JP2628270B2 - 合成樹脂ラミネート鉛板の製造方法 - Google Patents

合成樹脂ラミネート鉛板の製造方法

Info

Publication number
JP2628270B2
JP2628270B2 JP5128532A JP12853293A JP2628270B2 JP 2628270 B2 JP2628270 B2 JP 2628270B2 JP 5128532 A JP5128532 A JP 5128532A JP 12853293 A JP12853293 A JP 12853293A JP 2628270 B2 JP2628270 B2 JP 2628270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
lead plate
resin film
heated
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5128532A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06315983A (ja
Inventor
秀史 河内
国昭 村重
昭三 田村
Original Assignee
三井石油化学工業株式会社
日東化工機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井石油化学工業株式会社, 日東化工機株式会社 filed Critical 三井石油化学工業株式会社
Priority to JP5128532A priority Critical patent/JP2628270B2/ja
Publication of JPH06315983A publication Critical patent/JPH06315983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2628270B2 publication Critical patent/JP2628270B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、鉛の大きな特性であ
る屈曲自在な性質にもかかわらず、その表面に配された
合成樹脂が剥離せず確実に接着され、しかも、鉛板自体
の加工硬化を防止して取扱性が良好で、変形矯正も容易
なラミネート鉛板を製造する合成樹脂ラミネート鉛板の
製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の鉛板は、テープ或いはシ
ート状の薄肉鉛板の表面に単に薄肉シート状の樹脂材を
接着したものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、これらの薄
肉鉛板の表面に単に薄肉シート状の樹脂材を接着したも
のは、その樹脂材と鉛との接着力が弱く、屈曲を繰り返
すとその樹脂材が剥離してしまうと共に、綺麗に接着さ
れないから外観上良好なものを得ることができない問題
点があった。
【0004】更に、その表面になんらかの加飾加工を施
したものは、市場に提供されているものは見あたらず、
従って、鉛板材の利用範囲はそれ程広くなく今後の利用
範囲の拡大が望まれていた。
【0005】そこでこの発明は、上述した問題点等に鑑
み、鉛の大きな特性である屈曲自在な性質にもかかわら
ず、その表面に配された合成樹脂が剥離せず確実に接着
され、しかも、鉛板自体の加工硬化を防止して取扱性が
良好で、変形矯正も容易なラミネート鉛板を製造できる
ようにすることを課題として創出されたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、先ず、鉛板
を加熱し、この加熱した鉛板の片面或いは両面に、一部
もしくは全部が不飽和カルボン酸もしくはその誘導体で
グラフト変性されたポリエチレンを主成分とする合成樹
脂フィルムを配して圧着装置にて圧着することで仮接着
し、次にその仮接着して積層した鉛板と合成樹脂フィル
ムとを加熱装置にて適宜温度で加熱融着して形成するこ
とにより、上述した課題を解決するものである。
【0007】又、その際に、加熱融着して冷却した合成
樹脂と鉛板との表面に、低周波電圧の放電現象を利用し
て合成樹脂被膜に残留応力を発生させ、これに再度熱を
加えて応力を解放させることにより、上述した課題を解
決するものである。
【0008】
【作用】この発明に係る合成樹脂ラミネート鉛板の製造
方法は、加熱した鉛板の片面或いは両面に、一部もしく
は全部が不飽和カルボン酸もしくはその誘導体でグラフ
ト変性されたポリエチレンを主成分とする合成樹脂フィ
ルムを配して圧着装置にて圧着することで仮接着し、次
にその仮接着して積層した鉛板と合成樹脂フィルムとを
加熱装置にて適宜温度で加熱融着して形成するから、一
部もしくは全部が不飽和カルボン酸もしくはその誘導体
でグラフト変性されたポリエチレンを主成分とする合成
樹脂フィルムと鉛板との親和性が良好となるので、接着
性が良好になり、剥離せず確実に接着される。
【0009】又、加熱融着して冷却した合成樹脂と鉛板
との表面に、低周波電圧の放電現象を利用して合成樹脂
被膜に残留応力を発生させ、これに再度熱を加えて応力
を解放させることで、その解放による模様が発生し、優
れた加飾作用を得ることができる。
【0010】ここで使用する鉛板は、純鉛を用いてもよ
いが、アンチモン、スズ等を添加した各種鉛合金を用い
てもよく、この鉛合金は合成樹脂フィルムとの密着力が
より強固となるものである。
【0011】又、本発明で用いる一部もしくは全部が不
飽和カルボン酸もしくはその誘導体でグラフト変性され
たポリエチレンとは、通常密度が0.900 ないし0.975g/
cm3、好ましくは0.910 ないし0.960g/cm3 、メルトフ
ローインデックス(ASTMD 1238 190 ℃)が
0.01ないし30、好ましくは0.1 ないし10のエチレン単独
重合体、もしくはエチレンと他のα−オレフィン例えば
プロピレン、1−ブテン、4−メチルペンテン−1等の
共重合体の一部もしくは全部が不飽和カルボン酸もしく
はその誘導体でグラフト変性されたポリエチレンよりな
る。
【0012】又、該ポリエチレンには公知のエラストマ
ー成分、例えば天然ゴム、エチレン−プロピレンランダ
ム共重合体(EPR)、EPDM、ポリイソブチレン、
ブチルゴム、イソプレンゴム、スチレン系熱可塑性エラ
ストマー等が添加されてもよい。
【0013】不飽和カルボン酸もしくはその誘導体とし
ては、例えば、アクリル酸メタクリル酸、α−エチルア
クリル酸、マイレン酸、フマール酸、イタコン酸、シト
ラコン酸、テトラヒドロフタル酸、メチルテトラヒドロ
フタル酸、エンドシス−ビシクロ[2.2.1]ヘプト
−5−エン−2,3−ジカルボン酸(ナジック酸)等、
及びそれらの酸ハライド、アミド、イミド、酸無水物、
エステル等の誘導体を挙げることができる。これらのう
ちでは不飽和ジカルボン酸又はその酸無水物が好適であ
り、特にマレイン酸、ナジック酸、又は、これらの酸無
水物が好適である。
【0014】不飽和カルボン酸もしくはその誘導体を、
密度が0.900 ないし0.975g/cm3 のポリエチレンにグラ
フトする方法としては、公知の種々の方法を採用するこ
とができる。例えば、エチレン系重合体とグラフトモノ
マーを溶媒の存在下又は不存在下で、ラジカル開始剤を
添加して、又は添加せずに高温に加熱することによって
行われる。反応に際し、スチレンのような他のビニルモ
ノマーを共存させてもよい。
【0015】ポリエチレンへの前記グラフトモノマーの
グラフトされる量(グラフト率)は、0.001 ないし10重
量%、特に0.01ないし 1重量%の範囲になるように調整
するのが好ましい。又、本発明のポリエチレンは、一部
がグラフトされていても、全体がグラフトされていても
よいが、工業上の見地からは、あらかじめグラフト率0.
1 ないし10重量%程度の変性ポリエチレンを製造してお
き、次に未変性ポリエチレンにこの変性ポリエチレンを
配合することが、ポリエチレン中のグラフトモノマーの
濃度を調整するうえで好ましい。
【0016】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明の実施例を説
明すると次の通りである。
【0017】すなわち、図に示す符号1は合成樹脂ラミ
ネート鉛板の製造装置であり、間欠或いは連続して送ら
れる鉛板Pを水平の状態で加熱する予熱装置11と、こ
の予熱装置11にて加熱された鉛板Pの片面或いは両面
に一部もしくは全部が不飽和カルボン酸もしくはその誘
導体でグラフト変性されたポリエチレンを主成分とする
合成樹脂フィルムSを配して圧着して仮接着する圧着装
置21と、その仮接着して積層した鉛板Pと合成樹脂フ
ィルムSとをほぼ垂直に吊り下げた状態で加熱して加熱
融着する加熱装置31とにてなり、これらを一連に配し
て連続的にラミネート鉛板を製造すべく形成されてい
る。
【0018】そして、先ず、鉛板Pを適宜温度にて加熱
し、この加熱した鉛板Pの片面或いは両面に、前記一部
もしくは全部が不飽和カルボン酸もしくはその誘導体で
グラフト変性されたポリエチレンを主成分とする合成樹
脂フィルムSを配して圧着装置21にて圧着することで
仮接着し、次にその仮接着して積層した鉛板Pと合成樹
脂フィルムSとを加熱装置31にて適宜温度で加熱融着
して形成するものである。
【0019】それにより、鉛と一部もしくは全部が不飽
和カルボン酸もしくはその誘導体でグラフト変性された
ポリエチレンとの接着力を向上させ、鉛を変形させた際
の樹脂材の剥離を防ぐことができるものである。
【0020】このように形成した合成樹脂ラミネート鉛
板は、例えば、建物の屋根やその他複雑に入込んでいる
場所の防水材料として使用すると施工性がよく安定した
防水効果が得られ、又、防音用として室内の壁、床等に
使用することで優れた防音機能を得ることができる。そ
して、合成樹脂フィルムSがラミネートしてある部分
は、鉛板Pが直接空気に触れることがなくなるので、単
なる鉛板と比較して、衛生的な面、環境的な面において
も格段に優れたものとなり、その応用範囲は各種方面に
拡がるものであり、壁用として用いると装飾効果をも得
ることができるものである。
【0021】
【発明の効果】このように形成されたこの発明は、先
ず、鉛板Pを適宜温度にて加熱し、この加熱した鉛板P
の片面或いは両面に、一部もしくは全部が不飽和カルボ
ン酸もしくはその誘導体でグラフト変性されたポリエチ
レンを主成分とする合成樹脂フィルムSを配して圧着装
置21にて圧着することで仮接着し、次にその仮接着し
て積層した鉛板Pと合成樹脂フィルムSとを加熱装置3
1にて適宜温度で加熱融着して形成するから、一部もし
くは全部が不飽和カルボン酸もしくはその誘導体でグラ
フト変性されたポリエチレンを主成分とする合成樹脂フ
ィルムSと鉛板Pとの親和性が良好となるので、接着性
が良好になり、剥離せず確実に接着することができる。
実際に剥離試験を行ったところ、合成樹脂フィルムSを
剥離しようとすると、その合成樹脂フィルムSが破断さ
れるほどの強固な密着力を得ることができる。
【0022】それにより、その合成樹脂フィルムSと鉛
板Pの片面或いは両面とが一体化し、酸素が遮断される
ので、鉛の結晶粒界の酸化を防ぐことができ、そのた
め、急な曲げ加工はもとより全ての加工に対しても粒界
すべりが生じにくく、加工硬化現象が極めて少なくな
り、取扱性が良好になるものである。
【0023】又、その合成樹脂フィルムSが強力に接着
されているのでその剛性強度も適度に生じ、加工上及び
その取扱性が良好となり、適宜屈曲しても矯正が極めて
容易に行えるものであり、例えば、曲率半径が約 2mm程
度の細い波形状に屈曲してもその表面肌の変形が小さく
美観状にあっても極めて良好となるものである。
【0024】しかも、合成樹脂フィルムSが強力に接着
されているから、合成樹脂ラミネート鉛板の引張り強度
も増加し、伸び率も増加するものである。
【0025】更に、その合成樹脂フィルムSが強力に接
着されるため、剥離がなく、鉛板Pに直接接触すること
はなくなり、衛生上極めて優れたものとして取扱うこと
ができると共に、耐候性にも優れたものとなるものであ
る。
【0026】ここで、好ましくは、加熱装置31による
加熱を、 150℃〜 300℃の温度範囲で 1〜10分程度加熱
することで、この温度範囲と加熱時間は、前記合成樹脂
フィルムSと鉛板Pとの接着にあって最適なものであ
り、強力な接着力を得ることができるものである。
【0027】又、加熱融着して冷却した合成樹脂フィル
ムSと鉛板Pとの表面に、低周波電圧の放電現象を利用
して合成樹脂被膜に残留応力を発生させ、これに再度熱
を加えて応力を解放させることで、その解放による模様
が発生し、優れた加飾作用を得ることができる。
【0028】このように、この発明によれば、鉛の大き
な特性である屈曲自在な性質にもかかわらず、その表面
に配された合成樹脂が剥離せず確実に接着され、しか
も、鉛板自体の加工硬化を防止して取扱性が良好で、変
形矯正も容易なラミネート鉛板を製造でき、加飾も極め
て良好で、且つ、デザイン的に優れたものを得ることが
でき、更には、そのラミネート鉛板に紙類、布類、木
材、プラスチック類或いは金属類を重ね合わせて加熱す
ることで各種用途に使用できる等の種々の優れた効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に使用する製造装置の一実施例の概略
図である。
【符号の説明】
P 鉛板 S 合成樹脂フィル
ム 1 製造装置 11 予熱装置 21 圧着装置 31 加熱装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 9:00 (72)発明者 田村 昭三 東京都江東区常磐1−17−11 日東化工 機株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−179922(JP,A) 特開 平2−501641(JP,A) 特開 昭57−191054(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先ず、鉛板を適宜温度にて加熱し、この
    加熱した鉛板の片面或いは両面に、一部もしくは全部が
    不飽和カルボン酸もしくはその誘導体でグラフト変性さ
    れたポリエチレンを主成分とする合成樹脂フィルムを配
    して圧着装置にて圧着することで仮接着し、次にその仮
    接着して積層した鉛板と合成樹脂フィルムとを加熱装置
    にて適宜温度で加熱融着して形成することを特徴とする
    合成樹脂ラミネート鉛板の製造方法。
  2. 【請求項2】 加熱融着して冷却した合成樹脂と鉛板と
    の表面に、低周波電圧の放電現象を利用して合成樹脂被
    膜に残留応力を発生させ、これに再度熱を加えて応力を
    解放させることで適宜模様を形成する請求項1記載の合
    成樹脂ラミネート鉛板の製造方法。
JP5128532A 1993-04-30 1993-04-30 合成樹脂ラミネート鉛板の製造方法 Expired - Lifetime JP2628270B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5128532A JP2628270B2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 合成樹脂ラミネート鉛板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5128532A JP2628270B2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 合成樹脂ラミネート鉛板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06315983A JPH06315983A (ja) 1994-11-15
JP2628270B2 true JP2628270B2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=14987085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5128532A Expired - Lifetime JP2628270B2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 合成樹脂ラミネート鉛板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2628270B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5176458B2 (ja) * 2007-09-28 2013-04-03 大日本印刷株式会社 熱接着シート
DE102009011818B4 (de) * 2008-04-17 2016-03-03 Muhr Und Bender Kg Verfahren zur Herstellung eines Verbundsystems von Metallteilen und Polymerformteilen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06315983A (ja) 1994-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4237406B2 (ja) 取外し可能な接着テープ積層体および分離可能なファスナー
US6841241B2 (en) Repeated use of an adhesive-film laminate
JP2628270B2 (ja) 合成樹脂ラミネート鉛板の製造方法
JPH06136330A (ja) 熱溶着用積層複合フィルム及びその製造方法
JPS5840491B2 (ja) 積層板の製造方法
JP5026666B2 (ja) 粘着剤組成物
JPH09125019A (ja) 粘着シート
JPS6038129A (ja) 厚手のプラスチツクスシ−トの接続方法
JP2683426B2 (ja) フレキシブル回路基板の製造方法
JPH0346513B2 (ja)
JP2000177059A (ja) 多層表面保護フィルム
JPS5975915A (ja) 接着性樹脂の製造方法
JPH01263182A (ja) 感圧性接着テープの製法
JP3157089B2 (ja) 粘着シート
JP2581627Y2 (ja) 加熱圧着用タックシート材
JPH0377206A (ja) フラットケーブル及びその製造方法
JPH02200434A (ja) 熱収縮物品
JPH03121167A (ja) 電子部品連形成用接着テープ
JPS5938269A (ja) ポリオレフイン樹脂の接着方法
JPS62275134A (ja) 接着方法
JPH0699542A (ja) 熱溶融接着用複合シート
JPH02295724A (ja) 耐熱性複合フラットケーブルの製造方法
JPH0211962B2 (ja)
JPS5848274A (ja) カセットテ−プ用ガイドシ−ト
JPS61138633A (ja) ポリプロピレン樹脂の接着方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 17

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250