JP2627644B2 - 組織型プラスミノーゲン活性化因子の測定方法及びその測定試薬キット - Google Patents
組織型プラスミノーゲン活性化因子の測定方法及びその測定試薬キットInfo
- Publication number
- JP2627644B2 JP2627644B2 JP63146363A JP14636388A JP2627644B2 JP 2627644 B2 JP2627644 B2 JP 2627644B2 JP 63146363 A JP63146363 A JP 63146363A JP 14636388 A JP14636388 A JP 14636388A JP 2627644 B2 JP2627644 B2 JP 2627644B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antibody
- measuring
- stranded
- enzyme
- double
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、エンザイム・イムノアッセイを用いて、t
−PA(組織型プラスミノーゲン活性化因子)を高感度か
つ高精度で測定するための方法及びその測定試薬キット
に関する。
−PA(組織型プラスミノーゲン活性化因子)を高感度か
つ高精度で測定するための方法及びその測定試薬キット
に関する。
従来技術 血液は生体機能を司る最も重要な液性因子であり、種
々の研究が盛んに行われ、その機能が明らかにされてき
ている。この中でも、近年になり、特に詳細な解析が進
められてきたのが、凝固・線溶系の機能である。つま
り、出血により凝固因子が活性化されて止血されたり、
血管内に血塊が生成した際に、線溶機能が活性化されて
フィブリンが分解され、一時的に停止していた血流が再
開されたりする機能である。そして、このフィブリン分
解の過程で、重要な役割を果たす物質がt−PAである。
因に、このt−PAの血中濃度は、正常な状態の成人で5n
g/ml程度であることが知られている。したがつて、線溶
系機能の異常をチェックするために、t−PAの血中濃度
を測定することは非常に意義がある。また、最近では、
遺伝子組換技術によつてヒト型のt−PAが大量に供給さ
れるようになり、心筋梗塞患者や脳梗塞患者のような血
栓によつて起こつた重度の疾患に対し、血栓溶解の目的
で使用されるようになつてきたが、t−PAを大量に投与
することによつて出血傾向となるため、或いは、治療に
必要なt−PAの血中濃度維持が難しいため、t−PAの血
中濃度測定が不可欠とされている。更には、各種の疾患
と血中t−PA値との因果関係にも注目されるようにな
り、t−PA値が正常値より高い場合は肺梗塞症等の疾患
が想定され、また、t−PA値が正常値より低い場合はエ
ンドトキシン・ショックによるDIC(播種性血管内凝固
症)等の疾患が想定されるようになつてきている。
々の研究が盛んに行われ、その機能が明らかにされてき
ている。この中でも、近年になり、特に詳細な解析が進
められてきたのが、凝固・線溶系の機能である。つま
り、出血により凝固因子が活性化されて止血されたり、
血管内に血塊が生成した際に、線溶機能が活性化されて
フィブリンが分解され、一時的に停止していた血流が再
開されたりする機能である。そして、このフィブリン分
解の過程で、重要な役割を果たす物質がt−PAである。
因に、このt−PAの血中濃度は、正常な状態の成人で5n
g/ml程度であることが知られている。したがつて、線溶
系機能の異常をチェックするために、t−PAの血中濃度
を測定することは非常に意義がある。また、最近では、
遺伝子組換技術によつてヒト型のt−PAが大量に供給さ
れるようになり、心筋梗塞患者や脳梗塞患者のような血
栓によつて起こつた重度の疾患に対し、血栓溶解の目的
で使用されるようになつてきたが、t−PAを大量に投与
することによつて出血傾向となるため、或いは、治療に
必要なt−PAの血中濃度維持が難しいため、t−PAの血
中濃度測定が不可欠とされている。更には、各種の疾患
と血中t−PA値との因果関係にも注目されるようにな
り、t−PA値が正常値より高い場合は肺梗塞症等の疾患
が想定され、また、t−PA値が正常値より低い場合はエ
ンドトキシン・ショックによるDIC(播種性血管内凝固
症)等の疾患が想定されるようになつてきている。
一方、現在までに、t−PAの血中濃度を測定するため
の試薬キットとしては、t−PAのポリクローナル抗体を
用いた2種類のELISAキットが既に市販されている。し
かし、これら市販の測定キットは、何れも、検量線の直
線性が悪く、感度も低いという問題があり、また、一次
抗体としてアフィノピューリファイされていないポリク
ローナル抗体を用いるために、特異性が劣るという問題
もあつた。更に、血漿中のt−PAを測定する場合、t−
PAがインヒビターと結合している状態を考慮して、血漿
を分離後、速やかに酸処理を行い、その後、直ちに中和
処理を行つたものをサンプルとして用いなければ正確な
測定値を得ることができず、したがつて、大量のサンプ
ルを処理する際には、煩雑な前処理操作が大きな欠点と
なつていた。なお、サンドイッチ・エンザイム・イムノ
アッセイ法によるt−PAの測定については、特開昭59−
174759に提案されているが、測定に用いる血漿サンプル
の調製についても問題がある。因に、血漿中には測定の
対象となるt−PAの他に、類似の特性を持つた蛋白分解
酵素が多数存在し、また、エンザイム・イムノアッセイ
法の標識として用いる酵素の阻害物質も多種存在するた
め、このような物質に対する抑制を検討しなければ、高
精度で、且つ、高感度の測定は困難である。
の試薬キットとしては、t−PAのポリクローナル抗体を
用いた2種類のELISAキットが既に市販されている。し
かし、これら市販の測定キットは、何れも、検量線の直
線性が悪く、感度も低いという問題があり、また、一次
抗体としてアフィノピューリファイされていないポリク
ローナル抗体を用いるために、特異性が劣るという問題
もあつた。更に、血漿中のt−PAを測定する場合、t−
PAがインヒビターと結合している状態を考慮して、血漿
を分離後、速やかに酸処理を行い、その後、直ちに中和
処理を行つたものをサンプルとして用いなければ正確な
測定値を得ることができず、したがつて、大量のサンプ
ルを処理する際には、煩雑な前処理操作が大きな欠点と
なつていた。なお、サンドイッチ・エンザイム・イムノ
アッセイ法によるt−PAの測定については、特開昭59−
174759に提案されているが、測定に用いる血漿サンプル
の調製についても問題がある。因に、血漿中には測定の
対象となるt−PAの他に、類似の特性を持つた蛋白分解
酵素が多数存在し、また、エンザイム・イムノアッセイ
法の標識として用いる酵素の阻害物質も多種存在するた
め、このような物質に対する抑制を検討しなければ、高
精度で、且つ、高感度の測定は困難である。
発明が解決しようとする課題 本発明者らは、上述のような問題に鑑み、エンザイム
・イムノアッセイ法によるt−PAの測定について鋭意検
討を重ねたところ、サンドイッチ法を採用し、該方法に
おける一次抗体としてt−PAの一本鎖及び二本鎖の両方
を等しく認識し、かつ遊離のt−PAのみならず、t−PA
−PAIコンプレックス(組織型プラスミノーゲン活性化
因子−プラスミノーゲン活性化因子阻害物質コンプレッ
クス)もほぼ完全に認識するモノクローナル抗体を用い
ることにより、簡単な操作で高感度、高精度にt−PAを
測定できることを見出した。しかも、特に、血漿中のt
−PAを測定する際に、ベンズアミジン等の低分子のセリ
ンプロテアーゼインヒビター、エチレンジアミン四酢酸
(EDTA)、及び牛血清アルブミン(BSA)を含む所定の
リン酸食塩緩衝液(PBS)を用いて測定に供するサンプ
ルを希釈することにより、簡単な操作で、測定の感度と
精度を高めることに成功した。
・イムノアッセイ法によるt−PAの測定について鋭意検
討を重ねたところ、サンドイッチ法を採用し、該方法に
おける一次抗体としてt−PAの一本鎖及び二本鎖の両方
を等しく認識し、かつ遊離のt−PAのみならず、t−PA
−PAIコンプレックス(組織型プラスミノーゲン活性化
因子−プラスミノーゲン活性化因子阻害物質コンプレッ
クス)もほぼ完全に認識するモノクローナル抗体を用い
ることにより、簡単な操作で高感度、高精度にt−PAを
測定できることを見出した。しかも、特に、血漿中のt
−PAを測定する際に、ベンズアミジン等の低分子のセリ
ンプロテアーゼインヒビター、エチレンジアミン四酢酸
(EDTA)、及び牛血清アルブミン(BSA)を含む所定の
リン酸食塩緩衝液(PBS)を用いて測定に供するサンプ
ルを希釈することにより、簡単な操作で、測定の感度と
精度を高めることに成功した。
したがつて、本発明は、高感度で、且つ、高精度の測
定値が得られるt−PA測定法を提供することを課題とす
る。また、特に、血漿中のt−PAを測定する際に、煩雑
なサンプルの前処理操作を必要としない簡便なt−PA測
定法を提供することを課題とする。更には、これらの測
定法に適した測定試薬キットを提供することも課題とす
る。
定値が得られるt−PA測定法を提供することを課題とす
る。また、特に、血漿中のt−PAを測定する際に、煩雑
なサンプルの前処理操作を必要としない簡便なt−PA測
定法を提供することを課題とする。更には、これらの測
定法に適した測定試薬キットを提供することも課題とす
る。
以下本発明を詳しく説明する。
発明の構成 本発明の特徴は、t−PAを測定するサンドイッチ・エ
ンザイム・イムノアッセイ法において、一次抗体として
t−PAの一本鎖及び二本鎖の両方に親和性を有し、かつ
遊離のt−PA及びt−PA−PAIコンプレックスの両方に
親和性を有するモノクローナル抗体を使用することにあ
る。また、本発明の特徴は、次の1)〜3)を組み合せ
た、t−PAサンドイッチ・エンザイム・イムノアッセイ
に用いるt−PA測定試薬キットにある。
ンザイム・イムノアッセイ法において、一次抗体として
t−PAの一本鎖及び二本鎖の両方に親和性を有し、かつ
遊離のt−PA及びt−PA−PAIコンプレックスの両方に
親和性を有するモノクローナル抗体を使用することにあ
る。また、本発明の特徴は、次の1)〜3)を組み合せ
た、t−PAサンドイッチ・エンザイム・イムノアッセイ
に用いるt−PA測定試薬キットにある。
1)一本鎖及び二本鎖の両方のt−PA及びt−PA−PAI
コンプレックスをともに等しく認識するモノクローナル
抗体からなる固定化一次抗体、 2)t−PA抗体に標識酵素を結合させた酵素標識二次抗
体、 3)5〜10mMの低分子プロテアーゼインヒビター、1〜
10mMのエチレンジアミン四酢酸、0.05〜0.15%の牛血清
アルブミン、0.01〜0.10%の1ポリオキシエチレンソル
ビタンモノラウレート(商品名、例えばトウィーン20)
を含むリン酸食塩緩衝液、 前記3)で用いる低分子プロテアーゼインヒビターに
は、え酸ベンズアミン、パラアミノベンサミジン、メシ
ル酸カモスタット(camostat mesylate,FOY)、ジイソ
プロピルフルオロフォスフェート(diisopropyl fluoro
phosphate DFP)、及びフェニルメチルスルホニル フ
ルオライド(phenylmethyl sulfonyl fluoride,PMSF)
よりなる群から選択される少なくとも1種の化合物が用
いられる。また、リン酸食塩緩衝液は、サンプル、例え
ば血漿を希釈するための緩衝液に用いられる。
コンプレックスをともに等しく認識するモノクローナル
抗体からなる固定化一次抗体、 2)t−PA抗体に標識酵素を結合させた酵素標識二次抗
体、 3)5〜10mMの低分子プロテアーゼインヒビター、1〜
10mMのエチレンジアミン四酢酸、0.05〜0.15%の牛血清
アルブミン、0.01〜0.10%の1ポリオキシエチレンソル
ビタンモノラウレート(商品名、例えばトウィーン20)
を含むリン酸食塩緩衝液、 前記3)で用いる低分子プロテアーゼインヒビターに
は、え酸ベンズアミン、パラアミノベンサミジン、メシ
ル酸カモスタット(camostat mesylate,FOY)、ジイソ
プロピルフルオロフォスフェート(diisopropyl fluoro
phosphate DFP)、及びフェニルメチルスルホニル フ
ルオライド(phenylmethyl sulfonyl fluoride,PMSF)
よりなる群から選択される少なくとも1種の化合物が用
いられる。また、リン酸食塩緩衝液は、サンプル、例え
ば血漿を希釈するための緩衝液に用いられる。
課題を解決するための手段 本発明に用いる一次抗体は、t−PAの一本鎖及び二本
鎖の両方及び遊離のt−PA、更にはt−PA−PAIコンプ
レックスの両方に親和性を有するモノクローナル抗体で
あり、該モノクローナル抗体としては先に本発明者らが
出願したモノクローナル抗体(特開昭61−221128)の中
から選ばれる。また、酵素標識する二次抗体は、一次抗
体と抗原認識部位の異なるポリクローナル抗体、又はモ
ノクローナル抗体を用いるが、一般的にサンドイッチ・
エンザイム・イムノアッセイ法では、ポリクローナル抗
体を用いた方が良好な測定結果が得られるため、抗t−
PAポリクローナル抗体を用いることが好ましい。この二
次抗体の標識に用いる酵素は、ペルオキシダーゼ、ガラ
クトシダーゼ、或いは、ホスファターゼ等を例示し得
る。更には、測定試薬キットに組み込む一次抗体は、96
穴マイクロウエル、ガラスビーズ、プラスチツク小試験
管、イムノボール等の固相表面に固定化する。
鎖の両方及び遊離のt−PA、更にはt−PA−PAIコンプ
レックスの両方に親和性を有するモノクローナル抗体で
あり、該モノクローナル抗体としては先に本発明者らが
出願したモノクローナル抗体(特開昭61−221128)の中
から選ばれる。また、酵素標識する二次抗体は、一次抗
体と抗原認識部位の異なるポリクローナル抗体、又はモ
ノクローナル抗体を用いるが、一般的にサンドイッチ・
エンザイム・イムノアッセイ法では、ポリクローナル抗
体を用いた方が良好な測定結果が得られるため、抗t−
PAポリクローナル抗体を用いることが好ましい。この二
次抗体の標識に用いる酵素は、ペルオキシダーゼ、ガラ
クトシダーゼ、或いは、ホスファターゼ等を例示し得
る。更には、測定試薬キットに組み込む一次抗体は、96
穴マイクロウエル、ガラスビーズ、プラスチツク小試験
管、イムノボール等の固相表面に固定化する。
本発明においては、t−PAの一本鎖及び二本鎖の両方
及び遊離のt−PA、およびt−PA−PAIコンプレックス
の両方に親和性を有するモノクローナル抗体を一次抗体
として、96穴マイクロウエル、ガラスビーズ、プラスチ
ツク小試験管、イムノボール等の固相表面に固定化す
る。抗体の固定化は、例えばPBSで希釈した抗体を37
℃、3時間、固相表面に接触、吸着させる方法等、通常
の方法を用いることができる。一次抗体を固相表面に吸
着させた後、0.1%BSA、0.05%ポリオキシエチレンソル
ビタンモノラウレートを含むPBSで3〜4回洗浄するこ
とにより、固相表面に固定化した一次抗体は使用が可能
となる。なお、一次抗体の固定化に用いられる固相とし
ては、96穴マイクロウエル(ファルコン社製)が簡単で
あり、最も利用されることが多い。
及び遊離のt−PA、およびt−PA−PAIコンプレックス
の両方に親和性を有するモノクローナル抗体を一次抗体
として、96穴マイクロウエル、ガラスビーズ、プラスチ
ツク小試験管、イムノボール等の固相表面に固定化す
る。抗体の固定化は、例えばPBSで希釈した抗体を37
℃、3時間、固相表面に接触、吸着させる方法等、通常
の方法を用いることができる。一次抗体を固相表面に吸
着させた後、0.1%BSA、0.05%ポリオキシエチレンソル
ビタンモノラウレートを含むPBSで3〜4回洗浄するこ
とにより、固相表面に固定化した一次抗体は使用が可能
となる。なお、一次抗体の固定化に用いられる固相とし
ては、96穴マイクロウエル(ファルコン社製)が簡単で
あり、最も利用されることが多い。
二次抗体として用いる抗体と標識酵素を結合させる方
法としては、例えば、抗体をF(ab′)2フラグメント
に切断した後、高純度t−PAを固定化したアフィニティ
ー・クロマトグラフィーにより、t−PAに特異的なF
(ab′)2のみを取得し、マレイミド化ペルオキシダー
ゼと結合させる方法(特開昭58−149700)等を用いるこ
とができる。
法としては、例えば、抗体をF(ab′)2フラグメント
に切断した後、高純度t−PAを固定化したアフィニティ
ー・クロマトグラフィーにより、t−PAに特異的なF
(ab′)2のみを取得し、マレイミド化ペルオキシダー
ゼと結合させる方法(特開昭58−149700)等を用いるこ
とができる。
このようにして、作成された固定化一次抗体及び酵素
標識二次抗体を用いて、サンドイッチ・エンザイム・イ
ムノアッセイにより、t−PAの測定を行う。
標識二次抗体を用いて、サンドイッチ・エンザイム・イ
ムノアッセイにより、t−PAの測定を行う。
特に、t−PA測定の対象が血漿のような夾雑酵素や酵
素阻害物質を含むものであつても、塩化ベンズアミン等
のセリン・プロセアーゼ・インヒビター、キレート化剤
のエチレンジアミン四酢酸、一般的なエンザイム・イム
ノアッセイに用いられるブロッキング剤の牛血清アルブ
ミン、及び界面活性剤のポリオキシエチレンソルビタン
モノラウレートを含むリン酸食塩緩衝液(0.1N NaClでp
H 7.4に調整)で希釈することにより、簡単にサンプル
として測定することが可能である。
素阻害物質を含むものであつても、塩化ベンズアミン等
のセリン・プロセアーゼ・インヒビター、キレート化剤
のエチレンジアミン四酢酸、一般的なエンザイム・イム
ノアッセイに用いられるブロッキング剤の牛血清アルブ
ミン、及び界面活性剤のポリオキシエチレンソルビタン
モノラウレートを含むリン酸食塩緩衝液(0.1N NaClでp
H 7.4に調整)で希釈することにより、簡単にサンプル
として測定することが可能である。
次に、サンプルの希釈に用いるリン酸食塩緩衝液の組
成を示す。
成を示す。
リン酸食塩緩衝液 塩酸ベンズアミジン 5〜10 mM エチレンジアミン四酢酸 1〜10 mM 牛血清アルブミン 0.05〜0.15% ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート0.01〜0.
10% 一次抗体を固定化したウエル中に、血漿サンプルを一
定の濃度段階で希釈液により希釈したもの各100μ添
加し、37℃、3時間、又は4℃、一夜放置して抗体とt
−PAを結合させる。その後0.1%のBSA及び0.05%のポリ
オキシエチレンソルビタンモノラウレートを含有するPB
Sで3回洗浄した後、洗浄に用いたものと同一のPBSで至
適濃度に希釈した二次抗体を100μ加える。そして、3
7℃、3時間又は4℃、一夜放置して二次抗体とt−PA
を充分反応させる。次いで、洗浄用PBSで3回洗浄し、
ラベルした酵素に適した基質を添加する。例えば、ペル
オキシダーゼを用いた場合、オルトフェニレンジアミン
10mg、35%過酸化水素水5μ、及びpH 4.5,0.1Mクエ
ン酸−0.2Mリン酸2ナトリウム緩衝液25mlからなる基質
液を用いるとよい。この基質液を使用直前に調製し、各
ウエルに100μ添加する。その後、37℃、30分間反応
させ、反応を6N硫酸液50μを加えて反応を停止させ、
発色を492nmの波長で吸光度を測定し、同様に測定した
t−PA標準液の検量線によつてt−PA量を測定する。
10% 一次抗体を固定化したウエル中に、血漿サンプルを一
定の濃度段階で希釈液により希釈したもの各100μ添
加し、37℃、3時間、又は4℃、一夜放置して抗体とt
−PAを結合させる。その後0.1%のBSA及び0.05%のポリ
オキシエチレンソルビタンモノラウレートを含有するPB
Sで3回洗浄した後、洗浄に用いたものと同一のPBSで至
適濃度に希釈した二次抗体を100μ加える。そして、3
7℃、3時間又は4℃、一夜放置して二次抗体とt−PA
を充分反応させる。次いで、洗浄用PBSで3回洗浄し、
ラベルした酵素に適した基質を添加する。例えば、ペル
オキシダーゼを用いた場合、オルトフェニレンジアミン
10mg、35%過酸化水素水5μ、及びpH 4.5,0.1Mクエ
ン酸−0.2Mリン酸2ナトリウム緩衝液25mlからなる基質
液を用いるとよい。この基質液を使用直前に調製し、各
ウエルに100μ添加する。その後、37℃、30分間反応
させ、反応を6N硫酸液50μを加えて反応を停止させ、
発色を492nmの波長で吸光度を測定し、同様に測定した
t−PA標準液の検量線によつてt−PA量を測定する。
なお、本発明の方法によるt−PA標準液の検量線、及
び市販の測定キットを用いたt−PA標準液の検量線を添
付の第1図に示す。
び市販の測定キットを用いたt−PA標準液の検量線を添
付の第1図に示す。
本発明に係る測定方法に用いるt−PA測定用試薬キッ
トは、前述したモノクローナル抗体からなる固定化一次
抗体と酵素標識二次抗体及び検体希釈用のリン酸食塩緩
衝液を組合せて成るものであつて、本試薬キットをt−
PAのエンザイム・イムノアッセイに利用すると、t−PA
試料(血漿検体)を該試薬キット中の緩衝剤により、酸
処理を行うことなく、簡易な操作で希釈することがで
き、更に該試薬キット中の一本鎖及び二本鎖のt−PA、
遊離のt−PA及びt−PA−PAIコンプレックスにそれぞ
れ等しく親和性を有するモノクローナル抗体を一次抗体
として用いることにより、高感度かつ高精度でt−PAを
測定することが可能となる。
トは、前述したモノクローナル抗体からなる固定化一次
抗体と酵素標識二次抗体及び検体希釈用のリン酸食塩緩
衝液を組合せて成るものであつて、本試薬キットをt−
PAのエンザイム・イムノアッセイに利用すると、t−PA
試料(血漿検体)を該試薬キット中の緩衝剤により、酸
処理を行うことなく、簡易な操作で希釈することがで
き、更に該試薬キット中の一本鎖及び二本鎖のt−PA、
遊離のt−PA及びt−PA−PAIコンプレックスにそれぞ
れ等しく親和性を有するモノクローナル抗体を一次抗体
として用いることにより、高感度かつ高精度でt−PAを
測定することが可能となる。
因に、現在t−PA測定試薬キットとして市販されてい
る各製品においては、一次抗体及び二次抗体としてポリ
クローナル抗体を用いており、血中のt−PA量を測定す
る場合、両製品とも遊離のt−PAの回収は可能であるも
のの、血中に存在するインヒビターPAIとt−PAとが結
合したt−PA−PAIコンプレックスの完全なる回収は不
可能であるために、血中の全t−PA抗原量を測定するに
は、血漿を酸処理(pH 3.9)してt−PA−PAIコンプレ
ックスを切断した後、中和して測定することが必要であ
る。そして、この酸処理により未処理の場合に比べてt
−PA抗原量は約1.5〜2倍高値となるという問題があ
り、しかも上記酸処理と中和には臨床検査上手数と時間
がかかり、実用上大きな障害となつている。
る各製品においては、一次抗体及び二次抗体としてポリ
クローナル抗体を用いており、血中のt−PA量を測定す
る場合、両製品とも遊離のt−PAの回収は可能であるも
のの、血中に存在するインヒビターPAIとt−PAとが結
合したt−PA−PAIコンプレックスの完全なる回収は不
可能であるために、血中の全t−PA抗原量を測定するに
は、血漿を酸処理(pH 3.9)してt−PA−PAIコンプレ
ックスを切断した後、中和して測定することが必要であ
る。そして、この酸処理により未処理の場合に比べてt
−PA抗原量は約1.5〜2倍高値となるという問題があ
り、しかも上記酸処理と中和には臨床検査上手数と時間
がかかり、実用上大きな障害となつている。
これに対し、本発明に係る試薬キットでは、一次抗体
に前述したように、一本鎖及び二本鎖のt−PA及び遊離
のt−PA、更にはt−PA−PAIコンプレックスをともに
等しく認識し得るモノクローナル抗体を用いているた
め、遊離のt−PAのみならずt−PA−PAIコンプレック
スもほぼ完全に認識し回収されるので、血漿を酸処理し
なくても容易に血中の全t−PA抗原量を測定することが
可能となる。事実、本発明による試薬キットは血漿の酸
処理、未処理でも全t−PA抗原量はほぼ一定であつた
(実施例5参照)。
に前述したように、一本鎖及び二本鎖のt−PA及び遊離
のt−PA、更にはt−PA−PAIコンプレックスをともに
等しく認識し得るモノクローナル抗体を用いているた
め、遊離のt−PAのみならずt−PA−PAIコンプレック
スもほぼ完全に認識し回収されるので、血漿を酸処理し
なくても容易に血中の全t−PA抗原量を測定することが
可能となる。事実、本発明による試薬キットは血漿の酸
処理、未処理でも全t−PA抗原量はほぼ一定であつた
(実施例5参照)。
更に、本発明に係る試薬キットのリン酸食塩緩衝液を
用いて、凍結保存血漿を融解したものを希釈する場合10
0%の回収率を得ることができる。なお、このことは、
上記緩衝液中のセリンプロテアーゼインヒビター、例え
ばベンズアミジンハイドロクロライドとエチレンジアミ
ン四酢酸(EDTA)による、血漿に由来する抗原抗体反応
阻害因子の影響の排除及び血漿に由来する各種プロテア
ーゼによるt−PA抗原分解作用の抑制の各作用に因るも
のと推定される。
用いて、凍結保存血漿を融解したものを希釈する場合10
0%の回収率を得ることができる。なお、このことは、
上記緩衝液中のセリンプロテアーゼインヒビター、例え
ばベンズアミジンハイドロクロライドとエチレンジアミ
ン四酢酸(EDTA)による、血漿に由来する抗原抗体反応
阻害因子の影響の排除及び血漿に由来する各種プロテア
ーゼによるt−PA抗原分解作用の抑制の各作用に因るも
のと推定される。
以下実施例を示して本発明及びその効果を具体的に説
明する。
明する。
実施例1 ヒト血漿を試料としたt−PAの測定 マウス腹水より精製した抗t−PAモノクローナル抗体
(モノクローナル抗体の調製については特開昭61−2211
28号公報参照)100μg/ml(PBS)をPBSで10倍に希釈し
たものを、96穴マイクロウエルプレート(ファルコン社
製)に各ウエル当り100μ分注した。次いで、37℃で
3時間放置した後、上記プレートを裏返して液を排除
し、各ウエルを0.1%BSA(牛血清アルブミン)と0.05%
ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレートを含有す
るPBS(BT−PBS)で3回洗浄したものを一次抗体として
用いた。
(モノクローナル抗体の調製については特開昭61−2211
28号公報参照)100μg/ml(PBS)をPBSで10倍に希釈し
たものを、96穴マイクロウエルプレート(ファルコン社
製)に各ウエル当り100μ分注した。次いで、37℃で
3時間放置した後、上記プレートを裏返して液を排除
し、各ウエルを0.1%BSA(牛血清アルブミン)と0.05%
ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレートを含有す
るPBS(BT−PBS)で3回洗浄したものを一次抗体として
用いた。
次に、試料として14名の健康成人からの血漿を、下記
組成のリン酸食塩緩衝液を用いて10倍並びに20倍に希釈
した。
組成のリン酸食塩緩衝液を用いて10倍並びに20倍に希釈
した。
5 mM EDTA 10 mM 塩酸ベンズアミジン 0.1 % BSA 0.05% ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート 上記組成のものをPBSに溶解し、pH 7.4に調整したも
のを上記希釈用緩衝液とした。
のを上記希釈用緩衝液とした。
上記により希釈して得られた血漿の希釈液を、各ウエ
ル当り100μ分注し、37℃で3時間放置して前記一次
抗体に反応させた後、BT−PBSで3回洗浄した。
ル当り100μ分注し、37℃で3時間放置して前記一次
抗体に反応させた後、BT−PBSで3回洗浄した。
次に、二次抗体としてペルオキシダーゼラベルt−PA
ポリクローナル抗体をBT−PBSで1000倍に希釈したもの
を各ウエルに100μ加え、37℃で3時間放置した後、B
T−PBSで3回洗浄した後、下記組成の基質液を100μ
添加し、37℃で30分間反応させた。
ポリクローナル抗体をBT−PBSで1000倍に希釈したもの
を各ウエルに100μ加え、37℃で3時間放置した後、B
T−PBSで3回洗浄した後、下記組成の基質液を100μ
添加し、37℃で30分間反応させた。
基質液組成: オルトフェニレンジアミン 10 mg 35%過酸化水素水 5μ 0.1Mクエン酸−0.2Mリン酸2 25 ml ナトリウム緩衝液(pH 4.5) 反応終了後、6N硫酸を各ウエル当り50μ加え、酵素
反応を停止させ、次いでマイクロプレートフォトメータ
ー(コロナ社製)で492nmの吸光度を測定した。
反応を停止させ、次いでマイクロプレートフォトメータ
ー(コロナ社製)で492nmの吸光度を測定した。
同様に処理したt−PA標準品を用いて検量線を描き、
血漿当りのt−PA濃度を測定した。
血漿当りのt−PA濃度を測定した。
これらの測定値に基いて、10倍及び20倍に希釈した血
漿値のt−PA換算値を算出した結果は表1に示すとおり
である。
漿値のt−PA換算値を算出した結果は表1に示すとおり
である。
実施例2 本例は、ヒト血漿を検体として用いた場合の添加回数
の試験結果を示したものである。
の試験結果を示したものである。
実施例1に示した14人分の血漿をプールし、このプー
ル血漿を抗t−PAマウスモノクローナル抗体固定化カラ
ムを通し、t−PAのみを選択的に除去した。これに段階
希釈したt−PAを添加し、これを実施例1に示す組成の
血漿希釈のためのリン酸食塩緩衝液(BEバッファー)で
10倍に希釈した。一方、対照として、t−PA添加血漿を
実施例1に示したBT−PBSで10倍に希釈した。本検量線
を、BT−PBS、BEバッファーの2種をつくり、それぞれ
を、実施例1に示した手順に従つて測定した。
ル血漿を抗t−PAマウスモノクローナル抗体固定化カラ
ムを通し、t−PAのみを選択的に除去した。これに段階
希釈したt−PAを添加し、これを実施例1に示す組成の
血漿希釈のためのリン酸食塩緩衝液(BEバッファー)で
10倍に希釈した。一方、対照として、t−PA添加血漿を
実施例1に示したBT−PBSで10倍に希釈した。本検量線
を、BT−PBS、BEバッファーの2種をつくり、それぞれ
を、実施例1に示した手順に従つて測定した。
結果は第2図に示す通りであつて、BT−PBS希釈血漿
サンプルは、検量線、BEバッファー希釈のものに比較し
て誤差の大きいことが明らかである。
サンプルは、検量線、BEバッファー希釈のものに比較し
て誤差の大きいことが明らかである。
次に、上記血漿希釈液のための緩衝液に、塩酸ベンズ
アミジンに代えて低分子セリンプロテアーゼの1種であ
るパラアミノベンザミジンを含むリン酸緩衝液を用い同
様の試験を行つた。すなわち、上記BEバッファーの組成
中の塩酸ベンザミジンの代わりにパラアミノベンザミジ
ンを用いるほかは、上述したと同様の手順に従つて試験
を行つた。
アミジンに代えて低分子セリンプロテアーゼの1種であ
るパラアミノベンザミジンを含むリン酸緩衝液を用い同
様の試験を行つた。すなわち、上記BEバッファーの組成
中の塩酸ベンザミジンの代わりにパラアミノベンザミジ
ンを用いるほかは、上述したと同様の手順に従つて試験
を行つた。
その結果、血漿希釈のための緩衝液組成にパラアミノ
ベンザミジンのような低分子セリンプロテアーゼインヒ
ビターを用いた場合にも、塩酸ベンザミジンを上記組成
に用いた場合と同様の効果が得られた。
ベンザミジンのような低分子セリンプロテアーゼインヒ
ビターを用いた場合にも、塩酸ベンザミジンを上記組成
に用いた場合と同様の効果が得られた。
上述により、各種血漿へのt−PA添加回収試験を行つ
た結果を表示すると表2のとおりである。
た結果を表示すると表2のとおりである。
実施例3 本例は一本鎖t−PAと二本鎖t−PAの回収比較試験を
行つた結果を示したものである。
行つた結果を示したものである。
t−PA(90%以上が一本鎖のfibroblastt−PA)溶液
にプラスミン溶液を加えたもの並びに等量の緩衝液(実
施例1で用いたもの)を加えたものをそれぞれ37℃で1
時間反応させて一本鎖t−PAと二本鎖t−PAを得た。一
本鎖と二本鎖の確認は電気泳動法により行つた。
にプラスミン溶液を加えたもの並びに等量の緩衝液(実
施例1で用いたもの)を加えたものをそれぞれ37℃で1
時間反応させて一本鎖t−PAと二本鎖t−PAを得た。一
本鎖と二本鎖の確認は電気泳動法により行つた。
次いで、t−PA濃度が等しい一本鎖t−PA溶液並びに
二本鎖t−PA溶液を、本発明によるt−PA ELISAプロト
コールに従つて測定した。
二本鎖t−PA溶液を、本発明によるt−PA ELISAプロト
コールに従つて測定した。
結果は第3図に示すとおりであつて、一本鎖t−PA溶
液、二本鎖t−PA溶液ともに抗原量に差は認められず、
これにより本発明によるELISAは、一本鎖及び二本鎖t
−PAを等しく認識することがわかる。
液、二本鎖t−PA溶液ともに抗原量に差は認められず、
これにより本発明によるELISAは、一本鎖及び二本鎖t
−PAを等しく認識することがわかる。
実施例4 本例はt−PA−PAIコンプレックスの回収試験を行つ
た結果を示したものである。
た結果を示したものである。
0.1Mグリシン、0.5M NaClを含む0.1MトリスHCl(pH
8.2)で2倍段階希釈した精製PAI(72.8μg/ml〜1.2μg
/ml)を用意し、これに0.05%ポリオキシエチレンソル
ビタンモノラウレートを含むPBS(pH 7.4)で調整した1
00ng/mlのt−PA溶液を等量混合し、37℃で30分間イン
キュベートを行つた。
8.2)で2倍段階希釈した精製PAI(72.8μg/ml〜1.2μg
/ml)を用意し、これに0.05%ポリオキシエチレンソル
ビタンモノラウレートを含むPBS(pH 7.4)で調整した1
00ng/mlのt−PA溶液を等量混合し、37℃で30分間イン
キュベートを行つた。
これらの反応液のt−PA抗原量及び活性を測定した。
t−PA抗原量は本発明によるELISAプロトコールに従つ
て測定した。
t−PA抗原量は本発明によるELISAプロトコールに従つ
て測定した。
また、t−PA活性は合成基質S−2288を用いて行つ
た。すなわち、100mMトリスHCl(pH 8.2)に15mMのS−
2288と0.26mg/mlのt−PAstimulatorを加えたものを基
質液として用意し、この基質液30μにサンプルを等量
加えた後、37℃で2時間反応させた。同時に標準t−PA
としてWHO・t−PAstandardを用いて反応させた。
た。すなわち、100mMトリスHCl(pH 8.2)に15mMのS−
2288と0.26mg/mlのt−PAstimulatorを加えたものを基
質液として用意し、この基質液30μにサンプルを等量
加えた後、37℃で2時間反応させた。同時に標準t−PA
としてWHO・t−PAstandardを用いて反応させた。
結果は第4図に示すとおりで、PAI−1濃度が増加す
るに伴ない、t−PA活性は減少したが、t−PA抗原量に
は変化がみられなかつた。t−PA活性が減少するのはt
−PAがPAIとコンプレックスを形成しているためと考え
られる。この結果より、本発明によるELISAは遊離のt
−PAのみならず、t−PA−PAIコンプレックスも認識し
ていることがわかる。
るに伴ない、t−PA活性は減少したが、t−PA抗原量に
は変化がみられなかつた。t−PA活性が減少するのはt
−PAがPAIとコンプレックスを形成しているためと考え
られる。この結果より、本発明によるELISAは遊離のt
−PAのみならず、t−PA−PAIコンプレックスも認識し
ていることがわかる。
実施例5 本例は本発明に係る測定方法と、従来の酸処理を行う
方法との比較を行つた結果を示したものである。
方法との比較を行つた結果を示したものである。
15例の血漿試料を用い、各血漿試料を2分割し、一方
は実施例1に示す方法で測定した。他方は、市販の測定
試薬を用い、前述した酸処理と中和を行う前処理、すな
わち、血漿に等量の1.0M酢酸緩衝液(pH 3.9)を加え、
37℃、15分間保温した後、直ちに0.1M Na2HPO4と0.4M N
aOHを含む中和液を2容を加える処理を行つた後、BT−P
BSで液量を10倍に希釈した。
は実施例1に示す方法で測定した。他方は、市販の測定
試薬を用い、前述した酸処理と中和を行う前処理、すな
わち、血漿に等量の1.0M酢酸緩衝液(pH 3.9)を加え、
37℃、15分間保温した後、直ちに0.1M Na2HPO4と0.4M N
aOHを含む中和液を2容を加える処理を行つた後、BT−P
BSで液量を10倍に希釈した。
次いで、この希釈した液を試料として用い、実施例1
に示した手順に従つて測定を行つた。
に示した手順に従つて測定を行つた。
結果は表3に示すとおりである。
表3にみられるとおり、本発明による測定方法は、酸
処理を行う従来法に比べて測定結果に実質的な差がな
く、一方、本発明は、酸処理と中和の前処理を省略し得
る利点がある。
処理を行う従来法に比べて測定結果に実質的な差がな
く、一方、本発明は、酸処理と中和の前処理を省略し得
る利点がある。
発明の効果 以上述べたとおり、本発明によると、従来の測定法に
おいて必須とされていた検体(例えば血漿)の煩雑な前
処理(酸処理と中和)を行う必要がなく、塩酸ベンズア
ミジン、EDTA、BSA及びポリオキシエチレンソルビタン
モノラウレートを含むリン酸食塩緩衝液(PBS)で希釈
するという簡易な操作で測定精度が著しく向上し、かつ
多数の検体を同時に高感度で測定することが可能とな
る。
おいて必須とされていた検体(例えば血漿)の煩雑な前
処理(酸処理と中和)を行う必要がなく、塩酸ベンズア
ミジン、EDTA、BSA及びポリオキシエチレンソルビタン
モノラウレートを含むリン酸食塩緩衝液(PBS)で希釈
するという簡易な操作で測定精度が著しく向上し、かつ
多数の検体を同時に高感度で測定することが可能とな
る。
更に、従来方法では比較的低い感度と検量線の非直線
性が問題とされていたが、本発明によると、一本鎖及び
二本鎖のt−PA、遊離のt−PA及びt−PA−PAIコンプ
レックスとそれぞれ等しく親和性を有するモノクローナ
ル抗体を一次抗体として使用することにより、高感度で
かつ検量線の直線性の良好なt−PA測定方法を提供する
ことができる。
性が問題とされていたが、本発明によると、一本鎖及び
二本鎖のt−PA、遊離のt−PA及びt−PA−PAIコンプ
レックスとそれぞれ等しく親和性を有するモノクローナ
ル抗体を一次抗体として使用することにより、高感度で
かつ検量線の直線性の良好なt−PA測定方法を提供する
ことができる。
添付の第1図は、本発明の方法によるt−PA標準液の検
量線と市販の測定試薬キットを用いたt−PA標準液の検
量線をそれぞれ示す。第2図は、ヒト血漿を検体として
用いた場合の添加回収試験の結果を示す。また、第3図
は、一本鎖t−PAと二本鎖t−PAの添加回収試験の結果
を示し、第4図はt−PA−PAIコンプレックスの回収試
験結果を示す。
量線と市販の測定試薬キットを用いたt−PA標準液の検
量線をそれぞれ示す。第2図は、ヒト血漿を検体として
用いた場合の添加回収試験の結果を示す。また、第3図
は、一本鎖t−PAと二本鎖t−PAの添加回収試験の結果
を示し、第4図はt−PA−PAIコンプレックスの回収試
験結果を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−181964(JP,A) 特開 昭58−24862(JP,A)
Claims (4)
- 【請求項1】固定化した一次抗体と酵素標識二次抗体と
を用いるサンドイッチ・エンザイム・イムノアッセイに
より組織型プラスミノーゲン活性化因子(t−PA)を測
定する方法において、固定化一次抗体として、一本鎖及
び二本鎖の両方のt−PAを等しく認識し、かつ遊離のt
−PAのみならず、組織型プラスミノーゲン活性化因子−
プラスミノーゲン活性化因子阻害物質コンプレックス
(t−PA−PAIコンプレックス)も等しく認識するモノ
クローナル抗体を用いることを特徴とするt−PAの測定
方法。 - 【請求項2】一本鎖及び二本鎖の両方のt−PA及びt−
PA−PAIコンプレックスを認識するモノクローナル抗体
は、固相表面に固定化したものである請求項(1)に記
載の測定方法。 - 【請求項3】次の1)〜3)を組み合わせたことを特徴
とする、t−PAのサンドイッチ・エンザイム・イムノア
ッセイに用いるt−PA測定試薬キット。 1)一本鎖及び二本鎖の両方のt−PA及びt−PA−PAI
コンプレックスをともに等しく認識するモノクローナル
抗体からなる固定化一次抗体、 2)t−PA抗体に標識酵素を結合させた酵素標識二次抗
体、 3)5〜10mMの低分子セリンプロテアーゼインヒビタ
ー、1〜10mMのエチレンジアミジン四酢酸、0.01〜0.10
%のポリオキシエチレンソルビタンモノラウレートを含
むリン酸食塩緩衝液、 - 【請求項4】低分子セリンプロテアーゼインヒビター
が、塩酸ベンズアミジン、パラアミノベンサミジン、メ
シル酸カモスタット(FOY)、ジイソプロピル フルオ
ロフォスフェート(DFP)及びフェニルメチルスルホニ
ル フルオライド(PMSF)よりなる群から選択される少
なくとも1種の化合物である請求項3に記載のt−PA測
定試薬キット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63146363A JP2627644B2 (ja) | 1988-06-14 | 1988-06-14 | 組織型プラスミノーゲン活性化因子の測定方法及びその測定試薬キット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63146363A JP2627644B2 (ja) | 1988-06-14 | 1988-06-14 | 組織型プラスミノーゲン活性化因子の測定方法及びその測定試薬キット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH022936A JPH022936A (ja) | 1990-01-08 |
JP2627644B2 true JP2627644B2 (ja) | 1997-07-09 |
Family
ID=15406027
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63146363A Expired - Lifetime JP2627644B2 (ja) | 1988-06-14 | 1988-06-14 | 組織型プラスミノーゲン活性化因子の測定方法及びその測定試薬キット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2627644B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1991008303A1 (en) * | 1989-11-28 | 1991-06-13 | Teijin Limited | Antibody against human double-stranded tissue plasminogen activator |
CN114236122A (zh) * | 2021-11-22 | 2022-03-25 | 深圳市雅为泓源生物科技有限公司 | 试剂盒及其制备方法和应用 |
CN117990453A (zh) * | 2022-11-04 | 2024-05-07 | 深圳市新产业生物医学工程股份有限公司 | 纤维蛋白与纤维蛋白原降解产物的制备方法及产品与试剂 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4438209A (en) * | 1981-07-17 | 1984-03-20 | Mallinckrodt, Inc. | Radioimmunoassay for fibrinopeptide A |
JP2610808B2 (ja) * | 1985-02-07 | 1997-05-14 | 興和株式会社 | 人正常細胞由来の組織型プラスミノーゲンアクチベーターに対するモノクロナル抗体を用いる免疫学的測定試薬 |
-
1988
- 1988-06-14 JP JP63146363A patent/JP2627644B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH022936A (ja) | 1990-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000023696A (ja) | 血液凝固第vii因子を活性化するプロテア―ゼ | |
JPH0476629B2 (ja) | ||
JP2994557B2 (ja) | フィブリノゲン測定方法およびその測定試薬 | |
JP2627644B2 (ja) | 組織型プラスミノーゲン活性化因子の測定方法及びその測定試薬キット | |
Waldmann et al. | Effect of bovine high molecular weight kininogen and its fragments on Fitzgerald trait plasma | |
JP4390963B2 (ja) | 免疫測定方法及び試薬キット | |
JPH0767396B2 (ja) | 線溶系測定法 | |
JP2657417B2 (ja) | 可溶性橋かけフィブリン重合体のアッセイ | |
Schatteman et al. | Fast homogeneous assay for plasma procarboxypeptidase U | |
CA2039173C (en) | Factor ix chromogenic assay | |
JPH06508219A (ja) | プラスミン−α2−アンチプラスミン錯化合物の分析方法及びこの分析方法を繊維素溶解系の変化の尺度として利用する方法 | |
CN113533753A (zh) | 一种单人份血浆中组织型纤溶酶原激活剂-抑制剂1复合体测定试剂盒及检测方法 | |
US5200322A (en) | Method for assaying protein C and measuring kit for the same | |
JP4422228B2 (ja) | 活性化血液凝固第vii因子に特異的なモノクローナル抗体およびその使用 | |
JP2966968B2 (ja) | プラスミノーゲン活性化因子及びそのインヒビターの測定方法、並びにその測定用キット | |
JP2569196B2 (ja) | 抗ヒト・slpi抗体およびヒト・slpiの免疫測定法 | |
JP2507317B2 (ja) | プラスミン―α2プラスミンインヒビタ―複合体の測定方法 | |
JPH0658940A (ja) | 複合体化したカテプシンGとα−1−抗キモトリプシンの検出方法 | |
JP3898618B2 (ja) | 酵素免疫測定法による抗血液凝固因子抗体の定量方法 | |
JP3188005B2 (ja) | 酵素阻害物質の測定法 | |
EP0260707B1 (en) | Method for assaying plasma protein and measuring kit for the same | |
JP2001221800A (ja) | 複合体の測定方法 | |
JP2683900B2 (ja) | プロテインc活性測定用キット | |
SU1436073A1 (ru) | Способ определени плазминогена в эуглобулиновой фракции крови | |
JPH07209293A (ja) | 活性化プロテインcの測定方法 |