筒面を形成する。ねじ部分40及びカラー
42に向かって傾斜する側に在るねじの頭部41の面43は凸
状に形成され、即ち該面43は軸線SAを有する円錐面又は
回転体の球形の凸状に曲がった面である。
スチールベルト23には孔44が設けられ、該孔の断面は
ねじ39のカラー42の部分の直径より若干大きい。キャリ
ア26aのため2つの孔44が対状に形成され且つ2つのね
じ39が対になっている。各対の孔44の孔間の間隔は、搬
送方向Aに相対して配置され且つそのねじ軸SAが直立の
スチールベルト23及び搬送方向Aに垂直な一対のねじ39
のおのおのが、搬送ベルト13の直線状の区域13′及び1
3″において他方のねじ39から離れたカラー42の側で所
属の孔44の縁に対しかたく衝合するが、ねじの対の他方
のねじ39に向いたカラー42の側では該カラーと孔44の縁
との間で僅かな隙間が生じるように選択される。このこ
とにより一方では搬送装置12aの直線状の区域13′及び1
3″での各場合にキャリア26aはスチールベルト23に関し
正確に設置され、他方では回転ホイール14及び15におけ
る転向も可能である。
ねじの部分40で関連のキャリア26aのねじに係合する
ねじ39は、両端で開いた軸方向の通路45を有する。この
通路45はそれぞれのホルダー28に形成された通路28′に
連通する。
第9図及び第10図はガイドレール33に対応するガイド
レール33aを示し、該ガイドレールは案内溝46を有し、
該溝によりキャリア26aにおけるスチールベルト23から
離れた側が案内され且つ該溝はその上側又は下側でキャ
リア26aを部分的に案内する。ガイドレール33aに向き合
って備えられるガイドレール47はガイドレール33aに平
行に搬送方向Aに延び且つスチールベルト23はキャリア
26aから離れる側の内側面でガイドレール47に衝合し又
はスチールベルト23の該側面の案内面48を形成する。案
内面48の区域には溝状の真空分配通路49が形成され、ガ
イドレール33aに向いたその開いた側はスチールベルト2
3によって完全に閉じられ且つ該開いた側にねじ39の頭
部41が挿入されるので、この真空分配通路49及び該通路
中に頭部41が挿入されたねじ39を通して関連のホルダー
28が真空の作用を受ける。その通路49はスチールベルト
23によって被われることにより、真空の損失は著しく減
少する。通路49の両端には例えばディスク状のシール要
素など、例えばロック状に作用するシール要素が備えら
れる。
スチールベルト23の内側面に対しねじ39が衝合するよ
うに面43の凸状の形状により、この実施例でも、スチー
ルベルト23はよじれを生じることなく回転ホイール14及
び15を通過することができる。また、ねじの頭部41は回
転ホイール14及び15にかみ合う少なくも一つの歯として
の役割を果す。
本発明は実施例により記載されたが、変形及び変態が
可能なことが理解されよう。
参照数字のリスト 1 リードフレーム 2、3、4 部分 2′ 貫通孔 5 部品 6 材料のウェブ 7 リード 8 本体 9 くぼみ 10 ベルト 11 材料のストリップ 12、12a 搬送装置 13 搬送ベルト 13′、13″ 区域 14、15 回転ホイール 16 供給ステーション 17、17′ 転向ステーション 18 測定ステーション 19 曲げステーション 20 レーザーマーキングステーション 21 分類ステーション 22 ベルト付けステーション 23 スチールベルト 23′ 区域 24 孔 25 付加物 26、26a キャリア 27 ピン 28 ホルダー 29 ばね 30 部分 31、32 開口 33、33a ガイドレール 34 真空通路 35 くぼみ 36 周囲の溝 37 ピン 38 貯蔵ボビン 39 ねじ 40 ねじ部分 41 ねじの頭部 42 カラー 43 面 44 孔 45 通路 46 案内溝 47 ガイドレール 48 案内面 49 真空分配通路

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電気部品(5)の搬送装置であって、該搬
    送装置は搬送方向を有し、少なくも2つの回転ホイール
    (14、15)に掛けられ、閉じたループを形成する搬送手
    段と、該部品(5)を受けるため該搬送手段に配置され
    たホルダー(28)を備え、前記搬送手段は金属ベルト
    (23)であり、前記金属ベルトは前記ホルダー(28)を
    受けるキャリア(26a)を有し、前記キャリア(26a)は
    前記金属ベルトの前記ループの外側に配置され且つ少な
    くも一つの保持要素(39)によって内側から保持される
    搬送装置において、各保持要素(39)は搬送方向(A)
    に垂直且つベルトの表面に平行な軸のまわりに凸状に形
    成された区域で金属ベルト(23)の内側面に衝合し、前
    記ホルダー(28)は真空通路(28′)を有する真空ホル
    ダーであり、前記金属ベルト(23)と共に移動しない前
    記キャリア(26a)用の少なくも一つのガイドレール(4
    7)および前記ホルダーのため前記ガイドレールに形成
    された真空分配通路(49)が備えられ、さらに前記真空
    分配通路(49)を備える前記ガイドレール(47)は前記
    キャリア(26a)から離れる側の金属ベルト(23)の内
    側に備えられ且つ前記金属ベルト(23)の該内側のため
    の案内面(48)を有し、前記真空分配通路(49)は前記
    金属ベルト(23)に向いて開く側を有し、該開いた側は
    前記金属ベルト(23)で被われ、及び前記真空分配通路
    (49)は金属ベルト(23)における少なくも一つの通路
    (45)を介して各真空ホルダー(28)に形成された通路
    (28′)に連通することを特徴とする搬送装置。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項に記載の搬送装置に
    おいて、前記ホルダー(28)は前記キャリア(26、26
    a)のガイドによって前記搬送方向に対し垂直方向に可
    動に備えられていることを特徴とする搬送装置。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第1項に記載の搬送装置に
    おいて、前記金属ベルト(23)はスチールベルトである
    ことを特徴とする搬送装置。
  4. 【請求項4】特許請求の範囲第1項に記載の搬送装置に
    おいて、前記キャリア(26、26a)は少なくも直線移動
    する間は前記搬送方向(A)に垂直に延びる面において
    互いに接していることを特徴とする搬送装置。
  5. 【請求項5】特許請求の範囲第1項に記載の搬送装置に
    おいて、前記少なくも一つの保持要素(27、39)は凸状
    にわん曲していることを特徴とする搬送装置。
  6. 【請求項6】特許請求の範囲第1項に記載の搬送装置に
    おいて、前記金属ベルト(23)の内側面に衝合する各保
    持要素の凸状にわん曲した区域はキャリア(26)の付加
    物(25)の中に保持されたピン状の要素(27)からなる
    ことを特徴とする搬送装置。
  7. 【請求項7】特許請求の範囲第1項に記載の搬送装置に
    おいて、前記少なくも一つの保持要素は頭部(41)を備
    えた栓からなり、前記頭部の内側の面(43)は凸状に形
    成され且つ前記金属ベルト(23)の内側の面に衝合する
    ことを特徴とする搬送装置。
  8. 【請求項8】特許請求の範囲第1項に記載の搬送装置に
    おいて、前記金属ベルト(23)は無端ベルトを形成する
    ためその両端にキャリア(26、26a)が備えられ、且つ
    その両方のキャリア(26、26a)は金属ベルト(23)の
    接目板状の長さ(23′)により互いに接合されることを
    特徴とする搬送装置。
  9. 【請求項9】特許請求の範囲第1項に記載の搬送装置に
    おいて、前記キャリア(26、26a)のための前記少なく
    も一つの保持要素は少なくも一つの回転ホイール(14、
    15)のくぼみ(35)にかみ合うことを特徴とする搬送装
    置。
  10. 【請求項10】特許請求の範囲第1項に記載の搬送装置
    において、少なくも一つの回転ホイール(14、15)には
    前記金属ベルト(23)の貫通孔にかみ合うインデックス
    ピン(37)が前記回転ホイールの半径方向に突状に設け
    られていることを特徴とする搬送装置。
  11. 【請求項11】特許請求の範囲第1項に記載の搬送装置
    において、各キャリア(26a)には複数のホルダー(2
    8)が備えられていることを特徴とする搬送装置。
  12. 【請求項12】特許請求の範囲第1項に記載の搬送装置
    において、この搬送装置は電気部品(5)の処理及び取
    扱いのための装置の構成要素であり、該装置は少なくも
    一つの供給ステーション(16)と、該部品のための少な
    くも一つの除荷又は取外しステーション(21、22)を有
    し、前記供給ステーションではその位置を段階的に通過
    するホルダー(28)に順次に部品(5)が供給されるこ
    とを特徴とする搬送装置。
  13. 【請求項13】特許請求の範囲第1項に記載の搬送装置
    において、前記真空分配通路(49)を備えるガイドレー
    ル(47)は前記キャリア(26a)から離れる側の金属ベ
    ルト(23)の内側に備えられ且つ前記金属ベルト(23)
    の該内側のための案内面(48)を有し、前記真空分配通
    路(49)は前記金属ベルト(23)に対し開く側を有し、
    該開いた側は前記金属ベルト(23)で被われ、及び前記
    真空分配通路(49)は金属ベルト(23)及び前記少なく
    も一つの保持要素(39)における少なくも一つの孔又は
    通路(45)を介して真空ホルダー(28)に形成された通
    路(28′)に連通することを特徴とする搬送装置。
  14. 【請求項14】特許請求の範囲第1項に記載の搬送装置
    において、前記金属ベルト(23)の内側面に衝合する前
    記少なくも一つの保持要素の凸状にわん曲した区域はキ
    ャリア(26)の付加物(25)の中に保持されたスリーブ
    状の要素からなることを特徴とする搬送装置。
JP5512070A 1992-01-17 1993-01-13 搬送装置 Expired - Fee Related JP2631577B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4201117A DE4201117C1 (ja) 1992-01-17 1992-01-17
DE4201117.5 1992-01-17
PCT/DE1993/000021 WO1993014009A1 (de) 1992-01-17 1993-01-13 Transporteinrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07503222A JPH07503222A (ja) 1995-04-06
JP2631577B2 true JP2631577B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=6449706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5512070A Expired - Fee Related JP2631577B2 (ja) 1992-01-17 1993-01-13 搬送装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5494149A (ja)
EP (1) EP0620798B1 (ja)
JP (1) JP2631577B2 (ja)
KR (1) KR0176754B1 (ja)
DE (3) DE4244640C2 (ja)
TW (1) TW214532B (ja)
WO (1) WO1993014009A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3062517B2 (ja) * 1993-09-17 2000-07-10 萩原エンジニアリング株式会社 物品整列装置
DE69503566T2 (de) 1994-05-18 1999-03-25 Taiyo Yuden Kk Einrichtung und Verfahren für die Ablieferung von Chipkomponenten
JP3563108B2 (ja) * 1994-05-27 2004-09-08 株式会社アドバンテスト Icテストハンドラのデバイス搬送機構
SG50380A1 (en) * 1995-12-09 1998-07-20 Advanced Systems Automation Pt Pick and place system
DE19856102C2 (de) * 1998-12-04 2003-11-20 Tyco Electronics Logistics Ag Transportsystem für Kleinbauteile
DE10017742C2 (de) * 2000-04-10 2002-05-29 Infineon Technologies Ag Vorrichtung zum Handling von Bauelementen
JP5120604B2 (ja) * 2007-05-22 2013-01-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 半導体モジュール及びインバータ装置
CN114210884B (zh) * 2021-11-29 2022-11-18 江西德尔诚半导体有限公司 一种用于二极管生产的切脚装置
CN114367603B (zh) * 2021-12-31 2022-09-20 先之科半导体科技(东莞)有限公司 一种高效可调的二极管裁脚设备
NL2031798B1 (nl) * 2022-05-09 2023-11-16 Tfa Europe B V Werkwijze en inrichting voor het nabewerken van behuisde geïntegreerde circuits
NL2031799B1 (nl) * 2022-05-09 2023-11-16 Tooling Specialist Derksen B V Werkwijze en inrichting voor het nabewerken van behuisde geïntegreerde circuits
WO2023217697A1 (en) 2022-05-09 2023-11-16 Tfa Europe B.V. Method and device for post-processing of encapsulated integrated circuits

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3513963A (en) * 1968-07-01 1970-05-26 Donald H Witte Conveyor belt for elongated articles
US3637074A (en) * 1970-03-31 1972-01-25 Owens Illinois Inc Container handling apparatus
CH517633A (de) * 1971-03-05 1972-01-15 Haensel Otto Gmbh Verfahren zum Verändern der Lage eines Gegenstandes in bezug auf einen diesen transportierenden Mitnehmer
DE2407983C2 (de) * 1974-02-15 1984-01-12 Rud-Kettenfabrik Rieger & Dietz Gmbh U. Co, 7080 Aalen Kettenförderer
IT1064030B (it) * 1976-06-11 1985-02-18 Carle & Montanari Spa Meccanismo per il prelevamento nonche il deposito di articoli dolciari
JPS56139662A (en) * 1980-04-03 1981-10-31 Nisshin Steel Co Ltd Metallic conveyor belt and its manufacture
DE3407234A1 (de) * 1984-02-28 1985-08-29 Georg 8411 Zeitlarn Sillner Verfahren zum aufgurten von unterschiedlichen elektrischen bauelementen auf einen gemeinsamen gurt sowie vorrichtung zum durchfuehren dieses verfahrens
IT1225349B (it) * 1988-11-30 1990-11-13 Acma Spa Apparecchiatura per trasferire prodotti da una prima ad una seconda linea di trasporto regolarizzandone il passo
JPH0829817B2 (ja) * 1989-04-25 1996-03-27 日本ケミコン株式会社 搬送装置
DE3924156C2 (de) * 1989-07-21 2000-06-08 Georg Sillner Vorrichtung zum Ver- bzw. Bearbeiten von elektrischen Bauelementen
DE3937071A1 (de) * 1989-11-07 1991-05-08 Kopperschmidt Mueller & Co Vorrichtung und verfahren zum beschichten von plattenfoermigen substraten, wie leiterplatten
DE4015315A1 (de) * 1989-11-29 1991-06-06 Georg Sillner Verfahren sowie vorrichtung zum einbringen von bauelementen, insbesondere elektrischen bauelementen, bevorzugt chips in vertiefungen eines gurtes

Also Published As

Publication number Publication date
EP0620798B1 (de) 1995-07-26
KR0176754B1 (ko) 1999-04-15
EP0620798A1 (de) 1994-10-26
DE4244640C2 (de) 1998-07-02
DE4244640A1 (en) 1993-07-22
DE59300411D1 (de) 1995-08-31
WO1993014009A1 (de) 1993-07-22
US5494149A (en) 1996-02-27
DE4201117C1 (ja) 1993-07-22
JPH07503222A (ja) 1995-04-06
KR940703775A (ko) 1994-12-12
TW214532B (ja) 1993-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2631577B2 (ja) 搬送装置
US4759488A (en) Circuit board carrier
CN111741828B (zh) 自动焊接工作站
CN109205222B (zh) 一种物料传输装置及方法
EP0181484B1 (en) Apparatus for allowing the visual inspection of both sides of a series of slide fasteners
US6578614B1 (en) Conveyor for combining two-component items
IE53606B1 (en) Assembly machine for i.v.administration sets
US4602429A (en) Method and apparatus for assembling electrical connectors
US4687093A (en) Vibratory feeder
JPS63502736A (ja) 製造装置
EP0273557B1 (en) Cup feed apparatus
CN115365894B (zh) 一种自动化联线生产设备
EP0178162A1 (en) Apparatus for feeding components through a work station
KR100217402B1 (ko) 리튬전지의 단자 직립정렬장치
JP2000508840A (ja) 小形部品特に小形電気部品の搬送及び/又は選別装置
CN213770382U (zh) 输送装置及检测设备
CN218318825U (zh) 中转装置及输送平台
DE4244965C2 (de) Vorrichtung zum Ver- und Bearbeiten von Bauelementen sowie Biegestation
CN211070933U (zh) 轴类零件防呆检测装置
JP2565777B2 (ja) 間欠搬送装置
CN220873553U (zh) 一种硅片花篮翻转装置
KR100216174B1 (ko) 리튬전지의 캐소드 정렬공급장치
KR20000064816A (ko) 소형 컴포넌트 특히 소형 전기 컴포넌트의 운반 및/또는 분류장치
JP2520789B2 (ja) 等速ボ―ルジョイントのインナとボ―ルケ―ジの組立体のアウタへの組付方法及び装置
CN115676375A (zh) 一种智能设备自动测试线

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees